[2003年10月01日 14:35]
凄い人だ、ローカルなのに…
井の頭公園に来ています。
いつもは有料の自然文化園ですが、今日は都民の日で入園無料!
そのせいか、凄い人!人!人!
いやぁここまで混んでるとは思いませんでしたよ(@_@)
ただいま新幹線の順番待ち中!
一回100円で三周も走るので大人気。
懐にも嬉しいけど何度も並ぶのはちょっと…(-.-)
みんな考えることは一緒なのか知った顔にまあ良く会うこと(*^_^*)
ちび連れて行けるとこなんて決まっているものね
[2003年10月02日 17:49]
葬儀…
義姉のお母さんが亡くなった…
あーだんだんそういう年齢になって来たんだな…
宗教が違うから勝手が良くわからない。
仏式の葬儀しか出たことないから…
これからこういう場に出る事が増えるんだな…(-.-)
順送りとはいえ、なんだか…(;_;)
[2003年10月02日 21:09]
パンツマスクの正体(あれ?パンツマンだったっけ?)
それは、コイツだ!
寝るときに着るフリースのベスト?の中にジュゴンのぬいぐるみを入れて一緒に寝ている…
それが、かいけつパンツマスクの正体だ!
だよな~
小学2年生はンなこともうやらないもん。
[2003年10月02日 21:18]
ひさしぶりに…
うにょ2やりました。
なんかマックが異常に強くなってる(-.-)
ドローフォー返しとかバンバンされちゃうし…
システム入れ換えてからなんか強すぎ(`ヘ´) って関係無いだろう??
いままでは私がいつも圧勝で、いつも反撃モードまで追い込んでいたのにぃ
うがぁ( ̄□ ̄;)ボロ負けじゃん
[2003年10月03日 13:33]
何年ぶり?
久しぶりに従妹と会った。
何年ぶりだろう?
でも会った場所が告別式会場というのもなぁ(-.-)…
帰りに食事して少し話をした。
場所は新宿小田急の上、従妹が知ってるお寿司屋さん。
[2003年10月04日 21:37]
新幹線だけどミニSL?
今日は、小金井市が主催するお祭りで、久しぶりに小金井公園に行った。
毎年出し物がほぼ同じでマンネリなのがちょっとなんだが、家の子鉄がミニSLに乗れるのを楽しみにしているので、まあよしとしましょう(^○^)
このミニSL、機関車が2台と新幹線が1台走っているのだが、子供には、機関車より新幹線が人気なので新幹線には長い行列ができる。
でもなぜか今年はあまり並んでない…
ていうか、お祭りに来てる人自体がいつもよりかなり少ない気がする…
どうやら今年は学校や幼稚園などの運動会と重なってしまったようだ。
この新幹線、じつは窓を覗くとかわいいシルバニアの人形が乗っているのだが、いかんせんトレバじゃ写らないのよね。残念(-.-)
フリマも開催されてるし、それ以外にバザーもあるので、私はそっちがお目当て♪
うちのチビはやはり新幹線派なのだが、今日は珍しくSLにも乗ってた。
[2003年10月04日 21:44]
父です。
ウソです。
旦那です。
それもウソです。
たまたま小金井公園でまたもや出くわしてしまった鳩山邦夫氏とツーショット!
秘書のお兄さん撮るの上手いじゃん(^○^)トレバなのに…
ま、父娘というには無理があるよね…
私の父はもとNHKの磯村さんに似ております。
[2003年10月05日 12:36]
またひきこもり?
あーもう昼過ぎたじゃん(*`ε´*)ノ彡☆
いい天気なのに、子は朝はだらだら宿題やって、よーやく終わったらTVゲームだよ(-.-)
公園行かないのぉ?
今日も祭りやってるよぉ~
[2003年10月05日 20:17]
アーチの合うフィットする靴
最近とみに足が疲れる(-.-)
立ちっぱなしの事が多いのもあるけど、どうやら運動不足と合わない靴が一番の原因らしい。
とにかく疲れない靴が欲しいよぉ~(/o\)
私の足はどうも横アーチの崩れる開帳足らしい。
なんとかならんかと矯正シューズを探してて夏にアーチフィッターサンダルに出会った。
このサンダルは凄く良かった。
長時間歩いても確かに疲れにくい(^.^)
でももう衣替えだからサンダルってわけにもねー
というわけで矯正効果のある靴を探しはじめた。
そして一つのブランドに出会った!
ドイツのビルケンシュトックである。
足に吸いつくようなアーチ。これだ!こういう感じ。
でもさぁメッチャ高いんだよね(-.-)値段…
あ、これそこそこいいなってデザインは安くて2万3千円!!
普段履きにはちょ、ちょっと贅沢じゃないかぁ?しかし…
あーどっかにもっとお手ごろ価格の良い靴ないかなー
なんでアーチフィッターはサンダルだけなんだろう…
買おうかどうしようか、悩みっぱなしである
[2003年10月06日 00:10]
喘息キター(;_;)
いつかはなるんだろうと覚悟はしてたけど…
ついにチビにも喘息の発作が…(;_;)
チビはまだ喘息の診断はされていないし、いままで発作は起きたことがないからのみ薬が家には無い。
しかたないのでかかりつけの主治医に上の子のインタール吸入液は使っても良いといわれていたので、とりあえずインタール吸入だけはさせた。
まだ軽い?発作なのでとりあえず様子をみている。
元気はあるから今のところ救急に駆け込む必要はないだろうが、明け方が怖い…
今年はいままで幼稚園皆勤だったのに打止めかな、今度の土曜日は幼稚園生活最後の運動会だから出席させてあげたい。
[2003年10月06日 11:27]
喘息はつらいよ
夕べはチビはかなり苦しかったらしく殆ど寝なかった(;_;)
今朝も朝のうちはまだゼェゼェヒューヒューがかなりあったが、さあ医者へ行こう!という時間になると何故かコロッと収まってしまった…
やっぱり(^◇^;)そうなのよねー
上の子の時も最初の頃は、こりゃ変だぞ医者行こう!と連れ出すだんになると何故か元気になってたもんね。
まあ発作が収まってくれてなによりなんですが…
しかし六歳になって発作が始まるってヤバクない?
