世界を平和にしたいな♪2006年5月の日記(feelDiary by usePocket)
世界の平和を願いつつも、家庭の平和だけで手いっぱいの介護福祉士、ちゃん が綴る、家事と育児と仕事にまみれる日々
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1
 | 2
 | 3
 | 4
 | 5
 | 6
 |
7
 | 8
 | 9
 | 10
 | 11
 | 12
 | 13
 |
14
 | 15
 | 16
 | 17
 | 18
 | 19
 | 20
 |
21
 | 22
 | 23
 | 24
 | 25
 | 26
 | 27
 |
28
 | 29
 | 30
 | | | | |
| | | | | | |
[2006年5月1日 22:24]
英語漬け
中学しょっぱなから、まったく英語の授業についていけない息子に、両親が張りついて一緒に勉強中!!
なんだコノわかりづらい問題は!!
Y(`o´)Y
DSの「英語漬け」のほうが、面白くてわかりやすいゾ!!
??(゜Q。)??
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月2日 19:28]
帰宅途中
夕飯の食材を求めてサミットへ。
今日も雨の中、公私ともに活躍してくれた原ちゃんに感謝!!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月3日 11:37]
束の間の休息日
多摩動物公園に向かっています。
モノレールの車窓から眺める多摩の山並みと街並みのコントラストもなかなか!!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月3日 12:1]
孔雀が
羽根を広げて、歩道を歩いてました。
(?_?)
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月3日 13:33]
あっ!!
圏外だ。。。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月3日 15:15]
念願の
ライオンバス、初体験♪
世界で最初のライオンバスだそうです。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月3日 15:25]
あれ?
宛先間違えで、写真かぶった!?
それじゃ、
餌を食うきりん君!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月3日 16:18]
フラミンゴ
天から光が差し込んで、まるで楽園の様相を呈しております。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月3日 16:47]
さて!帰るかナ。
最後に鯉のぼり。
実は、我が家ではまだ鯉のぼりが飾ってないどころか、お雛様が。。。
(^。^;)/~
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月3日 17:54]
\(⌒O⌒)/
わ~い♪
直接添付できるようになったんだ!!
ほいじゃ♪
ライオンバスから撮ったライオンさん!!
[2006年5月3日 20:59]
回転寿司
おみやげ付き!
げぷ♪
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月3日 21:5]
おっ!!
わさびニギリ発見!!
ギャグか?
誰かがネタだけ食ったか?
乗せ忘れか?
謎だ!?
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月3日 22:57]
毎年恒例になってしまった
お雛様と座敷幟りの入れ替え作業完了!!
日本広しと言えど、5月までお雛様を飾っているのはウチぐらいだろ~な~。
ハハ。。。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月4日 21:35]
帰宅途中、スーパーで、しょうぶを購入。
明日の、しょうぶ湯に備えてなのですが。
問題は、明日も間違いなく帰宅が遅くなるということ。
ホントは、しょうぶ湯についてのウンチクをたれながら、子供たちと風呂に入りたいところなんだけどな~。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月5日 7:35]
朝マック
今朝は、早目に出勤なのを口実に、弁当作りも、朝食作りもさぼって、一人で朝マック!!
好きなんだな~、サラダマリネ・ベーグル♪
許せ!妻よ子よ。
たまには、勝手に何か食ってくれ!
ε=(*^o^)/
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月5日 11:30]
くらやみ祭り
地元、三鷹の祭りにもまともに参加していないのに、
職場のある府中の、くらやみ祭りに参加しています。
えぼし・・・生まれて初めてかぶった。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月5日 11:50]
宴の前
昼間は、太鼓を曳いて回って、御輿は夜のメインイベントらしい。
日本の祭りって感じ!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月5日 20:7]
生まれて初めて
神輿を担いでいる真っ最中です。
(;>ω<)
く、苦し!!
肩、痛いっ!!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月6日 14:34]
わんにゃんワールド
マンション暮らしのため、ワンちゃんを飼いたくても飼えない娘のために、多摩センターにある「わんにゃん ワールド」に来ています。
事情があって、ペットを飼えない子供たちがターゲットなのでしょうか。
ビミョーな企画だけに、連休中なのにほどよく空いていて、なんとも過ごしやすい空間となっております。
写真は「お散歩レンタル」中の娘。
ビミョーな企画ではありますが、念願の「ペットとお散歩」体験に大興奮してます。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月7日 10:53]
ビッグイシュー日本版!
やっと手に入れました。
知る人ぞ知る、ホームレスの方々の就労・自立支援のための雑誌です。
これがなかなか面白い!
