デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」は中国の「Micromake kossel」というプリンタを組み立てたもので交換部品は何でも手に入りそう
カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)

↑B


2016.11.27

デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」は中国の「Micromake kossel」というプリンタを組み立てたもので交換部品は何でも手に入りそう


↑印刷ステージの丸いプレートを取り外したところ。普通に「Arduino」って書いてある。これがメイカー革命か。サンコーから購入した「デルタ型3Dプリンター3Dグレコ」ですが、中国製のMicromake kosselという3Dプリンターを組み立てたものらしいです。Aliexpressを見ると組み立て式キットが売っていて

プーリータイプが200ドル、Liner Guideタイプが320ドル、Liner Guide HiWinタイプが400ドルで購入出来ます。3Dグレコとして売られているのは320ドルまたは400ドルタイプのどちらかです(見分けつかない)。他にヒートベッドを+30ドルで付けることが出来ます。

ヒートベッドとヒートベッド電源は70ドルで後から購入して付けることも可能みたい
ほぼ全ての交換部品が追加購入可能なのは頼もしいかぎりです。2台目作ってみようかなw。
少なくともヒートベッドは購入して装着してみるかもしれません。

↓ところでステージには「消え色ピット」を塗りたくって使用しているのですが汚くなってきました。


↓消え色ピットは水溶性ののりですので、ステージを外し水につけると綺麗に取れます。


ステージを定期的に綺麗にしてから均一に「消え色ピット」をぬって使用することでより安定して印刷出来るようになった気がします。


Category:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=9
001 [11.28 10:53]はすし@YahooBB:サンコーってOEMみたいのばっかだしね。ただ意外と正規品より安かったりすることあり。今見たらフィラメントスタンド付属になってるじゃん。w (2)
002 [11.28 13:13]WILCOM:ヒーテッドベッドはあると安定性が違いますよ。あとPETとか強くて使いやすい材料も使えて用途が広がりますよ。 (3)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」でうまく印刷するためのTIPS

(1)印刷するためのコード「.gcode」ファイルはフリーソフトCuraで落ちているデータ「.stl」から作れる。
(2)Curaの設定でスタートアップコードにステージの高さをキャリブレーションするためのG29コードを追加する。
(3)ヒートベッドが搭載されていないのでABSは印刷しにくい、PLAの方が綺麗にゆがみなく出力可能。
(3)ABS樹脂でもPLA樹脂でも、ステージには「消え色ピット」をまんべんなく塗り、乾かして使用する。ゴミが溜まってきたらステージを取り外し、水につけると綺麗に取り除ける。マスキングテープをはり、その上に「消え色ピット」を塗るとステージを外して掃除する手間が省ける。
(4)ヘッドが変な動きをしたらモーターとベルトをつなぐイモネジがゆるんでいる可能性があるので締める。
(5)Initial Heightを0.2mmにするとしっかりステージに印刷するオブジェクトが固定される。
(6)印刷前にgcodeファイルをRepetier-Hostなどで確認すると良い、ポイントはきちんとステージに設置しているか、Brimは十分かなど。
ありとあらゆるノウハウがあるのでこのページに書かれている事を最初から最後まで熟読すると良い。



本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:【1台目】3Dプリンター「3Dグレコ」でイロイロDIY(記事数:73)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)