たまむ氏観察日記2006年6月の日記(feelDiary by usePocket)
近頃は料理作成にハマリ中。
【レシピ日記】http://cookpad.com/tamamu/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| | | | | | |
| | | | | 9
 | |
| 12
 | 13
 | 14
 | | | |
| 19
 | | | 22
 | | 24
 |
25
 | 26
 | | 28
 | | 30
 | |
| | | | | | |
[2006年6月9日 2:7]
糖が高いねと医師が言ったから
6月7日は糖尿病記念日。
チャラーン♪_| ̄|○
こん平でーす♪
え~入院!?
2週間!?
そうっ酢かあ…。
マジっ酢かあ。
ママンが糖尿病だからある程度は覚悟していたけんど。
実際宣告されるとやっぱしショックだにょん。
あー。
仕事どないしよ~。
[2006年6月9日 12:47]
病気の自覚無し?
今日のお昼はスタバでジャバチップフラペのトールサイズとトマトハーブのキッシュ。
ジャバチップってランバより粒が細かいのね。
なんか期待外れだわ…これならランバチップの方が好みの食感だったよう。
しかし。本当はこういう甘い飲み物飲んだらマズイ訳なんだけど…(*_*)
でも飲みたかったんだもん…。
その代わり主食の量は減らしたぞ!えっへん。(苦しい言い訳。)
そういやオイラ、まだ入院してませんよ~(^_^)/
ぐっぴぃさんから緊急メールもらってしまいました…心配させちゃってすみません。
たまむ氏の糖尿レベル(?)はまだ低いらしいので、緊急入院では無かったのです。
入院して検査するかしないかも任意とのこと。
とはいえ今後のことを考えて一応教育入院受けてくるつもりです。
うらー入院ばっちこーいw
[2006年6月9日 22:10]
金魚CAFE
レッスン前に喫茶店へ立ち寄ってみた。
胃がカラ過ぎるとレッスン中にグーグー腹鳴りまくってみったぐないのでね。
とはいえその時点ではあまりお腹空いてなかったから、ホットコーヒー付き抹茶あずきのワッフルセットをオーダー。
これが今日の夕飯代わり。
なんだか不健康チック。
てゆーか、しまった( ̄□ ̄;)!!
また甘いもん頼んじゃった。
今日はスタバでフラペ飲んだんだったよ。
甘いものそんなに得意じゃないのに何故頼むか私…_| ̄|○
いくらセットメニューが安かったからとはいえ…。
仕方ない。
頼んじまったもんはしょうがない。
あんまり甘くありませんように…。
などと祈りながらまずは一口。(もぎゅ)
そして二口。(もんぎゅ)
そして三口!(もんぎゅーーっっ!)
せいぜい美味しく頂けるのはココまで。
あとは義務感によって皿をカラにするのみ。
しかしこの皿から溢れんばかりのボリュームは一体…。
食っても食っても皿が空にならない。
蟻地獄のようなワッフルだな。
腹はちきれるねん…ソフトクリームとあんことワッフルと生クリームでっっ!(*_*)
このボリューム且つドリンク込みで880円なら確かに安いけど…。
ううっ。
もう二人私が居れば三分の一ずつ食えてちょうど良かったのに。
こんなことになるならおとなしくカレー頼めばよかったかな…。
いやでも食いきれなくて残したらもったいないし。
コレ食べてから4時間は経過してるけど、まだ胃から甘いもんが上がってくるよう(T_T)
[2006年6月12日 1:38]
いたたたた
ストレッチ後の筋肉痛がまだ抜けない。
もう二日経過してるのになあ(笑)。
バハア化してるな~。
[2006年6月12日 12:50]
6/12【昼食】持ち込み食
豆腐スープとクラッカー1袋。
[2006年6月13日 12:36]
6/13【昼食】マック
・ハンバーガー
・ポテト(S)
・ナゲット(5P)
・マスタードソース
・野菜生活
[2006年6月14日 1:44]
大人年齢
測定してみました。
さ、38歳…_| ̄|○
実年齢より上の結果ですが、私的には非常にしっくりくる感じ。
心意気としては常に5歳くらい年上にみられたいから、願望も多少投影されてんのかな?(いやまぁ実際老けてるのもあるが。)
早く、子供扱いされない大人の女になりたいもんです。
年で言ったら十分大人なんですけどね~。
大人の女…なかなか奥が深いです。
と。そんなネタの後で恐縮ですが、ワタクシ本日をもって三十路に相なりました。
成人してからちょうど10年かあ。
なんか色々有り過ぎる10年だったなー。
そういや30て、もしやナイスミディパス使える年齢!?