(^0^)
↓以下、ホーム・ページより転載
『ビッグイシュー』は英国で大成功し世界(24の国、50の都市・地域)に広がっている、ホームレスの人しか売り手になれない魅力的な雑誌のこ
とです。
ビッグイシューの使命はホームレスの人たちの救済(チャリティ)ではなく彼らの仕事をつくることにあります。
例えば大阪の野宿生活者の約8割は働いており、過半数の人は仕事をして自立したいと思っています。
『ビッグイシュー日本版』は彼らが働くことで収入を得る機会を提供します。
具体的に、最初は一冊200円の雑誌を10冊無料で受け取り、この売り上げ2,000円を元手に、以後は定価の45%(90円)で仕入れた雑誌を販売、
55%(110円)を販売者の収入とします。
興味のある方は、直接ホームページへどうぞ♪
↓
http://www.bigissuejapan.com/index.html
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月7日 16:15]
娘と二人でボーリング
ボールが思い通りに転がらず、プリプリ怒っております。
怒りついでに、
「アイスクリームなんかいらないっ!!」
と、八つ当りして親を喜ばせておきながら、その舌の根も渇かぬうちに、しっかりおねだりしてくるあたり・・・厚顔無恥というか、変わり身が早いというか、世渡り上手というか・・・見習いたい処世術であります。
中学生になったはずの兄貴は、近所の友人たちと、連日、秘密基地作りに夢中・・・おまえらは小学生か!!
(^。^;)
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月7日 18:49]
ビッグイシューと陽気なホームレスの復活戦
「ビッグイシュー」のことを日記にアップしたら、y-toshiさんが、さっそくこんな本を紹介してくれました
櫛田佳代著「 ビッグイシューと陽気なホームレスの復活戦」
出版社: ビーケイシー ;
プロローグ 路上での出会い
第1章 プロの販売員、ホームレスだけが売れるストリートペーパー
第2章 200円の価値を知っていますか?
第3章 ビッグイシューで人生やり直し!
第4章 ビッグイシュー大阪事情
第5章 ホームレスがサッカーだって!?
おおっ!
面白そう♪
早速、アマゾンから注文しました。
y-toshiさん、ありがとうございます。
m(_ _)m
在宅介護支援センターでの仕事の中でも、日々実感していることですが、
ホントに私たちの生活の土台は脆くあやういもの。
毎日が綱渡りの連続で、病気や障害、失業など、ほんのちょっとのきっかけで、
あっという間に社会というシステムからこぼれおちてしまいます。
ホームレスの問題は、決して他人事ではない。
誰にとっても。
目をそむけるわけにはいかない自分自身の問題なのでは?
なんてことを感じています。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月8日 7:57]
理由あって
朝から優雅にスタバでコーヒー・ブレイク。
毎朝、遅刻スレスレでバイクをかっとばしている私が、なぜスタバに?
ここに至る理由は、あまりにもアホらしく、紆余曲折ありすぎて・・・。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月9日 21:6]
トップキャスター
「無駄と思える積み木でも、積み重ねることで見えてくる光景があるものよ。」
このセリフにやられました。
自分のやっていることに自信が持てなくなっている時にこんなこと言われたら・・・そりゃ救われますよ。
たまたま見たんだけど、偶然とは思えないな。
ありがとう!
製作者の皆さん!
感謝!
P.S.