小児喘息はだいたい三歳頃から出るケースが多いのよね。
まあお兄ちゃんの方は一歳台ではじまったけど…
はぅ~(T_T)先生にも言われてたけどさ、やっぱり兄弟同じ道を歩むんだな家は…
にしてものみ薬多すぎや~体重増えたから量が多くて(;_;)
飲む方も飲ませる方もウンザリです。
ま、そんなこといってはいられませんが、これ以外に吸入もあるんだよねーガンバロー
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
たまむさん。
やはりここ数日は辛かったんですね?(T_T)
上の子の方がアレルギー性鼻炎の方に症状が強く出ていて喘息の方は安定していたので、まさかと思いました。
アトピーや鼻炎も辛いけど命の危険はすぐどうこうってことはないですから、やはり喘息はその辺怖いですよね。
だからこそ医療補助の制度があるのでしょうけど…
たまむさんもお気をつけて無理をしないで下さいね。
[2003年10月06日 16:42]
これはマトリックス
だそうです。
[2003年10月06日 23:05]
発作のあと…
やっと熟睡。
良かった良かった(^.^)
[2003年10月07日 14:01]
穴開いてきた(T_T)
また右ひざのところ穴開いちゃった(T_T)
いつも同じ場所穴開いちゃう(/o\)
スーパーで買ったGパンは安くて生地が薄いから破けるんだとおもってたけど、ちゃんとしたGパンでも駄目かぁ…
ストレッチじゃない厚地のなんだけどな…
エドウィンじゃだめ?リーバイスの方はまだ穴開いてないな、ストレトチだけど…
まだ一年くらいしか履いてないのにぃ(*`ε´*)ノ彡☆全部ヒザあて付きなんてやだー
[2003年10月07日 17:35]
チキンが安いっ!
鶏の手羽元、15本入って199円でした。(^.^)
100グラム28円ナリ~
劇安~♪
本当はフライドチキンにしようと思ったけど冷凍しちゃってたからチキンカレーにしよーっと。
明日の昼も夜も食べられそう(^○^)エヘヘ
圧力鍋スタンバイじゃー!!
[2003年10月08日 13:05]
いやな天気です
今日もへ~んな天気(-_-)
全国の喘息患者の皆さん調子はいかがですか?
なんだかこの秋はいつもの年より発作がおきやすかったり重症になる人が多いみたいです(-_-)
地震もやたら多いし、これら全部異常気象のせい?
つうか地球が病んでいるの?
皆様例年より用心して発作予防につとめましょう。
[2003年10月08日 13:14]
おや?これは…
近所のスーパーで、こんなポスター見かけた(^○^)
あたしんちじゃん
ギャハハ
[2003年10月08日 20:34]
図書の本
上の子のクラスは、毎週火曜日に図書の時間がある。
でまあその日に借りた本を持って帰ってくるわけだが、家でその借りた本を読んでいるのを見たことがない。
なので、なんで読まないのか聞いてみたら、借りたその日に学校で全部読んでしまうからいいんだそうだ。
はぁ…なるほど(-.-)
しかし借りれるのが週一冊だけというのも寂しいものだ。
特に低学年向けの人気本は字が大きく一ページあたりの字数も少ないからある程度の厚みの本でもアッと言う間に読み終えてしまう。
かといって何回か読み直すってほど複雑な内容でもないし…読み直してもすぐ終わっちゃうし
なるほど家で読まないわけだね。
じゃあなんでわざわざ家まで持って帰ってくるのか?というと、
先生が音読の宿題に図書で借りた本から1ページという課題を出すからなのだ。
ちなみに今息子の学校で、1、2年生の男の子に人気なのは
「忍たま乱太郎」と「かいけつゾロリ」である。
[2003年10月08日 20:50]
ケンタッキーフライドチキンの謎
ケンタッキーフライドチキンてCMとかで圧力鍋だか圧力釜で揚げる。とかいってるけど…
圧力鍋って油分の多いものは入れちゃだめなんだよね。
だからカレールウとか入れたら圧力かけちゃいけないんだよね。
じゃあケンタのフライドチキンはどうやって作るの('_'?)
あ、そうか鍋と釜じゃ大違いだよね?
でもじゃあ圧力釜ってどんなの?
揚げ物もオッケーなわけ??
ますます混乱( ̄○ ̄;)
ネットで検索したらわかるかなぁ??
[2003年10月09日 21:39]
初挑戦!
今日はじめて「たいこの達人」をやった。
こども居なかったのをいいことに、幼稚園のママ友達とゲーセン入ってやってきた(^○^)
けっこう難しいね。はじめは良く分からなくてさ~
でもそれよりなにより知ってる曲が少なすぎるのが問題だったよ…
あー世間からズレた生活…いかんなぁ
一応UFOとおさかな天国にトライしましたわ(*‘_‘*)♪
[2003年10月10日 14:17]
ドドンパ
ドドンパはなかなか速い!
あの真っ逆さまに落ちてくるとこなんてオオーって感じ
あ、下からみたら。だけど…
いや、乗ったことはないんだけどね(^◇^;)
写真に撮るのが凄く難しいよ。
きっとプロの人や撮影の上手な人が撮れば、ばっちり写るんだろうな。
一回乗ってみたいものだ
[2003年10月11日 18:10]
えへへ(´∀`)
ちょっぴり嬉しい(*^_^*)
買い物いったらニラがひと束10円で、大好きな雪印コーヒーの1Lサイズが98円だった♪
本当は玉子を買いに近くの八百屋さんにいったら売り切れでかなしかったんだけどそれで帳消し!
