はちべの今日は何食べた?日記2006年5月の日記(feelDiary by usePocket)
大阪生まれ大阪育ち、生粋の大阪人のはちべが書いています。
食べ物のネタがあまりに多いので名前を変えました。
これからもよろしくです。

1
2
3
4
5
6
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
[2006年5月1日 15:44]
5/1/10時過ぎ…勤務終了

仕事終わりました。明日は公休!
とっとと帰って寝たい…
一昨日の非番に昼寝してないから、それが響いてるみたい。

でもターミナルの給湯室で漂白してる、珈琲カップを引き上げないと。

画像は昨日の16時半、吉野家での少し早い晩ごはん。
大盛、みそ汁、ポテトサラダで600円のところ、割引券を使用して550円。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月1日 22:27]
ホワイトカレー

今夜はおうちでカレーです。
ハウスの新製品「北海道ホワイトカレー」って、どんなんやねん?
つーことで、ルーを買ってきました。

これ、いくらホワイトとは言っても、真っ白と言うわけではないですね。
カレー味の少し濁ったクリームシチューって感じです。
味はまずまず。辛さは中辛ながら甘いです。
辛さを求めるなら、からしとか唐辛子を自前で入れた方が良さそう。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K



[2006年5月2日 23:34]
江戸川さんのおひつまぶし

晩ごはん、どっかへ何か食べに行きたいなぁ。
と、言い出した母親。店選びは僕の仕事です。
とっとと選ばないと、食堂街を延々彷徨うことになります…
かといって、あんまりよそ行きの店に行くのも肩こるしねぇ。

親より先行して、車庫の下のジムへ泳ぎに行く前に下調べ。
天王寺ステーションビルの中にある百楽のオーダーバイキング、
食べりゃんせはどうかな?と、店に行くと「4/29~5/7」は
食べりゃんせの設定なしだそうな。他の店にせなしゃーないなぁ。

・北京料理 天王寺百楽
http://r.gnavi.co.jp/k170010/

とりあえずジムへ泳ぎに行って1キロ泳いできた。おなかぺこぺこ!
あべきん(あべの近鉄)で親と合流して食堂街へ。
悩むこと数十分。母親いわくラーメン類はNGだそうな。
しかし、僕と父親はとんかつと寿司をこないだ食べたぞ。うーん。

つーことで東京風鰻の江戸川さんになりました。
ちなみに背開きの鰻を、白焼きにしたのを蒸すのが東京風。
腹開きの鰻を、つけ焼きにするのが大阪風です。

店頭にあるおひつまぶし3人前の見本を見て父親、
「こんなに食べられるんかいな。ビール飲むのに。」
「ほなアテに鰻だけ食べたらえぇやん、僕はごはん食べるわ。」
あまりの貧乏性な会話に母親が爆笑。

でも、江戸川さんと言えばおひつまぶしでしょう。
以前、なんばCITYの江戸川さん(今は閉店)の前にも同じような見本が
置いてあり、前を通るたびヨダレを垂らしていたのです。
実はおひつまぶし初体験なんですよ。見本は嫌になるほど見たんやけど。

店に入り、おひつまぶし3人前をオーダー。
お店のおばちゃんいわく、おひつは1人づつ別々にもできるそうですが、
たぶん僕が一番量を食べるし、3人分を一緒にしてもらいました。
あと、父親がビールのアテになるモン欲しい。
と言うので、うざくとう巻きも一緒にオーダー。

うざくとう巻きをつまみ、待つこと数分。おひつがやってきました。
店のおばちゃんが、少しわさびを入れてかき混ぜてくれます。
仕上げのうなぎ茶漬けのために、適量を残しておくように。とのこと。
あ、肝吸いも出てきてますね。こっちも冷めないうちに頂かないと。

いやー、たれといい、鰻といい、最高としか言えません。
かつて機動警察パトレイバーで、野明が3日前の味覚を反芻してましたが、
まさにアレですよ。なんつー形容の仕方や!(笑)

あと、吸い茶(だしの味がするお茶)が出てきて、お茶漬けとなりました。
これもまた、絶品であります。
あー。日記書いてたらまたヨダレが…
でも、毎日は食べられませんね。たまに食べるから美味しいんだよ。
ごちそうさまでした。

・江戸川 阿倍野店
http://r.gnavi.co.jp/k170056/

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月3日 12:16]
2晩寝かせたホワイトカレー

両親が、
「今日は住吉っさんへ初辰参りに行くから、カレーの残りを食べといて。」
という事なので、朝昼兼用でホワイトカレーを食べて出勤。

画像は2杯目に着手する図。
でもまだお鍋に0.8杯分ぐらい残ってるな…中途半端や。
父親が住吉っさんから帰ってきたら食べるかな。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月3日 13:29]
野菜補完計画発動(極太明朝体)

出勤の電車にギリギリで食べていたので、自宅で野菜を摂る時間がなかった…
とりあえず、売店で野菜ジュースを買って補完中。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月4日 9:57]
ミッチー中華飯店へ

今日はこれから高野山へ行って来ます。
ウィルコムのエリアマップには新規拡大地域になってたけど…使えるかな?
つーことで、エリアの確認です。

あと、同じ高野山のミッチー中華飯店。
南海時刻表に載ってるおばちゃんのこのお店、果たしてどんなお店なのか?

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月4日 23:32]
難波→高野山

南海難波の中央口に10:15集合。

本日の参加者は、マイミクさん2名とそのまたマイミクさん1名。
ちなみに全員同業者です。

10:24に出る、8両編成の急行橋本行きに乗り、橋本で乗りかえ。
さすがに大型連休で、橋本に着く手前でも結構人が乗ってる。
これで接続する各停が2両編成だったりしたら悲惨やな~!
などと、思いつつ橋本で待っていたのは4両編成の各停でした。
帰って来てから見たHPの時刻表では、2両になってるので増結しているらしい。

それでも8両の電車にそれなりに乗ってる人を、4両に乗せるとキツイ。
乗りかえた最初は座っていたものの、お年寄りが乗ってきたので立ちました。
最初は遠慮してはったんですが、
「ここからまだ小1時間かかりますよ」
と言うと納得した様子。

極楽橋でケーブルカーに乗りかえ、高野山駅には12:17着。
町の方へ行くにはバスに乗り換えなんですが、こちらも並んでます。

平日に休みのある僕にとっては、かなりびっくりです。
「ここ、休みの日はこんなに人がいてるんや!」
ま、休みの日の行楽はこんなもんですね。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月4日 23:45]
高野山→ミッチー中華飯店

高野山駅のバス停で並ぶこと数分。
手持ちの京ぽん2を見たものの圏外のまま。
どこがエリアに入ったのだろう?