番組は、月曜21時8chです。
日記にアップするまで一日かかっちゃった。
(^^ゞ
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月10日 22:37]
GETTING★BETTER
気付いたら仕事がうまく回ってなかった。
自分の傲慢さを反省して、謙虚に、一生懸命になったら、うまく回り出した。
いつもそうなるとは限らないけど、
でも、ちょっと良い気分。
とても難しいことだけど。
自信とプライドを持って、尚且つ、常に謙虚でありたい。
そうありたい。
強くそう思う。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月11日 18:49]
教育委員会の相談室へ行ってきました。
発達障害者支援法が制定され、教育委員会に特別支援教育コーディネーターが配置されたりと、軽度発達障害者をめぐる環境は徐々に整備されてきてはいるようですが・・・教育の現場にそれが浸透していくのには、まだまだ時間がかかりそうです。
それでも、話をきいて、一緒に対応を考えてくれる人たちが、行政機関の中にいてくれることは救いです。
スクールカウンセラーとの連携も約束してもらい、まずはひと安心。
土曜日には、軽度発達障害児の親を対象とした勉強会に出席するため、東大まで行く予定です。
手探りながらも、とにかく少しづつ前に進んでいる実感が嬉しいです。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月12日 21:52]
本日の昼食
日の丸弁当。
最近、コレがすっかり定番になっちゃって。
(;^_^A
やっぱり朝の時間は家族の朝食作りがメインになるから、なかなか自分の弁当までは手が回りません。
たまにオカズが入っていると、同僚に
「あ~!今日はオカズ入りだぁ。」
と驚かれます。
なんともはや。。。
☆★☆☆★☆通りすがり様へ☆★☆☆★☆
感想メールありがとうございます。
さまつな日常と感情の垂れ流しみたいな日記に、そこまで共感していただいていたとは、ひたすら嬉しい限りです。
励ましの言葉、痛いほど胸に届きました。
感謝です!!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月13日 18:11]
東大に行ってきました。
夜勤明けで、午前中は施設の運営協議会に出席し、昼食もとらずにダッシュで、雨の中を原チャリで、府中から東大駒場キャンパスへ。
そこ開催されたセミナーに参加してきました。
何のセミナーかは、また後ほど。
とにかく往復のツーリングで身体が冷えきりました。
(((*_*)))ぶるっ!!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月13日 21:58]
「勉強が苦手な子ども達から、楽しく学ぶHybridキッズへ-ハイテクはLD/ADHD/PDDの子ども達のドラえもんに成りうるか?-」
というセミナーに参加するため、東大まで行ってきました。
目からウロコでした。
簡単に言うと、障害を「努力」で克服するのではなく、「ハイテク」で克服しちゃおう!
って話なんですが、それはなにより本人の自尊心につながります。
例えば、字が上手に書けない子は、当然、劣等感を持っている。
障害が原因なので、一生懸命練習してもなかなか上手にはならない。
なので、余計に字を書くことが嫌いになっていく。
当然、文章をかくことも嫌いになっていく。
でも、ある日ワープロを使って文章を書き印字してみたら、自分が思った言葉が目の前に美しく整然と並んでいる!
「素晴らしい!自分にもこんなことができるんだ!」
それが自信につながり、文章を書く楽しさにつながり、文章が上手になれば、それが自尊心につながる。
「機械なんかに頼って!」
と批判することは簡単ですが、発想をコロッと変えると、
「簡単じゃん!機械を使えはいいんだよ。」
「できないことは、道具で補う!」
それでいいんじゃん!
てなことになります。
さっそく、帰りがけに、息子のために電卓と電子辞書を買って帰りました。
そう、辞書が上手に使えないなら、電子辞書がある!
計算がうまくできないなら、電卓がある!
昨日までは、「辞書を引け!」「紙と鉛筆で計算しろ!」と叱っていたんですけどね。
(:^^A
今度、担任の先生に、「数学のテストの時間に電卓を持ち込ませてください。」
と頼んでみようかな~?
冗談ではなく、そんな配慮がなされる時代を作らないと。
と、真剣に考えています。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月14日 14:34]
再びわんにゃんワールド
娘のペット願望に見事にヒットしたらしく、再び「わんにゃんワールド」に来ています。
今回は、兄貴も一緒です。
いつものコトとはいえ、母親は家で留守番。
母の日なのに。。。
(*_*)
マ、テレビ星人の彼女には、ひとりでゆっくり録り貯めた連ドラを見る時間が、何よりものプレゼントではありますが・・・
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月14日 17:27]
日曜日のテーマ・パークとしては・・・
これだけ人が少ないと、過ごしやすくて最高なんだけど。。。
経営的には厳しいだろ~な~。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月15日 0:24]
渡辺祥司さんを救う会
東京都三鷹市に住む渡辺祥司さんという方が、海外心臓移植の為の資金を必要としています。
そのため、支援団体が募金活動をしているのですが、募金は患者の年齢が低いほど集まりやすいそうで、渡辺さんは57歳。
まだ目標額の5分の1しか集まっていないそうです。
ご協力いただける方、興味のある方はぜひ、下記ホームページへ!
