[2003年09月01日 19:02]
はじまりました新学期!
いよいよ今日から二学期です。
今日は九月一日。防災の日なので、この当たりの小学校はみな引取下校でした。
明日からはまた集団登校です。
学校始まると絵日記のネタなくなるなぁ…
つうわけで画像は今日の夕飯どす
[2003年09月02日 09:51]
ぎっくり腰かも( ̄○ ̄;)!?
や、やばいっ( ̄□ ̄;)
何もしてないのに急に腰がキューッと…
あ、おじぎが出来ない(;_;)
きたか?ぎっくり…
わあんどうしよう、天気なのに雨降ってくるしぃ…
[2003年09月02日 16:00]
腰痛とぶどう狩り
腰が痛いから外へ行くのがつらい…
でもお迎えはしなくちゃだし、食料がとぼしいからチビ連れて買い物に行った。
お年寄りが腰曲げてゆーっくり歩くのがよくわかるよ。
今の私は姿勢よく出来ない(;_;)
背筋伸ばすとっていうか痛くて伸ばせない。
なんだかじーちゃんの歩き方みたいだ…
とりあえず持ちたがりのチビにカゴを持たせ、あれ入れて!これ入れて!と指示する。
あー、あんたも少しは役に立つようになったのね(;_;)ウルウル
なんとか家へたどり着く。
なんだか動いてる方が調子がいいような気がして頑張って掃除もしてみた。
でも明日起き上がれなかったらどうしよう…
明日はサッカーがある、世話人だから行かなきゃだし、金曜日は学校公開日をかねた授業参観、そして土曜はなんとサッカーの試合!
そしてそして…
翌、月曜日はなんと幼稚園の親子遠足。
勝沼までぶどう狩りだーぎょえー
私動けるんだろか( ̄□ ̄;)
ふどう狩り、なんでそんな遠いとこまで行くんだよヽ(`Д´)ノ近場にだってあるだろーぶどう園くらいっ!!
遠足代めっちゃ高いし(*`ε´*)ノ彡☆
じつはうちの子供らは果物大嫌いです。
とーぜんブドウなんか食べません!!
上の子のときは下の子も連れて行きました。だって置いていくわけいかないから…
もちろん有料です。母子三人で約一万円払いました。
ぶどうの房を三つチョッキンするためだけに(-_-;)
持ち帰った葡萄は両家のジジババと友達に全部差し上げました。
さーことしもしばらく葡萄は買わないでおいてねっていわなくちゃ
[2003年09月02日 16:07]
あらら…
なめこ汁するのに、とうふ買い忘れた。
味噌は買ったのになぁ
(-.-)はぁ…さすがに今日はもう一回買いには行けないな…
しょーがない!オンリーなめこ汁だ。今日は!
[2003年09月03日 17:05]
簡易カーテン
暑いですねー
残暑ですねー(^◇^;)
今日がプールの六年生は、低学年からうらやましがられてます。
昨日は湿気がかなりありましたが、今日はそうでもなくて良かった。
腰はコルセットのおかげで、なんとか動いております。
SASAさん、みのりさんご心配ありがとうございます。
今動きすぎると本当に全然動けなくなるのでサッカーは子供だけ行かせました。
私は世話人だけど今日は悪いけどおやすみさせてもらい、荷物は取りに来て貰いました。
でもギックリ腰や腰痛には無縁の旦那は何をしてくれるわけでも無く、昨日は歓送迎会とやらで痛む腰引きずって作った夕飯は食べませんでした。
それどころか、このあわれなコルセット姿を知りながら「なんか冷たいものくれ」だそうで(`ヘ´)
んなもんテメエで入れろよ!と思いましたが、痛む腰ひきずって台所行って麦茶入れましたよ!(-_-メ)
さて今日は朝からクーラーつけてます。
(正確には夕べからですが)
暑くて汗をかくとそれよって冷えてさらに腰痛が悪化するからです。
でも我が家は万年温室ハウスなのでクーラーをつけてもなかなか三十度以下にはなりません。特に台所はクーラーつけて32度とか33度です。ガス台使うともっと上がります。
その原因の一つに流しの正面にある窓があるんです。
ここは思いっきり西日が差す!!
でも窓が上からがばっと開くタイプなのて゛どうしようかさんざん悩んで去年カーテンをつけることにしました。
でも強い西日を遮れる適当な生地が見つからず、とりあえずのつもりでバスタオルをクリップでつりました。
それも二つ折で…
今日久しぶりでその簡易カーテンを取りつけました。
てことはこの夏は要らなかったって事よね?
つまり今年の夏はそれほどの冷夏だったのだと改めて思ったのでした。
[2003年09月04日 22:16]
最近よく見かけます
最近近所でH"の人が増えたような気がする
特にHV210のラベンダーブルー。
このあいだ近所の本屋で小学生(たぶん)が持ってた。
最近は学校の保護者会などでも良く見かける。でもサンヨーのカメラ付きはまだ見たことがない。
しかし身近に以外とH"ユーザーがいるとわかってちょっと嬉しい(^.^)
当分我が家の近所にあるアンテナが撤去されなくて済みそうで安心…
[2003年09月04日 23:08]
私は何故H"ユーザーになったか?その1
そいいえば、私がH"をはじめて手にしてから今月末でちょうど二年になる。
二年前の今ごろはまだ携帯だのPHSなんて私には全く必要のないものだった…
そうそう、あのころは実家の親に携帯くらい持てって言われてたんだよなぁ…
その当時うちの母はNTTパーソナルのパルディオを使ってたのだがどうもダメダメらしくしょっちゅう文句を言っていた。
さて喘息持ちの上の子が翌春から小学校に入り、下の子は隣の市の幼稚園へ通い出したことから、何かあったときの連絡のために仕方ないから携帯でも持つべぇ…
と携帯探しをはじめたんだった。
緊急の連絡用だから安けりゃなんでも良かった。(あ、使えなきゃ困るけど)
たまたま自宅で東京電話に加入していたので、アステルの抱き合わせプランが一番安かった。
確か新規で月額基本料が1350円!無料通話がついていたかどうかは覚えていない。
でも契約しなかった。
だってアステルショップ以外の携帯ショップには置いてあるのみたことがなかったし、
ショップで見たモックはあまりにもチャチで、カラー画面のものは無く、白黒なのに電話機本体は凄く高かったから。
おまけにアステルは電波が弱くエリアに問題ありみたいな事をネットでちらっと見たことがあったので、アステルショップのお姉さんに尋ねたら、否定はしない…てか認めてるし(^◇^;)
いくら安くても使えないのはいらない!つーわけでアステルが候補から外れた。
次に候補に上がっていたのがJフォンだった。
なぜなら二年前のその時、新規加入で月額基本料が二千円代の料金プランがあったのはJフォンとツーカーくらいだったからである。
でもその当時ツーカーはどこのお店にいってもイマイチといわれてしまって候補から落ちてしまった…
そしていよいよどうしよう?やはりJフォンか?と悩みながら訪れた携帯ショップで、運命の出会いがあった!!
そのショップでお店の鏡に…(違う!店員の兄ちゃんだよ)自分の月々の予算やら使い方をいって、私にあった携帯はどこの?
と尋ねたら、その兄ちゃんは言った…
「それならH"がいいんじゃないですか?」
え?エッジ??なんじゃそりゃ?
「DDIポケットなんですが、知りませんか?」
し、しらない( ̄□ ̄;)何それ、全く候補に入ってないじゃん
「す、すみませんけどパンフレット貰えますか?」
これは一から出直しだーというわけで、パンフ抱えて自宅に戻ったのだった。
つづく……
[2003年09月05日 12:02]
私は何故H"ユーザーになったか?その2
エッジ…
知らなかった、聞いたこともなかった。
あーそれだけ世間から隔離された生活してたのね、私…(ρ_;)
パンフレットみるとH"はPHSだそうだがナカナカ凄い。
なんだか別売のミニカメラ(トレバのことです)つけて画像が撮れるし、あ、カラー画面だぁ(@_@)
え?音楽も聞けちゃうの?!結構いいかも…
なにせこのとき携帯で写真が撮れるのはほかはJフォンだけだったから…
料金プランは?
