小遣いいちまんえん2004年8月の日記(feelDiary by usePocket)
親ばかおとうさん“友ぞ。”がお送りする、娘とかみさんとの楽しい毎日。
姉妹サイトならぬ夫婦サイト
岩槻生活 http://www.mikoyan.il24.net/_iwatsuki/index.html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 2

| 3

| 4

| 5

| | 7

|
| | 10

| 11

| | | |
| | | | 19

| 20

| |
| 23

| | 25

| | | |
| | 31

| | | | |
| | | | | | |
[2004年8月2日 1:56]
月夜
変な夢を見て、こんな時間に起きてしまった。
目が冴えて眠れないので月明かりで日記でも書こう。
昨夜といい、美しい月夜だ。
日曜日の昨日は、娘の2才の誕生会をした。
私の両親と姉一家を招いた。
姉には4才と1才の息子がいて、賑やかな会となった。
娘はなんだかいつもと違う雰囲気に少しとまどい気味であったが
おばあちゃんからもらったプレゼントが気に入って
ごちそうどころではなかった。
大好きなキノコのご飯と貝の味噌汁だったのにね。
まあ、4才の甥も初めて見るおもちゃが珍しかったらしく
娘と競うように遊んでいたから、気になるのも無理はないが。
今の記憶は残らないかも知れないが、いろいろ分かるように
なってきたので、誕生会を開いてあげたかったのだ。
そのわりには、ビデオカメラは修理中だし、用意したカメラは
肝心なときに置いた場所を忘れてしまい、写真は姉頼み。
役立たずの父であった。
皆、私のわがままに付き合ってくれてありがとう。
> とうちゃん、かあちゃん。
いつも世話になりっぱなしで済みません。
すてきなプレゼントをありがとう。
> 姉ちゃん、お義兄さん。
忙しいところ、ありがとう。
こちらはまだ、甥っ子に誕生日プレゼントをあげたことないのに、
うちだけもらって済みません。
来年は渡すからね。
> かみさん
一昨日の夜のうちからの仕込み、ご苦労様。
昨日も朝早くから掃除したり、疲れたでしょう。
文句一つ言わずに付き合ってくれてありがとう。
> 大好きな娘へ
お誕生日、おめでとう!
といっても正確にはまだだけどね。
なんて言ったら、ますます混乱しちゃうね。
とにかく、お父さんは、君が生まれてきてくれて本当に良かった。
これからも元気に育ってね。
お父さんとも仲よくしてね。
というわけで、今週の日記は、娘の誕生日プレゼント特集です。
よろしくお付き合いください。
[2004年8月3日 7:39]
三輪車
まずはお父さんとママからのプレゼント。
RADIO FRYERの三輪車。
キャラクターものや電子音系は避けて、
シンプルなデザインを選んだ。
とはいえ、余所の子の乗り物には大抵、ミッキーやアンパンマンが
ついており、うちの子も、お隣のダイちゃんのアンパンマンの
車を借りるのが大好きなので、別にアンパンマンの人形の付いた
ラッパを買って付けてあげた。
今はまだ、家の中で遊んでいる。
娘もこげるサイズなので、喜んで乗っている。
「ここ、とまっていーい?」と聞くので、
「いいよ」と答えると
「ちょっと、あいすくりーむ、かってくるかぁね。
すぐ、もどるかぁね。」
とか言いながらお買い物ごっこが始まる。
なかなか外に出せないなぁ。
デザインには私もかみさんも気に入り、私などは
「ペットボトルホルダー付けるか?」と
娘に負けずに喜んでいる?
[2004年8月3日 12:40]
ビヨーン
今朝、仕事中にメールが来た。
他の人のいない隙に見ると、かみさんから。
「『おとーさーん!て、メールできる?ママが。』って言ってるよ。」
うーん、我が子ながら、最近の子は2才でメールか。
大変だのう。
昨日の夕食のとき、娘のおなかがキューッと鳴った。
娘「あ、―ちゃんのおなかがビヨーンてなった♪」
ママ「そうだねぇ、ビヨーンて鳴ったねぇ。」
娘「いまのは、へびさんなんだよ。」
ママ「へびさん?」
娘「そう。おしりのとこにいるんだよ。」
