[2003年08月01日 23:59]
ちんとって
おおーっと!
これは何かとまずいんじゃないでしょーか。
電球、早く直しましょうね~^^;
[2003年08月03日 17:49]
炭鉱見学
只今電波のない片田舎にて合宿中です。
あいにく雨のために予定していたテニスができませんでした。残念。
ということで、なぜか夕張歴史の村にきてきます。
こんにちは。メインキャラクターのゆうちゃん。
[2003年08月06日 23:10]
只今増量中
多忙のために絵日記の更新が滞ってしまいました。
みなさま、お久しぶりでございます。
元気にやっていましたが、なぜか体重がまた増えたりして。
にもかかわらず、今日もショートケーキを食べたりして。
自分がどんどん大きくなっています。
さて、おとさんから感想を頂きました。
ありがとうございます。
そう、「茄子アンダルシアの夏」の主役は
水曜どうでしょうでおなじみの大泉さんでーございます。
まだ観てないのですが、私も近いうちに観に行きますよぉ。
ちなみに、コンビニ等にある北海道版の宣伝ポスターはなかなかすぎょいです。
ええー、という感じです。
[2003年08月08日 15:04]
越後じゃ越後じゃ
フェリー19時間の旅を終えて
只今故郷越後に到着しました~。
一時揺れたものの快適な船旅でした。
北上を続ける台風は明日越後に直撃するようです。
明日の花火は順延だな。ちっ。
[2003年08月10日 22:24]
花火大会
日本海夕日コンサートを裏切って
新潟まつりの花火大会を見てきました。
これも台風がいけないのです。
花火が大きくて綺麗でしたよぉ。
[2003年08月11日 17:22]
へぎそば
十日町の名物「へぎそば」を食べてきました。
つなぎにふのりを使っているそうで
コシがすんごい強かったです。
ちなみに、「へぎ」とは四角い木の器のことだそうですわよ。
[2003年08月13日 14:25]
ゴルフ遊び
六日町八海山でパー3ゴルフコースをまわっていま~す。
天気が良すぎま~す。
暑いぜ。
日焼けするぜ。
[2003年08月13日 18:50]
こころ
六日町は連続テレビ小説「こころ」の舞台です。
八海山のレストランには出演者のサインや写真が飾ってありました。
画像は八海山で命を落とすシーンを撮影中のトオルちゃん。
噂によると、なぜトオルちゃんを早々に殺すのよ、と主婦層がご立腹とか。ふむ。
[2003年08月14日 10:38]
不愉快
越後滞在を終えてこれからフェリーで北国に帰りま~す。
どうしてフェリーを利用するのかという質問をぱんこさんから頂きました。
ん~そうですね。強いて理由をあげますと
・安価
・意外と快適
・誰にも邪魔されず遊び放題
といったところでしょうか。
新潟⇔北海道のフェリーは新しいですし
ほとんど揺れないので快適です。
お時間のある方にはオススメしますよ。
超庶民版なタイタニックをイメージして頂いたらいいかと思います。
沈まないといいですけど。
写真は水曜どうでしょうサイコロ1で
大泉さんがフェリー18時間の苦行を選んだ新潟駅前です。
「…不愉快。」
いやぁ~、名台詞ですなぁ~。
[2003年08月15日 05:38]
小樽到着
午前4時過ぎに小樽に到着しました。
船内ではたらふく映画を楽しみましたよ。
「インソムニア」☆☆☆☆
刑事役のアル・パチーノがシブカッコよかったです。
黒い役はハマリ役ですね。
最後にもう一息盛り上がれば言うことなしでした。
「ピンポン」☆☆☆
宙に浮きまくりの卓球映画というわけではなかったんですね。
スマイル役のARATA(?)くんがいいオトコでした。
「コラテラル・ダメージ」☆☆
修理屋に変装するシュワちゃんはかなり不自然です。
筋肉ムキムキなのになぜ怪しまれないのでしょうか。
普通の人をムリに演じるシュワちゃんを見てなぜか心が痛みました。
さ~て、ようやくお家に着くぞ~。
[2003年08月17日 23:38]
夏の終わり
涼しい風が吹いています。
夏も、終わりですね。
[2003年08月19日 00:05]
ゴロゴロゴロ
久しぶりに酔っ払いボーリングをやってきました。
テンションばかり高くてボールはどこへやら。。えへへー。
[2003年08月21日 01:31]
ついつい
只今カップヌードルしおを頂いております。
いやぁ~、深夜のカップヌードルはなぜか一段とおいしいですなぁ。
体に悪いからでしょうか。
ついついスープも飲んでしまいます。
[2003年08月21日 17:19]
