サボテン日記2004年10月の日記(feelDiary by usePocket)
サボテンも枯らす!
ダメ人間のダメダメ日記
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| | | | | | 2

|
| | | | | 8

| |
| | 12

| | | | 16

|
| 18

| 19

| 20

| 21

| | 23

|
| | | | | | |
31

| | | | | | |
[2004年10月2日 12:48]
秋ですね
て、暑いなあ…
え?
…セミが鳴いてる!?
[2004年10月8日 18:46]
ぬく~
みなさん
コタツの準備は
オーケイ?
[2004年10月12日 22:30]
玄関に
キノコがはえました。…
…家の中にキノコ…。
もうだめだ…。
どうすればいいんだ…。
[2004年10月16日 18:29]
なんとか!!
スクーターを治すのに、
どうしても900円が必要なんですよ!
非常用貯金箱ッ!!
ごめんよ将来の俺!!
[2004年10月18日 2:15]
炊飯器でパン
僕は、
ご飯を炊く機械であって、
パンを焼く機械では
ないのですよ、
奥さん。
[2004年10月19日 0:26]
ウチは3合炊きの釜でやりました。
つくりかた希望の方へ!
●強力粉200g
ドライイースト小さじ1
砂糖大さじ1
これらをボウルに入れてぐるぐる混ぜておいて。
●別の器に卵半分と牛乳100ccを混ぜて。
卵牛乳を電子レンジで40度くらいに暖めてから、バター20gを加えて再びまぜます。
●先ほどの粉ボウルに、卵牛乳バター液を流し入れ、
箸でぐるぐる混ぜます。
まとまってくるハズ。
●ボウルにラップを軽くかけて15分ほど放置。
●その後ボウルの中でこねたりたたいたりします。だいたい3分。
●手につかなくなったら、丸くまとめて。
炊飯器の内釜にぶち込みます。
水を少しふって、蓋を閉めて保温で10分。(一次発酵)
●生地が2倍くらいになります。
なるハズ。
ボウルに取り出してガス抜きパンチ!!
こねて丸く整えます。
●再び炊飯器に入れて。
水を少しふって、保温10分。
保温を切って15分放置。
生地が再び2倍になるくらい。(二次発酵)
●いよいよ炊飯スイッチオン!!
炊飯が終わっても焼けてなさそうだったら、もう一度炊飯!!
焼けるまで炊飯!
●なんか焼けたっぽい匂いがしたら、できあがり。
●真ん中がイマイチ焼き足りないようだったら、取り出して裏返して焼く。
○軍手があると便利。
(参考「炊飯器で作るからおいしい」大石寿子著・地球丸)
[2004年10月20日 0:46]
アンパン
次はアンパンだ!!
[2004年10月20日 1:42]
できあがり
こげた。
巨大アンパン。
あまり大きいと
中まで火が通らないや~。
[2004年10月21日 9:22]
おはようございます。
うさぎdeath。
[2004年10月23日 11:45]
おでかけです
電車に乗るぞ。
が課題。
[2004年10月23日 12:38]
自分探しの旅
嘘ん。
[2004年10月23日 13:56]
銚子電鉄
こまわり手形620円。
[2004年10月23日 14:16]
とがわえき
すげー
ちゃんと電波入るよ。
[2004年10月23日 14:48]
おりかえし
そんなこんなで
帰り道。
6時までに帰れるか?!
[2004年10月23日 15:15]
さがみくろはえ
いいもんみっけ~
[2004年10月23日 19:37]
アニキと
飲みです。
わ~い。
[2004年10月31日 0:2]
落花生甘納豆
賞味期限が
手書きで「日持ちしません」
早く食わねば!!
[2004年10月31日 0:7]
ピーナツグラッセ
からは食べられませんので、
ようじて中身を取り出して下さい。