2017.09.166歳以下で事故死した子供、なんと80%がチャイルドシート未使用か不適切に使用 /55
2017.09.08父・夫・部長、全部やらなきゃ… 心病むイクメン増加中 /303
2017.09.062017年の物欲その51:カーズとファインディングニモの英語の絵本 /124
2017.09.03バルス! /26
2017.08.13夏休みの自由研究で"親のレベル"がわかる /61
2017.08.102017年の物欲その45:風呂場の壁に可逆的にモノを固定出来る3Mの耐水粘着タブシート /63
2017.08.012017年の物欲その41:アルファベットと数字のクッションマット、36枚1畳分1500円。 /201
2017.07.25「16×4は?」「68-4だから64」小学1年生の掛け算の計算方法が斬新だと話題に /337
2017.07.12誠文堂新光社の月刊誌「子供の科学」8月号の別冊付録「電子工作×プログラミング自由研究BOOK」が良さそう /9
2017.07.10子どもは夏休みに退屈な方が健全に成長できる /11
2017.07.091歳半〜6歳向けタブレット型学習トイ「タカラトミー・ワンダートイパッド」新モデル /3
2017.07.052017年の物欲その36:新幹線「E7系北陸新幹線かがやき」の立体ケーキ /432
2017.06.302017年の物欲その34:レゴ・デュプロ互換の平仮名学習ブロック「ブロックラボ アンパンマンひらがなブロック」 /187
2017.06.29ジャストシステムのタブレット学習システム「スマイルゼミ」、子供はカリキュラム終了に応じて端末を「Androidデバイス」として利用出来る時間をゲット /16
2017.06.26プラレール58年の歴史で初“ホームドア”設置駅。スマホをかざすとARで乗客が動く /4
2017.06.20ネスレのカプセル型コーヒーメーカーと同じ感覚で赤ちゃんの成長に合わせた粉ミルクがつくれる「Babynes」 /19
2017.06.12双子ママ発案、「安心できる」3人乗り自転車 年内発売 /8
2017.06.01ソニー、動くおもちゃプラットホーム「toio」発表。レゴと連携可能で12月発売 /6
2017.05.31子供向けの「YouTube Kids」、日本でも提供開始 /6
2017.05.31中1の虫歯、全国最少はあの県、他県平均の半分以下 /6
2017.05.31仲良くなれそうな近隣のママをレコメンドしてくれるママ限定マッチングアプリ「Cardamom」 /67
2017.05.29幼児期のバイリンガル発達論に新説。量より質が肝心 /20
2017.05.18公園でスマホばかり見ている父親から子どもを誘拐する実験 仕掛け人に気付かず、あっさり成功 /7
2017.05.18テレビに夢中な子供を制止できる電子工作”全自動こどもTVあきらめるマシーン” /7
2017.05.17本日から金曜日まで東京ビッグサイトで「第8回 教育ITソリューションEXPO」 /5
2017.05.12失敗を恐れるシンガポール人の気質を変えるSTEM(課題発見型の理数系)教育 /6
2017.05.01もう東大合格者数を競っている情況じゃない?開成高校、海外大学20名合格 /24
2017.04.26【なんでも1人でやりたがる】3歳児にありがちな10のこと /33
2017.04.25子どもの朝ごはんは「3日連続でドーナツ」――今どき母親たちの“トンデモ朝ごはん”に共感の声も /77
2017.04.20「PTAなくなれ…」「日本の闇」抽選で役員になった保護者の投稿に、賛同の声が続々。平日の活動なんて出来るわけがない /296
2017.03.292017年の物欲その17:受験は母親が9割 /35
2017.03.29スマホ育児で越えてはいけない一線を具体化、保護者向けセルフチェックリスト公開 /20
2017.03.13大井川鐵道、今年も「きかんしゃトーマス号」を運行 3月15日12時からチケット先行受付が開始 /5