維持費が高くちゃ困るもんね。
お?Jフォンの一番安いプランとどっこいどっこいかな?
まてよ通話料は?
え?一分10円??まじ?
あ、でも無料通話繰越しできないのか…うーん(-_-)
んで、電話機は、やっぱり折り畳みがいいな~。
あ、でもこれ画面がやたら小さい(*`ε´*)ノ彡☆じゃこっちのは?なんか幅が広いなぁ…画面は大きいけど、それに値段ちょっと高いし…
そして悩むこと一週間あまり…
九月の末に近いある日決意を胸にケータイランドの前に立つ私がいた。
結局H"に決めたのよ~で端末は折り畳み希望だったのに、なぜかパナソニックのストレート!
最終的にメガキャロ、とHS110とでさんざん悩み、階層があまり深くなくて直感的に使いやすそうで外部メモリ(SD)が使えることとあの赤い色に惚れて、HS110に決めた。
だって9月30日までに新規加入したらトレバかSDカードがおまけにつくキャンペーン中だったから(^◇^;)
でもSDなんかどうせ使わないだろうからトレバの方を貰ったんだよね~
今思えばその選択は大正解だったのだが…
こうして私はめでたくエッジユーザーとなったのである。
加入後、実家の母に報告がてらH"を見せに行ったら、いつのまに換えたのか?母もH"ユーザーになっていた…
理由はドコPがあまりにもダメダメだったからだそうである。
奇遇である
そう実はなんと、実家の母の方が先輩ユーザーだったりするのだ(^◇^;)
でも父も兄もドコモの携帯使ってたりするんだよなー不思議である。
[2003年09月05日 12:43]
なにげに~秋?
つくつくぼうしが鳴いてる
やっぱり秋なんだなぁ…
今朝幼稚園のバス待ちしてたら、突然ビシャッと大きな音がした。
音のしたほうを見てみると、道路の真ん中に赤黒い血の跡のような果実の跡のようなものが…
な、なんなんだこれは?!( ̄○ ̄;)!
ふと見上げると電線に一羽の鳥がとまっている。鳩かな?
てことはさっきのあれは鳩の?!
と、またビシャッと大きな音とともに鳩の何かが落ちた…
( ̄□ ̄;)げ…
あれって…鳩のそそう?
でも鳥のってそんなワインカラーというか血の色みたいなの?!
固形物は見当たらないんだけど…
なんにしても頭の上じゃなくて良かった…
[2003年09月06日 13:50]
光らなくなった腕輪
夏休み、盆踊りのときに買ってやった光る輪っか。
なぜかまだ腕にはめてるヤツがいる。
なんでもお店のお兄さんが、これはずーっとはめてなくちゃいけない物なんだよといってたからはめてるらしい…
こんなの光らなくなったらつまらんじゃんと思うのだが…
あ、そういえば今日は忘れてるな( ̄ー ̄*)
[2003年09月07日 19:33]
天ぷらぶっかけ旨かった!
なんとなくうどんが食べたくなって、今晩は天ぷらを乗せたぶっかけうどんにしました(^.^)
つゆはヒガシマルのぶっかけつゆを買っちゃいました。
最近は関東でも関西系醤油会社の品物が買えるんで助かります。
うどんのつゆは関西系の方が私は好きです。
でも天ぷら作りすぎちゃって…(^з^)
なんか天ぷらっていつも作りすぎちゃうんですよねー
まあ明日は親子遠足なので余った天ぷらはお弁当にいれちゃおうと思ってはいますが、それでも多いかも…
じつは揚げ物ついでに唐揚げも作っちゃったんですよー(^◇^;)あははは。
あげものする気になったのも今日がたまたま肌寒いくらいだったからなんですよね。
暑いときには揚げ物はやはり作りたくありません。
明日は山梨県の勝沼までぶどう狩りに行くんですが、どうやらH"はエリア外のようです。そして盆地なので暑いです
明日は東京もまた残暑だそうですが…
画像は余った天ぷら
でもコツのいらないてんぷら粉を使ったのでかなり時間がたってもカリカリです(^.^)
ほんとに上手く揚がるから不思議です。
なんでだろう…
なんか妖しいものでも入ってるのだろうか?
[2003年09月08日 13:15]
ぶどう狩り
ぶどう狩りで山梨は勝沼まで来ています。
ぶどうはパッチンパチンと二房切っただけなので、アッと言う間に終わってしまいました。
弁当食べてる時間と待ってる時間の方がずーっと長いやん(-_-)
そうそう、エリアマップには勝沼町はエリアじゃないみたいでしたがとりあえずアンテナ立ってます。
かなーりきわどいですが…
[2003年09月08日 13:52]
ロザリオビアンコ
薄い黄緑でちょっと両側が尖ったぶどう。
なんかみたことはあるんだけど、なんていうねかわからない…
ちょっと気になったので覗いてみた。
なんか凄い名前(^◇^;)
ロザリオビアンコだって…
イタリア原産?
そういえばイタリアのトマトも尖ってるよね?
はじめてきいた名前のぶどうだった。
[2003年09月08日 21:19]
H"ユーザーを見かけたら報告する日記
今日ぶどう狩り終わって幼稚園からの帰りのバスに息も絶え絶えのH"ユーザーがいた。
あ、持ってる人が息も絶え絶えなわけじゃなくて、その人のH"がボロボロで息も絶え絶えって感じだったのだ。
HV210のシルバーなんだけど、ヒンジ部分はいまにも二つに分かれてしまいそうで、たぶんワンタッチボタンは死んでるだろう…
ボディは傷だらけでハゲハゲ、でもちゃんと使えてるんだね。凄いかも…
でもどうやったらあそこまでガタガタになるんだろう??
ラドンセンター近くの某専門学校前から乗ったあなた!
そうそこのお兄さん君だよ、君!
あのときいきなり機関車トーマスの曲がなったのに気づいてたかい?(普通知らないって(^◇^;)あはは)
あれは私のHV210だ。(^○^)
[2003年09月09日 21:07]
きょうの料理
今日も暑かったですね~
こんな暑い日は、料理なんかしたくないし、食べたくもないです。
でも主婦は食事を作らなくてはいけないわけで…
専業主婦であろうと、兼業主婦であろうと、毎日三回、356日休みなく…有休も定年も無い
あれ?なんか変だぞ。
女は結婚しようが、結婚しまいが、一生料理をしなきゃいけないのに、男はどうだ??
結婚してもしなくても料理しなくても料理しないでいい人あまりに多くないか??
最近、老人介護の一つでグループホームというのに人気が集まっているらしい。
しかしこのグループホームに入るための最低条件は自分で身の回りの事ができる。つまり生活の自立が出来ていることだという。
例として紹介されるホームにいるお年寄りはほぼ全員が女性。
そりゃそうだ、今ホームに入るくらいの年代の男性は生活の自立が全く出来ていない人が殆どなのだから…
同じ人間として、これでいいのか??
やらないのと、出来ないのでは全然違うのだから…
とまあ、そんな話はおいといて。
あまりに暑いので、今日の夕飯はガス使うのやめました。
抜ける手はぜーんぶ抜きたい!というわけで、本日はすべて加熱は電子レンジにおまかせしちゃいました。
本日の献立
中華風みそチキン
ささみとオクラのレンジあえ
かぼちゃとナスときゅうりのマーボー風
ブロッコリ
白飯
以上
取り合わせはあまり考えておりません(^◇^;)
[2003年09月10日 19:00]
昼間書いた日記
今日も残暑がキツイです。
でも風があるので体感温度は少し低く感じます。ってか風強すぎ!
