小遣いいちまんえん2004年10月の日記(feelDiary by usePocket)
親ばかおとうさん“友ぞ。”がお送りする、娘とかみさんとの楽しい毎日。
姉妹サイトならぬ夫婦サイト
岩槻生活 http://www.mikoyan.il24.net/_iwatsuki/index.html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| | | | | | |
3

| 4

| 5

| 6

| 7

| 8

| 9

|
| | 12

| 13

| 14

| 15

| |
17

| | 19

| | 21

| | |
24

| | 26

| 27

| | | |
| | | | | | |
[2004年10月3日 12:5]
ピクニック
昨日は、私とかみさんの大学時代の友達が、我が家に半年ぶりに集まった。
いつまでも変わらない友人というものはいいものだ。
娘は人がいっぱい来てワイワイやっているので、機嫌は悪くなかったが、
私もかみさんも話していて、あまり相手にしてもらえず、退屈そうだった。
後半は、庭に出て遊んだり、女性陣が相手をしてくれたりしたけれど。
そこで、日曜は娘を楽しませてあげようと、夕べのうちに
「晴れたらお弁当持って、ピクニックに行こうね」と約束してしまった。
朝になったら雨が降っており、一日止みそうも無いので、今日は無理かと
思ったが、娘は「えー、―ちゃん、ぴくみっくいきたいよー。」
かみさんともめながら、屋内で楽しそうなところはないかと探したが、
結局、お弁当を持って、かみさんの実家へ遊びに行くことにした。
かみさんと娘を送って、スーパーへ行き、材料を買い、家に戻ると10時。
かみさんの機嫌をとろうと頑張って色々作った。
・ロールサンドイッチ(玉子とハム&チーズ)
・アスパラときのこのベーコン巻き
・にんじんのグラッセ
・玉子焼き
・ほうれん草のニンニク炒め
なんとか11時半には作り終えて、すでに後片付けも終了。
どんなもんだ!
さあ、これから二人を迎えに行って、そのままお出かけだー!
[2004年10月4日 21:56]
ひよこのスリーパー
寒くなってきたので、娘にスリーパーを着せる。
寝相が悪くて、布団や毛布などほとんど意味が無い。
娘は(というか子供は概して)暑がりなので、こういったものを着せるのは
少々、難しい。
ママが「ひよこちゃん着る?」と聞くと娘は「きない」。
今までは、「えー、ひよこちゃん着て欲しいってよ。」という感じだった。
そうすると、反抗期気味の娘はますます意固地になって、「やだー」。
ある日、ママが趣向を変えて、「そうか。ひよこちゃん、今日は着ないって。
『そうぴよか。それは残念ぴよ。じゃあ、また今度着てもらうぴよ。』」とやると
「あのねぇ、―ちゃん、きてくえゆの」
「『着てくれるぴよか?うれしいぴよ!』」
と進んで着てくれるようになった。
単に天邪鬼なだけなのか。一応は相手の気持ちを考えられるようになったのか。
[2004年10月5日 18:51]
XactiDMX-C1
買ってしまった。
1年前、発売されてから気になっていたのを、とうとう買ってしまった。
一応、デジカメは持っている。でも、今時80万画素。
デジタルビデオカメラももっている。
しかし、スチルカメラとビデオをとっかえひっかえするのが面倒だった。
第一、重いので、いつも持ち歩くと言うわけには行かず
「今、カメラがあれば!」と思うことも多かった。
また、テープを巻戻したままにしてしまい、上書きしてしまうこともあった。
しかし、無くてもなんとかなるだけに、「お金もないからいいや」と、
諦めていた。
ところが、先日、会社のTさんとデジカメについて話した。
私が買うなら、Xactiと言うと、
「え、あれ買う人いるんだ!」。
Tさんは、画質などカメラとしての性能を重視するタイプ。
私はと言えば、機動性を最も重視する。
「どんなに奇麗に撮れても、シャッターチャンスを逃したら無意味」と今まで
電源を入れてから撮影までの早さ、連写の早さ、携帯性を考えて選んできた。
別に、自分を否定されたわけではないのだが、何となく、Xactiの良さを
(ひいては自分の考え方を)証明したくなってしまった。
そこで、気になって値段を調べてみたところ、先月、新機種が出たため、
こちらは3万円近くまで下がってきていた。
