サボテン日記2005年4月の日記(feelDiary by usePocket)
サボテンも枯らす!
ダメ人間のダメダメ日記
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| | | | | | |
3

| | | 6

| 7

| 8

| 9

|
10

| 11

| | | 14

| | |
17

| 18

| 19

| | 21

| | |
24

| 25

| 26

| | 28

| 29

| 30

|
| | | | | | |
[2005年4月3日 18:17]
間に合わん!
大丈夫か俺!
[2005年4月6日 18:45]
マメ…
マメデルモン(トミー)
卵から豆の芽が出るんだって!
そりゃすげー!
「昔々マメデルモン地方というところに…
そのメンドリが産むタマゴから、
なんともおっきなお豆が出てくるんだって」
かなりの衝撃だ。
動物から植物が産まれるのか!
「このお豆にはメッセージが刻まれていて…」
衝撃だ。
豆がフランス語でメッセージを!
ぬぅ!豆のくせに!
「そんな言い伝えがあるタマゴ、あなたも育ててみませんか?」
うおー!
モチロン育てるゼ!
春だしね!
育て方。
1:あける。
2:水を注ぐ。
3:数十分~数時間で殻が割れて豆が顔をだす。
4:五~七日前後でメッセージ付きの豆が。…
私、サボテン枯らす人間ですが…、
…育ちますかね。
[2005年4月6日 23:40]
卵にひびが
うわー。
ホントに割れてきた。
これから芽がでるのだな。
よし!
お前は43号と名付けよう。
…
ほじくりたいのは
グッとこらえて。
[2005年4月7日 10:47]
何か出てきた
うわ。
…恐いな43号。
もうすこし出てこい。
[2005年4月7日 16:19]
鼈甲
べっこう飴をを作ったら、
はがれなくなりました。
見ためは、
鼈甲というよりも、琥珀だな。
でも虫とか入ってたらイヤだから
べっこう飴でいいや。
[2005年4月7日 16:50]
マメ…デタ?
いや、まだだ!
まだ何か恐い!
茶色の種皮が恐い!
もう少しだ43号!
明日も暖かいぞ!
…
さて取り説。
「メッセージを楽しむもので、基本的には花や実はできません。でも運がいいと…?」
「育て終わったら自治体の分別ルールに従って処理してください」
(↑なんだか切ないな)
「タマゴおよび豆は食べられません」
…ちなみに。
私はホームセンターの園芸コーナーで買いました。
おもちゃ屋さんでも売っているかも。トミーだし。
[2005年4月8日 22:47]
根が出た
根っこがちょこっと出てきた。
さらに豆が膨らんだから、メッセージがバレバレだ!
「げんき?」
…て、日本語じゃん!
双葉の両方に書いてあるのかな?
片方がおフランスなのかな?
[2005年4月9日 13:44]
昼休み
近くの公園へ。
いつもは人がいないのに、今日はお花見で大混雑。
…
焼き芋屋の声がうるさいです。
[2005年4月10日 14:8]
ぐぃ~ん
太い根が出てきて
豆が持ち上がってきました。
[2005年4月11日 20:53]
「コレ恐いよ!」
昨日、部屋を訪れた友人は、
43号を非常に恐がっておりました。
でもね。これから、
この皮が剥がれてね、
ふたばになって…
芽が出てきて…
可愛く…なる…
…んじゃないかな?
…と思うよきっと。
…たぶん。
いや、なってくれ
俺の43号。
成長過程がイラストで描かれていたのは、
そういう理由か?
[2005年4月14日 12:14]
カビた。
種皮にカビが!
…
ムリヤリ剥がしてもいいのですかね。
やっちゃうよ?
[2005年4月17日 15:30]
げんき?
…て、
43号、お前自身がどうなんだよ!
俺に心配されるなんて、微妙だな!
もやし風になってきたので、
もう少し日当りのよい場所に放置。
伸びるはずの時期に寒かったからなあ…。
[2005年4月18日 2:22]
焼いた
クッキーですよ。
俺らしくないですか。
なんとなく成功。
黒いのはココア。