2017.03.07興奮で逆に眠れないかも!子どもたちの夢をかなえる「トーマスベッド」が素敵すぎる /5
2017.09.17
民間学童「早め予約」が過熱 0歳から施設探す保護者も↑BTW
ああ、うちの子4歳、小学校後の学童が気になる。。。。
普通に小学校が有償でafter schoolしてくれたら良いのに。
2017.09.16
6歳以下で事故死した子供、なんと80%がチャイルドシート未使用か不適切に使用↑BTW
最近うちの4歳児が、ハーネスを自分ではずせるようになってきたんだよね。
2017.09.08
父・夫・部長、全部やらなきゃ… 心病むイクメン増加中↑BTW
最近土日の全てを息子に吸い取られていて何も趣味が出来ない。魔のスポンジ4歳児の子育ては確かにやりがいがあるが、、、、、先週末だけでも父・夫・部長、全部やらなきゃ… 心病むイクメン増加中:朝日新聞デジタル 12 users
・ANAの787の大きなオモチャをエサにアルファベットの公文式ドリルを20ページやらせる。
・自転車の練習をさせて、やっとクルクル回して前に進めるようになる。
・行きたい方に行かせるエクストリームお散歩で5kmぐらい歩かせ、へとへとにさせて、その後2時間のお昼寝中にパパ自由時間ゲットのはずがパパも疲れて爆睡。
・江ノ島の磯で生き物ゲットさせて情操教育&生物教育
・庭のナスに水をやらせて植物教育
・お風呂場でアルファベット26文字を暗記させるの完了
この間、ツマは家のDIYに没頭中(^^;
2017.09.06
2017年の物欲その51:カーズとファインディングニモの英語の絵本↑BTW
購入したのは以下の2つ、1つ5ドル(600円)ぐらいで、Amazon.comで購入。日本への送料が1200円なので2冊で2400円ぐらい
寝る前に息子に読み聞かせる計画。親の英語の練習にもなり、子供の耳を鍛える練習にもなり、子供もすぐに眠くなるという一石3鳥作戦w
(省略されています。全文を読む)
2017.09.03
子供向けのコンテンツがディズニーとピクサーに占拠されているので日本のコンテンツも取り入れ中!
2017.08.13
確かに親が入れ知恵すれば良い研究は出来るね。夏休みの自由研究で"親のレベル"がわかる (1/2) 1 users
ただ、将来重要なのは自分で課題を設定する能力だと思うな。対比関係と出る結果を見越して議論ができるように課題設定する能力だ。歪んてるかもw
俺は中学の時に自由研究で県ナンバーワンになったことがあるが、当時からそんな事考えてたな。
自分的には親の介入はゼロだった気がするのだが。。。無意識のアシストがあったのかも。
ちなみにタイトルは「なめくじの研究」www、ナメクジの好きな色を調べた。結果は忘れた。
2017.08.10
2017年の物欲その45:風呂場の壁に可逆的にモノを固定出来る3Mの耐水粘着タブシート↑BTW
風呂場は気が散るモノも少ないし、重要な反復学習のタイミングだ!と平仮名シートやアルファベットシートを貼るのですが、どうもうちの風呂場の壁はこの手のシートがくっつきにくい。そこで可逆的に固定出来る耐水粘着タブを買いました。使用開始してからまだ1週間ですが、しっかり固定され問題無さそうです。
それにしても1袋3個入りってのがイヤらしい同梱数だ。。。。。
2017.08.01
2017年の物欲その41:アルファベットと数字のクッションマット、36枚1畳分1500円。↑BTW
最近、物欲予算が息子に吸い取られて予算ショートで、なかなかガジェットが変えません。まあソニーの電子ペーパーのせいだけど。。。。
息子にどうやってアルファベットを覚えさせようか悩んだ結果、これを買いました。アルファベット+数字の36書類で合わせて畳1畳分で1500円。これを2セット買いました。
「これは何?」「Aをとってこい」、また2セットあるので「ANAを作れ」とかも出来ます。数字部分が外れるパズルになっているのでアルファベットの形を意識させることも出来るかな?
