●太平洋上を飛ぶ旅客機の窓か天の川を撮影したタイムラプスした映像4 comment
●DIY幾何学プラレール第2弾(メルカリに出品中)17 comment
■別の日の記事■
2021.01.14Thu/木 13Wed/水 12Tue/火 11Mon/月 10Sun/日 09Sat/土 08Fri/金 07Thu/木 06Wed/水
2021.01.11
太平洋上を飛ぶ旅客機の窓か天の川を撮影したタイムラプスした映像1イイネ↑BTW
こんな事が!あの二重ガラスでこんなの映るのか?
映り込みはカメラのレンズくっつけて後は目貼りすればいいのか?
カメラは14mm、F1.8、6秒、ISO2万らしい
Category:カメラ
コメント最新5件 いいっすね!=3 001 [01/12 01:39]M002@So-net:目張りグッズ(機種毎の窓型にレンズ穴を開けたモノ)を売ってますw 内窓は擦り傷だらけが常ですが、それが程良く光芒になってキレイですね。 ↑(1) 002 [01/12 09:17]こういうのよね@OCN:https://yoshimi.ocnk.net/product/195これは787用ってことなのかしら。 ↑(1) 003 [01/12 18:00]やん@Au:これだけの高度でも周りに明かりのない地域じゃないとここまで綺麗に見えないんでしょうね。 ↑ 004 [01/12 20:02]。@Enb:窓にスマホ貼り付けてたらアテンドさんに怒られたニュースあったね。 ↑ |
DIY幾何学プラレール第2弾(メルカリに出品中)1イイネ↑BTW
前回まで作っていたやつが一段落ついたので別デザイン
以前のデザイン作るためのスクリプトをちょっと変えるだけで一瞬で出来た。
今回は右曲がりレール×7→左曲がりレール×1を8回繰り返しで出来るやつ。
中央パーツはかなり無理がある交差になっており脱線防止のため形状に小細工しております。
脱線はしないけどちょっと走行時にスムーズじゃない感じ。
これはDIY部品5個で完成だからお手軽で良いね。3Dプリンターで出力したフィラメントはPETGで材料費1000円ぐらい。出力時間は中央部分が10時間、外周部が1個5時間で併せて30時間って感じでしょうか?
白いパーツが3Dプリンターで作ったもので青いレールは既製品の曲がりレール×20個です。
白いレール5個をメルカリで送料込み1500円で出品しました笑。
出品手数料150円、送料200円含めるとこの値段だと一切商売にはなりませんな。しかしもう家に置き場所が無くて(^^;
出品時に説明書きに「返品不可」って書いたら規約違反って出てきたw。
これを商売するなら1セット3000円販売でも厳しいな。。。。
3Dプリンター持っている人は↓下記のデータで自分で出力どーぞ。stlファイル2種と元になったOpenSCADファイル2種です。
DIY幾何学プラレール第2弾(zipファイル)
Category:DIYプラレール
コメント最新5件 (12件省略されています) いいっすね!=5 013 [01/12 15:56]Sweet‘★1@NetHine:プラレールという名前自体が商標として登録されており、その名を出して自作部品を売るのはアウトでしょうね(マリカーの例を挙げるまでもなく) その他どんな権利が押さえられているか分からない以上、正規のプラレールに接続している映像なんかも避けておいた方が良くない?って気がします(私見) ↑ 014 [01/12 17:16]b@OCN:>013 タカラトミーはその辺うるさいからねぇw ↑ 015 [01/12 20:04]。@Enb:>>011 既に二番煎じなのに持ち込むのは勇気が要るねw ↑ 016 [01/12 22:12]Sweet‘★1@NetHine:>>001 色はどうにかしない方が身の為かと→ https://www.excite.co.jp/news/article/zu.... ↑ 017 [01/13 06:00]結果から言うと@Biglobe:夫のちんぽ意外と真面目で良作でした。来週以降も予約録画入れました♪ ↑ |
2021.01.11ここまで
別の日の記事を読む
→前日の記事:2021.01.10
2021.01.14Thu/木 13Wed/水 12Tue/火 11Mon/月 10Sun/日 09Sat/土 08Fri/金 07Thu/木 06Wed/水
|