今日はさすがにバスも臨時運行。
意外に行列が減るのが早かった。

奥の院行きのバスに乗車し、小田原通りで降車。運賃は280円
普段は下界の橋本市内で使ってるバスが応援に来ているらしい。
車内の路線図が橋本市内のものだった。

少し裏通りなものの、事前にYahoo!の電話帳で場所を
チェックしていたので、お店はすぐに見つかった。

店の外観はですね、まぁ、田舎の中華屋さんですね。
陳列ケースの麻婆豆腐の色が変色して、かなり怪しい…
でも価格は酢豚定食が730円。意外と良心的。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月4日 23:54]
ミッチー中華飯店で730円の酢豚定食を食す

画像の通り、ミッチー中華飯店で730円の酢豚定食を食べました。

味は標準的。この立地のこの価格でこの内容ならむしろ良心的。
入ったときの客層は観光客ではなくビジネスマン。
普段使いの中華屋さん。といった所のようだ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月5日 0:24]
ミッチーさん登場!

レジでお金を支払う際、
「実は南海時刻表に出してはる広告を見てきたんです」
と告げると、女の店員さんが「ちょっと呼びますわ」と、
ミッチーさんを呼んでくれはりました。

時間は14時近く、空いてくるはずの時間ですが、
この日はまだ混んでいる店内。
それなのに、わざわざ呼んでくれはるとは…

店の奥から、髪の毛をメッシュで紫にしたおばちゃんが現れた。
それがミッチーさんこと、みちこさん。
まさかあの広告で僕らが来るとは思わなかったらしい。

「大した金額や無かったんよ~」
と言うてはる所を見ると、ダメ元で広告を掲載しはったようだ。
って、ダメ元であんなインパクトのある広告出しちゃダメです!(笑)

「遠いとこ、よぉ来てくれたなぁ」と、
大はしゃぎで喜んで下さり、一緒に店の前で記念撮影をし、
何か名刺代わりに鳴るもの。と、ポケットティッシュを頂きました。

あ、ウィルコムのエリア、このお店も圏外でした。
バスで来る途中、一時的にアンテナが立ったんですが…

●南海時刻表の購入ページ
http://www.adnankai.co.jp/work/2003jikokuhyo.html

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月5日 1:2]
高野山内を散策して…

生のミッチーさんに会い、目的を達成した一行は、
その後山内を散策し、バスに乗って高野山駅まで帰ってきました。

散策してて思ったけど、人も多いけど車も多いねぇ。
道が車で埋まってしまいました。
路線バスも渋滞の中をなんとか走ってるという感じ。

高野警察前から乗った帰りのバスも満員です。
2台続行で来るうち、前の1台は満員のため通過、2台目もキツキツ。
まぁ、何とか乗れました。

あ、ウィルコムの基地局は、高野町の役場付近に1つだけある模様。
高野警察前のバス停なら5本立っていました。
もうちょっと基地局の数が欲しいところですね。

高野山15:46(ケーブル)15:51極楽橋15:57(各停)16:42橋本
橋本で接続の急行なんば行きが、既に満員なので1本落としました。

橋本17:09(急行)18:00難波
この列車は高野山からの接続は無し。さすがに空いてます。
僕も爆睡。所々で記憶がありません。
徹夜明けでかなりしんどそうな状態で参加してくれた、
マイミクさんのそのまたマイミクさんは難波で離脱。

はてさて、これからどうしようか?
このまま解散、それとも何か食べに行く?

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月5日 1:56]
難波→ジャン横→OCAT

とりあえず、ジャンジャン横丁の佐兵衛寿司まできてみました。
が、既に満員。

他のお店を見ると、串カツ屋さんにお上りさん風の人が列をなしてる。
最近TVが「新世界串カツ戦争」なんて報道したからかねぇ。
これは駄目だ。思い切って新世界を離れることにしました。

通天閣の真下から18:40発の赤バスで難波へ向かいます。
行き先はOCAT。
そう、CATとは名ばかりの高速バスターミナルです。(苦笑)
どんなに混む時期でも、ここの上のお店は割と空いているので、
けっこう愛用しています。

で、行こうとしたのは、居酒屋メニューのバイキング「モダン館」
880円のバイキングを期待して行ってみたら、見事にお店がない。(笑)
代わりにその場所にはしゃぶしゃぶ屋さんが…

結局そこで2040円のしゃぶしゃぶ食べ放題を食べました。
美味しかったですよ。
牛(肩肉)、鶏(つみれ)、豚(ロース)の3種ちゃんと出てきますし、
まぁ、難をいうとホールの女の子が、ウチのテーブル群を
1人で切り盛りしてるのを見て、こっちがかえって気をつかった
という所かな。
いつも同じ女の子が「追加いかがですか?」と来たら気ぃ遣いません?
そりゃ、こっちが呼ばなくても来てくれるんは嬉しいんやけどね。

21時頃まで飲み食いし、真下のJR難波から関西線で帰りました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月5日 15:41]
予備待機勤務中

今日はターミナルで待機勤務中。
いわゆる何かあったときのバックアップです。
何も無いと思うけどね。

今日も天気に恵まれて人出が多いです。
こりゃ人身事故とかで止まったら大変だろうな。
通勤のお客様みたいに止まった時のノウハウを、
ちゃんと考えてる方はは少ないでしょうし。

自分はというと、じっとしてても腹が減る。
おやつは野菜ジュースです。(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月6日 8:21]
朝は北欧のパン

6時に起きてターミナルへ便乗してきました。眠いです。
何かあったら具合が悪いので、相方運転士と交替で朝ごはんの買い出し。
相方が北欧のパンを美味しそうに食べはじめたので、僕も同じく…
コストパフォーマンスがちょっと微妙なんですが…
あ、朝はやっぱり牛乳ですね!

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月6日 14:56]
お昼は釜たけさんのうどん

お昼は家に帰ってありつくはずだったのですが、
親から「出かける」というメールが来たので変更。

帰り道の千日前にある釜たけうどんへ行きました。
いつも通りの「ちく玉ぶっかけの冷や」680円也。
グミ系のしっかりとしたコシと重さの麺は、やはり1級品です。

はす向かいのうどん屋さん「ちとせ」の行列がすごかったなぁ。
こちらは大阪うどんの名店で肉うどんが美味しいのですが、
最近はよく並んでるなあ。昔はそれほどでもなかったのですが。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月6日 15:8]
ついに珈琲豆値上げ

帰りに珈琲豆を買い付けました。
いつも買ってる四天王寺西門前、有本珈琲さんの「アルハーMIX」ですが、
1キロ2100円だったのが、ついに2300円に値上げ。

原油高による輸送コストの上昇が原因で、
去年の秋ぐらいから珈琲豆も高騰しているようです。
親父さんも、当面は大量に生豆を買い置きし、対策していたものの、
それも底を尽きたので値上げに踏み切ったそうな。

しかし「α」を「アルハー」と読む所がおもろいなぁ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月8日 0:23]
雨のおでかけ

日が変わって8日になってしまいました。
ここしばらく毎日更新だったのですが、とうとう穴が開きました。(苦笑)

7日は公休日。久しぶりのまとまった雨。
昼ごろ、すごい閃光の直後に特大の落雷。
近所に落ちたと思うけど、電気等に異常なし。

午後から雨の中でかけました。
さっとこんな所です。
・釜たけうどんで昼食
・珈琲会のブライト、クリープ買い出し
・カメラ店へ父親のフォトCD受け取り
・車庫の下のジムで泳ぐ
・母親曰く「今晩は餃子鍋だから白菜買ってこい」

