[2004年03月03日 21:22]
ご近所様
日曜日の夜に、家族3人で外を歩いていたら、なんだか遠花火のような音が聞こえた。
夫「あれ花火?」
私「花火なわけないじゃん!こんな冬にお祭りとかありえないー」
夫「じゃ布団叩き」
私「さらにありえないよー(笑)」
で、そのときは終わったのだけど、さっき息子を寝かしていたら、また同じ音が。
まさかねー……と思いつつベランダに出てみると、確かに花火らしき赤い半円が。
地図でその方角の延長線上を辿ってみると……
TDL!
サイトでタイムテーブルを調べたら
「ウィンターマジック・イン・ザ・スカイ」20:30
これだ。
っていうか、自宅のベランダからTDLの花火が見えるような所に引っ越してきたのね、私たち……(@_@)
[2004年03月04日 01:50]
しまった
今、思い出したんだけど
今日、晩ごはんを食べるのを忘れた……
いろいろヤバいのか、私。
[2004年03月04日 10:41]
はしはじめ
という名前の箸をネットで購入。
これは補助付きの箸で、正しい持ち方の練習をするためのもの。
ちぎって丸めたパンと、息子の好きなカボチャの種をお皿に入れて練習中。
息子はいらいらしてヒステリーを起こしそう(^_^;
[2004年03月04日 14:58]
はしはじめ(本体)
これが本体その1。
3個セットで、段階を踏んで慣らしていくらしい。
[2004年03月04日 15:04]
はしはじめ(使用中)
おおー、正しい持ち方ができてる!(驚)
[2004年03月05日 12:38]
本日のお昼はパンケーキ
ブルーベリージャムを添えて。
息子はパンケーキのことを
「ぱんぱんきー」
と呼ぶ。
とても可愛いので、あえて訂正しない。
[2004年03月05日 20:33]
プライド
街角で60歳台くらいのご婦人に
「坊や可愛いわね、おばさん、ちっちゃい子が好きなのよ」
と声を掛けられた息子は憤然として
「僕さ、もうじき4歳だから、もう大きくて、お兄ちゃんなんだけど」
と抗議した。
「あら、失礼しました」
と息子に謝ってから大笑いしたところを見ると、彼女の子供好きもまんざら嘘でもなかったらしい。
[2004年03月07日 08:46]
いい天気!
太陽を直接Trevaで撮ると
こうなるのか……
それはそうと洗濯しなくちゃ!
息子を起こして布団も干したいし。
[2004年03月07日 16:36]
鑑賞眼
一月に東京都現代美術館で、磯山智之の「オレンジ・キャンディーズ」という作品を見た。
それ以来、みかんの飴を食べたくて仕方がない。
高いヤツでなくて、ミカンの形をした、お祭りで売っていそうな飴。
見た人にそんな受け止め方をされて、作品制作者の磯山氏としてはさぞ不本意だろうけど(笑)。
今日、ヨーカドーの催しで駄菓子屋が来ていて、飴の量り売りもやっていた。
もちろんミカン飴を即お買い上げ。当然自分用。
……というのもあまりに大人げないので、息子にも金太郎飴を少し買ってやった。
[2004年03月08日 19:07]
チョコ職人
シーキューブのチョコの空箱に、紙にクレヨンで彩色して鋏で切って作ったチョコを綺麗に並べて
「うまくできたから、パパに売る」
と満足気に言っていた。
売価は
「100円か、500円」だそうだ。
[2004年03月08日 23:19]
クラッシュ!
昨夜、夫が、ノートPCを不正終了させた。
それっきり起動不能に。いわゆるひとつのクラッシュ。
まあこういうのは誰が悪いっていうより「黒ヒゲ危機一発」みたいなものだから……。
一晩かけてやることはやったんだけど、どうにもならない。
仕方ないので、knoppixで立ち上げ、他のPCとつなげて生き残っているファイルを全部吸い出し、再インストールすることにした。
ところでknoppixでLUA2-TXって使えるのかな……?
[2004年03月10日 20:55]
なんとかなるかも
700MBのCD-ROMを買って来てknoppixを焼き、いろいろ触りながらようようネットワークに接続。
これであとはファイルをコピー…と思ったら、接続がブチブチ切れて非常にウザいんですが、これってknoppixなら仕方ないんでしょうか?
[2004年03月12日 01:08]
復活!