にしても、精神の老け具合にようやく肉体が追い着いてきたと言いますか。
そういうところはちょっと嬉しいね、なんてね。
我々ミソジーズにはお肌のピチピチさも有り余る体力も無いけれど、素晴らしいソフトウェアが中にみっちり詰まっているのさ。
ま、そんな訳で、私にあと必要なのは、健康なカラダと老後を一人きりでもつつがなく過ごせる為の豊富な資金力だな(笑)。
どっちも難題ですなコリャ。
∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂
ちたばさん、こんばんは。
>風邪
風邪はもうすっかり治りました(^_^)v
お気遣い頂きましてありがとうございました。
糖尿病になると身体の抵抗力が落ちるので、ただの風邪が簡単に肺炎にまでなってしまいやすいんだそうです。
[2006年6月14日 1:58]
6/13【夕食】家
・カレークリームシチュー
・ごはん
・鶏の照り焼き
・ゴーヤーとひじきの含め煮
・かんぴょうと油揚げの煮しめ
・トマトサラダ
・漬物
[2006年6月14日 23:28]
誕生日の頂き物リスト
頂いたというか、自腹切って購入したものリスト_| ̄|○
・医師の紹介状
・入院用下着
・パジャマ
なんつー色気の無え誕生日だよ(T_T)
あーあ。
東京タワー行きたかったなぁ…。
[2006年6月19日 1:26]
【6/16】シャンテ→美容院→女子の集い
この日は仕事明けに日比谷シャンテへ寄り道。
ボディショップでスキンケア用エッセンシャルオイルを購入、おまけに携帯クリーナーをもらう。
ボディバター形になっていてなかなかカワイイ。
その後美容院へ。
久々に髪を短く刈りこめて気分スッキリ。
神保町へ移動。
カレー同好会の面々と遅ればせながら合流。
スタバにてしゃべりまくりの楽しい一日となりました。
それにしても○○○○が****を◎◎に※※る関係にまで★★★の●●が◆◆◆◆していたのにはビックリ(笑)。
師匠と呼ばせて下さい!(…誰を?)
[2006年6月19日 2:30]
【6/17】銀ブラ+ごほうび眼鏡+木村屋
ママ上殿が眼鏡を買いに行くと言うので、フォーナインズの銀座ショップまで案内同行することになった。
母が店員に眼鏡選びしてもらっている間、私の方は自分の眼鏡を調整してもらうことにした。
というかフォーナインズの眼鏡を身につけて店に入れば、何も言わんでも店員がスッとこちらに歩み寄り、調整を申し出てくれるので特に何をか指示せんでも良いんですな。しかし、サービス業はかくあるべしって感じですね~。立派だ。安くはない金出してモノを買うんだから、こう
いうアフターサービスがきちんと提供なされてるのは非常に大事なことだと思う訳です。当り前っちゃ当り前のことなんだけどさ。
で、視力もしばらく計ってなかったからついでに検眼も頼むことにした。
検眼待ちしていると、前回来店した時に接客担当してくれた眼鏡のお姉さん(眼鏡屋なんだから皆眼鏡はかけているか)と目が合った。
向こうもこちらのことを覚えてくれていたらしく、作業の手を止め歩み寄ってきてくれた。
前回フレームの調整に立ち寄った時、たまたま見つけたコンビネーションフレームがなかなか面白くて(セル素材眼鏡なのにメタルフレームの利便さを兼ね備えている品で…説明長くなりそうだからここでは割愛する)すごく気に入り、その彼女に同じ仕組みを採用したフレームを複数
出してきてもらいながら情報教えてもらったんだった!「今度来た時に(購入)検討しますね~」なんて話をしながら…。
彼女の方も私のことを覚えてくれていて、前回出してくれたフレームのこともしっかり覚えていた。これがプロの接客というものか!(おばさんは感動しました。)今日は私は何も買わないつもりで店に来たんだが、気分が良くなったので一本買っちゃうぞ!てな気分になってしまった
のだ。そういや三十路の記念になるもの、何も買ってなかったし。
ちう訳で買っちまいました、眼鏡。
フォーナインズのフレームはこれで三本目だ!(笑)
完成品は後日アップしますのでお楽しみに。(楽しいのは自分だけか?)
