世界を平和にしたいな♪2005年12月の日記(feelDiary by usePocket)
世界の平和を願いつつも、家庭の平和だけで手いっぱいの介護福祉士、ちゃん が綴る、家事と育児と仕事にまみれる日々
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| | | | 1

| 2

| 3

|
| 5

| 6

| 7

| 8

| 9

| 10

|
11

| 12

| 13

| 14

| 15

| 16

| 17

|
18

| 19

| 20

| 21

| 22

| 23

| 24

|
25

| 26

| 27

| 28

| 29

| 30

| 31

|
| | | | | | |
[2005年12月1日 15:33]
宿直明け!!
30時間、職場に拘束されていた心と身体に、午後の陽ざしが心地よいです。
この解放感!!
銀杏の葉も気持ち良さそ♪
[2005年12月2日 11:40]
WILLCOM新CM「無料通話・枕元編」
いいですね~。
親になって以来、こんなふうに子供を使われるとグッときちゃうんですよね~。
賛否両輪あった初代無料通話CM「故郷編」も、親子の絆がモチーフってだけで、目頭を押さえながら見ていましたが、コレにも弱いな~。
え!?
まだ見ていない?
ほいじゃ、是非ど~ぞ♪
↓
http://www.willcom-inc.com/ja/gallery/cm/index.html
(T_T)/~
[2005年12月2日 17:54]
水いぼ取りました。
ほうっておいても、免疫ができて自然に取れるって聞いてはいたのですが、徐々に数が増えてきたので、皮膚が弱い娘のことなので、あんまりひどくなる前にと思いまして。
麻酔テープを使ったのですが、やっぱり痛かったようです。
目に涙を浮かべながら、頑張って痛みに耐えている姿に感動!
思わず、「おやつ何でも好きなもの買ってやるゾ~!」って抱きしめちゃいました。
[2005年12月3日 8:18]
おやま!
建築現場の囲いのイラストが手書きでした。
小学生の絵が下絵だそうです。
まだまだ沢山あるのですが、お気にいりを一枚アップ♪
[2005年12月5日 8:11]
木もれ陽
あの。。。
念のため解説しますと・・・
木を撮ったら逆光だったわけではなく、銀杏の枝の隙間からこぼれ落ちる陽射しを撮りたかったので、コレで成功なんです。
(;^_^A
[2005年12月6日 0:23]
熱発!!
夕方、学童保育所から電話が入り、娘が熱を出したので迎えに来てほしいとのこと。
早々に仕事を切り上げ、終わらない分は持ち帰ることにし、職場を早退した。
娘の熱発は久しぶりかな?
いいでしょう!
どのみち、明日は保護者会に参加する予定で仕事は休みを貰っていたし、たまにはじっくり付き合わせていただきましょう!!
( ̄^ ̄)
[2005年12月6日 12:27]
娘を連れて病院へ
熱は下がったのですが、喉が真っ赤だそうです。
抗生剤を処方されてひと安心。
本人はいたって元気。食欲も旺盛!
帰り掛けに寄ったスーパーで
「いちごが食べた~い!!」
だって。
このシチュエーション弱いんだよな~。
つい、言いなりになっちゃう。。。
おっ!40%OFF!
ラッキー~♪
てなわけで、写真は、娘の言いなりに買った「産直とちおとめ」
やけにピカピ光っていて綺麗です♪
[2005年12月6日 16:38]
いちご3種
「どうやって食べる?」
って聞いたら、
①そのまま
②練乳かけ
③苺ミルク
「ぜ~~~んぶ!!」だって。
「ハイハイ。。。」
で、記念撮影♪
ま、こんな日じゃなきゃ、やってられんわな。
(≧▽≦)
[2005年12月7日 21:32]
この冬はは大根が安いっ!!
こう安いと、産地のお百姓さんは、豊作貧乏になるんでないかい?
群馬の農家の血をひく身としては、複雑な思いに捕らわれますナ。
なんてことを考えながら、大根葉とツナを炒めました。
(~▽~@)うまいっ!!
[2005年12月8日 9:4]
12月8日
John Lennonnの命日ですね。
世界中各地で、「Love&peace」をテーマとしたイベントが開催されるようです。