画像は釜たけうどんの「生醤油うどん冷や」580円也

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月8日 0:45]
自宅→釜たけうどん

雨の中、傘をさして自宅を出発。

まず目指すは、なんば千日前の釜たけうどん。
昨日はいっぱいやったけど、今日は雨で空いてるやろなー。
と、お店に入ると案の定ガラガラ。

「昨日とうってかわって、こんな日もありますわ~」
と、店主のたけちゃん(僕がちゃん付けで呼べる歳ではないが…)が、
達観の笑いで話しかけて下さいました。

でもこの捨てられる麺の姿を見ると辛いですよ。
http://blog.drecom.jp/kamatakeudon/archive/277

たけちゃん曰く
「天候によって麺の仕込量を減らすのは簡単なことだけれど、
 早く終わってお客さんをがっかりさせたくない。」のだそうです。
つくづく思うにプロ魂だよなぁ~。頭が下がります。

雨の日の15時に、釜たけさんへ饂飩を食べに行く会でも作ろうかしらん?
「雨いちご会」てね。(苦笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月8日 1:4]
釜たけスイーツ

実は釜たけさんでスイーツ試作メニュー第1号として、
白アン寒天トマトキュウイソースなるものが開発されています。

今日いただいてきました。
写真でも分かるように、見た目の色は今ひとつながら、
白あんのあっさりとした甘味が心地よく、
トマトを甘モノに入れるという冒険は「こんなんアリか?」的な
意外性を突かれました。なかなかの逸品です。

トマトの淡い赤色は、スイーツにはちょっと緩すぎるのかなぁ。
支払いの際の、たけちゃんの話しぶりでは今日で終わりだったのかも?
でも、まだ壁のメニューポスターは剥がしてなかったよなぁ。

釜たけスイーツ
http://blog.drecom.jp/kamatakeudon/archive/270

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月8日 1:56]
迷走的買い出しルート

・釜たけうどん→T駅前デイリーカナートイズミヤ(以下デーカナ)
釜たけうどんを後にした私は電車でT駅へ。
車両工場跡のデーカナでブライトを8個買おうとするも、
陳列棚の中には5個しかない。
店員さんに聞いてみると、棚にあるだけ。だそうな。
連休だから大手スーパーといえども在庫が切れるんだな。
そもそも個人の消費者がブライト500g入りを8個も買うことはないか。

350mlのモルツが6本で1045円。と安売りしてたのでついでに購入。
ただし、このあとスーパーTでクリープを6本買う予定してるので、
モルツを持つと輸送力が限界を超える。
幸いにもデーカナは購入した商品を預かってくれるので、
モルツを一番最後の帰りに引き取ることにして預ける。
こういう所はやはり大手やねぇ。

・T駅前デーカナ→スーパーT
電車で北へ2駅移動してスーパーTへ。
「よりよい商品をより安く!をモットーに販売しております。」
という、オッサンの声の店内放送が相変わらずクドい。
T駅から南へ1駅行った所にもスーパーTはあるのだが、
こっちの方が急行停車駅なので便利。

ここではクリープ6本とグラニュー糖1キロを購入。
┗(-_-;)┛オ・・オモイ… !
ブライトを8本買ってたらもっと大変なことになってたかも。

ここで家に電話すると「白菜を1/4買ってこい」と母親。
スーパーTの生鮮モノは不良品だった場合、文句を言っていく先が
無いに等しいので、後でデーカナに行ったときに買うことにする。

・スーパーT→ターミナルのカメラ店
ここまで忘れていた。父親のフォトCD。
激重の荷物を持ったままターミナルへ戻り、フォトCDを引き取る。

・ターミナルのカメラ店→職場
そろそろ夕方。
急行は心配したほど混んでなかった。
職場へ移動して傘立てに傘を置き、珈琲会のロッカーへ
買い出ししてきた荷物を放り込む。
一気に荷物が軽くなった。やれやれ。

・職場→車庫の下ジム
車庫の下ジムへ入る所で、持っていたはずの傘がないのに気がついた。
しまった。さっき職場の傘立てに立てたの忘れてきた。
後で取りに行くことにし、とりあえず入って水泳。今日は800m。

・車庫の下ジム→職場
実はこの車庫の下ジム、EDGEの電波が入らない。
職場へ戻る時刻表をネットでチェックしようにもチェックできない。
仕方なく、他の駅のポケット時刻表から時間を加算して推測。
結果はドンピシャ!
折り返し時間わずか5分で職場の傘を回収。

・職場→駅前デーカナ
駅前のデーカナでモルツを引き取り、白菜1/4を購入。98円。
また荷物が重くなってきたな…

・駅前デーカナ→自宅
雨は相変わらず降ったりやんだり。
自宅に帰って餃子鍋。(゜Д゜)ウマー

やっぱり餃子は王将やねぇ。
6日の非番、ハイハイタウンの王将で生のを購入。
店長の名調子は寺田町時代と変わらず。(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月8日 20:31]
お弁当の晩ごはん

今日は暑い!
昨日の雨も手伝ってか、ムシムシします。
さすがに日が落ちてもクーラーは入れたまま。

晩ごはんの休憩が、食糧事情のイマイチ良くない所なので、
ターミナルからお弁当を持って行きます。

選択肢は2つ。
吉野家の豚皿とご飯にするか、551蓬莱の日替わり弁当にするか…

今日は551になりました。
ご飯の大盛り無料で600円。は、抜群のコストパフォーマンスです。
おかずは店員さんの賄いと同じモノらしい。
時々中華以外のモノが入ったりします。(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月9日 22:31]
ふぇちゅいんさんが車選びで悩んでる(の?)

みたいなので、ちょっと車の話題。
いや、悩んでんのも楽しみの一つですよね。

ウチの車選びは、まず大きさありき。
自宅ガレージの大きさの関係上、4mを割るサイズという条件が入ります。

つぎに親の認可。
親と共用(いわゆる金づる…w)する関係上、あまりに妙な車はNGです。
去年の新車購入時に、カラーを赤色や黄色にしたい。
と言いましたが、あえなく不許可…前の車と同じ青に落ち着きました。

親いわく「自分で買うなら好きにしたらえぇ」だそうで…
かといって、自分で車を持つほど車を使わないのも事実なんですよね。
至極当たり前な論理であります。おとなしく従います。

あとMT車であること。
教習車以外で初めて乗った車がカロⅡのMT。いわゆるコルサの兄弟車。
廃車時で11年落ち、パワステ無し、4速MT、走行23000キロ(!?)の車でした。
父親が会社でトラック乗ってた関係で、我が家はずっとMT車です。
おかげで僕もATが乗れない体になってしまいました。
あ、緊急的に「AT運転せぇ」と言われたら走らせますけどね。