眼鏡屋を出た後は木村屋二階にあるカフェに立ち寄り、遅蒔きながら軽め目のランチをとる。
海老のカツレツサンド。これまたうまかった!ヽ(´ー`)ノ
ここのカフェはどのサンド頼んでもハズレがないんだ。
ランチをとった後は、母のウィンドウショッピングに付き合い、銀座から有楽町、丸の内へと移動。
一日歩き回りかなりへとへとになりましたが、いい気分転換になりました。
[2006年6月19日 2:36]
ハピバスデ
誕生日祝いに、母がケーキを買ってくれました。
村上はソレイユのケーキ。
糖尿なのに良いのかって?
良いんですよ、全体でバランス取れてればね。
だいたい、ケーキなんて毎日食うようなもんでもないし(笑)。
[2006年6月19日 2:45]
夕飯は
残り物カレーをひと手間かけてリサイクル。
たま亭オリジナルのカレーうどんでございます。
もちろん今回も古奈屋風アレンジの味付け。
見切り品でお安くゲットしたバナナと豆乳、トマトジュースを加え、とろける味わいますますクリーミーに♪
ほんのり甘くフルーティな味は、こないだランチに食べた千疋屋のマンゴーカレーの味もちょっと意識してみたりなんかして。
まあ、マンゴーなんて高級素材は投入出来ませんけどねっ。
[2006年6月19日 3:2]
さらに
こちらは豚の角煮。
バラ肉が安く手に入ったから作ってみました。
金曜夜から作りはじめ、あわせて4時間煮込みました。
これだけ時間をかけるとさすがに柔らかくて旨いです~!幸せ。
ちなみに角煮を作った時の煮汁は捨てずに煮詰めてかさを減らし冷蔵(冷凍)保存します。
こうしておくと次回角煮を煮る時にも使えるし、他の料理作る時の割り下にもなりますから。
この醤油で炒飯作るとマジうまいです!その際、油は角煮作成時に取れるラードを使い、具には刻んだ角煮を入れます。
彦麿呂風に表現するなら「ラードに角煮に煮汁…これは炒飯界のハットトリックや!」て感じでしょうか。
今日の角煮も、もちろん秘伝煮汁で作成したもの。
うなぎ屋の秘伝タレみたいなもんですかね(笑)。
この煮汁使うだけでグッと味に深みが出ます。
お宅でもお試しあれ~。
[2006年6月19日 19:31]
腹減らず
朝からがっつりカレーうどん食ったからか?(←アホ)
いやしかしうどんなら消化は良いはず…何故だ_| ̄|○
あまり腹が減ってないので、今日のランチはかぼちゃの春雨スープのみ。
クラッカーは明日以降食べよう…。
今日の昼飯代は200円以下だ~ヽ(´ー`)ノ
あらゆる意味で節約(笑)。
∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂
風丸さん、こんちは~。
>誕生日おめでとうございます。(^^)
ありがとーございます。(^o^)
>999.9の眼鏡のup、楽しみにしてます。w
お、眼鏡ふぇち仲間ですね。(ニヤリ)
おいらも眼鏡は大好物です!
人がかけてるの見るのも好きだし、自分がかけるのも好き。
眼鏡かけてると男前度2割増!
視力弱い人が眼鏡探してあたふたしてる様を見るのも好き、そしてわざと隠すのも好き。(←ややS傾向)
憧れは丸眼鏡。
だけどアレは面長顔じゃないと似合わないから一生縁は無さそう。。(日本人には似合いにくいなり。)
そうそう、眼鏡は顔の長さとフレーム幅のバランスが大切です。
顔の長さとフレーム幅は反比例の関係です。
丸顔なら細めでシャープなフレーム、卵型なら幅広めの柔らかな印象の眼鏡を。これ鉄則。
また、この法則を逆手に取ってアクの強いコーディネイトにするのもひとつの方法ではありますが。
黄金比ってやつですね~。
[2006年6月22日 21:36]
おひとりさまinパセラ
ひとりだってさみしくないもんっ。
てゆーか一人だと歌いまくりでウシシだぜ。
ストレス解消にはもってこい。
ただ、何か食いながらとなると慌ただしくて仕方ないですが~(笑)。
曲探して入力してエアコンの調整して歌って水飲んで飯食って(以下無限ループ)。
それにしてもパセラっていつの間にUGAまで入ったんだ?私が知らないだけか…。
相変わらず“カラオケ業界のパイオニア”街道ををひた走ってるね~。
久しぶりにカラオケきたらやっぱり声出ないのな。
職場も静かな環境だからあまり声出すことないし…。
今日は一日シツコク木村カエラ歌ってました。
ようやくBEAT歌えたヽっ(´ー`)ノ
カエラたんのキーは私のそれとほぼ一緒だから実に歌いやすくてバッチグー。
てーことは、普通の女子にはキー低すぎるのだろか?