ファンの間では、彼の存在を「愛と平和」の一言で象徴してしまうことに抵抗がある人も多く、議論かまびすしいですが、なにはともあれ、世界中に「愛と平和」を考える機会が湧き上がっている
流れは良いことじゃないかな~。
まあ、John Lennonnって人は、最後まで「自分」にこだわっていた人間くさい方ですから、マザー・テレサみたいな語られ方は、ファンにとっては「それ、違うヨ!」ってことになるのも、わかりますが。
少なくとも、彼が、世界中のみんなが「愛と平和」を考えることを願っていたことは間違い
ないですからネ!
今日は、再び発熱した娘の看病をしながら、ゆっくり世界の平和を祈る一日にしたいと思います。
(^^)v
[2005年12月8日 11:28]
クリック募金!!
クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。
スポンサー企業が寄付をするので、一切お金がかかりません。
まぁ、賛否両論あるのですが、単純に考えて、悪い話じゃないですよね。
少なくとも私は、スポンサーが企業イメージを良くする宣伝効果を狙っていること自体は、別に悪いことじゃないと思っています。
[2005年12月8日 11:42]
ということで
↑ 紹介文に、【クリック募金】のリンクを貼りました。
ご賛同いただける方は、お暇な時間をみつけてクリックを♪
(*^o^)/
[2005年12月9日 11:30]
また通院!
やっと娘が元気になって学校へ行ったかと思いきや、今度は息子が昨夕、転んで足をくじいたとかで、昨夜は痛みのためまったく歩けず、家の中をゴロゴロ転がって移動する始末。
仕方なしに、今日はさらに半日仕事を休んで病院へ。
レントゲン撮影の結果、骨には異常がないだろうとのことで、シップを処方され、息子は足に固定バンドを巻いてなんとか登校。
それにしても、今週は殆ど仕事してなくないか!?
まぁ、なんとか業務調整可能な日を選んで、発熱したり転んだりしてくれてるのは、親孝行と言うべきなのかな?
('~`)
[2005年12月10日 22:31]
面白いもので
昨日も今日も、職場の仲間の前で携帯を使っていたら、
「おっ!WILLCOMじゃん!」
と、興味深そ~に声をかけられた。
WILLCOMブランド恐るべし!!
つい先日までは、
「え~~~っ!まだピッチ使ってるの~~~ぉ?」
ってのが、お決まりの反応だったのに。
DポとWILLCOMが、まったく別モノだと思っている人も多いみたい。
憤りを感じる反面、やっぱり嬉しいナ。
もはや、PHSは嘲笑の対象ではなくなった。街中でWILLCOMユーザーを見かけることも、めずらしくなくなった。
時代の流れを感じるナ~♪
写真は、そんな話題と関係なく、
「落ち穂拾い」
ならぬ、
「ギンナン拾い」
今朝撮った写真ですが、よ~~~見ると、イチョウの木の下に、朝日をあびながら、ギンナンを拾っている女性が一人。
とっても熱心に拾っていました。
え?
もちろん無許可です。
いいですよネ。
こんなに小さいんですから。
(;^_^A
[2005年12月11日 10:7]
嬉しかったこと
昨日は、地元のNPO主催の『介護予防講座』の講師を務めました。
「寝たきり・認知症~その背景と原因~」
というタイトルで、2時間の枠でした。
人前で話すことに慣れていないわけではないのですが、2時間という時間がちょっとプレッシャーで、前日の晩から、
「時間があまっちゃったらどうしよう?」
とか、
「受講者につまらなそうにされちゃったらツライな~。」
とか、
「うまくいかなかったら皆で回し読みする資料でも作っておいてお茶を濁そう。」
等々、悶々としちゃったのですが・・・。
いざ蓋を開けてみたら、デイサービス担当時代の感覚が蘇って、出てくる出てくる、言葉が泉の如く湧き上がり、ペラペラペラペラ、あることないこと・・・。
ん?
ないことはしゃべっちゃダメだな。
(^^ゞ
結局、時間が全然足りなくなっちゃって、途中を随分はしょって、結論にもっていっちゃいました。
参加されていた方々の反応も上々で、とっても熱心に聴いていただき、私にとっても楽しい時間になりました。
嬉しかったのは、自分が人に伝える「何か」を持っていたという発見!