ゲンキンなワ・タ・シ
[2003年10月11日 21:41]
究極の不精?(^◇^;)
今日は次男チビの運動会でした。
おかげさまで毎年雨に降られることもなく無事開催され、今日も暑くもなく、寒くもなくちょうど良い運動会日よりでした。
さて幼稚園の運動会につきものは、両家のジジ、ババそして豪華?な運動会弁当です。
今年は我が家はジジ1人、ババ二人&マイファミリィの7人分の弁当です。
ひぃ~大量だぜぃ( ̄□ ̄;)
家の炊飯器は非常に珍しい4号炊きなのですが、4号じゃ握り飯の数が足りんのよ(`ヘ´)
あーどうするべ!
おまけに今年はお兄ちゃんがはじめて自分の自転車で会場までいくので、たどりつくのに一時間はかかりそうだし…
アタシは朝何時に起きりゃ~間に合うのさ(ρ_;)
しかも夕べは「帰ってきたロッカーの花子さん」を一週間分まとめて放映する日だったから…
そ、見ちゃったんです(^◇^;)
おかげで寝たのは2時半過ぎ、昨日もハードだったしなぁ
そこで、またまたやっちゃいました。
名付けて「冷凍チン弁当!」
今まで余ったご飯をこまめにおにぎりにしてストックしておいてホントに良かった(;_;)
冷凍庫をのぞくとおにぎりがぎょーさん!
よし夕飯の支度をしながら弁当のおかずも作ってしまえ~(^○^)
大量の揚げ物だって怖くないもんね~。
さてこの究極の手抜きで、朝は6時起きで楽勝でした。おにぎりはチンするだけですんだので炊飯器の中は晩御飯用に。
おかげで夕飯もラクチン?(疲れてはいたけどさ)でした(^○^)
さ、また明日から冷凍ストックはじめよーっと!おにぎり全部たべちゃったから(^з^)
[2003年10月12日 12:50]
2位じゃ嫌だー(T_T)
運動会の最初の種目は年長組のリレーでした。
チビのクラスは速い速い!ぶっちぎりで1位2位を取りました。
(ひとつのクラスが2チームずつに分かれて走るのです)
チビは一番最初に走ったのですが、同じクラスのもう一人の子が一番でバトンを次へ送りました。
チビは二番で次へ…
そして結果、チビのチームは2位でした。
そして、その次の競技障害物競争でもチビは二番でした。
二つの競技が終わったあと、ボクは大泣きでした。
園児席でボロボロでめちゃくちゃ不機嫌でした。
ちなみにチビは背の順に並ぶとこれまた前から二番目です。
あ、生まれ順も二番目じゃん(^з^)
よっぽど二番に縁があるんだねー
画像は泣いてるのを撮られたくなくて伏せてるボクでした~
[2003年10月12日 13:06]
組み立て体操
小学六年生の組み立て体操より幼稚園年長児の組み立て体操の方が、揃ってるし上手に見えるのは何故だろう('_'?)
去年はじめて小学校の運動会を見ておもったんだよね…
幼稚園の運動会の方が盛り上がるし子供の真剣さが違うなって…
まあそうだよね。幼稚園は運動会の練習をメインに活動できるけど、小学生は学業の合間に練習してるんだもんね。
しかし、ピーピーギャーギャーうるさい幼児をここまで仕込む先生は凄いよ!うん!
[2003年10月13日 21:05]
リクエストはマトリックス!
今日、お兄ちゃんがマトリックスを見たい!というので、夕方からDVDを観た。
買ったときに見てるのに一番最初とラストの方を全然覚えてなかった。
昨日TVでハムナプトラみて、ガッカリしたばかりだったせいもあるけど、マトリックス、面白かった(^.^)
はやくマトリックス2がみたいな。
確か今週発売だよね。旦那はもうDVD買うつもりです。(*´ー`)
[2003年10月15日 09:37]
今日から冬服&水曜恒例お弁当!
あー晴れた!
なんだよー晴れたとたんに暑いじゃん(*`ε´*)ノ彡☆
夕べはすんごく寒くて夜中に何度体内貯水タンクが満杯になったことか…(-.-)
やっぱりそろそろ毛布だけは無理みたいだな~
仕方ない掛け布団だすか…
でも出す前に天日で干したい!
いつ干せるんだろ(;_;)
チビの幼稚園は運動会終わって今日から冬服。やっと110サイズがジャストサイズになった。
あと半年、キープしてある120の制服は着ないで終わね、たぶん
先週ゼンソクで幼稚園休んだから久しぶりの弁当デーです。
残りもの詰め放題だー(^◇^;)
[2003年10月15日 12:57]
役得?飛び入り参観(^○^)
今日は委員会があったのでついでに帰りに上の子のクラスを覗いてきた(^.^)
ちょうど今日は3、4時間目が図工で、今月末に行われる研究発表会に向けて子供たちが自分のおうちを一生懸命に作っている最中だった。
じつは息子の行ってる学校は、平成14、15年度の文部科学省の人権教育研究指定校なのだ。
研究主題は「人とのかかわりあいを大切にし、共に学び合う児童の育成」だそうだ。
副主題は「みんなが輝く!いいところさがし」だそうである。
その研究発表会で息子のクラスは図工の授業をすることになっているのだそうで、各自が作った自分の家を組み合わせて最終的に町にする活動なんだそうだが、なかなか楽しそうである(^.^)
ここの学校は非常にオープンなので保護者がいつ見学に行っても構わない(^○^)
でも普段来る人は少ないんだよね。
先生も参観日より普段の方がありのままの自然な子供たちの様子が観てもらえるので普段もどんどん親に来てもらいたいと言ってる
まあ私の場合委員会やら何やらで学校に出向くことが多いので、時間のあるときは遠慮無く覗かせてもらうことにしている。
でも最初のころはちょっと抵抗あったのよね。なんか先生や子供たちの邪魔しちゃうみたいで…
でも実際はそんなことはないみたいでこちらもやっと慣れました。
子供たち全員に面が割れてて話も多少出来るし面白いですわ~。
[2003年10月15日 13:01]
先生の作品
これは担任の先生が作ってるお家(^○^)
コタツがあって座椅子があって、コタツのうえにはウドンとみかんまで…
先生こってるじゃん
[2003年10月15日 13:05]
先生の作品その2
ついでだから外側も…
[2003年10月15日 13:14]
今日から冬服&水曜恒例お弁当!