そうそう、これは余談ですが。
BEATのPV、妙にイラヤシイです。エロい!
歌詞の世界を実に的確にとらえた素晴らしい映像でした。
イヤラシイとは言っても、木村カエラが全裸で歌って踊ってるとか、そうそうネタではありませんので念のため(笑)。
∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂
マロキーさん、こんばんは。
>お誕生日おめでとうです!!
どうもどうも、ありがとうございます~。
>カレーうどん、おいしそう・・・
うまいですよ~!
一晩二晩寝かせたカレーで作ったカレーうどんですからね。
でも今くらいの季節だとそろそろ作り置きはNGかも…(*_*)
[2006年6月24日 14:54]
ランチde意識診断
http://money.jp.msn.com/Toptopics/topics089.aspx
風丸さんが紹介されてたやつ、おいらもやってみました。
結果はこちら。
∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂
あなたは…
「すぐにカタチのある結果が欲しい」型
ボーナスで、株式投資をゲットしよう!
あなたのランチ、拝見いたしました。冒険心にあふれ、求める結果も、望む幸福も、ストレートかつダイレクトなあなた。計画的なことよりも、直感的で、ダイナミックな世界をお好きなはずです。行動派のあなたは「待ち」より「攻め」が好きです
。
∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂
なるほど。
待ちより攻めってところは当たっているかも(w
添付画像は先日作った角煮ちゃんの作成途中写真。ブヒ~♪
[2006年6月24日 18:37]
モスる
抹茶小豆の玄米フレークシェイクうまー。
夏だねー。
[2006年6月25日 20:34]
【レシピ】納豆とまぐろのとろとろ丼
昨晩のメニュー。
作り方は至って簡単。
・まぐろぶつ切りを醤油とみりんに漬けこむ。
・納豆にタレと辛子を入れ粘りが出るまで混ぜる。
・納豆とまぐろを合わせる。(あればオクラも。)
・長芋をすりおろす。
・丼にごはんを盛る。
・まぐろ納豆とすりおろした長芋を半分ずつ盛り付ける。
・小口切りしたネギと刻み海苔を飾りつけ完成。
・味が薄かったら醤油で調整しながら御召し上がり下さい。
刻んだオクラがあれば尚美味しいでしょうヽ(´ー`)ノ
今回はオクラ抜きだけどさ。
[2006年6月26日 0:5]
眼鏡回収の為
再び銀座に行きました。
画像は昼にSADUにてオーダーした冷やし稲庭うどん。
ママ上殿と半分ずつ頂きました。
うまかった~(^-^)
[2006年6月26日 0:8]
〈続〉SADU
デザートは抹茶ババロアをオーダー。
これも母と半分ずつ。
あー。
こんくらいの量ならほんとは一人でもぺらっといけるってのに。
仕方ないのさ。
糖尿だよ、おっかさん。(落ち無し)
[2006年6月26日 12:37]
突然宿泊
翌日仕事だし一旦家帰るのもかったるくて、サウナ泊まってそのまま出勤しようかと思ったのだけど、旅窓(この言い方のがしっくりくるのであえてこの表記)で検索してみたら、手頃な場所に手頃なお値段のホテルが見つかったので予約しちゃった。
場所は大森のホテルモントレー山王。
新橋からも電車で15分くらいだし、これは近くて便利~。
部屋の印象は、シティホテルよりはグレード落ちるけどビジホよりはきれいめな感じ。(わかりにくいぞ!)
風呂がわりと広いのでこれは嬉しかったな。
シングル予約だったのにツインに通してくれたのもポイント高し。(設備は老朽化が目立つけど。)
朝飯もつけてみた。
約1500円払う割りにはかなりしょぼいかも…。
これなら駅前のドトールやミスドで軽く食べたほうが良いや。
それから風丸さん!