そうそう小学校の教室に扇風機が設置されました。後ろの壁りょうはじと前の壁と横の壁、全部で四つついてました。これで少し違うんでしょうかねー
子供に言わせると全然きかないそうですが(^◇^;)昨日もゆでだこのように真っ赤になって帰ってきました
でもこの扇風機、一、二年生の教室にしかまだ設置されてないんですよねー。
五、六年生のところは卒業してからつくことになるらしいです。
か、可哀想に(/o\)
グレなきゃいいけど…
というのも小学校の隣にある中学校では予算が無くて見送りになったそうだからです。
昨日、今日の五、六年は勉強にならなくて寝てた?とか…
この暑さで、人口密度の高い教室はかなり不快でしょう。先生も大変です。
でもこの人達はもっと大変かも?
それは給食のおばさんです。
学校の給食調理室なんてきっとクーラーなんてないですよね?
そんな中で毎日大鍋と格闘しながら美味しい給食を作ってくれている。
尊敬します。
息子の通う小学校の給食は自校式でとても美味しいので評判です。二学期最初のメニューはキーマカレーでした。しかもナンがついてるんですよ。
私の頃とは偉い違いだなぁ…
[2003年09月11日 13:04]
屋根が無いぞー
久しぶりに吉祥寺にいったら、なんだか暑くてとてもまぶしい(/o\)
あれ?ここってアーケードみたいになってたんじゃなかったっけ?
そういえば屋根が無い!
あらら~ここは屋根がずっと続いてたから急な雨でも安心して買い物ができたんだけどなぁ。
全く日影が無いのはキツイよ。
そりゃ確かに『サンロード』って名前だったけどさ…
[2003年09月11日 20:36]
コカコーラの懸賞
旦那がだした懸賞ハガキが戻ってきた。
そりゃそうだよ切手貼ってないんだもん(^◇^;)
夕べ自分できづいたらしく言ってたよ。
これで締め切りすぎちゃうな…だって
戻ってきた葉書をみたら、締め切り13日じゃんまだまだ間に合うよ。
しょうがないな、切手貼って出しといてやるか~
たばこやのおばちゃーん!50円切手ちょーだーい
これでもし当たったらアタシのもんだなフッフッフΨ(`▽´)Ψ
[2003年09月11日 21:45]
お、これは?!
なんだか私のためにあるような本だわ♪(^o^)
書いてる人がまたまたいい!
ナマクラ流ズボラ派家庭料理研究家だって。
この方じつはテレビチャンピオン「3分料理人選手権」の初代チャンピオンだそうです。
アタシャ3分で出来るのはカップラーメンくらいだわ。
おっとお湯を沸かしてたらもっとかかるわね。
[2003年09月12日 14:12]
あけび
むかしは近所になってたのになぁ…
こんな色だったっけかなぁ?
もう忘れてる。
にしても、あけび一つ380円てちいと高すぎないかい?
いが栗200円もなぁ…
まあ秋がきたってことだね
それにしても暑いよ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ぼんさん
そうなんですよサンロードがすっぱだかって感じに屋根が無い!
昨日の画像がサンロードなんですよー
ちょうど本屋の前から駅方面を撮ってみたんですが、言われなくちゃわかりませんよね。
知り合いのお寿司屋さんの話では全部綺麗に直すんだそうです。
また屋根出来るんだ。
あーよかった(^○^)
ぼんさん、ストリートライブやってたんですか?
最近は皆さん井の頭公園でやってますよ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
[2003年09月12日 14:29]
当選確認…
絵日記の投稿確認をしたとき「かもめーる」という題名をみかけて気づいた。
( ̄□ ̄;)今年のお年玉つき年賀葉書、当選確認するの忘れてたー!!
って、とっくに締め切り過ぎてるじゃん。
かもめーるなんていままで確認したこともないよ。
やる気無しだらだら~
欲しいもの、というか必要なものがないんだもん。
[2003年09月12日 18:34]
妖しい黒雲
そういえば、日が短くなったな。
まだ六時半なのにもうまっ暗…
ちょいまえまで怪しい黒雲がたちこめてたけどもう真っ暗でわからない。
[2003年09月12日 21:53]
大きい女性はカッコイイ!(^○^)
うちの台所にはつり戸棚が無い。
安い賃貸マンション(というよりアパートって感じ)だから仕方ないけど、
でもなくても別に困らない。だって吊り戸棚って高くて届かないから・・・
狭いし、収納もないのでなんとか試行錯誤の上、床と天井とのつっぱりネットをつけた。
便利なんだけどでも収納力がイマイチなのは何故??
それは私の身長が低いせいだ!!
だってネットの上の方はまだまだいっぱいスペースが空いてるんだもん。
台に乗ればいいじゃないかって?もちろん台使ってます。それでも届かないんだよ~。
押し入れの天袋・・・これも困る、イスに乗っても奥のものが取り出せない。
だって届かないんだも~ん。
そういえば昔あこがれた職業は身長制限でどれも受験資格すら与えられなかった・・・
身長が高いひとも、低い人も同じだけの内蔵が入ってるから当然身長が高い人の方が
やせられる!手足も長いからスタイルも良い、または良くなれる!だからずるい
なんて思ったこともあった・・・・
高校のとき凄くカッコイイ先輩がいた。身長175センチ、女性である。
モデルと見まごうばかりの人だった・・・
いまどきは皆さんの身長が高くなって平均身長も高くなったせいかMサイズの服が大きい・・
あ、幅じゃなくて丈とかがね・・・もはや私は平均サイズではないのか・・・
いや前から平均じゃないけどね。でも着られたよ昔は・・・
身長が高くて悩んでいる人もいるが、小さい私からみたら超あこがれである。
だって普段みている世界が全然違うんだよ~。一度12センチヒールをはいて電車にのったら
視界が全然ちがっていた。世界が広かった・・・
だから背の高い女性の方!も~っとカッコ良く生きて下さいね♪
ほんと素敵だから!!
[2003年09月12日 23:01]
大きすぎても小さすぎても
たまむさんから感想をいただいて、そうなんだ・・・なるほど・・・と思った。
大きい人も小さい人も同じ内蔵・・・心臓の大きさも能力も同じとすると
たしかに体の大きい人のほうが負担が大きいわけですね。
う~んもっともだ・・・
でも太りやすいってのは・・・そうなの??
小さくても太りやすい私って・・?(^◇^;)
じゃあ小さいほうがその辺は丈夫なのかなあ・・・
あ、小さいのも洋服選べませんよ~。
日本はまだストロべリーコーナーなんてのがあるからまだいいですが、
外国なんか着られる服全くありません。靴だって・・・
買いにいくたびにいわれるんだよね~。子供服屋へ行けって・・・
靴もねえ・・・サイズいうとみんなが笑うのよね。
で、最後にはやはり子供靴屋へいけって・・・・
ようは物事すべて中くらい、人並みがいいんですよね~。
平均身長の人がうらやましくなってきたわ
隣の芝生はいつも青いのだ~♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
画像は友達が焼いてきてくれたライ麦パンです。
とっても美味しかった(^○^)
言われなかったらベーカリーのパンだと思っちゃいましたよ。
[2003年09月13日 14:50]
今だから白状しちゃおう(^○^)
たゆさん、どうもですぅ
そうですか~楽しいですかぁ?(*^_^*)
そういっていただけると嬉しいですぅ♪
そうそう痩せてても困るんですよ、皆さん!
これでもオムアリは昔細かったのですよ。
服のサイズは3号でした。
あ、男性にはピンと来ませんね婦人服の号数なんて(^◇^;)
私、いまだに紳士服の号数がわからない人ですから、良くわかります(なにをだ?)