ママ「へびさん、何してるの?」
娘「にょろにょろってしてるの。」
ママ「そうかぁ。」
娘「へびさんがいてぇ、かえるさんもいてぇ、
かえるさんがビヨーンてとぶんだよー♪」
うーん、その話はつながってるのかな?
写真は土曜日にお掃除を手伝っているところ。
「おそうじだいすき♪」
何才までそう言ってくれるかな?
(^_^;)
[2004年8月3日 18:57]
ベルクスから見た空
仕事帰りにスーパーで買い物。
空を見たら綺麗だったので。
うまく伝わるかな?
[2004年8月4日 7:35]
キッチンセンター
誕生日プレゼント第2段は
キッチンセンター
おままごとが好きなのを見たおばあちゃんがくれました。
2口コンロ、流し台、オーブンに加え食器洗い器までついている!
さすが外国製。
それぞれ、カチカチ動くダイヤルもあり、雰囲気は満点。
色も原色をうまく使っており、かわいい。
三輪車とも色が合ってうれしいね。
わざわざ姉と一緒にインターネットで探したらしい。
ありがたや。
なべやおたまも付いており、娘はフライ返しを見て
「あ、おこぉみやきのだよ」とかいってる。
電話で「ちょっと大きい箱なんだけど…」と言われ、どきどきしていたが
娘にも部屋にもぴったりのサイズでほっ。
いっぱいお料理作ってね!
[2004年8月4日 22:47]
公道デビュー
10時前、さっきまで歯磨きのことで騒いでいたはずの娘が
電池が切れたように眠ってしまった。
ので、めずらしくかみさんと二人きり。
でも、お互いに本など読んだりしている。
個人主義?
でも、私が話しかけると返事はくれる。
我が家はかみさんが聞き役なのだ。
ところで、今日の午後、娘の三輪車がお外デビューしたそうだ。
私が帰ると、三輪車が玄関に置いてあった。
娘が「おさんぽ、いく。」というので、
「お父さんにも、三輪車に乗るところ見せてよ」と
かみさんが夕飯を食卓に並べる間、二人で薄闇の中を散歩。
娘はキコキコ、上手に漕いでいた。
少し行ってUターン。
「帰りは、お父さんが抱っこする?」
「だっこしない。」と三輪車で帰宅。
楽しいらしい。
買ってよかったなぁ。
[2004年8月5日 6:49]
給油中
ガソリンが減ってきたので、5分早く出て給油。
ガス代節約のためセルフへ。
ここは余所より6円/Lも安い上、
プリカ利用で5000円で50円キャッシュバック。
これは利用しない手はないね。
[2004年8月5日 7:25]
マガジンとジャングルマン
今日は道が空いていたので、スタンドによっても早く着いた。
のでコンビニでマンガとドリンクを。
どうせまだ会社には誰もいないから入れないしな。
少年マガジン、なかなかやめられないねぇ。
ドリンクはライフガードのジャングルマンX。
なんちゅーネーミングだ。
でも、疲れがたまってくる木曜日にはこれが効くのよ。
カロリー50パーセントオフ、炭酸・カフェイン強め
なんて言ってますが、感じとしては
砂糖を抑えた分、炭酸でごまかしました風
[2004年8月5日 12:38]
名前はルル
プレゼント第3段。
姉からです。
なんでも、1体、1体作られた人形らしい。
その会社は潰れてしまったそうですが。
実は数ヶ月前に、「あげる」と言われて、
「そんな高価なものもらえん」と言ったら
「もう、買っちゃったし。」とのことで
ならば誕生日祝いとして、いただきましょうと
ウヨキョクセツあったのである。
身長25センチ程だが、なんともリアルな重量感がある。
子供っぽい顔なのに、服は結構、大人っぽい。
かみさんが名前を付けると言い出し
「ネネかルル、どっち?」と言われたので
ネネでは武将の奥方のようなのでルルになった。(よな?確か…)
ちなみに私の「ジェニファー」と言う案は、
「いや、違うな」と一蹴されてしまった。
ちぇ。
娘はまだお人形遊びをあまりしないが、
そろそろ調度、良い時期かも知れない。
[2004年8月7日 7:5]
おでかけ
今日は家族でりんどう湖へ!
朝からお弁当作り。
朝食も車で食べるため、食べやすいロールサンド。
たまごとパストラミ。
娘も食べやすいようにミニバターロールでつくった。
運転中のお父さんも食べやすいね。
[2004年8月7日 11:37]