あー晴れた!
なんだよー晴れたとたんに暑いじゃん(*`ε´*)ノ彡☆
夕べはすんごく寒くて夜中に何度体内貯水タンクが満杯になったことか…(-.-)
やっぱりそろそろ毛布だけは無理みたいだな~
仕方ない掛け布団だすか…
でも出す前に天日で干したい!
いつ干せるんだろ(;_;)
チビの幼稚園は運動会終わって今日から冬服。やっと110サイズがジャストサイズになった。
あと半年、キープしてある120の制服は着ないで終わね、たぶん
先週ゼンソクで幼稚園休んだから久しぶりの弁当デーです。
残りもの詰め放題だー(^◇^;)
[2003年10月15日 21:46]
地震だ…
今日夕方、結構大きな?地震があった…
外にいてかなりの揺れを感じるくらいだから結構大きかったのかな?それに長かった…
でもきっと震度2とか3くらいなんだろうな…まだテレビ観てないから分からないよ。
でもその時居た場所が市の広域避難場所の一つに指定されている市営のクランドにいたから家に居るより安心だった(^.^)
だって地割れでもないかぎり落ちてくるものはないもん
あ、いや、あったよ
グランドの隅に自立柱型のDポのアンテナが…
[2003年10月16日 18:48]
超デカ?!ハンバーグ
今日は線路向こうにあるスーパーに行った。
こども達のおやすみパッドが最近そこのスーパーにしか置いてないからなのだ。
あ、お子様のおねしょでお悩みの方、ご安心下さい。小学2年になってもやってるのがいますので(^◇^;)
まあ大量にしくじることはあまり無くなりましたが、適量もらすんだよねーf^◇^;
たいていはチビル程度なんですが、たまにね…
油断大敵ってやつで…
さて線路向かいのスーパーはもうビックリするくらいものが安い!!
いやほんとびっくりするくらい…
いつも特売でしか買わない雪印コーヒーの1Lパックが常時95円だし、牛肉なんて100グラム79円!
お総菜コーナーにあるボリューム満点のお弁当もたった290円…
同じ市内のスーパーでなぜにこんなにも安いのだ?
あーこんな安いんだったら毎日ここまで来ようかな?と思うんだけど踏み切りが開かないんだよねー(T_T)
たかが食料品買うだけでそんなに時間かけられないしなぁ(-_-)
やはり時は金なりか…
画像はそこのスーパーで買ったひき肉で作ったハンバーグ。
旦那が出張中で居ないのに四人分近く買っちゃって一つのサイズがいつもよりデカクなっちゃったわ(^◇^;)アハハ
[2003年10月16日 22:17]
感想のお返事と…
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ユキたんさん、感想ありがとうございます。
青じそハンバーグですか、それイイですね。
美味しそう(^○^)♪
おろしと醤油のソース!うーんこれまたイケそう(゜∀゜)!!!!
私その手の好きなんです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さてユキたんさんの感想をいただいて、ふと思い出して、いただきものの「青じそ風味味付海苔」というのを開けてみた。
で、感想…
これは合わない、海苔の風味が完全に負けてしまっている。
和風パスタとかで青じそと普通の海苔って合うのにね。
やはり味付け海苔は普通のか韓国海苔がいいな♪
そういえばこの間貰った韓国風海苔もイマイチだった。
なにがイマイチかというと、海苔が厚くてしっかりしすぎで韓国のいつも食べる岩海苔とはなんだか違ったから…
で、よぉくパッケージみたら、韓国海苔じゃなくて、日本製の海苔で、あくまでも「韓国風」なのであった。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
たまむさん。
ゼンソクやアレルギーを持ってる子って眠りが浅い子が多いですよね?