えーと女性の服のサイズですが、簡単にいっちゃうとMサイズに当たるのが9号です。
Sサイズに当たるのが7号といったところでしょうか?
9号から上のサイズは11号、13号、15号…となります。
でもなんで皆、奇数なんだろう('_'?)
それは置いといて…
つまり3号ってのはSSSといったところでしょうか?
まぁとにかく一般のショップには置いてないサイズなんですよね。
あ、でもねウエストサイズでいうと3号は56センチなのよ!
よく皆さん7号が58だと思ってるみたいだけど、7号はじつは60センチなのですよん(^○^)
ちなみに標準の9号はウエスト63センチなのだ。
だから3号?なんて聞くとヒェー!って感じだけど、数字にするとそれほどヒェー細すぎぃというほどでもないのですよ。
さて、この1号だの3号ってサイズは某大手デパートに行くとそういうサイズ専門の売り場があるのですが、品揃えがいまいち納得いかないのよねー
なんというか、中途半端にばば臭いっていうか…かわいすぎだったり。そして値段が半端じゃないのだ!!
昔必要に迫られて痩せてた頃の私がスーツを買いに行きました。
そこそこ納得の行くデザインの物を見つけました。
私の場合上下サイズが違うので別々なサイズを買いました。
いざ、お会計は…
なんと上だけ片方で59000円、約六万でした( ̄□ ̄;)
上下合わせたお値段は?怖くてとても思い出せません。
ブランド物でもなんでもないんですよ。しかも今から二十年近く前の話です。
今は全然細くないからそのスーツはもうありません。(;_;)かなり最近まで置いてはいましたが…
今は9号だってヤバイかも?なのに…
人間て大人になると、どうして前後や左右にしか成長しないのかしらねー?(*`ε´*)ノ彡☆
さあて気を取り直してアイスコーヒーでも飲むか。
マグカップだけどいいよね~♪ふんふん~♪
[2003年09月13日 19:13]
足がはやい?°゜°。。ヘ(;^^)ノ
昨日の昼、残り物のカレーを食べようと思ったら腐ってた…
( ̄□ ̄;)ショックだった…
[2003年09月14日 15:28]
遊戯王デュエルモンスターズ!
ただいま子供達は遊戯王カードでデュエル中なり~
一人はルールが良く分かってなく、もう一人は都合悪くなると相手が分かってないのを良いことに、ズルしてる(^◇^;)
そんなんで楽しいのか?君たち…
しかし良くわからんなぁ、この遊戯王カードのルール。
ちなみに遊戯デッキと城之内デッキで戦ってます。
[2003年09月14日 16:51]
最近の子供は・・・・
足が大きいんです。ええ・・・
幼稚園の年少さんで17センチの靴なんて可愛くないです。
うちの長男がそうでした。入園のときすでに17センチ・・・
あ、あくまでも小さい子のお話ですよ~。
次男はちびだったので16センチでした。
本当は15,5ですが園指定靴にはハーフサイズが無い!
というか子供の足を守れだのなんだのいってるわりに子供靴で0.5センチ刻みのハーフサイズ作ってる会社はほとんどないのは何故??
いまも次男は17.5センチの靴を履かせてやりたいのですが、これがなかなかない・・・
なぜか21センチまではすべてに靴は一センチ刻みなのです。
だからハーフサイズで長く足の成長が留まっている子にとってはまともに履ける靴がありません。
さて、いまどきは小学校の5、6年になるとすでに25センチだの26センチの靴履いてます。
まだまだ人生先があるのに・・・小学生ですでに26センチ・・・
あ、だいたいは男の子ですけど・・・女の子でもまあ23~24には既に達しています。
いったいいつまでこの成長は続くのでしょうか??
この間保護者会の帰り、子供を先に遊びに行かせたので、私が長男のランドセルを背負って歩いていたら、後ろから友達のお母さんに「あ~全然違和感ないね~」うしろからみたら小学生かと思ったって言われました。う~ん・・・そうかあ??
私、たしかにちびですが、そんな華奢ではありません。
でも言われるとそうなんですよね~いまどきの小学生の高学年はランドセルが似合わないこと似合わないこと・・・なんか見てると違和感あるし、妙にエロチックに見えたりもします。
でもな~幼稚園で19センチとか20センチの靴なんか履かれちゃうとショックです。
だって、私19センチの上履きを履けるようになったのは、小学校4年生のときだったから・・・
時代は変わったのね・・・・
そうそう最近は有名靴屋でも大きいサイズをかなりあつかってますよね。
ちょっと前まではやはり26以上は少なかったようですが、最近はだいぶ増えてきてるようです。
たしか渋谷のワシントンとかでも奥の方はほとんど大きいサイズの婦人靴だったような気が・・・
あ、かなり昔ですけど、今はどうなんでしょうか?
[2003年09月14日 20:44]
ギョウザ万歳!
今日、なんとなくギョウザが食べたくなったので、凄く久しぶりに夕飯はギョウザを作ることにした。
スーパーに材料その他を買い出しに行ったら、ナントひき肉も、ギョウザの皮も50%OFFになってた。
やったラッキー(^○^)
いつもはだいたい白菜を使うんだけど、今日は冷蔵庫にキャベツが残ってるからいいか、あ、ニラはどうしよう…
見るとニラが凄く高い!
そういえば冷蔵庫にニンニクの芽があったからそれでいっかー。
というわけで、合計金額120円ちょい。
今日は旦那が夜遊びにいったので三人分あればいいのだけど、どうせチビは食べてくれないんだろうなぁと思いながら24個のギョウザが出来た。
たぶん余るだろうと思っていたのだが、なんとチビが食べたのよ( ̄○ ̄;)!
六個も…うわぉ
最近ギョウザ作ってなかったからなー。
たまに冷凍ギョウザは焼いてたけどさ…
やはり手作りじゃないとダメだねー。
でも食べてもらえれば作りがいもあるってもんです。
そして、ギョウザは綺麗に無くなりましたとさ♪
めでたし、めでたし(^○^)
あ、画像撮るの忘れちゃった(^◇^;)
仕方ないから以前いったナイスフェアで出たお弁当でもご覧下さい。
[2003年09月16日 14:43]
誕生日のご馳走は?
今日は長男の誕生日である。
平日なので昨日前祝いをしてやろうと思っていたのだが、昨日は敬老の日。
やはりジジババのところへ行かねばなるまいということで、近所にある旦那の実家へ行った。
息子は無類の焼き肉好きで、この日彼は焼き肉屋に行きたいと言っていたのだが、急に従兄弟もばあちゃんちに来ることになり焼き肉屋には行けなくなってしまった。
なのでばあちゃんちで焼き肉をしたのだけど…彼的にはちょっと不満だったらしい。
まあ本人も従兄弟と遊びたかったのだから半分は納得してたのだが…
で、今日はホントの誕生日だから何が食べたい?と聞いたら、「チキンラーメン」だそうだ。それも具材なしの素ラーメンがいいという。
ケーキは?って聞いたらケーキは要らないからアイスがいいと言う。それもグリコのパピコアイスのチョココーヒーを四本食べたいそうだ。
息子よ、ほんとにそんなんでいいのか?