(省略されています。全文を読む)
2017.07.25
「16×4は?」「68-4だから64」小学1年生の掛け算の計算方法が斬新だと話題に↑BTW
これは面白い。しかし、こういう事するのは数学者向けじゃないぞ。
子供の知識借用は面白いよね。うちの子も聞いたフレーズをつなぎ合わせて色々しゃべるんだけど、最近は、どうにかオモチャが買ってもらえるようにロジックを組み立ててきて面白い。
そういえば、今、遅ればせながらアルファベットを教えているんだけど、大好きな飛行機を利用してAとNとJとLは覚えさせた。その後が難しい。何せ興味有ることしかやらないように育っちゃってる。あとはオモチャで釣るしかない。失敗したか?
2017.07.12
誠文堂新光社の月刊誌「子供の科学」8月号の別冊付録「電子工作×プログラミング自由研究BOOK」が良さそう↑BTW
雑誌表紙のデザインに古き良き時代の気配がするのはきっと狙ったわけではないだろうw
2017.07.10
子どもは夏休みに退屈な方が健全に成長できる - GIGAZINE 144 users
2017.07.09
1歳半〜6歳向けタブレット型学習トイ「タカラトミー・ワンダートイパッド」新モデル↑BTW
ちと興味。Youtube漬けにしているよりはコレで遊ばせている方が良いか?
2017.07.05
2017年の物欲その36:新幹線「E7系北陸新幹線かがやき」の立体ケーキ↑BTW
良いクオリティです。冷凍で届くので型くずれ無しです。
見た目優先で、味はまあ普通レベル。
2017.06.30
2017年の物欲その34:レゴ・デュプロ互換の平仮名学習ブロック「ブロックラボ アンパンマンひらがなブロック」↑BTW
全部で52個。少しだけ「あ」とか、覚えさせようとしてみたんだけど、文字の一つ一つに呼び方があることを理解出来ていない感じで失敗。う〜む、
別のカードで覚えさせようとした時も「ANA」とか「JAL」は読めても「A」「N」それぞれを覚えようとしてくれないんだよね。難しい。
2017.06.29
ジャストシステムのタブレット学習システム「スマイルゼミ」、子供はカリキュラム終了に応じて端末を「Androidデバイス」として利用出来る時間をゲット↑BTW
これは使えそう!
覚えておこう。
2017.06.26
プラレール58年の歴史で初“ホームドア”設置駅。スマホをかざすとARで乗客が動く↑BTW
タカラトミーは子供が欲しがるツボを把握しすぎていて、親にとっては凶悪だ!
2017.06.20
ネスレのカプセル型コーヒーメーカーと同じ感覚で赤ちゃんの成長に合わせた粉ミルクがつくれる「Babynes」↑BTW
本体200ドル(24000円)、カプセルは26カプセルで29ドル(3200円ぐらい)
2017.06.12
双子ママ発案、「安心できる」3人乗り自転車 年内発売↑BTW
「株式会社ふたごじてんしゃ」が発売、シートはOGK協力とのこと。
双子ママ発案、「安心できる」3人乗り自転車 年内発売:朝日新聞デジタル 60 users TOPページ 1 users
2017.06.01
ソニー、動くおもちゃプラットホーム「toio」発表。レゴと連携可能で12月発売↑BTW
なんだパパがDIYで作ろうとしていたのそっくりじゃないか。
今すぐ欲しいぞ、来月には息子は4才。
2017.05.31
子供向けの「YouTube Kids」、日本でも提供開始↑BTW
VPN使ってアメリカ版のYoutube Kidsをのぞいた事があるけど素晴らしい充実ぶりだったので期待!
2017.05.31
すごいな
・「フッ素うがい」を推奨
・小学校の9割、中学校の7割で食後の歯磨き指導
・デンタルフロス指導を小中学校の8割で実施
とのこと。
2017.05.31
仲良くなれそうな近隣のママをレコメンドしてくれるママ限定マッチングアプリ「Cardamom」↑BTW
パパが登録しちゃダメですかね?