おねしょは夜熟睡することによって体から出される抗利尿ホルモンのおかげで、寝ている間は尿が作られないしくみになっているんだそうです。
なのでアトピーやゼンソクなどのアレルギー疾患を持つ子供はかなり大きくなるまでおねしょをしてしまう傾向があるとかないとか…
家の場合は半分寝ぼけてるので、してしまったことに気づかないような気がするんですけどね(^◇^;)
下の子はゼンソクになっちゃったけど、寝たらビクともしないくらい眠り深いですからほとんど失敗しないんですよね。
でも上の子のメンツがあるので下の子もおやすみパッドをしてもらってます。
[2003年10月17日 14:21]
報道されたくないっ(`ヘ´)
中央線の踏み切りに、テレビ局の報道関係者がカメラを構えている。
どうやらまた誰かが踏切内に取り残されるのを待っているらしい…なんだかやだねー(`ヘ´)
そういや昨日も取り残されて、報道関係?のヘリがブンブン飛んでたな~
あ、わたしも火曜日に別な踏み切りで安全要員に助けられたっけ(^◇^;)
だって踏み切り開いて一歩踏み出したらカンカンカンじゃ渡りきるの無理じゃん
しかも自転車の前部にはチビが乗ってたし…
もうこのあたりは人も車も大変です。
[2003年10月18日 15:58]
ランチだわっしょい
昨日は午前中謝恩会の打ち合わせがあり、帰りにランチした。(^.^)
前に行った近所のパン食べ放題のイタリアン。
前回はアラカルトだったので、今回はパスタにしてみた。
やっぱりイタリアンならパスタ食べなきゃねー。
私が頼んだのは青魚とシソの梅のパスタ。
悪くないけどパスタの味がちょっと濃すぎるかも…
そのぶんビシソワーズは控えめだった。
パスタランチだとパスタそのものが主食なせいか、いくら食べ放題といわれても、そんなにパンは食べられなかった。
だってデザート三種盛りもついてるんだもん
[2003年10月18日 16:11]
ランチでわっしょい「ミラクルフルーツ」
そうそう、ここのお店はミラクルフルーツというのを置いている。
なんか桃の種くらい?の大きさで、これを食べたあとにレモンやライムなどの柑橘系の果物を食べると全く酸味を感じなくなるんだそうである。
原産はアフリカだそうだが、現在静岡県で栽培されているらしい。
でもすごく作るのが大変なんだそうだ。
一緒にランチした同じ謝恩会係りのママはこれの苗が欲しいそうだ。
ちなみにこのお店では二千円で、このミラクルフルーツが柑橘系果物盛り合わせとセットで食べられる。
でもランチがデザート三種盛りとドリンクつきで千円でしかもパン食べ放題なのに、それはちょっとオーダーしたくないなぁ。
話の種にはなるけどさ…
[2003年10月18日 21:29]
もみじペロティチョコレート
水曜日から仕事で広島に行ってた旦那が帰ってきました。
おみやげは、
もみじまんじゅう詰め合わせ、
コアラのマーチ中・四国限定版
広島もみじペロティチョコレート(広島県限定)
今はもみじまんじゅうも、こしあん、つぶあん、抹茶あん、カスタードクリーム、チョコレートと多種多用になってるんですね。
昔はあんこのしかなかったのに…
広島限定のもみじペロティはなかなかカワイイです。
顔の表情が何種類もあって味もいちご、バナナ、メロンと三種類もあります。
一応ペロティチョコだけど、大きさはペロタンの大きさだな…
あ、もしかしたらペロタンは知らない人が結構いたりして…(^◇^;)
[2003年10月19日 11:45]
今日のアバレンジャー
久しぶりでたまたま見た今日のアバレンジャーのロケ地は家の近くのCRL(通信総合研究所)と宇宙開発事業団の地球観測センターだった。
どちらも10月1日から変わっちゃったからもう存在しない…
なーんちゃって、いろんなとこと合併しただけで建物とかはそのままなんだよねー
やってることも殆ど変わってないらしいし…
変わったことといったら大きなアンテナにかいてあった名称が変わったくらいかな?
でもそれを取り替えるだけで4日くらいかかったらしい、無駄な費用と無駄な出費だなんて思ってしまうのは私が貧乏主婦だから?(^◇^;)
[2003年10月19日 20:13]
過ぎちゃったよぉ( ̄□ ̄;)
( ̄□ ̄;)
きづいたら結婚記念日すぎてるじゃん…
今旦那が気づいたのじゃ(;_;)
あ、ほんとだ過ぎてる…
でもその日は出張中で居なかったじゃん
先月までは覚えてたんだけどなぁ。
誕生日とかも前の週までは覚えてるんだけど、なぜか当日は忘れてる(T_T)
[2003年10月19日 21:21]
観た観た(^.^)
さっき久しぶりでサンダーバードを見て思った。
とても今から35年以上前に作られたものとは思えないくらい良く出来てるな…と
でも腕時計やコンパクト型のモニタつき無線機なんてすごいものがでてくると思いきや、宇宙ステーションなんかあるくせにその中ではいまだオープンリールのテープレコーダーが使われているなんてところは、やはり30年以上前の作品なんだなと思わせる。
昼間は旦那が買ってきた念願のマトリックスリローデッドのDVDをQ観た。
前作の方がドキドキしたし、面白いと思ったのは私だけ?
まあ今回のは三部作最終章へのつなぎだと思えばこんなもんなのかな?
でも念動力?みたいな力を持ち空もすごいスピードで飛べるようなネオがなーんでカンフーで一人一人と戦わなくちゃかいけないんでしょうね('_'?)
ってそんな風に考えちゃダメ?(^◇^;)
[2003年10月20日 10:36]
捨てられない鉛筆たち
大人ばかりだと鉛筆ってそれほど使わないけど、子供が小学校に上がると鉛筆の消費量が格段増える。
家の場合、下のチビも幼稚園に筆箱もって行くし、二人とも公文式をやっていることもあってか、なんだか物凄いスピードで鉛筆がちびていく。
最初のうちは入学祝いで貰ったものや入学準備で買ったもの、粗品などで貰ったけど全く使わず家に大量にあった鉛筆で賄えていたのにもうすっからかん!
で、かなりギリギリの長さになるまで使わせているんだけど、さすがにこのくらいの長さになるとホルダーに止まらないし、削るのもしんどい…
家には鉛筆けずりを置いておくスペースがないし、旦那が鉛筆削りが嫌いなので、今のところ旦那か私がカッターで削っている。
そのせいもあって??何故かちびた鉛筆に愛着が沸いてしまってなかなか捨てられない(^◇^;)
子供らも手がまだ小さいせいか、おろしたての新しい長い鉛筆を嫌がって短い鉛筆ばかり使う。
しかたないからホルダー買ってちびたエンピツにつけてやったら、前よりもっとちびた鉛筆ばかり使うようになってしまった。
旦那が長男に「そんな短いのもう使うのやめろよ!」というと「まだ使えるよ!勿体ないじゃん」という…
これだけ聞くと物を大切にして偉いね、なんて思うかも知れないけど、ほかのものも大切にしてくれよー(;_;)
おもちゃも他の学用品もぜーんぜん大事にしないのに、なぜか鉛筆だけはケチケチ使ってる…
なんでだろ~♪なんでだろ~♪
で、そこまでちびたら捨てりゃあいいのに、なぜか捨てられずに取っている私(^◇^;)
ほら、このぐらいの長さの鉛筆集めてミニボーリングセットとかできるじゃん?
