Cat-MiMi(12MHz)mifu-walker 2005年12月の日記(feelDiary by usePocket)
(n'∀')η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*~ http://www.geocities.jp/mifu_walker/ ¢(..*)...

5

7

8

9

11

12

21

22

23

31

[2005年12月5日 9:3]
紫色の花
charset="ISO-2022-JP"

家の裏庭で、昔使っていた焼却炉の近くに咲いていた、紫色の花寘




[2005年12月5日 13:53]
ブルーベリーの紅葉
charset="ISO-2022-JP"

紅葉甯したブルーベリーの葉奣




[2005年12月7日 0:43]
ミミちゃんと、よそ猫
charset="ISO-2022-JP"

ミミ冾ちゃん(右)と、毎日のように、
ミミちゃんの餌�を盗み食いに来るよそ猫(左奥)


見た感じは、体が大きいので、雄のように見えます、
家の二階の寝室で、人がいないときに、
布団の上で寝ているみたいです。


撮影する前は、ミミちゃんが餌を食べていたのですが、
途中から、よそ猫が入ってきて、ミミちゃんが、
そのことに気付くと、威嚇する声をあげながらも、
画像のように、机の下に隠れて、
よそ猫を眺めているだけでした。


やっぱり、自分よりも大きな猫は、怖い弴みたいです。





[2005年12月7日 2:4]
よそ猫
charset="ISO-2022-JP"

ミミちゃんの餌を盗み食いをしたあとに、
食卓の椅子の上に座ってこちらの様子を眺めているよそ猫冾


しばらくこちらの様子を眺侚めたあと、
家�の外の方に出ていきました。





[2005年12月7日 20:53]
かまきり
charset="ISO-2022-JP"

この画像は、いまの洋ぽんに機種変する前に、
京ぽんで撮影したものです、トヨタのお店に、
洋ぽんを予約しに行った帰り道に、撮影しました。


秋から冬へ寒くなり始めた頃だったので、
画像のカマキリは、触ってもほとんど、
動きませんでした、たぶん、産卵も終えて、
寿命が終りかけだったんだと思います。


この日は、このカマキリのように、
動かないカマキリを何匹か見付けました。






[2005年12月8日 2:46]
カマキリ
charset="ISO-2022-JP"

寒さで弱った、カマキリ

少し離して撮影

二枚目�

[2005年12月9日 10:41]
団地の奥
charset="ISO-2022-JP"

家�の団地の裏側

[2005年12月9日 13:24]
団地
charset="ISO-2022-JP"

団地�の裏側


二枚目


もう少し明るく設定して撮影したほうが良かったです。






[2005年12月9日 16:10]
裏山
charset="ISO-2022-JP"

団地の裏山への入り口、ここの平地は、
団地の拡張用の土地なのですが、
ほとんど使われていませんでした。




[2005年12月11日 14:2]
マクロモード
charset="ISO-2022-JP"

ジョロウグモをマクロモード�で撮影�


家の裏庭で奝

[2005年12月12日 21:45]

charset="ISO-2022-JP"

菊の花の花粉を食べる蝿か蜂の仲間




[2005年12月21日 23:18]


∴�∴雪∴�∴が降ってきました

[2005年12月22日 1:14]
洋ぽんについて。

ウータロさん、感想ありがとうございます。


>こんばんは~!Cat-MiMiさん。
>Cat-MiMiさんの絵日記写真は旨岼ですか?

>私は今京ぽんなので、接写は全くダメです。
>元来マクロ好きなものであんなに綺麗にマクロで撮れるんだったら
>すぐにも機種変したくなってしまう。
>まだもうちょっと我慢って思ってるんだけどなー!
とにかく写真に惹かれたもので・・・

確かに、洋ぽんのカメラは、十分な明るさがあれば、
とてもきれいに撮影できます、ここの部分は、
H-SA3001Vの頃からの、親切な作りになっています。


ただ、洋ぽんにも、色々と欠点がありまして。


・640x480以上の大きさのサイズの画像は、端末上の画面では、サムネイル表示みたいな大きさでしか、表示できません。

・洋ぽんネットフロントは、フルブラウザですが、
実際は、PCサイトの中には、ブラウザのクッキーやJavaScriptの仕様が合わないらしく、
うまく表示できなかったり、クッキーに関する警告が出て、
正常に利用できないサイトなども、あります。