ノートPCのデータは無事サルベージ完了。
メール環境も別PCで本日復活。
ノートは暇をみて再インストール予定。
というわけで、この一週間以内に、我が家にメールをくださった皆様、そのメールはこれから読みます(^^;
[2004年03月12日 23:36]
ホワイトデー
夫からのプレゼントは、キハチの「昔バウムクーヘン」。
バウム版オペラという感じでなかなかグー。
夫さんありがとう(^_^)
[2004年03月13日 21:27]
サッポロ一番は誰のものか
今日は夫の帰りはものすごく遅い予定。
なので夕飯は息子と二人。
手軽にラーメンで済まそうと、棚から袋ラーメンを出したら、息子が泣いて怒った。
「ラーメンはパパのだからダメ!」
なのだそうな。
仕方がないので、鶏の唐揚げをちょっと作って今晩のおかずにした。
最近「これは誰の(だから他の人は触ってはいけない)」と厳しく定義付けるようになった。
部屋で座る位置からから菓子パンの銘柄まで仕切りたがるので、ヒジョーに面倒臭い。
[2004年03月14日 17:38]
球体関節人形
客層は大別して3パターン。
1)ゴスロリ娘
2)押井が好き
3)人形作りが趣味のおばさまグループ
私はどれに見られてるんだろう。3か。2か。
1ってことは絶対ないな。
手足をもがれて箱の中に入れられ、うっとり目を閉じている人形は、京極堂の筐まんまの世界。
ガラスの棺で眠るビスクドール、お持ち帰りしたいくらい可愛い子かあった。
でもお子様には強烈におすすめしません(マジ)。本当にうなされます。
パパに連れて来られて、「恐いよ、ねえ帰りたいよ」と半泣きで訴えていた女の子がいた。かわいそうに。
勿論、息子には見せられない。夫と交替で鑑賞。
[2004年03月14日 19:24]
写真間違えた
おととい撮った公園の花を添付しちゃった(><)
正解はこっちの写真。
東京都現代美術館「球体関節人形展」21日まで。
[2004年03月14日 23:19]
思い出した
私が気に入った人形は恋月姫のもので、雰囲気が何かに似ていて、それがとても琴線に触れたわけなのだけど。
さっき思い出した。
メリーベル。
メリーベル、メリーベル、いたずらな沈丁花の小枝!
写真の人形はそれとは関係なく、四谷シモン。
写真で見るとなんかつまんないな。やっぱ人形はナマで見ないと。
[2004年03月16日 00:01]
バースデーケーキ
自分の誕生日が近づいてきたので、盛り上がってるらしい。
ひとに年をきかれるたびに「僕もうすぐ4歳なんだよ!」と自慢している。
息子は、ケーキを描くときはいつもチョコレートケーキばかり。
「だって白い紙に白いクリームを描いたって、わかんないじゃん」(息子談)
[2004年03月16日 21:30]
国際こども図書館
友人に誘われて、上野に行ってきた。
彼女は安藤忠雄の建築、私は中身に興味があって、それぞれ目的は違うけど、それぞれ堪能した。
いや、本当に堪能したのは私達じゃなく、絵本見放題+綺麗な中庭で遊び放題だった息子か。
すいませんねえ、息子につきあわせちゃって>友人。
写真はラジオ体操記念碑。
記念碑って何でもありだなあ。静岡にはワサビの碑があったし。
[2004年03月19日 07:28]
息子の見た夢
パパと二人で部屋にいたら、ベランダからスイカが「助けてえ」と飛び込んできた。
聞くと、オニに食べられそうになったので、公園から逃げてきたとのこと。
「このままではオニに捕まって食べられる」と怯えるスイカに「うちの中なら大丈夫」と話して落ち着かせ、パパがスイカをつかまえて、リビングのテーブルに置いた。それが昨夜の話。
今朝起きると、テーブルの上のスイカがいない。
「ねえ、ママ、スイカいないよ?どこに行ったの?」
……いきなり起きて来てそんなこと聞かれてもわかりませんがな。
夢と現実の境界がときどきあやふやになるらしい。
[2004年03月19日 15:19]
実家に帰らせて頂きます
と言っても、単なる帰省なんですが(笑)
隣のホームに、こまちーはやて連結の新幹線がやって来たので、息子は大喜び。
東京駅は、新幹線はもちろん、他にも京浜東北線やら東海道線やらいろいろな電車を見ることができるので、息子的にはパラダイスというか目の保養。
いや目の毒か。見たら模型が欲しくなっちゃうからねえ。
[2004年03月21日 10:34]
子守犬
息子は実家の犬が大好き。
ごはんを食べるときも、犬が傍に座っていれば嫌いなものもつられて食べてしまうし、夜寝る時も
「ハナちゃんが守ってくれるなら、僕、寝るよ」
とスムーズに眠ってくれる。
犬のほうも自覚しているらしく、何をされてもじっと我慢しているし、息子が寝ているときはそばを離れようとしない。
連れて帰りたいね。無理だけど。
[2004年03月21日 12:59]
つくし
川原の土手で、つくし発見!(^o^)
[2004年03月21日 19:24]
肉球
息子が、寝転がっている犬の脚の肉球を指差して
「このボタン、何?」
と尋ねた。
[2004年03月23日 22:06]
デコポン
実家から戻るときに、鞄にひとつ放りこんできたデコポンを、息子とふたりで食べた。
息子はデコポンのことを「でこぼこみかん」と呼んでいて、大好き。
よく「買って!」とねだられるが、東京のスーパーの一個売りで美味しそうなのを見たことがない。
どこかに美味しいのが売ってないかなあ?