昔やったんだよねー
で昔の再現をしてみよーかなーなんて思っているのです。
[2003年10月20日 20:18]
宮内庁御用達
今日銀行に行ったら入り口の前に焼き芋屋のトラックが止まっていた。
焼き芋とかいたちょうちんを良くみると、反対側に「宮内庁御用達」の文字が…
え?まじ?( ̄○ ̄;)
そりゃあ、宮内庁に一度でも献上?すれば「宮内庁御用達」になるって話は聞いたことあるけどさ…
でもねぇ、焼き芋屋だよ、それも店構えてるわけじゃなくて、軽トラで売り歩いてる一般的な…
しかもココって23区じゃないよ。
単なるパフォーマンスだけなのか、ほんとに「宮内庁御用達」なのか?じつに気になるところである(^.^)
[2003年10月21日 10:03]
みかんをレンジにかける謎のおばさん
今近所のスーパーで買い物して袋に詰めていたら、隣に居た怪しいホームレスのようなおばさんが、いきなりみかんをレンジに入れてチンしはじめた。
( ̄○ ̄;)!え?こ、こんなところでみかんチンしてどうするのぉ?
それも二回も連続で…結構時間長かったよ。
みかんてもしかしてチンすると甘くなるの?
でもそあんだけ長くチンしたら煮えちゃうよぉ…
うーん謎だ
[2003年10月21日 11:33]
長男が危ない??
今日、上の子が何を血迷ったのか、私のGジャンを着てランドセル背負って学校に行こうとしていた…
玄関で私が気づいた。
「ちょっと、あんた何人の服着てんのよっ(`ヘ´) 」
「え?(゜∀゜)?」なにも気づいてない息子…
「だからぁ、それはお母さんのでしょー!!」
「え?(゜∀゜)!違うよぉ、ぼくのじゃん」
「えぇい!良く見てみぃこのボケ!(`Д´)ぶかぶかのズルズルだろーがっ!!!」
「( ̄□ ̄;)あ…」
「ほら、いいから早く脱いで、自分の着てきなさいよ」
「おかーさーん!!ぼくの無いよぉ(;_;)どこぉ??」
「そこにあるじゃない!アンタの目の前っ」(指さすワタシ…)
「え?どこどこぉ?」
だからここだって指さしてるだろうがボケヽ(`Д´)ノ
どうして自分の目の前にあるものが、しかも指さしているものがわからないんだぁー
そういやこないだはお父さんのサンダル履いて学校行こうとしてたよな?おまえ…
だから母は朝から疲れるのです(-_-;)
長男よ、おまえ大丈夫か?
しっかりしてくれぇ
かあちゃんは君をたよりにしてるんだぞ(一応)
[2003年10月21日 15:01]
パッとサイゼリア~♪
パッとサイゼリア~♪
ちがうだろっ( --)_中☆(>_< )バキッ
というのはおいといて…
ついに行きました。サイゼリア!\(^o^)/
ほんとだ安ーい!
私は当店いちおし!となっていたターメリックライスのドリアとセットサラダ&ドリンクバーを頼みましたが、これ全部で消費税込で570円程度。
味も悪くなかったです。
各テーブルに置いてあるトウガラシ入りのオリーブオイル。あれいいですね。
あのビン欲しいなぁ…
タバスコなんかよりずっとおしゃれじゃん(^.^)中身は簡単に作れるし、しゃれたビンでも探してきて作ろうかな~
画像はドリンクバーのカプチーノ。
カップがかわいい(*^_^*)
[2003年10月21日 21:18]
お一人様60円也
日曜日のお昼に鶏南蛮そばを食べた。
お一人様60円だった…
四人で240円。安いもんだ。
実はいつもいくスーパーで売ってた400グラム入りで100円の蕎麦を茹でたのだが、100円の蕎麦にしては上出来だった…
一人分60円で鶏南蛮出着るんだもん主婦にはうれしい限りである。
[2003年10月22日 10:58]
焼きみかん??( ̄□ ̄;)
夕べ旦那が帰ってきたときに、例の電子レンジにみかん入れてた怪しいおばさんの話をしたら即!
「すっぱくなるよ」だって…
あんたやったことあるの??って思っちゃった。
そのあと「焼きみかんて知らない?」って聞かれた。
じつは昼間実家の母と電話で話してたとき、焼きみかんていうのがあるってきいたんだけど、私はそんなの全然しらなかったよ。
みかんの皮を焼いて、風邪薬みたいにして使うとかは聞いたことあったけどさー
でも焼くと(ていうか加熱すると?)すっぱいらしいのにあえてすっぱくして食べるの?なんか変(-_-)
いやさ、すっぱいの好きな人もいるから別にいいんだけど…
でもさ、その怪しいおばさんがホームレスらしいって言ったら、
「その人みかんそこで買えるのか?どこかで拾ってきたみかんを消毒するためにレンジでチンしたんじゃない?」だって…
そ、それは無いと思うんだけど…(^◇^;)
あれ?それ言ったのって昼間一緒にいた友達だったっけ?それとも家の旦那だったっけ…?
もしかして、最近私も危なくないか??
画像は昨日サイゼリヤで食べた290円のドリアです。
ところで、サイゼリヤとサイゼリア。正しいのはどっちだっけ('_'?)