で、H8年にマツダがデミオを出したとき、何気なく新聞を見て、
上の条件にぴったり合ったんですよね。
「あ、こいつだ!」

ちなみにその当時、既に11年落ちのカロⅡの置き換え候補にあったのは、
三菱「ミラージュサイボーグ」でした。
しかし、3ドアという時点でカロⅡにも劣る。とされ、あえなく没。
http://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/4003664/profile.html

このH8年式デミオには、なぜかあっさり親も顔を縦に振り、
それから去年の買い換えまで、9年近くのお付き合いになりました。
当時ジリ貧だったマツダ、MTの開発費が無かったらしく、
商用車ベースのクロス系のギア設定が面白く、爆走してくれました。
1速がすぐにブン回り、2速のレンジがすごく広いという…

コイツは知り合いの所にもらわれて、今も元気に走っているようです。
もらってくれた知り合いも「面白い」そうな。

画像は去年の夏に乗り換えたデミオ。
9年間の進歩は大きく、以前のデミオとはまた違う味付けで楽しんでます。
が、しかし…ガソリン高ーい!(泣)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月9日 23:57]
蔵書整理

大半がコミックス。
本棚から溢れて、後ろに写ってるケースに入れて積み上げてますが、
ついにケースも飽和状態に…!
既刊の多い作品については、ブックオフに売りに行こうと仕分けしてました。

でも、なんかまだ名残惜しいなぁ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月10日 22:46]
風邪ぎみ

風邪ぎみの体をおして出勤。
鼻水が止まらず、派手なくしゃみが複数。なんか喉がいがらっぽい。
加えて、なんだかぼ~っとする。
典型的な風邪の症状にたまりかね、休憩時間に行きつけの耳鼻科へヘルプ!
一通り診てもらい、先生
「風邪やね~」
風邪薬の処方箋をもらって薬局へ行き、薬をもらう。

晩ごはんは消化のよさそうなものが良かろう。と、うどんとおにぎり。
野菜が不足しそうなメニューなので、野菜ジュースを飲んどかないと。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月10日 22:57]
目覚ましセット完了

今夜は家泊。
明日はターミナルを5時前に出る始発電車担当。

出勤時間は発車の30分前。
翌朝は雨だと思うので、40分かけて歩くつもり。
3時半起床で大丈夫だろう。

はちべは めざましを 4つ セットした!

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月11日 13:50]
終わったけど講習

9時過ぎに終わりました。
が、続いて10時過ぎから会議室で講習2時間。だる~!

休暇の申請がOA化されるのに伴い、全ての乗務員が申請用のパソコンを、
操作できるようにするためだそうな。

ダブルクリックの仕方も分からないおっちゃん達は、これまた大変なようで…
アイコンからアプリが起動せず、アイコンが移動したり大騒動。
逆に普段パソコンを使ってる人間にとっては、とにかく眠い講習でした。(苦笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月11日 14:1]
吉野家のプレーンカレー

帰り道、千日前通りの下寺町付近の吉野家でお昼。
ここは厨房にフライヤーが入ってるからなのか、
牛丼の代用メニューが他の店と少し違う。

プレーンカレーはいわゆる具なしカレー。
間違ってもプルーンは入っていない。(笑)
大盛りで390円という安さ。
味はレトルト系でまぁまぁ。
価格からするとこんなものかと。
きっちり辛さがあるので、追加で半熟玉子を頼んで味を調整。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月11日 23:55]
非番やのにウロウロ…

一度帰宅した後、先輩☆氏が大阪市内へ上ってきている。
ということで再度発進。

ポン橋徘徊、本屋巡り、旅行会社で予約していた航空券確認の後、
きのう☆さんから発注を受けた、カリタのコーヒーサーバーが、
職場へ届いてると思うので引き渡し。

で、職場でブツを確認してもらうと…
☆「あー、これ大きい!もう1個小さい奴や!」
は「まじっすか!」
☆「おまけにこれ、直火にかけられへん奴やんか。」
は「でもこれ、ウチの公休はターミナルで火にかけてますよ。
は「ただし、ちょっと焦げるけど。」
☆「アカンわー、たぶん怒られるー。」
は「しゃーないっすね、交換しに行きますか。」

急遽、富田林の外環沿いにある珈琲屋さんの本店へ。
ここ、近鉄の駅から歩くと遠いのだ。15分ぐらいかかる。
しかし今日は車を出してくれそうな友人が出勤している。諦めた。

19時の閉店にはなんとか間に合い、無事に交換。
僕は来たついでにターミナルで使う珈琲豆を1.5キロ購入。

ホッとしたら晩ごはんの時間。お腹が空いた。
さすがは外環。目の前にはロードサイドの外食店舗が5つも並んでいる。

1.マクドナルド
2.ガスト
3.洋麺屋五右衛門(パスタ)
4.のらや(うどん)
5.天下一品(ラーメン)

その中から一番空いてた天下一品を選び、食べたのは、
日替わり定食(893円)+ライス大(53円)+ドリンクバー(105円)。

日替わり、今日のおかずは豚キムチ。辛さで汗だく。
天一のライス大をナメていた。ちょっと苦戦。
105円のドリンクバーもなんとか元を取った。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月12日 15:27]
自衛隊のごはん

今日のお昼。
自宅で冷やしきしめんと野菜炒め、画像のとりめしを少々。

とりめしの缶詰。
缶の色と説明書きの文体から察するに、
どうも自衛隊のものらしい。
沸騰したお湯で25分。
確かにとりめし。
なんか風味が微妙なんだけど…食べられない事はない。

しかし、どうしてこんなモノがウチにあるんだろう?
親が言うには貰い物らしいけど、どこからだ?うーん。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月12日 23:41]
公休日の午後

歯石を取ってもらうべく、歯医者の予約を入れてたので自宅を出発。

ついでに本町の萬栄で自分の下着も買わないといけない。
母親いわく
「どれもボロってきたから、ちょっと多めに買っといて」
だそうで。

確かにパンツも穴開いてボロってきてるなぁ…
制服の下がこんな状態とはお客様は誰も知らないだろう。ふふふ。

今日は金曜日。
買い置きのスル関カードを使いノーマイカーデーチケットを購入。
600円という激安価格で地下鉄バス乗り放題。
まぁ、地下鉄に3回乗れば元が取れるんですから楽勝です。
つくづく「放題」に弱いな、俺。

天王寺から赤いのんに乗って途中で茶色いのんに乗り換えて数駅。
歯医者さん直下の駅に到着。げ、予約時間ぎりぎりやんか!
実はここの歯医者さん、老先生の姉さんとウチの母親が友達で、
その関係から家族で行きつけにしています。

今日は老先生ではなく、初対面の若先生が見てくれました。
若先生がいてる経緯を母親から聞いてるけど、まぁそれはおいといて…
コワモテの老先生(でも腕は確か)とは違い、今どきの先生ですね。
きっちり説明してくれはります。
歯石はそれほどではないが、着色汚れがひどい。(たぶん珈琲だな)
僕の場合は6ヶ月~1年周期で通って欲しいとのこと。
それから小さい穴が数カ所発生中。(ありますかやっぱり)