そりゃ学校もあるし公文教室もある日だから外食はできないけど、家でご馳走だって食べられるんだぞー(;_;)
いや、人のことは言えないわ。
なにせ私もその昔、誕生日に何食べたい?と親に聞かれたとき明星チャルメラの具がないやつ!って言ってたんだっけ…
あー親子とはどうしてこうも変なところばかり似ているのだろうか(^◇^;)
[2003年09月17日 20:39]
横着者弁当
今日はお弁当が二人分。
ちょっと横着をしてみた。
最近ご飯炊いて余るとすぐおにぎりにして冷凍している。
もちろん具が入ってて海苔も巻いたまま冷凍しちゃう。
一回に4個くらい作れるので、今日は冷凍庫におにぎりのストックがかなりあったからそれをレンジでチンして主食にした。
おかずはウインナとカボチャの煮物、それからブロッコリ、あとデザートに上の子のにはぶどう味のこんにゃくグミをいれた。
ウインナはフライパンでコロコロ焼くだけだし、かぼちゃの煮物は夕べ、たくさん作って冷蔵庫にストックしてあるのをこれまたレンジでチン!
ブロッコリも茹でるの面倒なのでこれまたレンジでチン(^○^)
いやぁズボラ人間に電子レンジはかかせません。おかげであれよあれよというまにお弁当は出来てしまいました。(^○^)
[2003年09月17日 21:48]
大変なランチ(^◇^;)
今日は友達からランチのお誘いを受けていたのでお昼に待ち合わせをした。
彼女は食通なのだが、普段は仕事をしているので、なかなかランチをするチャンスがない。
今日はたまたま学童の個人面談と保育園の懇談会があるので仕事は休みをとったのであった。
近所に新しくフランス料理屋が出来たからそこへいかないか?というのが彼女の提案だったので、その店の前で待ち合わせることにした。
さて待ち合わせのお店に出向いてみると…
( ̄□ ̄;)が~ん!
シャッター下りてる、休みだあ~。
仕方ないね、じゃあ最近新装開店した店にいってみる?イタリアンだけど…
しかしなんとそこも水曜定休…
あぅあぅ~(;_;)
気を取り直してもう一軒!
あそこは火曜定休だから大丈夫!(^○^)
しかーし…
毎週火曜と第三水曜日定休だった…(T_T)
よりによって今日がその第三水曜日じゃん。
とことんついてないのね、私達…(T_T)
最後のさいごにダメ元で行った少し遠いところにあるイタリアンのお店が…
おぉーやっている~
席も空いてるぅ(T_T)わあん嬉しいよぉ
たかだかランチごときでふりまわされた私達なのであった…
でもじつはさ、ほんとのこというと、私はファミレスでもよかったんだけどね(^○^)♪
[2003年09月18日 10:18]
鳩山邦夫?!
昨日のサッカーの帰り。
子供たちとヘラヘラ帰宅途中、自宅そばの曲がり角でいきなり知らない背広のおじさんが名刺を差し出した。
「鳩山邦夫です。」
さしだされた名刺にはたしかに「鳩山邦夫」とかかれていた。
( ̄○ ̄;)え?なんで突然名刺くれるの?
だれ?このおっさん…
とっさのことだったので頭が混乱してた…
でも鳩山邦夫って政治家いるじゃん!有名だよね?
でもこの人だっけ?本物??
じつはとっさに私の頭に浮かんだテレビなどでおなじみの鳩山さんの顔は、同じ鳩山でも鳩山由紀夫氏の顔だったのだ(^◇^;)
さっきネットで確認したら、おーそういわれりゃ確かに鳩山邦夫氏だったよ。
でもネットにある写真と生の本人とは偉くちがうぞ、もっと白髪っぽくて、なんかデカイおっさんだったよ。
うしろから秘書みたいな人が鳩山邦夫です。よろしく!とくっついて回っていた…
あーそうだ、鳩山さんて東京18区に立候補することに決めたんだっけ、だからこの辺の挨拶まわりしてたんだ。
たすきもかけてないし、取り巻きも連れてないから変なおじさんかとおもっちゃったよ(^○^)
あー名刺もらっときゃよかった?
だって珍しいじゃん。政治家の名刺って結構個性豊かなんだよね。
以前は仕事柄そういう人とお会いすることも多かったんだけど、なかでも柿沢弘治氏の名刺は字がばかでかくてちょー目立つ名刺だったなぁ。
しかし、鳩山さん、まさか自分が鳩山由紀夫氏に間違えられていたとは夢にも思ってないだろうなぁ…
[2003年09月18日 21:58]
たかがアイス、されどアイス
暑い中買い物行ったので自分へのご褒美にアイス買っちゃいました。
もちろん私の分だけでーすΨ(`▽´)Ψ
で、アイス食べながらフッと思ったんですよ。
じつはこの前、エスキモーってブランド?のチョコモナカで「ガブルス」っていうのを食べたんですが、なにげにパッケージを見ると製造者、森永乳業ってなってたんです。
で種別がラクトアイス。
でね、今日食べたのは森永ジャンボチョコモナカっていうやつで、これはブランドはしっかり森永なんですよね。
しかも同じもなかアイスなのに種別がこちらはアイスミルクなんですよ。
同じ森永なのにどうしてこんなややこしいことするんだろ?と思ってよくよくパッケージをみるとこちらは森永乳業じゃなくて、森永製菓だー( ̄□ ̄;)
つまり、これは森永製菓対森永乳業の戦いだったんだー。
で、この戦いはどちらの勝ちなんでしょう?私個人としてはジャンボチョコモナカの方がおいしく感じたのでお菓子メーカーに軍配をあげちゃいました。
いやぁじつにくだらないことに感動してしまった…
[2003年09月19日 12:40]
ふと気づいたこと
今朝銀行に行ってボーっと自分の番号を待っていたら、なんだかいつもと違う事に気がついた。
あ、窓口の行員さんが制服着てないんだ!
皆おもいおもいの私服着てる。
意外だな~制服廃止したのかな?
しばらく観察していると、奥の方にいる行員さんたちは制服着てる…
じゃあ窓口担当だけ私服になったの?
いや、前から総合職っぽい人は私服だったけどさ、でも一応スーツだったよな…
普段はATMばかりだから気づかなかったので、試しに他の銀行もチェックしたけど、他は皆制服だった。
そうか、すると東京○○銀行の新しい試みなのかな?
でもじつはここの支店だけだったりして…
[2003年09月19日 14:11]
今日のお昼は…
今日の昼は冷蔵庫に適当な物がなかったので、貯蔵庫を漁っていたら
だいぶ前に旦那が出張みやげで買ってきた「沖縄そば」が出てきた。
明星沖縄そば…
あ、チャルメラの明星じゃん。
賞味期限が、んと…2002年12月??
んー9か月ほど過ぎてるけどどうかな~♪
袋開けてみた。色も匂いも見た目も問題なし!じゃあ作ってみるかぁ(^○^)
うん、美味しいよ。でも沖縄そばというより、やはりチャルメラの味だなー。
ちょっと量が少ないから冷凍してあるおにぎりもチンして食べました。
[2003年09月20日 15:25]
そういうことか
今日から涼しくなるっていうのは雨だから?
今青海に来てます。
ディアキッズパークのキッズクラブのバースデープレゼントを貰いに来ました。
ここは海っぺただから涼しい通り越して寒い~(T_T)
外でお弁当食べたからよけいに寒いー。
つうわけで、もう帰ります。
うわーん(T_T)こんな寒いのにゆりかもめしっかり冷房効いてるしぃ…
[2003年09月20日 23:43]
あわただしかった…
今日はじつはちびと二人だけでパレットシティーに行ったのでした。
旦那は仕事。長男は児童館行きたいというから、お弁当作って長男にも持たせて私らもお弁当持って行きました。
目的はキッズクラブからの子供らのバースデープレゼントの受け取りなんだけどね。
久しく行っていなかったら様子が全く変わっていた。
前にあった乗り物やボーリプールなどの遊び場がなくなって「どんぐり共和国」というトトロの広場みたいなのに変わっていた。
なにせココ、パレットシティーは我が家から遠いし、今日は長男を置いてきてるので殆どなにも見ることはできなかった(T_T)
前にコッピーを買ったコーナーにミドリフグがいて、あまりのカワイさに見とれてしまった(*^_^*)
せっかくここまで来たのでメガウェブに寄ってEコムライドに乗ってきました。
でも今日の強風と雨でシステムが雨を障害物と勘違いして全部のライドが止まってしまったりいろいろありました。
寒かったし…
[2003年09月21日 00:13]
ついにきたぞブラックマネーの怪しい手紙
以前特命リサーチ200Xという番組でやっていたブラックマネーという事件をご存じだろうか?