無資格・未経験で、齢30にして、営業マンから老人介護の世界に転身。ただひたすら与えられた仕事に夢中になっていた12年間だったのですが、その間に、自分の中に積み重ねてきたモノがちゃんとあったのですね。
それが発見できたこと、そして、それを人に伝えられたことが何より嬉しく、誇らしく感じられた時間でした。
ホントに良い経験をさせていただきました。
写真は、その時、スタッフからいただいた柿を撮ったものです。
ご自宅の庭にある柿の木からもいできたとのこと。
これもまた心のこもった御礼で、嬉しくなっちゃいました。
[2005年12月12日 15:26]
空気が澄んできたせいか
最近やたらと、陽光の美しさに魅かれます。
夕日。
美しいですよネ~♪
(*^o^*)
[2005年12月13日 1:14]
「何でウチにはクリスマス・ツリーがないの?」
と息子に質問されました。
ん?
いや、別にコレといって理由なんかなかったのですが、普通あるものなのでしょうか?
クリスマスツリー。
強いて言えば、今まで必要性も感じなかったし、欲しいとも思わなかったし、家にツリーを飾る習慣なんて、生まれてこのかたなかったし・・・
てとこでしょうか。
で、買ってきました。ドンキで。
120センチ 電球30個付 1,980円
安い!!
私の夜勤中に、妻と二人の子供たちで飾りつけをやったらしいです。
あまりツリーに興味はないのですが、子供たちと妻が楽しんでくれたなら、買った甲斐があったってモンでしょ♪
[2005年12月14日 0:24]
矢井田瞳「SoundDrop`~MTVUnplugged+Acousticlive2005~」
ヤイコの新譜です。
アコースティック・ライヴなのですが、4曲入りDVDとセットで2500円の超お買い得!
DVDの方は、なかなか時間がとれなくて、今日やっと見たのですが、名曲「Life’s like a love song」を彼女が歌いだしただけで思わず涙が。。。
選曲も
アレンジも
歌唱も
パフォーマンスも
素晴らしい!
[2005年12月14日 17:10]
色鮮やかな夕焼け雲と、それを映し出す池面
を撮ったつもりなのですが・・・。
どんよりとした、ノルウェイの森の夕暮れの湖畔みたいになっちゃった。
もちろん、ノルウェイには行ったことないですけど。
(^^ゞ
そう考えると
「どんより」
ではなく、
「幻想的」
に見えてくるから不思議!!
え?
見えてこない!?
(-_-m)
[2005年12月15日 0:47]
実は蕎麦が大好きなんです。
昨日、久々に立ち食いではないお蕎麦屋さんへ行きました。
蕎麦は大好きなんですけど、ウチの家族は、あまり蕎麦を好まないもので、好きなわりにはあまり行かないんです。
入って早速、おしぼりとお水が運ばれてくることを期待している自分を発見して、驚いちゃいました。
ファミレス症候群ですね。
そこは、昔ながらの普通のお蕎麦屋さんだったので、お茶が出されたので、お水は出てこなかったのです。
そして、おしぼりも出てきませんでした。
もちろん、テーブルの上にナプキンの束なんかも置いてありません。
そのかわり、店内のすべてのテーブルに灰皿が設置されていましたけど。
ん~感激!!
私が子供の頃の飲食店って、こんなカンジが普通でしたね。
使い捨ての濡れナプキンなんて、発明される前の話だし、レンタルのおしぼりもまだ、それほど普及していない時代。
手を洗いたい人は、文字通り「お手洗い」に行って手を洗い、自分の持っているハンカチや手ぬぐいで手を拭く。
それがスタンダードだったはず。
ファミレスの躍進とともに、おしぼり・水・紙ナプキンが常備されていることが当たり前の時代に突入していたんですね。
そしてそれが標準になってくると、それが無いことに違和感を感じてしまう・・・。
ま、だからどうだってことじゃなく、
文明批判・ファミレス批判・近代批判でもなく、
それが不衛生だとか、嫌煙者の権利云々でもなく、
そこまでやるなら、割り箸を使わずに塗り箸を置けなんてことでもなく、
美味しい鴨南蛮そばをすすりながら、
そんなことに気づいた自分に感激しながら、
充実したランチ・タイムをまったりと過ごしたわけです。
機会があったらまた行きたいな、あのお店。
