[07月01日 01:24]
(*´Д`*;)。
撮影場所:食卓の下の椅子の上で、
毛づくろいをするミミちゃん。暗くて見えづらいですが…。
撮影時期:二月頃。
すいません『窓の手』は,作者の方のページのほうが,
最新(6.01)バージョンみたいですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
どうやら↓の『Vector』の方は、
まだ更新されてないみたいです。
すいませんでした。
あしたの宮崎の降水確率は、
20%だそうです。
ここ2~3日お隣のチャーミーが、
しきりに子猫を探すような鳴き声で鳴きながら、
家のまわりや近所の周辺をうろうろしています、
ひょっとしたら子猫になにかあったのかも知れません、
もちろん、チャーミーを飼っている家の人は、
自分の家よりも猫を大切に飼っているので(;´д⊂)、
子猫を捨てたという事はないと思います、
おそらく病院へ連れて行ったか、
子猫のうちに誰かにあげたのかも知れません。
理由が分かったらここで書くつもりです。
[07月01日 21:54]
(゜д゜)ポカーン。
撮影場所:パソコンデスクの下でくつろぐ近所のチャーミー、
すいません、↓で写っているミミちゃんの居場所は、
↑のチャーミーと同じパソコンデスクの下にいた時のものでした。
撮影時期:↓のミミちゃんを撮影した直後。
今日も雨が降っています。
最近、マイコンBASICマガジン(電波新聞社)という雑誌の昔発行された号を読み直しています、
読み直してみると、
やっぱり昔のベーマガの方が読んでいて楽しかったです、
昔のベーマガは、
パソコン、ゲーム機、関係無くゲームの事を紹介していたし…、
今のベーマガは、不景気のせいもあるのかも知れないけど、
パソコンのプログラミングの関係の事しか取り扱ってないので、
読んでいて面白みがないです。
[07月02日 09:24]
(>Д<;)ホッ…。
撮影場所:台所で少し休憩中の、
自分の母親。
撮影時期:2月頃。
どうやら天気は今夜から、
あしたにかけてまた悪くなるみたいです。
庭に植えていたジャガ芋が、
茶色っぽくなっていまにも枯れそうになっています、
虫かもしくは、なにかの病気になったみたいです。
そう言えば、チャーミーは、
近所やうちの回りを鳴きながら子猫を、
探すことをしなくなりました、
ひょっとしたら、子猫が戻ってきたのかも知れません。
ただいまの天気、曇り時々晴れ、
現在の明日の降水確率(宮崎の延岡)は、
20%です。
[07月03日 20:29]
皿洗い☆キタ━━━(・∀・)━━━!!☆。
撮影場所:家の窓辺でまったり中の、
ミミちゃん。
撮影時期:二月頃。
あしたの宮崎の降水確率は、
60%だそうです。
いま、『ためしてガッテン』を、
見ています、今日のお題は『皿洗い』だそうで…、
自分もたまに家の手伝いで食器洗いをするので、
参考になりそうです(*´Д`*;)。
[07月07日 23:31]
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ☆キタ━━━(・∀・)━━━!!☆。
撮影場所:日曜日の午前中、
家のパソコンでネットをしている父親。
撮影時期:二月頃。
明日の宮崎の降水確率は、
30%だそうです。
庭にはえているブリーベリーが色づきはじめました、
時々、色づいた実をつまみ食いしてます、
まだまだ酸っぱいですけど(;´д⊂)。
ちなみにこの日記、昨日書いたけど、
送ったまでは、良かったけどコンテンツ接続をするのを忘れ、
結局、アップできませんでした(>Д<;)。
[07月09日 11:16]
( ´Д`)∩<先生!今日も雨が降ってます。
撮影場所:二月の連休の時に、