[2004年03月25日 10:24]
あさりの味噌汁
感2感
スーパーの貝売り場には、いつも子供が群れていて、生きている貝が口を開けたり、水を飛ばしたりするのを飽きず見ている。
もちろん息子も貝のトリコ。
いつもねだられるので、昨日あさりを200g買ってみた。
帰宅して水に漬けた貝が顔を出すと、息子は指でつついて大喜びで遊んでいた。
貝は味噌汁にした。
「貝ちゃんは、僕のおなかで栄養になるんだねえ」
と感慨深そうに食べていた。
可愛いから食べられないとか言ったら制裁してやろうと思ってたよ。よしよし。
[2004年03月25日 20:30]
あと少し
桜の蕾。エネルギー満タン!って感じ。
桜が咲いたら息子とお散歩に行こう(^_^)
東京のお散歩スポットって、どこかなあ?
[2004年03月26日 21:14]
北海道どさんこプラザ
有楽町に「想いやり牛乳」を買いに来たけど、売り切れ。
牛乳は明日再挑戦するとして、せっかくなので花畑牧場のソフトクリームを息子とはんぶんこ。
マジうまー!
私は乳脂肪分の高いのが好きなんだけど、これは濃い。っていうか旨い。さすが北海道。
息子と奪い合いであっという間に完食。
また明日も食べよう(^_^)
[2004年03月27日 13:11]
はらぺこむし
と息子が呼んでいる、東京国際フォーラムの1階にある、大きな石のオブジェ。
[2004年03月27日 14:20]
はらぺこむしの原形(たぶん)
たぶん、絵本「はらぺこあおむし」の、このページの蛹の絵に似てるからじゃないかなあと推測。
[2004年03月27日 14:44]
牛乳を買いました
昨日買えなかった、中札内レディースファーム「想いやり牛乳」をゲット。
180ml、300円。
無殺菌牛乳なんて、飲むのは初めて。
帰宅してから息子とはんぶんこ。
息子曰く「クリームの味がするよ!」
舌触りがなめらかで、息子の言うとおり、ソフトクリームを想起させる味。美味しい!
-----
SASAさん、ビンゴです。
息子も食べ物のページが好きです。
虫の真似をして、穴に指をぐりぐり突っ込むので、ページがボール紙でできた、丈夫なほうの絵本を買いました(^^;
[2004年03月27日 20:32]
電話を買いました
っていうか、昨日今日の本当のメイン目的は牛乳やアイスじゃなくて、こっち。
数日前、朝起きたら、突然電話が壊れていた。
7年使っているので当然保証なんかはなし。
仕方がないので新しいのを買いに行ったというわけ。
昨日電器屋に行ったら、古い電話機を持って来たら1000円で下取りしてくれるという。
自宅で処分したら粗大ゴミ扱いで手数料をとられる。
手数料プラス1000円。
これは一旦家に帰って、電話機を持って来る方が断然得だと思い、今日出直すことにした。
機種を決めてから最後に色を選ぶとき、優柔不断な私は決めきれず、息子に決めてもらった。
息子は全く迷わず即断で青。助かるなあ。
[2004年03月28日 14:27]
文治師匠のお墓参り
お天気が良くて、ぽかぽか暖かくて、桜も咲きはじめてるので、お墓参り日和。
このあたりはお寺が多いなあ。青山墓地もあるし。
[2004年03月28日 14:35]
警察官立寄所
ハングルや中国語の看板は見たことがあるけど
アラビア語は初めて見たよ~
さすが国際都市東京(@_@)
[2004年03月29日 21:40]
幼児教室
の見学に行って来た。
私が説明を聞いている間じゅう、息子は
「ねえ、これが終わったら、一緒にお昼食べに行こうよ。僕お寿司が食べたいな」
と隣に座っていた女の子を一生懸命ナンパしていた。
[2004年03月31日 18:59]
マジパンペースト求む(若干)
日曜日は息子の誕生日。
マジパンで名鉄パノラマカーでも作ってやろうと思ったら、近所のヨーカドーにはマジパンペーストがない!
通販だと1kg単位だったりするし(そんなにいらない)。
東京駅近辺で、マジパンの少量売りをしてるところ、ないかなあ?
>オムアリさん
ペルシャ語なんですか~
あの文字が使ってあるとアラビア語と区別がつきません(^^;
キリル文字は全部ロシア語、てなもんです。
そうか、エジプトもあの文字なんですよね。
>ばりーぼーるさん
小樽の看板にはロシア語なんですか!
さすが北海道、ロシアの隣って感じ(@_@)
ってことは、ウラジオストクとの定期便がある新潟もロシア語看板があるのかな?
新潟の人、情報求む。