↓
http://shouji-w-helper.ftw.jp/index.html
ダイヤルQ2-専用募金電話 は、
0990-5-10100
電話1本で300円の募金をして頂くことになります。
<ご注意ください>
◎携帯電話、PHS,公衆電話からのご利用は出来ません。
◎NTT以外の「マイライン」をご契約の方へ
NTTダイヤルQ2への接続はご契約の内容によって、繋がらない場合があります。
→NTT以外の電話会社の「マイライン」ご契約の方
0036-0990-5-10100
→NTT以外の電話会社の「マイラインプラス」ご契約の方
122-0036-0990-5-10100
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月16日 9:29]
I爺さんの永眠。
Iさんが入院先の病院で、脳出血を再発して急逝しました。
若い頃からアルコール依存症で、
入退院を繰り返し、
職を転々とし、
散々奥さんを困らせて。
脳梗塞の後遺症に苦しむ奥さんに暴力を振い続けて。
脳出血で入院してからも、「こんな病院早く出してくれ!」
と奥さんに悪態をついて。
病院のワーカーさんと奥さんと私で、転院先を探して、探して、探して、
何度も受け入れてくれそうな病院に面接に行って・・・。
やっと行き先が見つかったと思ったら。。。
色々なことを私に教えてくれました。
色々なことを私に考えさせてくれました。
色々な体験を私にさせてくれました。
他人を援助することが、いかにデリケートで難しいことなのか、
深い配慮が必要なのかを教えてくれました。
病気に苦しみ、
仕事に苦しみ、
家族関係に苦しみ、
最後に、思い通りに動かない身体に苦しみ、
苦しみぬいた一生が、今やっと幕をおろしました。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月17日 6:47]
朝も早よから
本日開催のケース・カンファレンスの資料作り。
疲れた。。。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月18日 12:24]
言葉にならない。。。
海外で5臓器移植を受けたけた赤ちゃんの、彩花ちゃんが亡くなりましたね。
以前、この日記でも募金の協力を呼びかけたあの彩花ちゃんです。
彼女の夭逝が、ニュースとしてテレビやラジオに取り上げられていた時間に、私は先日亡くなった、I爺さんの通夜に出席していました。
80年近い人生と
1年に満たない人生と
運命・・・深い言葉ですね。
いろいろな思いが胸をよぎりますが、言葉にまとまりません。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月19日 9:25]
まぁ
多少の、発達障害やらアレルギーやらを持っていても。
こうして元気に親の相手をしてくれているのだから。
ありがたいことです。
この子たちに感謝しないとですね。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月20日 4:51]
哀悼
先日、私が要介護認定調査を実施した方が殺されました。
殺したのは、そのとき調査に立ち会った同居人です。
理由は、ひとことで言ってしまえば「介護疲れ」です。
ほんのひと月前に、6畳一間のアパートで、
私の目の前でほがらかに受け答えをしていた、あのお爺さんを、
私の目の前で、ニコニコと介護の苦労話をしてくれていたあの同居人が、
私が座っていたその場所で・・・
殺したんだそうです。
「運命だった。」と言い切ってしまえば、それまでですが、
「私がもっと早く関わっていれば、ふたりを救えたのに。」なんて不遜なことも思いませんが、
なんとも、やりきれないです。
あの人が・・・
あの人を・・・
あの場所で・・・
繰り返し繰り返し、考えてしまいます。
繰り返し繰り返し、その場面を想像してしまいます。
祈るしかないです。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月21日 21:0]
身元不明
ふらふらと町中を歩いているところを保護された、認知症のお爺さんが、一昨夜から施設に泊まっています。
かろうじて名前は言えるのですが、それ以外は何を言っているのか殆どわかりません。
「病院」とか「役所」とか、時々わかる言葉が出てきますが、つながった文章には程遠いです。
市役所経由で入所しているので、もちろん警察・関係機関には情報は流れているのですが、まだ身元不明のままです。
どこから来たのか?
捜索願いは出ているのか?
家族はどんな気持ちでいるのか?
そんな我々の思惑をよそに、本人はそれほど困った様子もなく施設の生活に馴染んでいます。
色々なしがらみを捨てて、身体ひとつになると、人間ってシンプルで強いものだな・・・なんてことを感じてしまいます。
写真は、本文とはまったく関係なく、敬愛する田口ランディさんの新刊「被爆のマリア」。
やっぱり、この人の文章大好きだよ~!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月22日 21:30]
身元判明!!
緊急保護されていたお爺さんの身元が判明しました。
遠く離れた○○県から、数十キロを歩いてきたらしいです。
本日、県警の方と御家族が一緒に、無事身柄を引き取りに来ました。
なんでも、毎日10キロの散歩が日課のツワモノだそうで。。。
(^^;)
お、お元気で!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月23日 22:43]
援助は、市役所の机上でやってんじゃね~ヨ!家ン中でやってんだ!
困ってる人のために法律があるんだろ~が!!
法律に合わせて困る人なんかいね~ヨ!!
バカァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!!