また、SDカードも外国製の安いものが出てきて、1Gで1万円程度。
1Gあると、このカメラで約1時間、テレビで見られる程度の動画が撮れるのだ。
今を逃したら、また、1年くらい買うきっかけはない!と思った。
さらに安く買おうと中古をオークションでねらってみたが失敗した。
そのせいで、余計に欲しくなってしまい、結局、新品を注文してしまった。
やっぱり買ってよかった。
コレだったら、軽いし、小さいので、いつも腰につけていられるので、
子供を撮りたいと思ったときにはすぐ撮れる。
動画も静止画も、区別なく、ボタン一つで撮れる。
しっかりした専用ポーチも付いて来て、言うことなし。
いままでデジカメにつけていたスプリングストラップも付けた。
これを付けていると、うっかり手を滑らせても安心なのだ。
あとは、今日届いた1Gのカードで、撮りまくるだけだ!
[2004年10月6日 8:13]
お休み♪
今日はまだ家にいる。
実は新しい会社の創立記念日でお休みなのだ♪
創立記念日が休みなんて高校以来だが、何にしても嬉しい。
そこで平日にしか行けないところへ行くつもり。
写真は雨の退屈しのぎに娘とママが遊んだ風船。
私が帰ってきてからも3人でキャッチ バルーン。
投げるのも捕るのも上手になった。
しかし、朝掃除には、ちと邪魔だなぁ
[2004年10月6日 11:24]
コクーン新都心
と言うことで、新しくできたショッピングモール、
『コクーン新都心』に来た。
え、写真がちがう?
実は来るまでに娘が飽きてしまったので、
まずは近くの広場で遊んでいるのだ。
写真は珍しい、2連の滑り台。
空中花壇付きの展望台もあり、なかなか楽しいかも。
[2004年10月6日 12:6]
お昼
オープン テラスでランチ。
ロコモコで照り焼きとエビマヨ。
娘も分けてもらってモリモリ食べてます。
しかし、人いるな。
やはり平日しかこれないね。
[2004年10月6日 12:50]
レゴ
今は娘をレゴのショップで遊ばせて、交代でウインドーショッピング。
まだ、おもちゃをねだると言うことを知らないので、
こういうお店は助かります。(^_^;)
[2004年10月6日 17:59]
買い物
コクーンで買ったもの。
・サーモマグ
・レンゲ×6個
・靴下 かみさん用×3足
私用×3足
大した物、買ってないね。
1店舗で2千円以上で駐車場、2時間無料というから
無理して2件で2千円以上ずつ買い、「これで4時間!」と思ったら
併せては使えないという。
ショッピングモールとしてはこれはきついよ。
映画館分は別というけど。
でも、紀伊国屋書店があったからまた行きたいな。
[2004年10月7日 10:51]
ドライブ
会社の人を駅まで送った帰り。
そのままドライブに行きい天気。
[2004年10月8日 18:45]
今日は定時で
6時前、上司が来て、「今日はしまおう。」
上司とは実は専務で
先代の息子で
社長の弟。
まあ、ほぼ経営者。
前の会社と違い、残業代はきっちりくれるので、
反対に「帰ろう」と言われると断りにくい。
まだ、大した仕事していないしね。
もう少しでキリのいいとこだったんだがな。
ちなみに6時過ぎるまではノーカウント。
しかし、また台風かよ。
[2004年10月9日 16:32]
空飛ぶシャワーヘッド
何のことはない、水を勢いよく出しているだけ。
人間、暇だとバカになる。
台風ですることがないので風呂釜洗浄などしてみたところ。
実はこの後、逆襲をくらい濡れました。
はぁ、早く台風過ぎて行かないかな。
[2004年10月12日 23:6]
秋刀魚の・・・
最近、秋刀魚の肝にはまっている。
秋刀魚は昔から好きだった。
はらわたの部分は苦くて好きじゃなかったけど、
「苦くても体にいいのよ!」と言われて育ったので、いつも食べていた。
今年は秋刀魚が安いので、食べる機会も多く、食べているうちに
「これは秋刀魚の肝臓かな?」と思われるものを見つけた。
苦いのを覚悟して食べてみると、全く苦くなく、こってりとしていて
鶏レバーのようでおいしかった。
かみさんははらわたは全く食べないのだが、「肝はおいしいよ」と教えたところ
「ほんとだ」と言って肝だけ食べている。
でも、これって本当に肝臓なのかな。
顎のすぐ後ろにあるんだけど、ご存知の方がいたら教えてください。
[2004年10月13日 21:20]
動物図鑑