ある日突然ある国の王族などの身分の高い人の大臣とかいう人からいある理由で王族の隠し財産を国外に持ち出す事が困難になり、あなたの口座を貸して欲しいみたいな事を行ってくる…云々
ていう事件。
実は今日うちの旦那にその怪しいメールが来たのである。
もち英文で、ザイールの大統領の息子だって
読んでみると思いっきり例の事件と同じような内容なのだ!!
旦那は「ついにきたねぇ~♪」と喜んでた(^○^)
おもわず二人で笑い転げてしまった…
[2003年09月21日 19:32]
雨なのでひきこもり(^◇^;)
あー、今日も一日雨だったなぁ(T_T)鬱だ…
買い物行くの嫌で冷蔵庫の中の物で昼、夜乗り切ったけど、明日は無理だな…
よりによって旦那が明日休み取っちゃったんだもん(-.-)
私一人なら残り物で済むのになぁ
台風来るの?やっぱり?
明日かな…根性で今日買い物いっとけばよかったかなぁ?
米もないんだよね。
主食のストックが無いのは悲しい(;_;)
画像は夕べの子供の夕飯。
チーズハンバーグ目玉焼き乗せ
バターかぼちゃ
ツナとキュウリのサラダ
千キャベツ
(大人はプラストマトサラダ付き)
[2003年09月21日 19:57]
ボケてる?
あ、さっきのメニュー違ってた(^◇^;)
ツナきゅうりじゃなくてブロッコリーじゃん…
いやあだ、ボケたかしら(´~`)
[2003年09月22日 19:47]
ほとんど冬?
夕べから今日はほんと寒かったな~。
夜中に寒さで震えて起きちゃった(^◇^;)
やっぱり毛布一枚に半そでシャツじゃだめだね…
でもつい二、三日前はタオルケット一枚でよかったのになぁ
[2003年09月22日 23:36]
九九
今長男が九九をやっている。
ある程度は覚えたようだけど、全部クリアはまだまだのようだ。
やばいぞ兄ちゃん!チビの方が覚えちゃってるみたいだよ(^◇^;)
やはりあの九九のうたCDは役に立つんだなー
さて今日は学研の学習雑誌「2年の学習」を買ってきた。
昔と違って今は本屋でも買えるんだね。
今回買ったのは「九九モン」という九九完全マスター用ゲーム教材がついていたから(^○^)
これで遊んでいるうちに九九が完璧になる…といいなぁ~と思って(*‘_‘*)
でも、なんだか本誌は薄いし、ちょいと寂しいかも(-_-)
付録も私が子供のころについていたようなワクワクするような付録が少ない気がする…
もっとも私の時代でも科学と学習って、一冊付録付きで950円くらいしてたんだよね。
今日かった2年の学習は付録込みで1120円。
物価の上がり方から考えたら、そのわりに高くなってないんだよね。なんとなく安っぽい印象もある意味仕方ないのかな?
[2003年09月23日 00:24]
ユニットはつらいよ
家のお風呂はユニットで、追い炊きできず、トイレも一緒(;_;)
だから夏場はシャワーで済ますことが多い。でもさすがに今日はお湯はることにした。
だって寒いんだもん(;_;)
で、入浴剤いれて気がついた。
これクールじゃん…
上がってとき暖まらないでヒヤッとしてたらやだなぁ
[2003年09月23日 11:19]
ひなたぼっこ日より
晴れた~いい天気だー
雲もチャラっとしかなくて綺麗な青空
今日は朝からちょっと豪華な?朝メシ。(^.^)
サンドイッチとクリームシチューとコーヒーのセットメニューにしてみました。
う~ん、喫茶店のモーニングみたい?(*^_^*)
ってモーニングなんて食べたことないんだよね…
※※※※※※※※※※※※※※※
Lapithさん、感想&情報ありがと~
家は四人暮らしですよぉ(^◇^;)
なのにお風呂とトイレが一緒のユニットなんです。
てことは…つまり洗い場もないんですねー
完璧な?西洋式(^.^)だから追い炊きできないし、基本的にバスタブの中で体洗わなきゃいかんのですよー(;_;)
それじゃああんまりなのでトイレのフタに腰かけて無理やり外で洗ったりしてたらトイレの蓋が割れちゃいました(^◇^;)もう二度目…
あ、なんでそんな不便なとこにいるんだ?はよ引っ越せよ~というツッコミは無しね(^○^)
いろいろと事情あるもんで…
まあじきに真夏の劇猛暑と風呂問題とはおさらばできそうですのでこの冬だけ乗り切ればあとは天国?ならいいなーって感じです(*^_^*)
※※※※※※※※※※※※※※※
[2003年09月24日 15:59]
寒いよ~
今日も寒いです・・・あうあう(;_;)
なのに上の子に上着着せないで行かせてしまいました。
だってヤツはいつも上着を学校に忘れて帰ってくるんだもん(*`ε´*)ノ彡☆
だったらいいじゃん着てかなくてもさ。
上着着てくって言うから、どうせ忘れてくるんだし、ランドセルしょって歩けば学校つくころには暑くなってるっしょ!って・・・・
な~んて冷たい母親~(^◇^;)
風邪引かなきゃいいけどなあ・・・
下のチビは今日はプールの日、
こいつは上着は着ていったものの・・・その下は半袖体操服一枚だけ
プールあがってから寒~むくないのかなあ??
ま、いいさ~
とかいって私はフリースのベスト着てたりする・・・(^^ゞ
さて、今日はチビが弁当の日なのでアチシもおんなじもの食べました。
でもおにぎりはあらかじめ冷凍してストックしてあったものなんだよね~
最近あまったご飯は全部おにぎりにしてるから何もないときは便利。
おかずは夕べのチキンカツの残りやらなにやらいっぱい
余り物があるとうれしいな~。お弁当の残りもあったし・・・うふふ・・・
でも残り物ばかりの画像は撮る気にならないので、
この間作ったギョウザの画像でもアップするか~
前回チビも良く食べたので今回は50個近く作りました。
でも食べるのは速いよね・・・アッという間に無くなる・・・
もっと時間かけて食べてよ旦那!!
[2003年09月24日 16:33]
HV210の漢字変換
milkchakoさんの日記読んでてそういえばHV210って変換が素直じゃないなと改めて思った。
う~んなんでなんでしょうねえ・・・
「やつがだけ」じゃないと変換しない八ケ岳
うちのPCも変だよ。こっちは「やつがたけ」じゃないと変換しないもん(笑)
昔からしょーもない変換する古いPC使ってたせいか?多少おかしい変換しても全然気にならなくなってるからいいんだけど、皆さんは結構気になるんでしょうか??
ひとつの読みですぐ出なかったら読みを変えたり、一文字ずつ変換させたり、色々創意工夫して文字を打ってるんですけど、それはそれで面白い。
最近文字を入力することはあっても手で文字を書くことが少なくなっているので漢字忘れちゃって困るから頭の体操しないといけないし、
ちまちま使いたい漢字が出てくるまで探すのって面倒だし、
こうすれば一応頭使うし一石二鳥?