(#^.^#)失礼しました。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月24日 23:6]
面会
都立病院へ入院中のFさんに会いに行きました。
「わしは、9人兄弟の末っ子で、幼い頃に両親に死なれたから、そのぶん、すぐ上の兄貴に随分可愛がられてな~。」
「頭のいい兄貴でナ。小学校の時に、市から表彰されたんだ。」
「長いこと会社の役員をやっていたんだ。」
「今は大阪に住んでいるんだけど、癌にかかっていてな~。
新聞に、ブロッコリーが癌に効くって書いてあったから電話で教えてあげたんだ。
ちゃんと食べてるかな~?」
「わしは結婚もしてなくて子供もいないから、兄貴が唯一の肉親だからな~。」
糖尿病の合併症のため、殆ど見えなくなった目を細めて、遠い昔を懐かしみながら、時には目に涙を浮かべながら、そんな話を聞かせてくれました。
期せずして・・・ちょうど今朝、そのお兄さんの御家族と連絡がとれたばかりだったのですが・・・。
お兄さんは、先日、亡くなったとのことでした。
「お兄さん、元気になってると良いね~。」
私は、Fさんにそう声をかけるのが精一杯でした。
切ないです。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月25日 20:2]
贅沢!?
「今日は外部の会議に出席するし、昼食は外食で贅沢しよ~っと!」
と決断して、敢えて弁当を持たずに出勤して・・・結局、立ち食いそばかい!!
(^^ゞ
いや、かきあげソバに卵まで付けて・・・一応贅沢はしたんですけどね。
(;^_^A
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月26日 19:34]
息子に英語を教える
学習障害を持っているので、ホントに簡単な内容でも、じっくりゆっくり丹念に、繰り返し説明前しないと頭に入らない。
あっと言う間に時間がたち、真夜中になってしまう。
その上、前日に必死で覚えた単語や綴りが、今日はスッポリ頭から抜けてたりもする。
こちらも、持ち帰った仕事を犠牲にしてつき合っているので、段々イライラしてきて、ついつい口調が荒くなる。
息子はその口調にビビッて、ますます話の飲み込みが悪くなる・・・悪循環。。。
「お父さん!怒らないでください。それが障害なんですから。決してやる気がないわけじゃないんです。」
二年前に聞いた、相談機関の検査員さんの言葉が、今でも、ことあるごとに頭をよぎる。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月27日 9:59]
授業参観~体育~
(゜Q。)うぉっ!?
イナバウア~?
先生!
そりゃブリッヂじゃないかぃ?
(~▽~@)
それにしても、さすが小2。みんな身体が柔らかいこと!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月27日 14:56]
授業参観~給食~
時代は変わった。
給食まで参観させるとは。
メニューはシチュー・ライス。
先生もたいへんだぁ。下校時間まで、一挙手一投足すべてが父母の目にさらされて。
「疲れました~。」だって。
おつかれさま!先生!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月28日 16:4]
生ピアノ
中学でソフトテニス部へ入部した息子のラケットを買いに、吉祥寺に来ています。
期せずして、地下街でピアノの生演奏を楽しめました。
久々に触れる生の音楽・・・。
板倉紀子さんという弾き手が、ショパンが並べた音符ひとつひとつに、命を吹き込んで周りのみんなに配っている。
そんな素敵な空間でした。
音楽って素敵だ!!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月29日 19:57]
職場にて
あれ!?
そんなところにいたんだ!
初対面。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年5月30日 23:24]
主治医
今日は、施設のホーム・ドクターが、特養施設に入居している皆さんの診療に来ました。
ホーム・ドクターとは、いわゆる主治医のことです。
特養施設に入居している方で、特に本人やご家族から希望がない方の内科診療は、このドクターが行うことになります。
体調を壊したとは聞いていたのですが、久々に会うドクターは、げっそりと痩せ、驚いたことに車椅子で登場しました。
さらに驚いたことに携帯酸素ボンベを携え、常時鼻から酸素吸入をしていました。
傍から見ると、どっちが患者でどっちがドクターだかわからないような診察でした。
聞けば、不治の病に冒され、余命いくばくもない状態とのこと。
医者仲間に「あと1年くらいかね~?」と聞いたら黙りこまれてしまい、
「半年くらいかな~?」と聞き直したら、やっとうなずいてもらえたなんて話をニコニコしながら淡々と話しています。
「今日で最後の診察にしてもらおうと思って来たんだけど、様子を見ちゃうと心配になっちゃってね~。」
と笑いながら、フラフラの体で、自家用車の助手席に酸素ボンベを投げ込み、ご自分は運転席に乗り込みました。
なんだか凄いものを見せつけられた。
そんな気がしています。
施設の門を出て行く車の後ろ姿に、自然と頭が下がりました。
深く、深く頭が下がりました。
果たして次回の診察はあるのでしょうか?
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/