[2005年12月15日 14:18]
お気にいりの大銀杏が・・・
見事なツルッパゲに!!
あ、いや失礼。
見事に葉を落として、冬仕度を整えました。
これって、動物の冬眠と同じなんだ。
初めて気付いた。
[2005年12月16日 8:0]
寒椿
寒さが厳しくなると、美しさも増しますね。
自分の生きざまも、そうありたいな。
なんてことを考えるでもなく思いつつ、この花のりりしさに、ちょっと感動。
さて、襟を正して出勤しますか!!
[2005年12月17日 1:49]
人生は長いんだ。あせるな!
20年前。
社会人1年生の駆け出し営業マンだった頃、人生の大先輩でもある、客先の取締役によく言われた言葉です。
その頃は、
「こんな忙しいってのに、何言ってんだ、このジイさんは!?」
と思って聞いていたのですが・・・。
なるほど、若さと勢いに任せて突っ走るだけではやっていけない歳になってくると、今更ながら、心に重く響く言葉です。
「そっか!あせることないか。」
残業帰り、夜更けに藍屋に立ち寄りました。
遅い夕飯に、ひとりでのんびり食べるほうとうのおいしかったこと。
あ~、こんな贅沢な時間の遣い方もあるのか。
(#^.^#)ほっ♪
[2005年12月18日 13:36]
高口光子さんの講演会に行ってきました。
高口さんてのは、介護の世界では有名な理学療法士さんなんですが、そりゃもうエネルギッシュな方で、身体はおろか、言葉の一言一句にまで、オーラとパワーがあり、周囲を元気にしてくれます。
今朝、宮古島から東京まで出てきて、夕方、講演が終わったら、名古屋に行くそうで、日本中の介護職に、元気をまいて飛び回っているようです。
残念ながら、家庭の事情により、私は午後の部は参加できないので、途中で帰ることをお詫びしにいったら、名刺をいただいちゃいました!!
(^^ゞ
いや、嬉しかったな~。
アイドル歌手と握手できたファンの心境だなコリャ。
ブログのURLが入っていて、会場に山積みになっている名刺なんですけどネ。
でも、尊敬する人から直接手渡されるって、嬉しいですよね。
[2005年12月19日 8:16]
メールを打つにも指先が・・・
痛いっ!!
「武蔵野の森公園」の池も全面氷ってます。。。
だめ、ゆ、指が・・・。
(T_T)
[2005年12月20日 18:42]
子供会のクリスマス・プレゼントをご近所に配って回りました。
まだお子さんが小さくて、入会していないお宅にも配っちゃって。
(^^ゞ
後から回収に行ったら、もう開封して食べてました。
(T_T)
当然、数ピッタリしか用意してないし。。。(;^_^A
当然、犠牲になるのは我が家のお子さまですが・・・。
1年生の妹は一緒にくばって、すべてを目撃してるし、
(^_^;)
最初から封が切ってあったなんて説明が、兄貴に通じるかな~?
('_'?)
てか、6年生にもなって、そんな嘘が通じるってのもマズイよな~。
(^。^;)
ど~しよ。
[2005年12月20日 20:10]
クリスマス・プレゼント
子供会のクリスマスプレゼントを、ご近所に配って回りました。
(;^_^A
まだお子さんが小さくて、入会していないお宅にも配っちゃって。
(^^ゞ
後から回収に行ったら、もう開封して食べてました。
(T_T)
当然、数ピッタリしか用意してないし。。。(;^_^A
当然、犠牲になるのは我が家のお子さまですが・・・。
1年生の妹は一緒にくばって、すべてを目撃してるし、
(^_^;)
最初から封が切ってあったなんて説明が、兄貴に通じるかな~?
('_'?)
てか、6年生にもなって、そんな嘘が通じるってのもマズイよな~。
(^。^;)
ど~しよ。
[2005年12月21日 19:59]
屋台コーヒー♪
三鷹市役所前で、屋台コーヒー発見!!
このたたずまいと、100円の値段に惹かれて、可愛いお子たちが腹を空かせて家で私を待っているのにもかかわらず、思わず寄ってしまいました。
その場で豆をひいていれてくれる、こだわりのソフト・エスプレッソ♪
美味しかった!!
マスターは、コーヒー好きの若い男性でした。
昼間は別の仕事をして、夜は店を出してるそうです。
ゆくゆくは、店を構えたいって言ってました。
(≧▽≦)ガンバレッ!!
[2005年12月21日 21:14]