次回は来週の金曜日に予約しました。
受付が以前と違う、よぉ喋る愛想のいい女の子になってたけど…
あの子が母親の言ってた「老先生の下の娘さん」らしい。

あのコワモテの老先生に、こんな愛想のいい娘さんがいるのか。
遺伝はよく分からんなぁ…(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月12日 23:53]
萬栄でお買い物

続いて本町へ移動。

この萬栄は現金卸問屋。
本来は問屋さんだから、素人さんお断り。のはずなんですが…
本質は素人さんだらけ。お金払って会員登録すれば誰でも入れます。

ここ10年ぐらいで一気に客層が変わったような気がしますね。
今では会員制ディスカウントストア状態。
ナニワのおばちゃんや姉ちゃんが大挙して押しかけてます。

ターミナルから乗ってこられる大阪帰りのお客様も、
百貨店の紙袋に混じって、
「店内で開けないで下さい」
と書かれたガムテープで封をした
萬栄のビニール袋を持ってる方もちらほら。

今日は下着と春秋モノのパジャマを購入。
パジャマ、ウチには長袖厚手の冬物か、夏用の半袖のどっちかしかない
エライ状態やったんですよね。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月12日 23:59]
うどん棒

堺筋本町の船場センタービル地下にある、セルフうどん屋さん「うどん棒」
せっかくの乗り放題なので寄ってみました。

「ご自由にお使い下さい」と、レンジが置いてあるのがポイント高し!
天ぷらをチンできるって、本場の四国には無いような気がします。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月13日 0:13]
帰りにレアもの

うどん棒のあと、某マイミク氏の陣中見舞い。
M20勤務当時に比べれば楽なんでしょうが…
市内とは全然環境の違う田舎の駅で、暇を持て余していた僕から見たら、
今の勤務駅も十分大変だと思いますわ。

帰りに引き当てたレアもの「北加賀屋行き」
1日何本ぐらいあるのやら?

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月13日 0:44]
店名訂正!

すいません。店名の訂正です。

堺筋本町の船場センタービル地下にある、セルフのうどん屋さんは、
「うどん棒」
ではなく
「めん棒」
でした。σ(^_^;)アセアセ...
大阪市中央区船場中央2-1-4船場センタービル4号館B2F

東梅田にある「どんまる」さんとは兄弟店です。
麺を茹でる圧力鍋?とか、会計後に自分でだしを入れるとか。
システムの同一点が多いですね。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月13日 11:10]
あ…

出勤するのに赤バス(100円バス)に乗ってから気がついた。
財布の中に入れてる、バス用の紙の回数券が切れてるやん。
しゃーない。ICOCAで払っとこう。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月13日 18:31]
カツ玉定食

今日の晩ごはんは、職場の社食でカツ玉定食。
ごはん、ミニうどん、カツ玉、小鉢で500円。
野菜が不足するので、これから野菜ジュースを飲みます。

久しぶりに社食でごはん食べてました。
雨やから外へ出ていくのも面倒やしね。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月14日 14:9]
母の日なので買ってきた

今年はカーネーション1輪と、花柄のスルッと関西のカード。
スルッと関西のカードは、一昨年ぐらいまで、
カーネーション柄のが、ウチの会社から出てたんですが、
ここんとこ出てません。

こーいう時に商売っ気を出さないとアカンのよ!
「カーネーション1輪だけじゃ寂しいから、なんかプラスα」
っていう、消費者のハートを掴まなきゃ!(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月14日 23:10]
買ってきた

昨日の出勤で切らしてるのを忘れていた、市バスの回数券。

今日の帰り、地下鉄天王寺駅の、ちょっと大きめな売店で買ってきました。

ちなみに券売機で買える回数カードは3000円で3300円分だけど、
紙の回数券は2000円で2300円分使えます。
確かにちょっと得なんですが、紙の回数券はバスだけにしか乗れません。
ここ注意ね!

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月14日 23:19]
ミュージックプレイヤー

京セラのサイトで、ミュージックプレイヤーの使い方をチェックしてきました。
説明をチェックせず、行きあたりばったりでトライしたら、
BeatJamの使い方が分からず、一度投げてたんですが、再度挑戦。
無事にCDの音楽を転送できました。

で、使えると分かると、さっそく怪しい音楽環境を構築するはちべであった…

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月15日 11:6]
地震あったんですか?

今日は11:36出勤。足は環状線。
天王寺止まりだから、天王寺でJR難波行きへ乗換えるかな。

で、昨夜、地震あったんですか?
全然気づかずに爆睡してました。
阪神大震災の時は、さすがに目が覚めたけど、今回は全然です。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月15日 23:56]
行きつけの吉野家からコチュジャンが消えた

牛焼肉丼と牛焼肉定食に、新しく「辛口」ができました。
で、カウンター上に置いてあった「コチュジャン」が無くなりました。
豚丼の隠し味として結構重宝してたのですが…残念です。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月16日 23:54]
うまいもの詰め込み無謀ツアー

4時起きの非番で、無謀な事をしてました。
疲れたので詳細は明日に…

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月17日 10:36]
昨日のうまいもの詰め込み無謀ツアー(その1)

この日は10時過ぎ終了の非番。
ツアー途中か終了後に、風呂へ行こうかと考えてたので一度自宅へ。

京阪京橋へ11時。の待ち合わせが、既に遅れ気味。
適宜、遅延情報を流しつつ15分遅れで京橋に到着し、紺氏と合流。

1番目の目的地は大三元。
京阪電車で香里園へ行き、そこでつ氏と合流。

この日食べたのは
「チャンポン大盛り、チャーハン大盛り、八宝菜、肉団子甘酢」
画像はチャンポン大盛り。
大きさ比較は割り箸とレンゲで。(笑)

3人で行き、1人頭の支払いは800円ちょいだったかと。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月17日 11:47]
昨日のうまいもの詰め込み無謀ツアー(その2)

大三元から出てきた3人。
食後のティータイム。と、近所のマクドへ入りました。

既に満腹で食べ物は入りません。
オーダーするのは飲み物だけ。
傑作だったのが僕のオーダー。

ホットコーヒーをオーダーして、
「え~と、大きさは…」
言いかけると、
「こちらでお召し上がりですよね?」
「はい」
「コーヒーはお代わり自由ですからSサイズの方がお得ですよ。」
と、レジの主婦パートさんらしい店員さんが教えてくれました。

ありがとう。飲み物代100円で済んだわ。
またマクド行きます~!