9月の下旬に動物園に行って以来、娘は毎日のように
「あのねぇ、どうぶつえんみるー!」と言ってビデオを見る。
ただ、言ってみるだけではなく、始まると終わりまでニコニコしながら
じーっと見ている。
よほど楽しかったらしい。
しかし、毎日、ビデオと言うのもなぁと思い、そんなに動物が好きなら!と
動物図鑑を買ってみた。
ところが、「―ちゃん、よくわかんなぃ。」と首をかしげてしまい、
あまり見てくれなかった。残念。
少しでも見てもらおうと、ペラペラめくるうち、
「ほー、アメリカバイソンは絶滅しかかったことがあるのか」とか
「アミメニシキヘビは全長9.9m?!でかっ!」とか
すっかり私の方がはまっているのだった。
しかし、最近の図鑑は全部写真なんだねぇ。
昔はほとんど絵だったが。
♪♪♪♪
娘はちゃんと電話も出来るし、長い文章も上手になってきたのだが
なかなか言えない言葉があって、そんなところが、ちょっとかわいい。
「むずかしい」→「むがかしぃ」
「トイレットペーパー」→「といぇっぱー」
「おいかけっこ」→「おちあえっこ」
「おかたづけ」→「おたかぁけ」
昨日の日記に対して、ペペオムさんから感想をもらいました。
今のサンマは昔のサンマとちがって汚染されているので
内蔵はあまり食べないほうがいいそうです。
いやな世の中ですな。
ぺぺオムさん、ありがとうございました。
[2004年10月14日 18:18]
うふ♪
今日は結婚記念日なので、もう帰り~。
プレゼントとかはいらないと言われたけど、
ごちそう作って待っててくれるというので、
ケーキとワインを買ってみた。
去年は二人して忘れてたからなぁ。
と言っても、ワインは180mLで105円、
ケーキもスーパーで割引になったやつだけど。
いつも喧嘩してても、こんな時くらいは仲良くしなきゃね。
単に自分がイベント好きなだけな気もするが…
[2004年10月14日 22:28]
ぴゅーろ
風呂上がり。
娘と一緒にサンリオ・ピューロランドのビデオを見ている。
幼稚園に通う、隣の男の子が
「―ちゃんにあげる」と言って、もってきてくれたらしい。
ほう、これがミミーちゃんか。
私も介護福祉士さんの日記を読むまで知らなかった。
ん?でも、リボンの位置は二人とも同じだぞ?
しかし、脚が長いと気持ち悪いな…
ところで、娘ははっきりものを言うタイプのようだ。
トマトを食べさせようとしたら、「トマトきらいなんだよぉ」
絵本を読んだら、「ままのほうがうまいよ」
テレビをみたら「これ、つまんなぁい」
この日記を書いていたら「かかないでぇ」と赤いボタンをポチッ。
あっ―…
> SASAさん
お祝いどうもです。
でも、なんか投げ遣りな感じでしたが…
どうしました、師匠?
かみさんとはほんとに喧嘩してばかりですよ。
しょっちゅう、些細なことで小さなやつを。
月一くらいで大きなやつを…
書かないようにしているだけです。
嫌なことはすぐに忘れたいし。
[2004年10月15日 8:7]
快晴!
降水確率 0パーセント!
車通勤だし、日中、外出するわけでもないからあまり関係ないのだけれど、
やはり、晴れはいい。
五・十日、週末と重なり混んでる道もなんのその。
なにより、娘が外で遊べて、かみさんがガーデニングできて
みんなの機嫌が良くなる。
洗濯ものもすっきり乾くだろう。
もう、パンツがなくなってきたしね。
(^_^;)
[2004年10月15日 8:13]
To:"日記"<feel@pos.to>テスト
なんのテストかは・・・ヒミツ♪←きもっ
[2004年10月17日 10:56]
写真は空箱です
イヤホンマイクを買ってみた。
11月からは運転中に電話機持ってると、つかまるから。
でも、ほとんど電話はしないので、本当に欲しいのは
メール読み上げ機能付き電話機
または
メール読み上げ機能付きPDAとカードAir-H"
インターネットで調べてみたら、2000年ごろ少し流行ったけど、
今はあまり聞かないみたいだ。
むう。
[2004年10月17日 14:38]
火曜日のごちそうはひきがえる
と言う本があって、
昔、それで感想文を書いたらば
県のコンクールに出すと言われて
かなり、書き直させられて、
「これじゃあ、誰が書いたのかわからん!
これが大人の社会か…」
と思ったっけ。
そんでも次の年には
同じシリーズの本を読んでみたりして
それが大して面白くなくて、
ろくな感想文がかけず
いやらしい真似をしてしまったと