事情があってテスト
*お知らせ*
ブランド!家電!何でも1円~!?新感覚☆総合ショッピングサイト「ONE☆FESTA」はhttp://festa.tv/q?m=willcom ※AIR-EDGE PHONEでご利用頂けます
[2005年12月21日 21:31]
事情があってテスト②
写真は、今日のデイサービスの餅つき風景です。
ヨイショッ!!
(><;
[2005年12月21日 21:41]
事情があってテスト③
♪100円コーヒー♪
ホントに美味しかったです。
見かけた方は、ぜひご利用を!
[2005年12月22日 8:4]
学校給食が終わり・・・
そして訪れる、お弁当作りの日々。
大変だな~と思いつつも、
「これもまた愛情を伝える手段なんだな~。」
なんてコトを感じつつ、おかずを詰める朝であった。
例によって、妻の分までは手が回らず、自分のを含め三人前!
なぜか娘だけには、別にデザートまでついています。
許せ!息子よ!
(≧▽≦)
[2005年12月22日 23:27]
またまたまたテスト!!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2005年12月22日 23:28]
テスト!!
般若心経
デイサービスご利用のお年寄りの作品です。
[2005年12月22日 23:42]
またまたまたまたテスト!!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2005年12月23日 8:48]
またまたテスト!!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2005年12月23日 10:50]
ポケモン・ポスター
マックでゲット!
ん?
ポケモンて、今、400種類近くいるんだ。
息子のゲーム・ボーイを奪って「ポケモン・ピカチュウ」に夢中になってた頃、ポケモンは151匹だったんだけどな。。。
全部言えるのが自慢だったのに・・・。
今では、子供たちのほうが詳しい。
なんかくやしい。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2005年12月23日 12:21]
休日って
いつもの街並みが、いつもと違う空気に包まれているから不思議。
久々にオフの自分の気持ちも、受け止めかたが、お休みモードだからかな?
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2005年12月24日 11:51]
クリスマス・ケーキ
ポケモン・ケーキを買わされてしまった!!
われながら、ホント娘には甘~~~~~~~~いっ!!
(^_^;)
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2005年12月25日 5:2]
サンタ爆睡!
ふ~。
あぶない、あぶない。
サンタクロースのほうが、子供たちより先に寝ちゃったよ。
たまたま、目覚めたからよかったけど。
今のうちに・・・ゴソゴソ。
おっ!
サンタさんへの手紙がリビングに・・・。
ん!?
自転車をください?
??(゜Q。)??
聞いてね~よ!!
(;>ω<)
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2005年12月26日 0:25]
映画ブラックジャック「二人の黒い医者」を観ました
原作をむさぼるように読んだのが、二十数年前かな。
「十台の多感な時期に読んでいて良かったな~。」
と、つくづく感じました。
さすがにこの歳になると、色々突っ込みたくなる場面も多くて・・・。
でも、あの頃は、もっとストレートの手塚氏のメッセージだけをダイレクトに受け止められたもんな~。
たぶん、今、自分が「介護」という仕事についていることと、その経験は無関係ではないと思うな。
「人の生き死には自然の道理なり。医の道はその外にある。」
だったっけな?
身にしみる言葉でした。
人の人生を大きく左右する仕事についていると、ともすると自分の傲慢さに鈍感になり勝ちですから。
「自重しろよ。」