画像は大三元のチャーハン大盛と八宝菜。
八宝菜は大盛にできないのですが、結構な大きさでした。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月17日 15:42]
昨日のうまいもの詰め込み無謀ツアー(その3)

マクドでは長々ダラダラ過ごしておりました。
子供が走り回って騒がしいおかげで、アホな話やり放題!(笑)
途中でコーヒーのお代わり1回。
1杯50円のコーヒーて…原価割ってそうだなぁ。

15時を過ぎて、勤務を終了した☆氏から、
「難波へ上って来ている。」
と連絡が入ったので、マクドを撤収。
勤務の関係で1時半から起きてる、つ氏はここで離脱。

香里園から京阪電車と地下鉄で難波へ移動。
近鉄難波前で☆さんが合流。
予定しているとんかつオフの時間は18時から。
合流した時間は17時前で、開始までまだ時間があるので、
なんばウォークにできた、京阪電車が社内ベンチャーでやっているという、
新しい趣向のアイスクリーム屋(名前忘れた(汗))さんへ。

溶けたアイスクリームを、冷却板の上へ伸ばし、固まった所で
クルクルッと丸めたのを、コーンのなかに入れるという目新しい物。
見た目はなかなかかわいらしい。価格は350円~。
客層はやはり女性。
男性は俺達3人のみだった…男が甘いもん食べて何が悪いねん。(笑)

ちょうどいい時間になり、南海難波の南口へ移動。
ここで、き氏とマ氏合流。
5人でゾロゾロと、とんかつなにわへ。
画像はそこで出てきた黒豚とんかつ定食…1700円。
脂身が美味しいとんかつは初めて。最高です。
ソースが別皿に入れて出てきてましたが、付けなくても美味しい。
出てくるまでしゃべってた、男5人全員が終始無言でかぶりつく!
「あんたら、何も喋らんようになったなぁ」
マスターのおやじさんが笑ってましたなぁ。

毎年、GWの終わったぐらいに黒豚が入る日が決まるそうです。
また来年、お目にかかりましょう。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月17日 17:45]
昨日のうまいもの詰め込み無謀ツアー(その4)

「とんかつなにわ」の、非常に美味しいとんかつで腹を満たしたものの、
ここで解散するのも早いし、飲みに行くにも腹一杯やし…

とりあえず、腹ごなしにえびす町まで歩き、そこで、き氏が離脱。
そこからチン電で東玉出へ。
行った先は、
「ニュー浴ハウスウェルネス」
チン電の電車みちにある小綺麗な銭湯なので、気に入ってたのですが…
なんとこの日は定休日。

諦めて地下鉄玉出まで歩き、地下鉄住之江公園のスパスミノエへ。
約1時間あまりの入浴で汗を流し、喉が乾いた所で難波へ移動。

店選びに悩むのももったいないので、アビオンの上の天狗へ。
軽く飲み食いしてお開きとなったのでした。

最後になりましたが、こんな行きあたりばったりの無謀企画に、
お付き合いして下さった皆様に御礼申し上げます。
はぁ~、もうおなかいっぱいや!

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月17日 18:29]
怪しげなミュージックプレイヤー

今日入れた曲…
湯川専務のdreamcast。
夢のように散っていったドリキャスの販促ソング。
そのシングルCDです。
いま、湯川専務は何してはるんやろなぁ?

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月17日 21:12]
クレペリン検査

今日は公休でしたが、クレペリン検査(いわゆる運転適性検査)と、
業務講習のために、12時半から2時間だけ会社へ行ってました。

本当は明後日の非番、勤務終了後に受けるはずだったんですが、
歯医者さんの予約を入れてしまったので…

検査の内容は、不規則に数字が並んでいて、
一定の時間に、それぞれを延々足し算していく単純作業です。
しかし、精神を検査するために精神をすり減らすのは疲れます。(苦笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月17日 22:17]
お医者さん巡り…

実は昨日の食事中、右下の奥歯の一部が欠けました。
元々噛み合わせ部分に詰め物をしてあったのですが、
欠けたのは、その縁の詰め物ではなく歯の部分。

朝、会社へクレペリン検査の開始時間を聞き、
続いて歯医者さんへ電話して指示を仰ぐと、
「今日の16時に来てください」ということに。
クレペリンを終えて自宅へ帰り、その足で歯医者さんへ。

若先生いわく、奥歯は歯の中でも一番力のかかる歯だそうで、
こういう事は往々にしてあり得るそうな。
今回はレントゲン撮影で歯の内部状況を確認し、再度詰め物充填。
そして、次回にこういう事があれば詰め物の充填ではなく、
次は被せ物にする事になるそうな。

そういやお昼食べてなかったな。
堺筋本町のめん棒で、かけうどん中を食べました。

次はアレグラさんが切れたので耳鼻科へ。
ここ数日、粘っこい鼻水に悩まされてまして、
今日もクレペリン検査中、鼻づまりで苦しかったのです。

鼻水を吸い出そうと、先生が鼻に管を突っ込むと、
管が見事に詰まりました。(苦笑)
鼻水がそれだけ粘っこいんですね。

今回はアレグラさんをやめ、細菌を抑える薬が処方されました。
メイアクトとムコダイン。
前にも飲んだことのある薬です。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月18日 15:47]
おやつのあんパン

うちの電車の南の車庫の近所にあるパン屋さんで購入。
初めて行ったそのパン屋さん、名物があんパンだそうな。

私物カバンに入れてたら、無惨に変形してしまった…orz
お味は確かに美味しいです。

仕事の時によく行く大阪家ベーカリーと比べたら、
餡の甘さがちょっと強めかな。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月18日 15:51]
あんパンにはやっぱり…

あんパンには、やはり牛乳が合いますねぇ。
先のパン屋さんで買った物ですが、初めて見る銘柄だなぁ。

今日は鼻炎による鼻詰まりがひどいです。
薬は飲んでるんですけどね。
しかし、放送やりにくい~!(泣)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月18日 21:31]
飯処の改装予定

いつもの吉野家へ行ってみると、改装のために休業する旨のポスターが。
18日の21時~19日の8時て…
これ、ちょっと早仕舞いして、ちょっと遅開きするぐらいか。
これなら影響無しだな!

でも、どこを改装するんやら?

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K


[2006年5月19日 11:32]
誰だ!誰だ!誰だ~♪

俺のお茶を乗んだ奴~♪

自宅で入れたジャスミン茶を、500のペットボトルに詰めて持ってきて、
会社の冷蔵庫に入れて一晩。
ものの見事に消えました!

しゃーないので、PiTaPa使って新しくお茶を買うことに。
(´・ω・`)ションボリ
朝ごはんはおにぎり2個。
実質20分ほどの休憩でかぶりついてました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月19日 22:29]
お昼は釜たけうどん

マイミクさんのお誘いにより、急遽来る人を募ったら、
元々2人のはずが4人のプチオフ状態に!

で、調子にのって
「ちく玉ぶっかけの大大」
なんか食べてました。
大大は、大のも一つ上です。
食べごたえありましたよ~!

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月19日 22:35]
あたたかい大大…

あたたかい大大のうどんを食べている、マイミク紺氏。
あたたかいうどんの場合、大大にすると器に入りきらないそうで、
こういう状態に!∑(・∀・)

いかに釜たけさんの麺といえども、延びないかな?
と心配してましたが、最後まで美味しく頂けたようです。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月19日 22:45]
最後にやられた!