2017.05.29
今、うちの3才の息子をネイティブの英会話に週1回放り込んでいるんだけど、先週末に韓国人夫婦が、同い年ぐらいの子供入れようと連れてきていた。夫婦間は韓国語で会話、スタッフとは、まあ流暢な日本語で会話。子供はおそらく韓国語で親に話しかけていた、んで体験レッスンした結果、唯一、その校舎で開講しているうちの子が入っているクラスにはレベルが足りないとのことで別の校舎に行くことを進められていた。3才からトリリンガル教育とかしていると、最初はずいぶん混乱するんじゃないかねぇ。後から有効かもしれんが。
うちの子も、まずはそのメチャクチャなYoutuberもどきの日本語どうにかしてくれって感じだけど。
2017.05.18
公園でスマホばかり見ている父親から子どもを誘拐する実験 仕掛け人に気付かず、あっさり成功↑BTW
あ〜、うちの息子、連れて行き放題だわ(^^;
2017.05.18
テレビに夢中な子供を制止できる電子工作”全自動こどもTVあきらめるマシーン”↑BTW
2017.05.17
本日から金曜日まで東京ビッグサイトで「第8回 教育ITソリューションEXPO」↑BTW
あ、これ興味あるな。時間取れたら行ってみよう。
去年の内容は↓
2017.05.12
失敗を恐れるシンガポール人の気質を変えるSTEM(課題発見型の理数系)教育↑BTW
2017.05.01
もう東大合格者数を競っている情況じゃない?開成高校、海外大学20名合格↑BTW
息子の教育どうするかな。東大なんか入らなくても快適な人生歩めるルートはいくらでもあるし。そこまで勉強漬けにするのは確率論的にもコスパ悪い気がする。
ただ可能性広げる意味でも、社会人になる前に海外経験はさせたい。小学校に入った頃に5年ぐらい俺が海外赴任になるのが理想的だが、そううまくはいかないしなぁ。
2017.04.26
【なんでも1人でやりたがる】3歳児にありがちな10のこと↑BTW
2は無いかな、1がつらい、聞かれて説明して、説明に対して聞いてきて、それを延々と繰り返す。ブチ切れそうになる。どうも理解できるフレーズになるまでエンドレスで聞くというスキームな気がする。おかげで色々と適当な事を言いまくっている
など
2017.04.25
子どもの朝ごはんは「3日連続でドーナツ」――今どき母親たちの“トンデモ朝ごはん”に共感の声も↑BTW
は?朝はずっとクロワッサン&ヨーグルトか、ふりかけご飯&ヨーグルトですが何か?
夜はカレーとハンバーグが7割を占める。頑張って作っても家では好きな物しか食べないし、独立した野菜は食わず、緑色の物をかろうじて口に入れるのはお好み焼きのキャベツぐらいか?orz。大失敗中。保育園ではいつも完食しているらしいのに。。。。
このままではいけないとGW明けからヨシケイ始めます!え?関係ない?w
2017.04.20
「PTAなくなれ…」「日本の闇」抽選で役員になった保護者の投稿に、賛同の声が続々。平日の活動なんて出来るわけがない↑BTW
この前も立候補者がいないからと町内会の組長が選ばれていて疲れた顔で年1回の町内会費を各戸回って集めていた。当たらなくて良かったけどマジで無理だから。
知り合いのママに聞いたんだけど、外国人のママは空気なんて読まずに「うちは関係ありません」と一切係わらない、抽選で選ばれても無視らしいぜ。強い!
2017.03.29
この人4人の子供全員を東大理3に入れたらしい。遺伝もあるかもしれないけど、確率論的に間違いなく正確なことが書かれていることが保証された本ということで購入。まだ読んでないw。テレビに出たりしている人なんだよね?
2017.03.29
スマホ育児で越えてはいけない一線を具体化、保護者向けセルフチェックリスト公開 ↑BTW
これはイタイ。うちヤバすぎる。
など。まあでも保育園ではスマホ無いし、休日もマックス3時間ぐらい。これぐらいなら脳を刺激する方向に働いている気もする。
2017.03.13
大井川鐵道、今年も「きかんしゃトーマス号」を運行 3月15日12時からチケット先行受付が開始↑BTW
今年こそは乗せてあげたい。
2017.03.07
興奮で逆に眠れないかも!子どもたちの夢をかなえる「トーマスベッド」が素敵すぎる↑BTW
あら素敵!ちと高い。
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・]