そんなメッセージを、タイムリーに作者から受け取ったような気がしました。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2005年12月27日 23:17]
スキー・キャンプ
昨日(12/26)から、子供たちは、5泊4日でスキー・キャンプに参加です。
キャンプったって、宿泊はホテルだけど。
(^^ゞ
二人にとって、生まれて初めてのスキーです。
息子が、キャンプに参加する度に成長して、生意気になってきたように、
娘もしっかりし成長して帰ってくるかな?
どんな表情で、どんな話をしてくれるのか、今から楽しみです。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2005年12月28日 21:27]
マクドナルド三鷹東八店は
23時間営業のツワモノです。
[2005年12月29日 18:47]
非該当・・・泣きました。
私がケアマネを担当しているYさんという男性がいます。
過去に前立腺の手術歴があり、尿カテーテルを装着しておしっこを排泄している方です。比較的身の回りのことはご自分でできる方なので、使っているサービスは、私が通う施設のデイサービスだけでした。
先日、そのYさんの要介護度更新認定調査の結果が出たのですが、なんと前回が「要支援1」だったのに、今回は「非該当」でした。
「非該当」=「自立」ってコトです。
当然、介護保険のサービスは使えなくなります。
そんな馬鹿な!
たしかに1年前と比べ、体調は多少良くなっていますが、尿カテーテルがはずれたわけでもなく、心身ともにほとんど変わりない状態です。
それなのに、大晦日までは「要介護1」で、元旦からは「自立」!?
せいぜい、その中間の「要支援」じゃないの!?
悔しかったので、
「Yさん!もう一度、認定申請をしましょう!おかしいですよ、この結果!」
と炊きつけたのですが、Yさん曰く、
「いいんですよ。私みたいな元気な人間が介護保険のお金を使っちゃ申し訳ない。お世話になりました。今年いっぱいでサヨナラでいいです。」
泣きました。涙が自然とこぼれました。
Yさんの言っていることは、その通りです。元気になって、介護度がつかなくなったことは全然悪い話じゃない。
介護が必要でない人に、ムリヤリ介護サービスを強要するのは、不正受給です。
でも、私は、介護保険が始まって以来の6年間、ずっとYさんのケアマネだったのに、彼に何をしてあげたのだろう?
様々な業務を兼務させられ、それが忙しいことにかまけて、きちんとアセスメントもせず、モニタリングもそこそこに、
ただ、デイサービスに通ってもらっていただけではないのか?
そう感じた途端、涙があふれ出しました。
私は、「ごめんなさい。」と、泣きながら彼に頭を下げることしかできませんでした。
これまで、介護員として多くのお年寄りの死をみてきました。数え切れないほどの別れを経験してきました。
でも、いつでも「精一杯介護したのだから」と笑顔で見送ることができました。
その経験は私の誇りでした。
でも今回Yさんは、亡くなるどころか元気になったのに、私は泣くことしかできなかった。頭を下げるしかなかった。
「この目頭の熱さを忘れてなるものか。」そう静かに誓いました。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2005年12月30日 21:42]
無事帰還!!
4泊5日のスキー・キャンプから、無事子供たちが帰宅しました。
しっかり、検定の認定証とバッヂを携えて。
5日間、親元を離れて子供の集団の中にいたので、キャラが変わっていました。
一言で表現すると・・・
(;>ω<)うるさ~~~~~いっ!!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2005年12月31日 8:12]
仕事納め・・・てか、納まらない。
今年最後の出勤ですが、今日は宿直勤務なので、そのまま初仕事に直結です。
それにしても、静か。車が少な~い!
いつもは車が群れをなしている東八道路、片側3車線の真中車線をチャリで走りながら写真が撮れました♪
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/