HS110の時は「吉祥寺」という漢字が出なかった。で、ず~っと「よし」「しょう」「てら」とか一文字づつ分けて入力してた。
ユーザー辞書つかえばいいのにね・・・
HV210にしたら「きちじょうじ」でちゃんと変換されるようになった。
わあ頭よくなったんだH”も~と喜んでいたら
「昨日」が、必ず最初に「機能」と変換されたりするようになってて「やっぱおばか?」とか思ったりして・・・
最近の携帯には予測変換とやらの機能が当たり前のようについてるらしいけどそれってあると便利なのかな??ああ、でも便利すぎてますます頭がとろけちゃうかも~
そういえば今でてるH”の機種って作ってる会社ほとんど関西より西だよね?
だから関東地域の地名に弱いのかなあ・・・??
[2003年09月24日 21:20]
くのいち完全制覇ならず!!
あー今回もファイナルステージまで制覇した人はいなかったか…(;_;)
あと○○歳若かったら私が…
って無理だっちゅーの
[2003年09月24日 21:57]
いちごババロアの残骸?
ヽ(`Д´)ノうわぁん。
いちごババロア作ったんだけど、四角で平たい入れ物で作って
食べるときに切り分けようと思ったら
切ってもお皿に移せないでぐちゃぐちゃになっちゃったあ(/o\)
[2003年09月25日 12:35]
ミルメークだよ~ん
画像掲示板にミルメークが出ていたのでなんとなく便乗(^.^)
たぶん東京地域で売られているミルメークはこれと同じやつではないかと…
家は近所のスーパー内にあるダイソーで買うんですが、これの他にミルメークココアとかミルメークいちごなんてのもあるんですね。
あ、たしかミルメークバナナっちゅうのもあったかな?
そうそうこの間立川の伊勢丹でも売られてたなーこのミルメーク。同じものがこちらではひと袋150円だった。
そうか定価?は本当は150円だったのね。
あと横浜のらーめん博物館でも売ってたなーここは小袋をバラで売ってました。
しかしこのミルメーク「全国の学校給食で大人気」って書いてあるんだけど、息子の小学校では出たことが無いそうです。
ちなみに私が子供の時は確か浜松の小学校行ってた頃に出てました。
東京の学校の時は出なかったなぁ…
あ、私立だと出ないかも…
ところでいちごとかバナナとかココアも美味しいのかな?
なんとなくいつもコーヒー味をかっちゃうんですよね(^◇^;)
[2003年09月25日 17:25]
やばいかも~
ついにテレビが本気でつかなくなってきた・・・
いえね、かなり前からまともにはつかなかったんですけどね。
画像のようにたまごっちをスイッチのところに押し込むようにしてないとすぐに切れてしまうんですよ~
でも昨日からそれやっても画面がでてこない事が増えてきて・・・
もうダメポ~
でもな~今新しいの買いたくないんですよね~
ここのうちお風呂だけじゃなくて色々問題ありなもんでテレビ置くスペースにも色々と問題が
別にお金なくて買えないわけじゃないんですよぉ
置く場所がなくて買えないんですぅ
今お古貰ってきてもなあ・・・捨てる時に余計な費用かかるし・・・出来れば今年度いっぱいもってくれるとありがたいのだが・・・やはり修理にだす?あうあう~
※※※※※※※※※※※※※※※※
<Lapithさん>
じつはここってファミリータイプではないような気が・・・
うん、たぶんファミリータイプじゃないよ。
ただうちがそこに無理やりファミリーで住んでいるだけって話が・・・
あ、れいのババロアなんですが、冷蔵庫のスペースと急につくりたくなったのとで
容器がなかったわけなんですよ。なにせ夕飯の時間に突然作りたくなったので
ちょっと横着したわけ・・・
で、昨日は出来立てだったのもあってうまく取り出せなかったのですが、
今日は奇麗に出せましたよ~♪
そうそうこういう冷やし固めるのって紙の容器だといいですよね。
プレゼントするにしてもそのままあげられるし。でも常備してないとだめですよね
[2003年09月25日 21:58]
将来の夢・・・
以前、お台場にある小香港の上で竹さがしゲームをやった。
隠されている竹を指定どおり探してもっていくと景品が貰えるのだ。
子供といっしょに指定の竹をさがしてカウンターに持っていくと
最後の難関が待ち受けている!
それは、スタッフの質問に答えること!!
そして聞かれたのは・・・
「将来の夢はなんですか?」
・・・・・( ̄□ ̄;)?!
一瞬考えてしまったけど、次の瞬間口からでた言葉は、
「安楽死・・・・(-.-)」
スタッフのにいちゃん、一瞬固まってた・・・(^◇^;)
だってさあ、ただ「夢はなんですか?」って聞かれるんならまだしも
「将来の夢は?」って貴男・・・ついねえ・・・将来ってさあ・・・・
いえ・・・いいんですけど・・・(-.-)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
画像はうまくとりわけ出来たいちごババロアです。(^.^)
[2003年09月26日 11:36]
カンが当たった?!
夕べ寝るとき、なんだか大きな地震が起きるような気がして、枕元にいつもは置かない電話を何故か置いて寝た。
朝起きてテレビをつけたらなんと北海道で大地震が起こってた。
うわぁまた当たっちゃった…( ̄□ ̄;)
この間の関東の地震もなんとなく震度4以下のような気がしてたらほんとに起こった地震は震度4だった。
なんだかここんとこカンがよく当たる…
でも大きな地震が起こる気はしたけど北海道だとは思わなかった
そういえばこの絵日記を書いてる人の中にも北海道の人が何人かいたけど、大丈夫でしょうか…(-.-)
[2003年09月26日 18:33]
ちーかまの小口切り
チーカマでサラダを作ろうと思って、小口切りしてて思った。
なんかプリンゼに似てるかも…
プリンゼ…知ってる人は知ってる缶詰めデザード。
なんか今でも売ってるんだよねー
前にスーパーでみかけてビックリ!
もしかして、隠れたロングセラー??
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
なみさん、うちの旦那もポックリ逝きたいって言ってましたよ(^.^)
ポックリも安楽死のうちかな~と思い、いやちがうぞと、フッと浮かびましたよ。やっぱこれでしょう!
将来の夢は「大往生!」
おとさん
先輩社員の将来の夢にはコレは書けませんよね(^◇^;)
[2003年09月26日 21:10]
懐かしいなぁ
そういえば最近ポケステ使ってないな…
どこでもいっしょの頃買ったんだよねー
でも、もう少しメモリ容量が欲しかったなー
ポケステ専用のゲームソフトもあまりなかったし、プレステ2のソフトは全部非対応みたいだし…
まだ使ってる人いるのかな?
[2003年09月26日 23:43]
ミルメークの正しい?作り方その1
たゆさん他ミルメーク未体験の方のため、ミルメークの実演をアップしまーす。(^○^)
まずは、これがミルメークの入った小袋でーす
[2003年09月26日 23:49]
ミルメークの正しい?作り方その2
さて、次は牛乳を用意しましょう。
やはりミルメークにはビン牛乳でしょう!
ミルメークの小袋の中身を牛乳の入ったビンの中にそそぎいれます。
あ、ミルメークは細かい顆粒状です。
[2003年09月26日 23:58]
ミルメークの正しい?作り方その3
さあ!ミルメークの粉を入れたらかき混ぜましょう!!