眼鏡画像は今しばらくお待ち下さい~m(_ _)m
[2006年6月26日 12:51]
めがね眼鏡メガネ
メガネを食べーると~
あたま頭アタマ~
アタマが良くーなる~
(なりません)
[2006年6月26日 19:23]
眼鏡っ子による明解眼鏡講座《序の段》
さあ!盛り上がって参りました!
(風丸さんと私だけw)
“三十路で糖尿病デビュー”記念として購入した999.9製眼鏡の秘密を大公開★
適当に刮目して待て次号~。
∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂
風丸さん、泊まったのは昨日ですよう。
眠気に負けて日記の更新が翌日になっただけです(_ _)Zzz
[2006年6月28日 2:41]
眼鏡っ子による明解眼鏡講座《パッドの段》
セルフレームの眼鏡には、メタル素材にはない遊び心や洒落っ気があって好き。
好きではあるけれど、だからと言って好んでかけられるかと問われたら…答えは「No」だ。
なんでかってーと私の場合、鼻がめちゃめちゃ低いから。
眼鏡を愛する諸兄なら理由はすぐにお分かり頂けるでしょう。
通常プラ素材のフレームは鼻パッドの部分がフロントの一部として一体成型されており、メタルフレームのようにパッドで微調整出来ないのが常だったりするのである。
となると当然、鼻が低けりゃ眼鏡はずり落ちるし、まつ毛が長けりゃまばたきする度レンズに毛がぶちあたってなんとも居心地悪い思いをすることになる。
女性の方はマスカラ付けてる場合も多いので、そうなってくると事態は一層深刻…。
まばたきする都度レンズにマスカラがびっちりくっついてしまう。
これらの悲劇が起こらないよう開発されたのが999.9のコンビネーションフレーム。
プラ素材のフロントにメタル素材のパッドが付いているのだ。
これでもう多い日も安心!(?)
[2006年6月30日 5:46]
眼鏡っ子による明解眼鏡講座《素材の段》
999.9のフレームは素材別に見ると大まかにみて下記の分類がある。(※セルロイド等の特殊素材を除く)
(1)チタン等の金属を基材としたメタルフレーム
(2)蝶番部分のみに金属を使用したオールプラスチックフレーム
(3)プラ素材テンプルの芯材に金属を用い強度を強めたプラスチックフレーム
(4)金属とプラスチックの質感を共に楽しむ為のコンビネーションフレーム
で(2)~(4)に関して例の“鼻パッド”付きフレームが有り。
(当然パッド一体型も。)
今回私が購入したのは(4)のフレーム。
写真を見てもらえればそのコンビネーションぶりは一目瞭然でしょうか。
フロントとモダン(耳にかけるとこ)部分が黒のプラスチック、テンプルはシルバーメッキのチタン。
ここまで大胆に金属とプラスチックが融合してるフレームってのも珍しいなあ、と。
つか可愛くないっすか?
ツートンの色みがパンダみたいで(笑)。
シマウマでも可。
これだけゴテゴテしたフレームなのに、かけると羽のように軽いのも999.9製眼鏡ならでは。
テンプルが緩やかにカーブし、頭部側面を包みこむ形状をしている為、こめかみ部分に圧迫感もありません。
“眼鏡は医療器具である”が999.9のブランドコンセプト。
ファッションよりもまずは装着感ありき。
真に実用性を求めれば到達した先に自ずから特異なデザイン性が具現するだろう、という考え方ですね。
私も常に“優れた実用品には優れたデザイン性がある”って思っているのでこの考え方にはすごく納得出来るのです。
∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂
えーと。
かなり沢山の方から感想メール頂きました。
世の中には眼鏡好きが結構いるみたいです。
嬉しいなヽ(´ー`)ノ
さて。
感想メール1通目はtetutetuさんでした。
文章があまりにツボをついたのでちょっと引用させて頂きます。
>こうなんていうか、彼女とイイカンジになってきて、眼鏡に手をやった時に、『あっ外さなくていいから』、と思わず言ってしまうような(こりゃ一体どんな例えだw)画像がアップされることを期待しつつ…
残念ながらそういう画像はアップ出来ません(笑)が、そんな眼鏡萌え~な貴方にお勧めの漫画ならあります!
犬上すくね著「恋愛ディストーション」少年画報社発行、です。
作者の眼鏡フェチぶりが画面の隅々まで炸裂!
女の眼鏡っ子も男の眼鏡っ子も網羅されてますんで男女共にお勧め。
tetutetuさんも是非~( ̄-+ ̄)