五ケ瀬町に行く途中の車の中、
この日の前日は雪が降って、
道路にたくさん雪が積もっていました。
撮影時期:二月頃
今日の午後すぎから、
宮崎の北部平野部は、
台風の影響で雨風が強くなるそうです。
ミミちゃんはあいかわらず、
窓際でダラー(゜д゜)ンと、
しています。
[07月10日 20:47]
体中かゆい(;´д⊂)。
撮影場所:二月の連休中に、
雪の降った五ケ瀬町に向かう途中、車の中から撮影。
撮影時期:二月ごろ
明日の宮崎県北部平野部の降水確率(;´д⊂)は、
20%で晴れです、明日も暑い(´Д`;)ハァハァ…。
庭になっているブルーベリーの実、(゜д゜)ウマー。
[07月12日 19:52]
暑い(´Д`;)ハァハァ…。
撮影場所:五ケ瀬町に向かう途中に、
車の中から撮影。
撮影時期:2月の雪が降った頃。
明日の宮崎の北部平野部の降水確率は、
60%だそうです。
花の名前:
仏桑花(ぶっそうげ)/ハイビスカス(hibiscus)
アオイ科の常緑低木。
中国原産で、
鑑賞用に温室などで栽培される。
高さ1~2㍍。
葉は互生し柄をもち卵形で緑に粗い鋸歯(きょし)がある。
夏から秋にかけ、
新しい枝の葉液(ようえき)にムクゲに似た漏斗状の五弁花が咲く。
花の色は赤・黄・白などの品種によって種々ある。
多数の雄しべは癒合して筒となり長く花の先に突き出し、
雌しべはこれを貫いてさらに飛び出し、
先端は五烈する。
また、『ハイビスカス』は植物学上はムクゲ、
フヨウなどを含む属の名であるが、
一般にはブッソウゲおよびそれに近縁の園芸品種をさす。
季語:《夏》仏桑草・ハイビスカス
異名:ふそう(扶桑)。
ふそうか・ふそうげ(扶桑花)。
ぶっしょうげ(仏桑花・仏咲花)。
ぼさつばな(菩薩花)。
りゅうきゅうむくげ(琉球木槿)。
[07月14日 20:52]
台風☆キタ━━━(・∀・)━━━!!☆。
撮影場所:五ケ瀬町に向かう途中、
車の中から、
道路沿いの雪をかぶっている木。
撮影時期:二月の一番寒い頃。
今度の台風は日本の上を、
通りすぎていく可能性が強いみたいです。
明日の宮崎県北部平野部(延岡)の降水確率は、
90%だそうです。
今日も日向のお倉が浜に行き、
波打ち際をはだしで歩いてきました、
クラゲがいっぱい(ほとんど死んでる)、
砂浜に打ち上げられていました、
クラゲに刺されるのでわないかと、
びくびくしながら歩いてました(;´д⊂)。
ゞ銀河系のすがた。ゞ
18世紀の終わりころ、
天王星発見で有名なハーシェルは、
年周視差をもちいて、
星までの距離をはかり、
銀河系の大きさを決定しようと試みた。
ハーシェルは、太陽系は銀河系の中心にあると考えており、
そのような考え方は20世紀初頭に入っても研究者たちの間では信じられ変わることがなかった。
[07月27日 00:44]
巨人対阪神乱闘☆キタ━━━(・∀・)━━━!!☆。
撮影場所:車で五ケ瀬町に向かう途中の車内を撮影。
撮影時期:2月の雪が降った時に撮影。
また台風が近づいているそうです(;´д⊂)、
あしたの宮崎の降水確率は、
70%だそうです。
おとといの巨人対阪神戦の乱闘は、
おもしろかったです(;´д⊂)。
[07月30日 00:08]
(゜д゜)ポカーン。
撮影場所:五ケ瀬ハイランドスキー場の頂上付近、
これを撮影したときは、すごく寒くて、
電話機を持っている手の感覚が、
だいぶなくなっていて、
寒さで(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルと、
震えておりました(;´д⊂)、
スキーでは、滑らなかったですが、とても景色がきれいでした。
あ、あしたの宮崎県の降水確率は、
20%だそうです。