あ、けっしてマドラーなんて使ってはいけません。
使っていいのは白い細いストロー、それでまぜます。
もしくはそういうものはいっさい使わず一回はずした牛乳瓶のフタをふたたびはめてガシャガシャ振ってミルメークを溶かしましょう
さあこれでミルメークコーヒーの完成です。
あとは腰に手を当ててグイッグイッと飲みましょう(^○^)
ようはコーヒー牛乳の素ですね。
ミルメーク未体験のあなた。わかりましたか~♪
[2003年09月27日 11:31]
幼稚園で貰った試供品
昨日チビが幼稚園から試供品を貰って帰ってきた。
いままでも数々の試供品を貰ったが役に立つものばかりだった。
試供品といっても小さいお試しサイズではなく、ちゃんとした商品サイズなので嬉しい。
でも最初の頃はびっくりしたなぁ…
おカバン開けると、ドーンとマヨネーズが出てきたり、ケチャップが出てきたり(^◇^;)
最近では「クッキング追いがつお」がヒットでした。
で、今回入っていたのはコレ!「コロコロムーチョ!」
最近よくテレビCMでみかける怪しいお菓子です。
これの仲間?に「ねるねるねるね」っていうのもあるんですが、どっちも妖しいので子供には買ってやったことはありません。
でも子供ってこういう妖しいものを欲しがるんですよね~
うちの場合特に上の子が…(^◇^;)
今回も超偏食幼児のチビは食べる方には興味無しのようですが、にいちゃんはもー嬉しくて嬉しくて仕方ないモードで、朝食のデザートに食べることとなりました。
※※※※※※※※※※※※※※※
あこやさん
そーでした。一番大事な手順?書き忘れちゃいましたよー
ミルメーク作る前はかならず一口牛乳飲むんでしたね(^.^)
これ撮影してるときも旦那と言ってたんですよー「そういや、まず一口飲むんだったよねー」って。
昨日の画像はわざわざ紙パックの牛乳を、たまたまあった牛乳瓶に移しかえて撮ったんですよー(^○^)
じつは一口飲まないで作ってこぼしていたのってアタシだったかも…(・_・;)
[2003年09月27日 11:58]
劇マズ!!コロコロムーチョ
チビはこのお菓子を食べることには興味は無いが、これを作る事には大いに興味を示した!
にいちゃんも作りたくてしょうがないのだが、これはチビが貰ってきたものだからねー
というわけで「コロコロムーチョ」の作製はチビが担当する事となった。
まず1と書かれた袋の中身を付属の容器に開ける。
そこに指定量の水をいれかき混ぜる。
すると妖しいピンクのムース状のペーストが出来る。
次に、できたムース状ペーストの上に穴の開いた専用容器をはめ、その専用容器の中に2と書かれた袋の中身を入れる。
専用容器を軽く押すと穴からムース状ペーストが出てくるので、容器全体を軽く揺する。
すると袋2の中身(なんか色のついた粉)がムースのまわりについてコロコロとしたものが出来るので、それを食べる。
食べた感想は…
マズイ!(>_<)はっきり言ってマズイ!
あれほど食べたがっていた兄ちゃんも「まずいっ!」といって殆ど残した。
作るだけ作ってほったらかしだ…
これを作った人は、ちゃんと自分で味見をしたのだろうか?
それとも子供の舌をみくびっているのだろうか?
殆ど遊びの要素しかないこういう食べ物は親としては絶対買い与えたくない商品だなと改めて思った。
ますます子供らが食べ物を大切にしなくなるじゃないかぁ(*`ε´*)ノ彡☆
[2003年09月27日 14:57]
おニュー!!
我が家に新しいPCがやってきた。
新しいPowerBookG4である。
ナント二カ所ドットが欠けていて買った旦那はちょっとショボ~ン
可哀想に…
[2003年09月28日 00:09]
さようなら中央線旧線路
今日、ついに中央線が仮線路へと移されます。
いよいよ高架になるまであと一歩です(;_;)
旧線路よサヨウナラ、いままでありがとう!
明日からは仮線路のぶん、踏み切りの幅が広がるので大変です。
今でさえ、渡り切らないうちにカンカン鳴り出すのに…
残され島の人数が増えそうで心配です。
[2003年09月28日 12:45]
JR動かず…もう昼すぎてるぞー
JR、中央線の仮線路への切り替え予定が大幅に遅れています。
本来なら切り替え作業は朝7時までの予定でしたが、もう昼過ぎてるぞー(`ヘ´)
予定のいっさい無い我が家には全く影響がないのですが、今日はお出かけしようと計画していた方々には本当お気の毒です。
それにしてもJRよ、自分とこのミスで電車の開通が遅れてるんだから振り替え輸送終わらすなよヽ(`Д´)ノゴルァ
と、ほかの利用者の方々に代わり怒ってみました~(^○^)
[2003年09月28日 20:56]
なんだ…(-_-;)
下り線の仮線路への移動は一年後?
まだまだ先やん(-_-;)じゃあこの駅はまだ暫くこのままかい?
上りは新しい仮ホームになったみたいだけどさっ!
[2003年09月28日 22:41]
夜のおやつは、たっぷり濃厚マンゴプリン
夕べ旦那が、夜中に中央線の線路移動を見に行った帰りにコンビニで買ってきてくれた。
鉄人のこだわり。
赤坂離宮 譚彦彬の「たっぷり濃厚マンゴプリン」
さっき食べたんだけど、結構うまい(*^_^*)
もっとヘビーな味かと思ってたけど、全然ヘビーなんかじゃない。
でも…
プリンなのに玉子はおろか牛乳も入ってないって、どういうことよ?
あ、乳化剤とやらははいってるけどねー
プリンとはいったいどういうものを差すのやら?('_'?)
[2003年09月29日 22:20]
こんなに安くていいのでしょうか('_'?)
ちょっと、やだぁ?!
靴のヒラキ、安すぎ~(^○^)
一足50円だの90円じゃ、何足買っても送料が無料にならないじゃないのよ~
(嬉しい苦情?)
さぁどれとどれ買うと総額5千円になるかな~
[2003年09月29日 23:38]
げげ…またやっちゃった
う゛…
やっちゃったよ…
無洗米、研いじゃったよぉ( ̄□ ̄;)
今回は洗っただけじゃないよ、もーしっかりばっちり研いじゃったよ(;_;)
わあん(;>ω<)/ばかばか~
[2003年09月29日 23:45]
かいけつパンツマン!
もー(^m^*)ホント…
ただのバカ…(^^ゞ
でも笑っちまった
もー三人で爆笑!
[2003年09月30日 11:20]
NASDA最後の日
明日からJフォンは、ボーダフォンになりますが
NASDAはJAXAになります。
全く変な略称だよ(^◇^;)
弱者救済だとかヤクザとかいろいろいわれてるようです。
[2003年09月30日 17:52]
ワイルドなご近所イタリアン!
昨日久しぶりで友達とランチした♪
外食はめっちゃひさしぶり(^○^)
家のすぐ近くで新装開店したイタリアンのお店。
新装開店といっても私は前の店では食べたことないから比べられないけど…
まあ値段からいったらこんなもんかな?
リーズナブルではあるけど、お店の人がまだ慣れてないみたい。
友達はパスタランチできのこのパスタを頼んだのに来たのはどうみてもボンゴレ。
でもさぁ「これきのこ?入ってる?」って聞きながら食べないでよーKさあん(^◇^;)
それどう考えてもアサリですけど…
私のはアラカルト、若鶏の香草カリカリ焼き、スープとサイドディッシュとサラダ&デザート飲み物つき。
でもなんかとってもワイルトな盛りつけだわ香草におおわれてチキンがみえないよー
※※※※※※※※※※※※※※※※
たまむさん
昨夜に引き続き感想ありがとうございます。
ええと、名称が変わるというか、宇宙開発事業団そのものが無くなってしまうのですよ。
いろんなところと合併統合みたいなもんで…つうわけで、今日がNASDA最後の日なわけです。
家の近所のCRL(通信総合研究所)も変わるそうです。
もう変な名前でしょー(^○^)みんなで嫌がってます。
あ、アドレスも変わるんだ…
やあだ~(*`ε´*)ノ彡☆
[2003年09月30日 22:09]
明日は、都民の日
明日は都民の日なので子供たちはおやすみです。
でも旦那は休みじゃありません。
くそぅ去年までは創立記念日で休みだったのにぃ(+_+)
あーどうしましょうかねー