自己嫌悪というものを覚えたなぁ。
小学校の中学年向けです。
で、今回はそんな話ではなく、先日の結婚記念日のご馳走である。
オムアリさんからお祝いと感想をいただき、
「メニューは?」と聞かれていたのにすっかり忘れていたのだ。
ごめんなさい。
でメニューは
・トマトソースのきのこスパゲッティ
・手羽元の唐揚げ
・シーザーサラダ
・マッシュポテト
でした。
洋食なだけな気もするが…気持ちの問題です!
そうそう、オムアリさんちも近々だとか。
秋は結婚式シーズンだから多いですね。
おめでとうございます。
[2004年10月19日 7:41]
ぴかにっちゅ
今日は娘が6時半に起きてきてしまったので10分くらい遅く出たのだが
案外、道が空いていて、いつも通りに着いてしまった。
いつぞや買ったルーツの缶に、ピーナッツを入れて
車のグローブボックスに入れてある。
帰宅中のつまみなのである。
ある日、娘がぐずるのであげてみたら、気に入ったらしく
おねだりするようになった。
「あのねぇ、なんかたべたくなっちゃった」
こちらが気づかずにいると
「ぴかにっちゅたべたーい」と言うので
「スパゲッティ?」と聞くと
「ちがう!くろいのちょーだい!」
そこで気づいた。
車を降りると
「あのねぇ、ぴかにっちゅ、おいしかった♪」
と言うので
「ピーナッツだよ。」
と訂正しておいた。
[2004年10月21日 20:7]
医療機器における品質マネジメントシステムの国際規格
珍しく電車通勤なので、本を読んで、勉強してみたり。
頭イテー。
[2004年10月24日 11:57]
コスモスまつり
昨日と今日、岩槻市の休耕田でコスモスまつりが開催中。
我が家は昨日、私の両親を誘って行ってみた。
二人とも花が好きなのだ。
台風の影響が心配だったが、一面のコスモス畑できれいだった。
みんなで花の中を散歩し、写真を撮ったり、
おばあちゃんのケータイで初めて娘のムービーを撮ったり
模擬店で、つきたてのお餅や屋台のたこ焼きやかき氷をたべたり
100円でコスモスを摘んだり、安い小松菜を買ったりした。
2時間くらいなら飽きずに過ごせる。
今日もいい天気なので、お近くの方は是非どうぞ。
場所は南下新井。城南小と和土小の間くらいです。
それにしても、夕べからの地震は大変ですね。
早く治まることを祈ります。
埼玉でもかなり揺れて、かみさんと私は避難袋を用意したり
バタバタしていたが、娘はちょうど眠っていて平和なもんだった。
[2004年10月26日 7:56]
昼寝フォーメーション
娘は昼寝を2時間くらいするので、昼寝中もゴロゴロと寝返りがひどい。
そこで、初めに寝かせる長座布団の周りに、普通の座布団を敷き詰める。
こうしておかないと、畳に落ちてしまい、昼寝途中で起されると
めちゃめちゃ機嫌が悪いのだ。
夕べ、帰宅してみたらそのままだったので撮ってみました。
さて、長く昼寝をするためか、夜はいつも10時過ぎ。
昨日も10時過ぎに「つみきであそびたーい。」と言い出したのだが、
10分もしないうち「ねる。」。
先に布団で待っていると、
おじいちゃんにもらった赤いボールと
ダックンという名前のアヒルのぬいぐるみと
おはじきを2個 持ってやってきた。
「ボール持ってきたの?」と聞くと
「あのねぇ、ぼーるといっしょにねるんだ。」
「おはじきはどうするの?」
「・・・・・・・・。」
自分でも無意識に持ってきてしまったらしい。
かわいい♪
「じゃあ、いい夢が見られるようにってお守りに、ここに置いておこうか。」
娘はしきりに、うんうんとうなづいて(良くやるしぐさなのだが)、
じきにおめめもふさがりました。(「ちいさなうさこちゃん」風)
[2004年10月27日 8:21]
点火
今の会社は、鉄骨の、端からみたらただの倉庫のような建物で
(実際に1階は倉庫なのだが)
私の職場の3階は最上階で、屋根裏に断熱材がないらしく
めちゃめちゃ寒い。
マウスを握る手も震えるぜ。
今朝、1年先輩のTさんが、来るなり
「ストーブ出しちゃおう」と言いだし、
3台の石油ファンヒーターを出した。
各階に1台ではない。
3階の人、1人に1台である。
今は1階の大きなタンクから20リットルのポリタンクに移しているところ。
重力落下式なので、1缶に移す間にこの日記が書けてしまった。
ちなみに英語ではこういう方式を
“GRAVITY FEED”と言う。
前の会社で得た知識だ。