りんどう湖到着
渋滞回避のため、少し時間がかかったけど、無事につきました。
ちょっとかなしいときー
りんどう湖の正式名称が
江戸川用水土地改良区 農業用水溜池
だと知ったときー
[2004年8月7日 15:29]
帰ります
雲行きが怪しいので、177を聞いたら、
栃木県北部に大雨、雷注意報
とのことで引き上げてきた。
今は道中のハム直売所に寄り道中。
寝ている娘と疲れたお父さんは車の中で留守番です。
お、雨だ。早く帰ろう~っと。
[2004年8月10日 7:32]
おはようございます
早く会社に着いて、会社の鍵を開けてくれる人が来るまでの時間が
日記タイムになっている友ぞ。です。
もう夏休みの人もいるかも知れないけど、うちは明後日から。
会社を変えて、一日休みが延び、6日間となったのは少し嬉しい。
といって、泊まりで旅行するとかいう予定もないのだけれど。
娘に海を見せてやりたくて、茨城のアジガウラにでも行こうと
思っていたが、原発事故のニュースを見て、大洗にしようかと思案中。
前者は東海原発から4キロしか離れていないのだ。
原発を否定はできないが、まだまだ発展途上だな。
しかし、セミもミンミンゼミやツクツクホウシが鳴き初め
夜はコオロギもなき、朝晩の風は涼しくなって、残暑と言う感じに
なってきましたなあ。
[2004年8月10日 12:32]
お返事
書く時間が定まらず、ついつい、返事が遅れがちですみません。
> ペペロンチーノオムアリさん
おっしゃるように全部付けてしまうというのも手かもしれませんが
娘が混乱しそうなのでやめておきます。(^_^;)
実はあの日記を見たかみさんから
「実は別の名前にしようと考えていたんだけど
公表しちゃったから、ルルでいいや。」
と言われました。
名前って悩みますよね。
実は我が娘の名前も、生まれた日に付けた名前と変わりました。
もともと2つ候補があったんですがね。
> てんからっとさん
りんどう湖の実名は笑えますよね。
あまり混んでいないし、牛や馬に触れられて楽しかったですよ。
私は子牛に舐められた後、かじられました。
汗がしょっぱくておいしかったのかな?
写真は会社の窓から。
うーん、田舎!
[2004年8月11日 7:19]
ドデカミン
今日で今週の仕事は終わり、明日から夏休み。
あと一日頑張るぞ!
デカビタみたいな味だけど、500mlのせいか、味薄くない?
[2004年8月19日 17:56]
財布忘れた…
正確には落とした。
今朝、ゴミ出しの時に、おしりからポロリと落ちたらしい。
かみさんからメールが来て、幸い近所の人が届けてくれたそうだ。
おかげでのどが乾いてても飲み物も買えない。
干からびないうちに、帰ろう。
写真は休み中に飲んだ『抹茶とカルピス』。
もう飲みたくありません。
酸味と渋みは全く相性悪し。
しかし、一口飲むと、そのまずさを打ち消すために、
また飲まずにはいられず、1本飲みきるまではやめられない。
ちなみに会社は昨日から。
まだ休みのところも多いのか、朝夕の道は空いているね。
御盆休み中はいろいろあったけど、娘といるときは日記を書けないので
一回も更新できなかった。
写真も撮ってないしね。
カメラで撮った写真を、トレバで撮り直して、
思い出を振り返りながら書こうかしら?
[2004年8月19日 18:46]
あれれ?
道が空いていると書いたばかりだが、こんでるねぇ。
道は読めないなぁ
これだから車通勤は。
しかし、日が短くなってきたね。
車通勤で、季節の変化には敏感になりそう。
[2004年8月20日 12:34]
夏休みの後遺症
ああ、娘に会いたい。(;_;)
もう6時間も会ってないよぅ。
夏休みは24時間一緒だったからなぁ。
夕べ、かみさんにもそんな話をしたら、娘の方も外から帰るときに
「おとうさん、いるかな?」と言ったり、
買い物後に
「おとーさん、ぶどうかったよー」と叫んだりしているらしい。
美しき父子愛!
写真は休み前に行ったお祭りのたこ焼き屋。
イイダコが丸ごと入っているのが最新の流行の様だ。
試しに買ってみたが、店が悪かったのかしょっぱいだけだし、
タコの出汁は出ていないし、
5個で500円だし、最悪だった。