[2003年10月22日 12:18]
今日の収穫♪
タマネギ1袋68円
じゃがいも1袋68円
大根1本50円
カレールー10皿分1箱89円
うーん安かったなり…
肉は100グラム69円で買ったブタ肉があるし…劇安カレーが作れそう(^○^)
でもこのとろけるカレーって美味しいのかな?
しかも中辛だし…
安さに負けてつい買っては見たものの、子供食えるのか??
浮いたお金でマンゴーチャツネペースト買ってみました。
これ入れたらまろやかになるみたいだから、辛さも軽減するかな?
[2003年10月22日 17:52]
これが噂の納豆カレー
今朝買い物してて見つけた、山小屋の「納豆カレー」
たしか今横浜のカレーミュージアムに店だしてるんだよね?期間限定で。
どんな味なんだろう(-_-)気になる…
でも買う勇気は無い…
カレーミュージアムもまだ行ったことないしな~
[2003年10月23日 12:15]
管直人ただいま演説中!
ただいま管さん長崎屋前にて演説中!マニフェスト貰っちゃいました。
SPの人や警察官がいっぱいだー
トレバじゃ写らないね
[2003年10月23日 13:12]
民主党のマニフェスト
さっき駅前で演説中にくばってました。
メッチャいい紙です。なんだか映画のパンフみたい…(-.-)
[2003年10月23日 16:31]
こ、これはっ…もしや
キタ━━━━(゜∀゜)━━━!!!!
来ましたよぉー
((((((((^_^;)か、カミナリも鳴り出したよ…
ε=ε=┏( ・_・)┛いそげー!
[2003年10月23日 22:28]
アイスウールのカーディガン
今日実家の親が、アイスランド土産を持ってきてくれた。
アイスウールのカーディガン2着。
でも家の子供たちは着られない(ρ_;)
ゼンソクでアレルギー持ちだから、羽毛と毛(毛が抜けやすかったり毛羽立っているもの)は着られないのだ。
親にも言ってあるのだけど、どうも忘れてしまうらしい。
試しにちょっとだけ着させてみたけど、やはりかなり毛は抜けるからヤバそうだ…似合うのになぁ
しかたないから一枚は次男の仲よしさんにあげることにした。
写メールしたら、それみて本人も気に入ってくれたらしい。
とりあえず一着は無駄にならなくて良かった(^.^)
[2003年10月24日 23:58]
やっと終わった…
今日は忙しい一日だったな~(‘_‘)
謝恩会の準備はじまって朝からずーっと出てたな~
おかげで念願のフレンチでランチができたけどね(^_-)
しかーし小学生が宿題夜の10時半すぎまでかかっててよいものか?
あ、学校の宿題じゃないですけど…(^◇^;)
[2003年10月25日 00:03]
今日のランチ(スープ)
なんとなく今日のランチ記録しとこーっと
まずはきのこスープ
[2003年10月25日 00:09]
今日のランチ(メイン)
そしてこれがメイン。
スズキのポワレ青海苔ソース
味?ソースが変わってるね
ちょっち酸味強い?
[2003年10月25日 00:15]
今日のランチ(デザート)
そしてこれがデザート。
シャーベットが美味しい(^○^)マンゴかな?
[2003年10月26日 21:21]
とりあえずアップ
あー昨日は結局絵日記更新できなかったなぁ(-.-)
今日も更新できないといやだから一応アップ、中身なんも無しだなー
忙しかったからなんだけどね(^◇^;)
画像は今夜のおかずだよーん
なんだかよく見えないね(;¬_¬)
[2003年10月27日 14:39]
家計簿…
片付け物をしていたら去年の家計簿が出てきた。
なるべく簡単につけられるタイプってことでわざわざ買ったんだよなー(;¬_¬)
その前の年だから雑誌の付録でついてきた家計簿を使っていてそれがすごく使いやすくて、結構続いたんだよね~
でも最後までは使ってなかった(^◇^;)アハハ
この家計簿も四月の頭までは真面目につけてたんだけどねー。
メモ欄には日記がわりの一言がちゃんと書いてある。
あー残りのページ勿体ないから使おうかな?日付は書き込むタイプだからカレンダー部分さえ無視すればオッケーだもんね。
H"で家計簿ってつけられないもんかな?
家計簿ソフト対応H"なんてあったら続けられそうだな~♪
[2003年10月27日 20:03]
ミッドフィルダー中田!
昨日子供たちを床屋に行かせた。
床屋は、ばあちゃんちの裏みたいなもんだから子供ら置いて先に会計して帰ってきてしまえるので楽だ(^.^)
髪型は子供に注文させる。
注文はいたって簡単!一言こういえばいい。
「中田にしてください!!」
あとはでき上がった中田1号と2号が帰ってくるのを待てばいい(^.^)
[2003年10月28日 14:12]
ライトメール
最近実家の母からちょくちょくライトメールが来るようになった。
前はあれほどメールなんてメンドクサイとか字が見えないからやだなんて言ってたのに…
たぶんHV210に機種変して画面が大きく、綺麗になり、文字も読みやすくなったからだろう。
ずっと携帯をもってなかった義姉が携帯を持つようになったことも理由の一つらしい。
最初は文字の入力の仕方もよくわかってなくて、私がだしたメールがそのままそっくり返信されてきたり、やっと届いた返事はひらがなひと文字だったりしたが、ここ数日は、母もすっかり上達し、ちゃんと漢字まじりのメールが来るようになった。
やはり人間、いくつになってもやる気になればどんどん進歩していくのですね(^.^)
ちなみに我が母は来月で満72歳です。
最近はたまに嫁(義姉)しゅうとめ間でメールのやりとりをしてるらしい(^.^)
画像は義姉がうちの子供たちに作ってくれた上履き入れです。
[2003年10月29日 13:56]
いまどきの給食
今日は朝からサッカークラブの世話人会議があったので、学校へ行ってきた。
子供の担任の先生にも用があったので、ついでに教室に寄ってきた。
で、ちょっと授業風景を見学し、合間に先生とも話をし、給食風景まで見てきた。
今日のメニューは、
レーズンパン
つくねだんご
コーンソテー
チーズ
牛乳
えーこんなんで足りるのぉ(@_@)?