店主のたけちゃんは、GW後にお休みを取ってラピートに乗り、
関空から北海道へ行って来られたそうで、
「これ、お土産です~」
と、出てきたのがこれ。

∑(・∀・)が~ん
美味しいうどんを食べた後でこれですか!(笑)
各自1つづつ頂きました。
これ、家にもあったので、もう慣れましたけどね。
でも、ここで出てくるとは思いませんでしたよ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月19日 23:41]
つーことで…

今日のお会計書。
ちくB大大で880円でした。
他の参加者の注文にも、見事に大大の文字が踊っております。

しかし、ちくBて…
なんかヒワイやの~(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月20日 20:51]
551蓬莱の晩ごはん

今日のお弁当には麻婆豆腐が入っていました。
美味しいんだけど、お箸で麻婆豆腐を食べるのは難しい!
器を傾け、ご飯と絡ませて食べましたです。

今日は社食が休み。
みんな551のお弁当を買って来るもんだから、
ゴミ箱の横に551の紙袋が並びました。
うちの職場の需要だけで大儲けだな。551。(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月21日 17:34]
家泊の夜景

昨夜の帰り道、何げに撮ってみた1枚。
23時頃の日本橋でんでんタウンです。

翌朝は4時半起き。
とっとと帰って、風呂入って、寝てしまおう!

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月21日 20:14]
朝ごはんのおにぎり!

家泊の朝は、前日の夜に母親が作ってくれたおにぎりを持ってきました。
2つを頬張って補給完了。終了まであともう少し。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月21日 21:12]
帰りの電車で寝過ごしたので

ターミナル手前の駅でJRに乗り換えて帰宅するはずが、目を開くと、
乗り換え駅のホームが後ろに流れて…いっちゃったよ~!(笑)

見事に寝過ごしました。
しゃーないので、お昼に吉野家の日本橋駅東店でカツカレーを食べ、
ついでにそこから市バスで散髪屋さんに行って帰りました。

画像は吉野家のカツカレー並盛。お値段は590円。
60円の半熟玉子を追加したので、合計は650円のお昼ごはんです。

ちなみに何も乗ってないプレーンカレー並盛が290円。
とんかつ1枚が300円。
高いと取るか、安いと取るか…

あれこれ考えてたら気が付いた。
つい数日前に、1700円の黒豚とんかつ定食を食べていた、
同じ人間の考えとは思えないなぁ。(苦笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月22日 23:55]
やってくれますイケマン!

かなり前の日記にも書いたのですが、自作の案内用行路表を印刷する
A5用紙が手に入らず、その都度A4用紙を、カッターで半分に切ってました。

で、ふと思い出したのが堺筋本町のイケマン。
老舗の大型文具店で、大抵のモノは揃っています。

電話で聞いてみた所、在庫があるとの事なので、買いに行きました。
価格は500枚で451円。
やった。これでいちいち切らなくても済むな。

上機嫌で船場センタービル地下のめん棒に入り、
かけうどんの中と豚天、さつまいも天を食べました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月23日 22:11]
久しぶりの社食

今日の晩ごはんは、吉野家まで行く時間がないので社食へ。
カレーとサラダとらっきょうの小皿で440円。

ちなみに、カレーだけの価格は290円。
吉野家のプレーンカレーと同額なのね。

カレー自体の味は、社食の方が美味しいなぁ。
ただしここの社食、白飯は相変わらずダメダメです…orz
カレーかけることにより、ご飯のダメさが多少軽減されてるけどね。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月23日 22:22]
社食の野菜ジュース

社食に置いてある自販機に入ってる野菜ジュース。明治製。
味はカゴメの野菜生活に似ています。

ちゃっちゃとこれを飲んだら、次は南の終点へ行く区間急行。
所要時間は1時間10分。
途中でおしっこに行きたくなり、脂汗をかきつつ終点へたどり着きました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月24日 18:43]
米食魔人

南の終点にある、社食のご飯のサイズ表。

恐るべし我が乗り組み運転士。
大を食べて、続いて半割をお代わりする米食魔人です。
家ではおかずを少な目に、1食でご飯を2合食べるそうな。

ちなみに今日の僕は、おかずを3品頼んで、ご飯は中を食べてました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月25日 0:7]
飲んだ後はやっぱり…

会社帰り、同業他社の友人に誘われて釜たけうどんへ行き、15時過ぎに帰宅。
そこで17時半まで昼寝。
なんか疲れてたので、死んだように爆睡。

目覚ましで目を覚まし、のそのそと起動。
とあるウィルコムユーザーの飲み会で、心斎橋のタコタコキングへ。
非常に美味しいたこ焼きを頂きつつ、参加者の方々と
話が弾んで気がつくと22時半。

地元の駅まで無事に帰ってきました。
で、飲んだ後はうどんですよね~
って、昼もうどん食べてたような気がする…

食べたのは、かすうどん500円。
ちょっと高いが、夜遅くまでやってることを考えると仕方ないか。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月25日 13:32]
これから仕事

珈琲飲んで気合い入れてます。
今日、明日の泊まりをクリアしたら明後日は休み。
さて、がんばるべ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月25日 23:32]
本日シベリア泊

シベリア泊とは。
とある鉄道会社の乗務員宿泊所。

ここの宿舎は暖房の設備がないので、冬場はシベリアと化します。
暖を取るのは、布団のなかにある電気あんかだけ。
朝起きると部屋で吐く息が白いのです。

が、実は夏場もシベリアなんです。
それは集中制御のパッケージクーラーの冷気を、ダクトで各部屋へ
送ってるので微調整ができず、シベリア状態に…。

去年ぐらいから画像のようにダクトの吹き出し口へ、某車掌さんの力作の、
風量を調整するパーツが取り付けられました。

それはまさに神降臨!
だったのですが、今年になり、部屋単位でエアコンが
設置されることになりました。
既に部屋の壁には穴が開けられ、2段ベッドの下には
箱に入った室内機が置いてあります。
今年の夏はともかく、冬には間に合いそうですね。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月25日 23:42]
今日は盗られないように…

今夜はペットボトルホルダーに入れて冷蔵庫へ。
明日の朝に残ってる事を祈る…
てか、これで飲んだら怒るよ!(苦笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月26日 12:40]
あんパン

某マイミクさんの影響で、玉出木村屋のあんパンを買ってしまいました。
南海電車、岸里玉出駅の、玉出口を出た所に直営店があるのですが、
今日は難波に着いてから思い出したので、高島屋地下のお店へ。

ガタイがゴツイけど、人当たりの良い兄ちゃんが店員さんで、
いかにも大阪の下町のパン屋さんであります。

小振りのあんパンが5個で315円。お買得♪
ちなみに僕はこしあん党です。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月26日 16:22]
今日のお昼うどん

同業他社の友人に誘われて、うどん行脚してきました。
今日のお店は、鶴橋にある「鶴丸」さんです。
2玉まで麺の増量ができ、しかもお昼に行くと、かやくごはんがサービス!

この日食べたのは、月見うどん1.5玉と、かやくごはん。
これで500円は安い!