魚焼きグリルで作成。
ホイルに並べて弱火で2分
奥と手前をひっくり返して1分
ホイルを被せて
上下をひっくり返して、裏を焼く。1分
また奥と手前をひっくり返して1分
…忙しい…
軍手必須。
[2005年4月19日 12:35]
雑草からはじめる
「雑草ガーデニング」
なんてどうだろう。
マイブーム?
小さい花が咲く、
丈の低い草は可愛い。
しかし、名前が判らないのが難点。
雑草でダメなら…
俺は相当、
植物と相性悪いな。
[2005年4月19日 14:59]
「おすすめできません」
という取説の文章を、完全無視!
マメデルモン植えかえ大作戦開始!
43号が危篤なんだ!
俺ができる事はやってやらねば!
まず、たまご型容器を破壊。
砂浜のような砂の下には、米粒大の綿が敷かれていました。
たまご型容器は、上は柔らかいセラミックのような物。
下の部分はプラスチック。
これは底に固定されているのではずせません。
[2005年4月19日 15:18]
ミッション完了
日記を読んでくれた方からのアドバイスをもとに、植えかえを決意。
ちなみに。
以前「ジャックと豆の木」を育てた時は、3年ほどもちました。
50cmほどの木になりましたが、
暖かい時期の、突然の霜にやられてしまいました。
マメデルモンは(取説を見る限り)ツルが伸びるらしいので、ジャックとは別物かもしれませんね。
[2005年4月21日 0:29]
さすが春ですな
芽が出ますね。
…いつ買った玉葱だろう。
…
ヒヤシンスみたいに、
水栽培したら、どうなるかな…。
[2005年4月24日 9:40]
キレイに取れたよ
バイトで草むしり。
膝をついたら、そこには噛み終わったガムが。
エプロンとジーパンが犠牲に。
まず、友人からのアドバイスにより「冷やして固めて剥がす」を実行。大きいものは大体取れました。
細かくて剥がれない部分には、
「ココアをまぶして、お湯で洗う」。
↑これ最強。
色物にはお勧めできない。
ところで
「噛み終わったガムは紙につつんでゴミ箱ヘ」
守れない奴は、死刑。
もしくは、
布ガムテを全身にまいてから、ひっぺがす刑。
[2005年4月24日 16:37]
差し入れ
プリンもらった…。
底の部分の直径100mm
高さ約65mm
(カラメル部分約8mm)
上部直径110mm
…横綱プリン。
内容量は625ml
なんかね。
もうね。
こんなの見せられたら、
悩みも吹っ飛ぶよね。
こんな馬鹿なプリンを考えて、企画して商品化するなんて。
工場でライン生産されてたりしてね。
現場で機械いじる人に「無理です!」とか、
試作作る人に「限界です!」とか。
きっといろんなドラマがさあ…
…無いかもしれないけどさ。
[2005年4月25日 20:45]
なんとか
緑色になってきた43号。
育苗中…。
双葉が開かないまま、干した落花生みたいになってきたよ~。
しっかりしろ43号!
傷は浅いぞ!(謎)
[2005年4月26日 13:41]
花(白)
雑草植木鉢に花が咲いた。
3mm程度の小さな花だ。
なんて名前だろねコレ。
まあいいや。
ばんざい。
[2005年4月28日 18:16]
双葉が
少し割れた隙間から、
何かが出てきています。
多分、双葉が開いた後に出るべき葉…なのではなかろうか、と。
双葉が半開きで、恐いです。
指食われそうです。
[2005年4月29日 9:38]
スズメのエンドウ
種ができました。
ちっさい。
さすがスズメ用(←たぶん違う)。
[2005年4月30日 10:15]
訂正デス。
日記の、スズメのエンドウ。
実は名前を間違えておりまして。
ご指摘を受けました。
本当の名前は「カラスノエンドウ」。
スズメの方はカラスのよりも、ひとまわり小さい植物です。
(カラス≫スズメ)という事ですね。
1cmくらいのムラサキの花が咲きます。
じゃあカラス用か…。
…
…
「(図鑑見て)あ。名前違う。まあいいか~えへへ~」
…ピロリン(メール着信)
「…やばい!間違いに気付かれた!」と、
慌てていた事は、君と僕との秘密だ!
マメデルモンメイツってことで御容赦!