端末で、PCサイトをトラブル少なく利用するなら、
京ぽん2のoperaの方が無難なのだと思います。


・あと、フリーズが多いのも、かなり大変です。

カメラの機能を利用する前は、念のために端末の電源の入れ直しをしています。


ほかにも、色々と欠点があるのですが、
「京ぽん1」や「京ぽん2」と、同じ感覚で洋ぽんを使おうとすると、
かなり、精神的に大変だと思います。


ふえちゅいんさんが、
「京ぽん2」
をおすすめ端末として評価するのも、
その通りだと思います。


それでも、いまの洋ぽんには、満足しています、
「京ぽん1」には、無かった、便利な機能もありますし。


あんまり、うまい具合いには、書けませんが、
PCサイトなどアクセスにこだわらなければ、
洋ぽんは、おすすめ…かもです。




[2005年12月22日 2:53]
画像の表示

「ぼん」さん、感想ありがとうございます。


>>640x480以上の大きさのサイズの画像

>等倍表示できますよ。
>SXGAのみ出来ませんでしたが。


すいません、ここら辺りは、カメラで撮影した画像でしか、
試していないので、詳しい仕様が、よく分かっていませんでした。
(説明書も、あんまり読んでいないので。)


>カメラに関して、強いて言えばフラッシュとライトの差をはっきりさせて欲しかったですね。
>撮影前に一度消えるから結果が変わらないorz
できればファームアップして欲しいですね^^;


撮影前に切れるのは、ひょっとしたら、
普通のカメラやデジカメと一緒で、
一気にフラッシュの光量を何倍にも光らせるために、
いったん電力を溜め込むために、消灯しているのかもしれません。
(↑素人の浅知恵かも知れませんけど。)





[2005年12月22日 10:43]
雪景色

いまの庭の状態です、雪景色になっています。





ただ、きょうは、快晴なので、半分以上の雪が、
溶けてなくなってしまうと思います。






[2005年12月22日 13:47]
カメラ機能

kinaさん、感想ありがとうございます。


>こんにちは、お久しぶりです。
>WX310SAフリーズ多いですか?私の端末はまだ一度もフリーズしたことがないので…。
>こういうのにも、個体差ってあるんでしょうか。
>ブラウザはわたしもあまり気に入ってないのですが、写真が綺麗に撮れるのでけっこう幸せです。
>今後の写真楽しみにし
てますね。


自分は、JAVAアプリやメール機能をたくさん使うので、
その分、端末に負荷がかかりやすく、
フリーズが多くなる原因に、なっているのかもしれません。


カメラ機能を利用しているときに、QVGA→VGA→SXGAと、
撮影サイズを「Myボタン」を押して、
サイズを切り替えているときに、フリーズが多いです。

なので、カメラ機能を使う前は、念のために
電源の入れ直しをしてから、撮影をするように、心掛けています。

いずれにしても、フリーズが少ないのは良いことですね。


ブラウザは、それほど自分はPCサイトを利用しないので、
自分は、これくらいで良いと思っています。

ただ、ブラウザの処理用のメモリをmimiSDに、
置けるようになると、メモリ不足の問題が、
少しは、解消できそうな期待は、ありますけど。



画像は、雪が吹き付けた、家の前の道路です。






[2005年12月23日 15:8]
白い雪

「ぼん」さん


>説明不足ですみません。
>僕の場合も全て、WX310SAで撮影した画像についてです。


こちらこそ、ありがどうございます。




画像は、積もった雪�をマクロモードで撮影しました、
雪は白いので、ピントがちゃんとあっているのか、
確認するのに、苦労しました。




[2005年12月23日 23:28]
雪解けの冷え込み

別の方向から撮影した、庭に降り積もった雪�


きのうの夜咩は、夕方から、雪どけによる冷え込みで、
ものすごく寒くなりました、湿度�も、
75%以上になっていました。




[2005年12月31日 20:58]
フェリー

宿毛-佐伯フェリー�より撮影�


おじいちゃんの所の愛媛県南宇和郡愛南町一本松に来ています。


紅白の曲をBGMの代わりに聞きながら書いています。

[2005年12月31日 22:46]
ふぇりー

フェリーの甲板より�


二枚目

[2005年12月31日 23:53]
甲板

フェリーの後ろの方を撮影





三枚目