Chamberer号2005年11月の日記(feelDiary by usePocket)
ゲーム好きOL(?)の従然日記です…多分。
本家HP→http://ayaokita.hp.infoseek.co.jp/
[2005年11月11日 20:54]
久々の投稿です
投稿するような写真が無くてご無沙汰してしまいました。
写真は職場付近のクリスマスツリーです。
去年はカメラ付きケータイがあれば撮るのにな~と思っていました。
しかしやっぱ質が悪いとイマイチ‥‥。
あと二習慣で130万画素の綺麗な写真がたくさん投稿されるんでしょうね~。
私はあと半年待ちです(^^;)
[2005年11月17日 22:43]
郵便を出したら
くれました。
ちょっと可愛いかも♪
しかしこの写真では可愛くない…。
早く来い来い高画素数カメラ。
…10ヶ月まであと6ヶ月弱あるけど。
頑張れmy京ぽん(1)!
デザインは一番好きなのです。
それまでは時代遅れの端末(KX-HF300)で
見た目はしょうがないんだ!PHSだし!と思っていたのですが
京ぽんにしてからは他の携帯端末が羨ましくなくなったどころか
こっちの方がいいなーと思う始末。
動作がさくさくになる分見た目がもっさりになるのは仕方ないんでしょうね。
今はシルキーレッドですが、赤がもう少し明るくて
シルバーの部分が黒だったらいいのにな~と思ったり。
これ(シルキーレッド)はこれで気に入ってるんですけどね。
正直京ぽんで唯一妥協できたのがこれでした。
この色が無ければまだKX-HF300を使っていたかもしれません(^^;)
[2005年11月18日 23:53]
何となく
かつてホログラムのエンジェルキティが可愛いと思って貼ったもの。
当時はみんなに液晶見にくい!と叩かれたものですが
これって今でいうメールブロックみたいなものでは?
私は逆に今はメールブロックは使っていません。
せっかくのQVGA液晶なのでクリアな保護シートにしています(笑)
ちなみにシールを貼られている端末は私の初ケータイです。
どこ見ても型番が見付からないのですが
この写真でズバリ言い当てる人がいたらすごいかも(笑)
この時にピンクにした為にピンク端末にこだわり続けることになりました(^^;)
この時ブルーにしていたら私の機種変の変遷も変わってたと思います(笑)
[2005年11月19日 14:54]
昨日の答え(?)
肝心の型番が読めません(T_T)
何度か試したんですがどうやっても写らない。
京セラの文字だけ見えますね(笑)
PS-901です。
ネットで検索したら意外に出てきてびっくり…と言っても195件か…。
買った時期も値段も私と同じくらいの人が結構いましたね。
ちなみに私は98年に1200円で買いました。
1円のもあったんですが、せっかくだからちょっとぐらい贅沢しよう!と。
ということでかれこれ7、8年DDIP→ウィルコムを使ってます。
個人的にはこれのフィギュアが欲しいんですが…絶対出ないだろうなぁ(^^;)
しかし新端末悩みますねー…。
ZERO3一本という冒険?も考慮に入れつつ。
10ヶ月縛りが解ける春頃にはカラフルなの出てないかな~。
[2005年11月22日 23:37]
チョコ
コンビニで見かけ、パッケージが可愛かったので買ってしまいました。
元々このブランドと言うかシリーズと言うか、好きなんですよ♪
チョコというには柔らかくムースというには固くちょっと不思議な感じ。
美味しかったですv
今回はホワイトだったので今度は普通のをトライだ♪
[2005年11月25日 21:13]
今度は黒(?)
この間はホワイトだったので今度は普通の方で。
ビターノワールというらしく確かにビターでした。と言うか濃厚。
さてさて皆様新機種はゲット出来たでしょうか。
私はとりあえず京ぽんでWebの頻度を増やそうかと思っています。
で、自分に会う料金コースを模索中。
[2005年11月26日 10:41]
紅葉
紅葉(こうよう)というと紅葉(もみじ)のイメージしかありませんが
近所の名前も分からない葉っぱも色付いているもので、
紅葉狩りとはいかなくても近場でちょっとしたのを楽しめるんですね。
今更京ぽん(1)の予測変換を使ってみました。
買った初日に「使えねぇ!」とOFFにしたのですが慣れてみればなかなか。
遅いんですが、どうせ普通に入力しても遅いので
速さ的にはあまり変わらないかと(笑)
しかしいざ使ってみると候補が一度に5つしか出ないのは確かに少ない。
あと、ATOKみたいに一回確定したらその後に続く文章も出てきてくれると
便利なんですけどね~。
あと個人的には文字切り換えボタンの上下に送信ボタンがあるのが(^^;)
ソフトキー割り当てなくたってすぐ下に通話ボタンあるからいいじゃん!
と思うのですが…。
聞いた話では京2だとdxmファイルが聴けないとか。
どうせ聴けないならZERO3の方が魅力的かも、という気も…。
普通の音声端末で当然できることがどこまでできるか、なんですよね。
[2005年11月30日 23:14]
これまた古い
父の初代PHSです。
この次に換えたのがどこの端末だったかを知りたくて探してみたら
こっちがすぐに出てきました。
せっかくなので撮ってみた(笑)
私のPS-901と同じくバッテリーを外さないと型番が分かりません(^^;)
DL-S20Pとありました。
初代東芝のようです。
デカっ!重っ!
ということで測ってみました。
かなり大雑把に14×5.5×2~2.4(場所による)くらい。
そして重さは220g。
…横幅ちょっと増やせばほぼZERO3ですね(笑)
しかし結構重いなぁ…。
大きさはペーパークラフトで大体分かっていて
それほど気にならなかったのですが、重さがネックだな…。
ちなみにこれを打っている間に父が帰ってきたので聞いてみたら
2代目はサンヨーだったそうです。型番は分かりませんが。