普通のたこ焼きが一番だ。
[2004年8月23日 21:38]
初めてのおにぎり
『おにぎり』と言う絵本がある。
ご飯を炊くところから始まって、のりを巻くところまで。
絵はとてもリアル。
娘はそれを暗唱するくらい気に入ってしまった。
晩御飯のときに、ごはんをあまり食べないので、
「おにぎりにしてあげようか?」と、ママに聞かれると
「―ちゃんも おにぎぃ つくいたーい。」と言って、一緒に作った。
「てにみずをつけて しおをつけて…」と絵本のとおりに
左が娘の作ったもの。右はママだ。
まあまあ、おにぎりになっているではないか。
このあと、ちゃんと海苔も巻いた。
「自分で作ったおにぎりはおいしいだろう?」と聞いたら
「うん♪」とニコニコして食べていた。
[2004年8月25日 12:38]
ちょこれーとぱん
それは一昨日の晩のこと。
帰宅したら昼に食べたというパンが皿に乗っていた。
「おにぎぃやさんにいったあー おやすみだったのね。
そえかあー ぱんやさんにいってぇ かったの。
ままと―ちゃんが。」
と娘が説明してくれて、ふんふんとうなづきながら
余っていたチョココロネを何の気なしにつまみあげた。
娘が首を振っていたが、「いらない」と言う意味かと解釈して
パクリ。
「あ~っ!なんで~!!―ちゃんのちょこれーとぱーん!!!」
「あっ、ごめん。食べたかったのか。」と謝っても後の祭り。
「ぢょごえーどばーん、だびだかっだよー
ままー、―ちゃんのぢょごえーどばんがぁ」
と大泣きされてしまった。
「また今度、おとうさんと一緒に買いに行こう。」
ということで、なんとかおさまったが、
私が食べてしまった瞬間の娘の顔は忘れられない。
一緒に買いに行くとなると土曜日まで先送りになってしまうのも
かわいそうに思えたので、昨日、帰宅途中に思い立ち
ロヂャースのテナント?のパン屋に寄った。
夕方6時を過ぎていたためか、パンも少なく、チョココロネもない。
店内をぐるぐる回るうち、このトトロパンには
チョコが入っていることが分かった。
コロネではないが、おなかはメロンパンの生地だというし
形もおもしろいので、許してもらえるだろうと買って帰った。
しかし、夕飯時だったので、娘には見せず、
風呂上がりに
「おとうさんが新しいチョコレートパンを買ってきてあげたから
明日、お昼御飯のときにママに『ちょうだい』って言うんだよ」
とだけ話しておいた。
今ごろ、ちゃんとママにもらって食べているかな?
[2004年8月31日 22:28]
賞品
金曜日に、会社のボーリング大会があった。
ボーリングは苦手でスコアは100に届かないことが多い。
大会の方は、これまでのスコアからハンデをつけて競う。
私は初参加なのでハンデはなし。
2ゲームやって178という1ゲームと見間違うばかりの結果だった。
場所を変えて、夕食。
料理は出てこないし、幹事が一人のためか進行もうまくいかず、
なんとなくボソボソ、クスクスと会話するお通夜のような雰囲気の中、
結果発表が行われた。
トップはなんと社長(41歳)で444。
悪魔が乗り移ったのかターキーを2回出した。
賞品の松坂牛はジャンケンで買った社員に譲渡された。
2位の賞品はアワビ、3位は名古屋コーチンだった。
名産ギフトが前回あたりからの流れらしい。
私はビリを覚悟していたが、下には下がいて
やはり初参加のY君に 勝ち、見事、ブービー賞を獲得した。
賞品はだだちゃ豆。
「なんだ豆か。まあ、ブービーだし」と思ったら
「ブービー賞には会社の隣の○○さんからいただいたお米も差し上げます」
とのこと。
帰宅前に電話すると、かみさんも
「おお、すごい!」とよろこんだ。
で昨日、もらってきたのである。
5キロか10キロかと思っていたが、米びつに入れたところ
15キロから20キロあることがわかった。
これで2か月近くもつ。
会社のイベントがこんなに役に立ったのは初めてだ。
まあ、もう2度と賞なんてもらえないかもしれないけれど。
一緒に写っているのは、会社に来たお中元のおすそ分け。
私は世界のビール詰め合わせというのをもらってきた。
日曜に前の会社の友人が来てバーベキューをする予定なので
そのときにでも飲もうかな。