しかも食べ切れないと思う子は減らしにくるのだ。
減らした子の分があまるので、こんどはもっと食べたい子供たちが班ごとに取りに来る。これを二、三周する。
なーるほどね。
でも先生は?足りるのー??
[2003年10月29日 23:50]
いまどきの給食2
今日の給食
メイン?のつくねだんご
[2003年10月29日 23:55]
いまどきの給食3
今日の給食
コーンソテー
って言うよりほうれん草のナムルかと思ったよ(^◇^;)
[2003年10月29日 23:59]
いまどきの給食4
今日の給食
レーズンパン
先生用は一番上のアルミにつつんであるもの。大きさが違うそうです。
[2003年10月30日 00:03]
いまどきの給食5
今日の給食
おかずを皿に盛ったところ
[2003年10月30日 13:14]
意外とやるじゃんプリピッチ
昨日は朝から晩まで学校やらなにやら駆けずり回ってて、買い物をし忘れたことに気づいたのは、子供たちとサッカーの練習で帰ってきたあとだった。
「しまった!帰りに買って帰る予定だったのに…( ̄□ ̄;)」
いまさら言ってもあとの祭り、もう帰ってきちゃったも~ん。
お米も研いでないし、今から行くのは時間的にキツイ!
で、ハタと気づいた。玄関でまだ靴下はいてフラフラしてるやつがいるじゃないか~♪
しかもコイツはもうする事ないんだし~。
というわけでお暇なチビをおつかいに出すことにした。
とりあえず明朝食べるパンと牛乳がないから近所のコンビニでいっか~ということでコンビニに行かせるはずだったんだけど…
思い出しちゃったのよね(^◇^;)今日使う予定のチクワが無かったことを…
都合のいいことに今日はチビのヒップバッグには迷子札代わりにPHSが入ってるんだった。このPHSはプリピッチというやつで以前玩具店などで売られていたプリペイド式、家のは裏技仕様なのでピッチの方からはかけられないが待ち受けだけは半永久的に無料で維持費(基本料など)は
一切かからないのだ。でもちゃんと親機に登録してあるから子機にもなるしトランシーバーにも出来る。
早速電話をして、ちびに行き先変更と買い物の追加を伝える。行き先はコンビニからスーパーへ変わった。
すると突然上の子がセロテープ無くなったから新しいのくれといい出した。
(;¬_¬)おぃ…先週新しいの持たせただろうが、一体どういう使い方してんだぁ?!しかも明日持ってかなきゃいけないだとぉ(`´メ)なんでもっと早く言わないんだ~!
仕方なくもう一度チビに電話して7Fの100円ショップにも行ってもらうことにした。
たぶんチビ一人では難しいのでそのまま電話を切らずに指示。
チビのピッチは旧アステルの回線を使っているので途中で切れちゃうかもと心配したが、通話は切れず無事テープをゲット。
後はパンと牛乳とちくわだけだから任せといても大丈夫と思い電話を切ったら今度はナントばあちゃんからパンを大量に貰っちゃって食べ切れないから貰ってくれないかとの電話が…
またまたチビに電話してパンを買うのをキャンセルさせ、そのまま電話でちくわの場所やどの牛乳を買えばいいか指示して無事チビのお使いは終わった…
いや~たまたまだけどピッチ持たせといて良かった。
しかし携帯(PHS)で通話しながらスーパーで買い物する幼稚園児ってなんだよね(^◇^;)アハハ
[2003年10月30日 21:51]
これだよ!この焼き目!
やっぱり焼き魚は網で焼かなきゃ~♪と思った
家は一応集合住宅だし、部屋もめちゃくちゃけむくなるしゼンソク息子にも良くないので網で魚を焼くのをいつしかあきらめフライパンで焼いていた…
でも今日買ったアジを見ていたら、なんだか無性に網で焼きたくなった!
だってフライパンで焼くのってやっぱり違うんだもん(*`ε´*)ノ彡☆
特殊なアルミ使ったりしてもなんか違う…
うちのガス台は幅がたった54センチ厚みがわずか7センチというまるで携帯コンロなみのコンパクトさなのでグリルなんてものはもちろんついてない。
以前はオーブンレンジのグリルで魚を焼いていたのだが、壊れてしまったのでやむなくフライパンで焼いていたのだ。
なにせ狭いキッチンだから無煙ロースターなどを置いておくスペースもないし…
なんで突然網で焼く気になったんだろう?('_'?)
あー、ガス台が汚れまくってたからだ(^◇^;)
サンマじゃないから油もそこまではのってないだろうし煙もたいしたことないか…な…?
そして久しぶりに網で焼いたら、ま~綺麗に焼けたのよ、これが~(^.^)♪
う~ん美味しそう~
焼いてる途中で撮ってみたけど、暗すぎてだめだった…なので焼き上がりをパチリ!
でもトレバじゃわからないね(;_;)はぅ~
[2003年10月31日 17:45]
DESIGNHOMECG体験版
リフォームに向けて3Dプランニングソフトの体験版をDLしてみた。
旦那は最初から製品版買う気みたいだけどまずは自分が使いこなせるか確かめなくちゃね。
どうせ一回こっきりしか使わないんだからそれだけに一万五千円も投資するのもねぇ…
できればその分他へ回したいし。
なのでまずは体験版でためしてみることにした。
あーオンラインマニュアルよく読まないと使い方わからないよっ(*`ε´*)ノ彡☆
画像は昨日魚を焼いた焼き網、たしか10年前に100均で買ったんだよねー(^◇^;)