やくも~ん
出張で八雲町にきています。
八雲町は札幌と函館の間にある内浦湾沿いの町です。
えーと、4時間程の滞在で今仕事が終わりました。
これからまた2時間ちょっとかけて札幌に帰りま~す。おえー
[2003年08月21日 21:46]
フェリーを楽しむ方法
ぱんこさんのリクエストにお応えしまして
フェリーの旅を10倍楽しむ方法をお教えしまーす。
《ポイント1 新しいフェリーに乗る》
同じ航路でも日によってフェリーが異なります。
上級者であれば年代物のフェリーの雰囲気をも楽しむことができますが、
初心者の場合は海に飛び込みたい衝動にかられる危険性があります。
まずは新しいフェリーからはじめましょう。
小樽⇔新潟の「らいらっく」がオススメです。
苫小牧東⇔新潟の「あざれあ」・「しらかば」もステキです。
《ポイント2 二等寝台を選択する》
二等で仲間とワイワイやるのもフェリーの醍醐味ですが
二等にプライバシーはありません。
二等寝台のほうが何かと無難です。
疲労度がかなり違います。
金銭的に余裕があれば一等船室をどうぞ。
《ポイント3 アイテムを持ち込む》
フェリーは長旅です。
船に乗る前にアイテムをそろえておきましょう。
◎必須アイテム
・防寒着
・お風呂用タオル
・歯ブラシ
・本
場所によって船内の温度が若干違います。
防寒着は必ず持参しましょう。
シャンプー等はお風呂場についています。
ちなみに、カタイ本を船内で読むのは意外と疲れます。
マンガなどのユルーイ本も用意しておきましょう。
◎便利アイテム
・ジャージ
・サンダル、スリッパ
楽な格好ができると文字通り楽です。
なお、スリッパはレンタルもできます。
◎羨望の眼差しアイテム
・インスタント食品(カップラーメン等)
・おつまみ(缶詰め、ソーセージ等)
お菓子、かわきもの、パン等は売店で購入できますが
それ以外の食品は船内で手に入りません。
食べたくなるかも、と少しでも思ったら購入しておいたほうが無難でしょう。
ちなみに、船でのカップラーメンは予想以上にうまいです。
小腹が空いているのに買い忘れた、なーんてときに
隣でズルズルやられると殺意をおぼえます(笑)。
以上の3点をおさえたら、あとはのんびりと船の旅を楽しむだけです。
飛行機にはない楽しさがあります。
ビデオシアターで映画を楽しむもよし、
ひたすら飲んだくれるもよし、
海を眺めてもの思いにふけるもよし、
ここぞとばかりに惰眠をむさぼるもよし。
楽しみ方はあなた次第です。
そうそう、船内でエッジは使えませんが、携帯は使えます。
動揺しないように(笑)。
さあ、みなさんもフェリーで格安北海道の旅はいかがですか。
お待ちしております(^.^)
[2003年08月23日 15:00]
野球観戦
札幌ドームに日ハムvs西武戦を観にきていま~す。
実は昨日に引き続き、2戦連続の野球観戦です。えへ。
昨日は負けたけど、がんばれファイターズ!
[2003年08月23日 22:20]
サヨナラ勝ち
すすきので祝杯をあげてきました。
といいますのも、ファイターズが見事な逆転サヨナラ勝ちをしてくれたからです。
いい試合でした。酒がうまかったです。
来年札幌を本拠地にするとなれば、
本気で応援してあげようかなと。
いいぞいいぞ小笠原!
いいぞいいぞ金子!
[2003年08月26日 01:45]
ハンマー決勝
明日は早く起きなければならないのですが
世界陸上男子ハンマー投げ決勝があると
青島くんに言われたら仕方ありません。
室伏の結果を見届けようと思います。
3投目を終わった時点で室伏は第2位です。
さあ、どうでしょうか。
ウオォー!ウオォー!ウオォェー!!
…いやぁ~、それにしてもすぎょい競技ですな^^;
[2003年08月29日 01:15]
夕日さいこー
一昨日深夜に北海道で「2003 日本海夕日コンサート」が放送されました。
今年は参加できませんでしたが、しっかりと録画いたしました。
只今まったりと鑑賞しておりますよぉ。
服部克久、サーカス、杉山清貴、矢野顕子と今年もシブステキーなゲストでした。
最高の夕日を背にして、おなじみの名曲「夕陽」で始まり、
最後は同じく名曲である「Friends-Love-Believing」で終わるこのコンサート。
越後新潟の誇れるイベントだとあらためて思いました。
みなさんのお住まいの地域でも放送されると思いますので
ぜひ、ぜひぜひご覧くださいませ。
このあじは
えちごでなきゃ
でねーにきまってっろー
くにお心の俳句