Cat-MiMi(12MHz)mifu-walker 2005年10月の日記(feelDiary by usePocket)
(n'∀')η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*~ http://www.geocities.jp/mifu_walker/ ¢(..*)...
[2005年10月1日 10:6]
花
裏庭で見付けた、花
名前は、分かりません。
[2005年10月3日 10:30]
はな
名前の分からない花
2枚目
家の裏庭にて
[2005年10月3日 17:34]
芋虫
買い物に行く途中に見つけた、蜂が芋虫を捕まえているところ。
この芋虫を仮死状態にして、卵を産み付けて、
蜂の幼虫の餌にするのだと思います。
[2005年10月3日 17:34]
芋虫
買い物に行く途中に見つけた、蜂が芋虫を捕まえているところ。
この芋虫を仮死状態にして、卵を産み付けて、
蜂の幼虫の餌にするのだと思います。
[2005年10月4日 11:1]
蜂
芋虫を捕まえた蜂
2枚目
[2005年10月4日 13:21]
いもむし
芋虫を捕まえている蜂
3枚目
芋虫がかなり暴れていたので、
捕まえるのに苦労しているみたいでした。
[2005年10月5日 19:14]
団栗
団栗の仲間の木
庭に植えている、大きな団栗の仲間の木から落ちた、
団栗の実から新芽が出ています。
[2005年10月7日 1:36]
豆球
部屋の蛍光灯に取りつけた、豆球
この豆球は、緑色の発光ダイオードで、光るタイプもので、
昔の豆球が切れたときに、取り替えました。
最初は、緑色に光るので、違和感がありましたが、すぐになれました、
気のせいか、なれると、こっちの方が、落ち着くような気がします。
この、ダイオードタイプの豆球は、他にも、
白色、オレンジ、青色、が、ありました。
[2005年10月8日 22:33]
フェリー
佐伯~宿毛フェリー
先週の金曜日に、新居浜のおじいちゃんが、散歩中に、
事故にあい、意識不明で入院しているので、お見舞いに行くために、
夜の8時発のフェリーに乗りました。
夜にフェリーに乗るのは、ひさしぶりです。
[2005年10月9日 0:43]
ふぇりー
宿毛~佐伯フェリー
こんどは、甲板のうしろから撮影
[2005年10月9日 12:8]
夜の佐伯
宿毛~佐伯フェリー
フェリーの最後部を撮影
上の方に見えるのは、夜の佐伯港です。
[2005年10月9日 15:50]
四国カルスト
宿毛港に23時に着いたあと、いったん、一本松のおじいちゃんの家で、
夜のあいだ、一睡して、朝の8時すぎに出発しました、
行く途中に、四国のカルスト大地によって、景色を眺めてきました。
見た感じの景色は、阿蘇のカルデラ周辺の景色を思い出しました。
霧がかかって、全体の景色が良く見えなかったのが、少し残念でした。
[2005年10月9日 17:42]
かるすと
四国カルスト大地
2枚目
[2005年10月9日 19:27]
カルスト大地
四国のカルスト大地
3枚目
[2005年10月9日 20:27]
白と緑
四国のカルスト大地
4枚目
緑色の草の山肌に、白い石が所々に見えていて、とても綺麗でした。
[2005年10月9日 22:50]
牛
四国のカルスト大地
5枚目
ちょうど、目のまえを牛が通りすぎたので、撮影しました。
足元の草むらの所々に、牛の糞が、落ちていました。
牛が放牧されているのも、阿蘇のカルデラと似ています。
[2005年10月11日 13:26]
石槌の水
新居浜から(正確には、となり街の西條から)、山のほうに入って、
10~15㌔くらい行くとある、
「チロルの森」
という、石槌山の方面から、流れている川沿いにある、
娯楽施設に、行きました。
ここの川は、とても水が綺麗で、飲んでも(水飲み場の水を)、
体に自然になじんでいく感じがして、飲んだあとにある、
重たい感じが、ほとんどしませんでした。
写っているのは、娯楽施設のとなりに流れている、きれいな川です。
[2005年10月12日 11:15]
ヘリコプター
「チロルの森」
で、やっていた、ヘリコプターの遊覧飛行
ちょうど、そのヘリが、真上を通過したときに撮影。
もう少し、チロルの森を撮影すれば、よかったと、後悔しています。
月曜日に延岡に帰ってきました、
家を出発するときに、家のミミちゃんの餌と水を、
3日分(たくさんの量を)の容器に入れて、置いておいたので、
日頃は、肥満防止のために、ひかえめに餌をやっているので、
延岡に帰って来たら、餌の食べ過ぎで、少し太っていました。
それと、
http://ddip.atis.co.jp/atis/mob/clubh/charge/tp?p=t03
「ATIS交通情報(有料コンテンツ)」
の「位置情報」を利用して、渋滞情報や道路情報を見ているのですが、
四国にいるときは、高速道路の情報以外は、
「国道」「県道」
などの、道路情報がほとんど、出てきませんでした。
九州にいるときは、位置情報を利用すると、たくさん出てくるのですが。
[2005年10月20日 11:21]
トヨタ延岡店
トヨタ宮崎の延岡店
今回は、ここで機種変をお願いすることになりそうです。
毎年行っている、auショップでは、WILLCOMの取り扱いを
やめていたので、auショップの方に調べてもらい、
教えてもらったのが、Pipitフォンを扱っている、トヨタの延岡店でした。
ただ、実際の機種変の作業は、トヨタの宮崎店にお願いして、
登録した新機種を自分の家もしくは、トヨタの延岡店に、
送られることに、なりそうです。
auショップで、もらったWILLCOMのカタログでは、
「PiPit各店においても、AIR-EDGE PHONEをお買い求めいただけます。」
と、書かれていました。
機種変できるお店の情報は、
ユーザーにしっかり告知したほうがいいですよ、WILLCOMさん。
[2005年10月25日 13:19]
ちいさな林檎
赤く色付いた、小さな林檎
家の庭の左に植えている、林檎の仲間が、赤い小さな林檎を実らせました。
[2005年10月25日 15:43]
林檎
小さな林檎の実
少し高いところに実のっている、実を撮影しました
[2005年10月28日 10:20]
てんとうむし
買い物に行く途中に見つけた、テントウムシ
[2005年10月28日 13:41]
テントウムシ
友ぞ。さん
感想ありがとうございます。
>こんにちは。
>てんとうむしも、ボチボチ冬篭りの準備ですかね~
宮崎の場合、太陽光の力が強いので昼間は暖かく、
だいたい年明けの一月始めごろに、テントウムシは、
冬ごもりを始める感じでしょうか?
宮崎でも、2月くらいに寒さのピークを向かえるので、
この時期には、宮崎でも、雪が降ることもあります。
画像は、NortonAntiVirus2005です、
NortonAntiVirus2004の利用期限が、10月すぎに切れたので、
新しくインストールしようとすると、ハードディスクの容量が、
足りずに、インストールできませんでした。
仕方ないので、不要なファイルをUSBハードディスクに、
バックアップしてから、削除して、無事インストールしました。
やっぱり、バージョンが上がっていくにしたがって、本体の起動が、
遅くなっていますが、駐屯している、Auto-Protectは、
逆に軽くなった感じがします。