かやくごはんの上に、月見うどんの玉子を乗せて食べるのがお気に入りです。
いい玉子使ってはりますからね。おいしいわぁ~♪

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月26日 20:36]
なぜか出張サポート…

夕方からは、師匠が北海道土産をくれはるそうなので大阪南部へ。
南下するついでに、元同じ職場の運転士さんの所へ、鶴丸からの帰り、
コリアンタウンの御幸通で購入してきたキムチを輸送。

運転士さんと駅前で待ち合わせて、キムチを引き渡すだけだったのですが、
パソコンのショートカットを誤って消してしまった。
とかで、急遽出張サポートすることに…
幸い、サポート内容は僕の手に負えるもので、あっさり終了しました。

なお、駅へ向かうはずだった師匠は、運転士さん宅へ行先変更となりました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月26日 20:51]
スープカレー950円の悲劇

サポート中に師匠が到着。
サポート終了後に、晩ご飯を食べに行く事になりました。

行った先はCoCo壱。
前々から気になっていた、「スープカレー」を初体験。

結果は…玉砕!
原因は、大盛りにして100円アップの950円という、
決して安くない価格の割に、ボリュームを全く感じないご飯の量。
味は美味しいし、具の特長もよく引き出されてるとは思うのですが…

スープカレーにボリュームを求めてはいけないんでしょうか?
もっとご飯が欲しいっっ!

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月26日 23:21]
結局、屈辱の2件目に

どうしても物足りないので2件目へ。
国道26号線沿いにあるカフェテリアスタイルのチェーン店、泉南田尻食堂へ。
まいどおおきに食堂というFC店。
大阪市内やその周辺都市ではよく見るけれど、
泉南の片田舎、田尻にできたのは知らなかったなぁ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月26日 23:43]
菜食

泉南田尻食堂で食べたメニュー。
ご飯、味噌汁、ナスの煮浸し、ひじきの煮物、あげと青菜の煮物、キムチ。
しめて694円也。

スープカレーが既に入ってるはずなのだが…
野菜ばかりとはいえ、きっちり1食分の食事をしてるなぁ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月27日 23:57]
めっけもん広場

愛車デミオを走らせて、両親と一緒に、
和歌山は紀ノ川市にある「めっけもん広場」へ行ってきました。

お目当ては梅干しや梅酒にする青梅とらっきょう。
が、しかし、この所の天候不順が響いて、
梅は小梅のみ、らっきょうは宮崎産が並んでる始末。
「また来やなしゃあないねぇ」と、
両親は諦めながらも、結局は色々買い込んでおりました。
今日は漁連の出店が出ていて、チヌ(黒鯛)が1匹400円。
持って帰ってお造りになりました。
お造りが駄目なら煮付けになるはずでしたが、
鮮度が良く、身が締まっていて美味しかったです。

しかし、恐るべし南国和歌山。
ゴーヤだけで飽き足らず、ついにパイナップルを生産する農家発見!!

しかし、ここへバスで来るのは無理があるなぁ。
阪和線の紀伊から粉河行きのバスに乗るか、
樽井から岩出に抜けるバスから粉河行きのバスへ乗り換えるか…
どちらにせよ本数が寒すぎる。

しかし、会社の故障処置の神様、O支区長にこんな所で見つかるとは…(笑)
支区長もぎょうさん買い込んではったなぁ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月28日 0:49]
お昼は…またうどん

めっけもん広場からの帰り、職場の珈琲豆を買うために、
広域農道を東へひた走り、橋本で北上し紀見峠を越えて
河内長野から外環で富田林へ回りました。

そこで珈琲豆を調達し、職場へ持って行く途中で少し遅いお昼。
三国ヶ丘にあるのらやさんでわがまま天食セット。
うどんが選べるので、卵かけ醤油うどんにしました。

温かいうどんの上に卵が置いてあるうどん。
麺のつやから察するに、釜揚げでは無さそうな気がするな。
讃岐とは違い、少し柔らかい目のうどんです。

天ぷらが揚げたてでサクサク。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月28日 15:25]
父親に食べられる…

一昨日に高島屋の地下で買って来たあんパン。
気がつくと、5個のうち3個までが父親の口の中へ。

残りは2個。
母親と僕で1つづつの割り当て。
午後の泊まり出勤までに、腹の中へ収めておこう。(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月29日 11:4]
精進メニュー

今日の朝ごはんです。
野菜ばかり。
まさに精進料理。

相方の米食魔人は大ごはんを2杯おかわり。
大1杯は340グラム。
よく680グラムもご飯が胃袋に入るものだ。(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月29日 21:24]
お昼に食べた

マイミクB氏に昼飯を誘われて、駅横の商業施設へ。
食べたのは、アップルキッチン(前ポムの樹)の「パワーランチ」
元々は店員さんの賄いメニューだそうな。

大きさ比較にはB氏の京ぽん2。
画像の通り、特大クラスのボリュームで、
食べてから約6時間たった今も、お腹が減りません。
当然、晩ごはんはパス!

いくら帰って昼寝してたとはいえ、これはすごい。
とりあえず、車庫の下へ泳ぎに行ってきます。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月29日 23:3]
泳いできますた~

車庫の下で、1キロばかり泳いできました。
さすがにお腹減りましたな。
でも、今夜は何も食べずに寝る事にしよう。

最終1本前。貸し切り状態のチン電で帰ります。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月29日 23:42]
何も食べずに帰るんや!~その1~

あぁ、駅前で12時までやってるマクド…
あかんあかん。帰るんや!

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月29日 23:47]
何も食べずに帰るんや!~その2~

吉野家…
なんとかクリア~。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月30日 17:32]
晩ごはんの焼肉丼改

今日の晩ごはん。
吉野家の辛口焼肉丼大盛、半熟玉子乗せ。
牛焼肉丼の付け合わせは、色々試してきてみましたが、これがいいみたい。
玉子が辛味をまろやかにしてくれて、なかなか美味。

ただ、カウンター上に置いてあって、自分でかけられる
コチュジャンの設定が無くなったのは、やはり残念ですね。
辛さの調整が出来ないんだよ!ヽ(`Д´)ノウワァン

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月31日 11:19]
お手軽な朝ごはん

20分の休憩で急速チャージするには、これしかない!
同種のカロリーメイトと比べると、意外と食べごたえアリ。
飲み物はお茶、牛乳と野菜ジュース。
こんだけ飲んだのに後で喉が乾いてきた…う~ん。

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K

[2006年5月31日 23:59]
今日の釜たけ

マイミクS氏にお昼を誘われて、難波の釜たけうどんへ。
食べたのは、ちく玉ぶっかけの大。
これだけの量なら、晩ごはんを抜いてもいけそう!?

食べた後は歯医者さん。
歯石を取ってもらいに行ってたのですが、今日の処置でひとまず終了。
非番で行くと、取ってもらう間、爆睡してる危険な自分…。

衛生士さんは、
「大丈夫でしたよ~」
って言うてはりますが…

帰って夕方から昼寝。
気づいたら10時半。
この時間からだと、さすがに車庫の下へ泳ぎに行く事もできず、
空腹をこらえながらミクをチェック。

あ。今日はエースコンバットゼロのサントラ買いました。
FFのサントラを置くくせに、ACのサントラを置かないとはどういう了見だ!
→南口の三星堂(元々、期待はしてないが…)

Written by AIR-EDGE PHONE WX310K