世界を平和にしたいな♪2006年7月の日記(feelDiary by usePocket)
世界の平和を願いつつも、家庭の平和だけで手いっぱいの介護福祉士、ちゃん が綴る、家事と育児と仕事にまみれる日々
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| | | | | | 1
 |
2
 | 3
 | 4
 | | 6
 | 7
 | 8
 |
| 10
 | 11
 | | 13
 | 14
 | 15
 |
16
 | | 18
 | | | | 22
 |
23
 | 24
 | 25
 | | 27
 | | |
30
 | | | | | | |
[2006年7月1日 23:10]
エアコン掃除
しました。
(;^_^A
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月2日 1:8]
NHK教育テレビ「土曜フォーラム」岐路に立つ日本の農業
なぜか真夜中に、食料自給率について考えさせられています。
農業が、人々にとってこんなに身近なことじゃなくなった時代なんて、日本の歴史の中で、はじめてのことだもんな~。
自給率という数字が大切なんじゃなくて、その数字が下がり続けちゃっているような、我々の日々の営みや、心がけが問題なんだろうな~。
ドイツやスイスでの取材映像まで交えて、地味だけど素敵な番組でした。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月2日 19:20]
夕焼けを眺めながら帰宅
空がこんなにも美しいとは!
普段は、真っ暗になってからの帰宅ですから。
いつもこうだと嬉しいんだけど。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月3日 22:12]
神事『茅の輪』
例によって、市役所での用を済ませて、帰りがけに大國魂神社に寄りました。
いつも通り、ちょっと神様のゴキゲンを伺って、世界の平和をお祈りしていこうかと思っていたら・・・。
やっていました。
『茅の輪(ちのわ)』という神事。
茅草で作られた大きな輪を三度くぐることにより、正月から六月までの半年間の罪けがれや疫病が祓われるという、ありがたい神事です。
早速、くぐってきました。心身ともに清らかになって、新たな気持ちで残りの半年に向かうんだな~♪
なんて、るんるんして職場に戻った途端に・・・。
またしても困難な懸案がふりかかってきました!!
ハイ、神様。
せっかく清めたんだから、一から試練を積みなさいってコトですね。
ありがたく受け入れさせていただきます。
今度は、アルコール依存症の方とのお付き合いが始まりそうです。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月4日 21:12]
皮肉。。。
酒が飲めないことで、散々苦労を重ねた私が、
アルコール依存症のせいで家庭が崩壊し、住む場所を失い、無限の借金地獄に陥っている家族の支援のために、東奔西走しているってのも、
なんとも皮肉な構図ではありますが・・・。
考えてみりゃ、どちらも、まともに酒と付き合えないって意味では、同じくくりの中にいる者同士なのかな。
私が、ど~しても飲めるようにならないことと、
彼女が、ど~しても飲まずにはいられないこと。
社会的な意味は大きくちがうけど・・・。
「酒のバカヤロ~ッ!!」って叫びたいです。
いや、理不尽な叫びですけどね。
そうそう良い子もやってられないです。。。
え?
写真ですか?
生活保護のワーカーさんと打ち合わせの後、市役所の食堂で食べたざるそば380円です。
そうです。
そんなこんなをウジウジ考えながら、ずるずるっと、すすってたんですが・・・。
これがまた期せずして美味!
でした。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月6日 15:58]
重いよ。。。
ケツの穴を引き締めて!
歯をくいしばって!!
根性出さなきゃ!!!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月7日 14:46]
お金って・・・。
恐ろしい。
こんなにも人を変えてしまうものなのか。
3枚で態度が激変しました。
いい勉強になりました。胸に刻み込んでおかなくては。
この奇妙な因縁と出会いに感謝します。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月8日 14:34]
公開授業
学校って何なんだろ?
物凄くヘンなところだと感じるんだけど。
ここにいる、お母さん方は疑問に思っていないのかな?
それとも、ボクが気付くのが30年遅かったのかな?
なにしろ、保育園から予備校、大学にいたるまで楽しくて仕方なかったからな~。
すっかり順応しちゃっていた。
高校時代、
「面白いから読んでみろ!」
と友人に渡されたサリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』は、何が書いてあるのか、まったくわからなかった。
我が子を学校に入れて、授業を参観するようになって、生まれて初めて気付いた。
学校ってヘンだ!!
なんだこりゃ!?
こんな狭い空間で、こんな小さな価値観を押しつけられて、飼育されていたんだ。
心から教育の大切さを実感しました。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月10日 12:54]
不思議だ。。。
ジタバタすると、ちゃんと答えが出てくる。
あらかじめ、そこに用意されていたかのように、ストンと。
それが当り前なのかな?
あきらめるクセがついているだけ?
大切なのは、ジタバタする勇気とチカラ。
それがまた、なかなかままならないんですけど・・・。
(^^ゞ
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月10日 17:56]
『東京・朝から飲める店・昼から飲める店』
地下鉄の額面ポスターです。
凄い本があったモンで。。。
著者が「怒涛の酒飲み隊」だそうです。
ちょっと最近、「アルコール」って言葉に過敏になりすぎかな?
クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月11日 13:27]
赤坂にて
全国地域包括・在宅介護支援センター協議会って、舌を噛みそうな名前の団体が主催する研修会に、足かけ二日かけて参加してきました。
まぁ、簡単に言ってしまえば、
病気の人でも、認知症の人でも、精神障害のある人でも、身体に障害を抱える人でも、子供からお年寄りまで、み~んながいきいきと暮らせる町作りをしましょう♪
って話なんですけどね。
さて、それをど~やって作りゃ良いんだ!?ってコトになると・・・ねぇ。
(;^_^A
でも、日本という国の制度の中での、自分の位置付けと、向かうべき方向が見えた気はしました。
ん?
チト大袈裟かな?
やってることは、お爺さん、お婆さんの相談相手ですから。
(^o^)
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月13日 0:24]
帰宅途中
真夜中にスーパーマーケットに寄るのも、すっかり定番になっちゃったな。
(^^ゞ
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月14日 22:42]
盆供養
施設で盆供養をやりました。
この一年間に亡くなった、ウチの施設に住んでいた数名のお年寄りの魂をお招きして、お坊さんにお経をあげてもらいました。
私も、施設にお住まいのお年寄りと一緒に、参列して、お線香を上げさせていただきました。
読経を終えた後の講話で、お坊さんから
「ちゃんと供養をする人には、ちゃんと御利益が返ってくるんですよ。」
なんて話を聞いた直後に、今一番の心配事だった、Sさんの入所先が決まりました。
住む場所を失い、収入もなく、認知症・糖尿病・腎炎をわずらい、ウチの施設の空きベッドをやりくりし、なんとか緊急保護したものの、それも今月の18日までが限界で、それ以降どこにも行き場がなく、あちこちの機関や施設に受け入れのお願いをしていたのですが・・・まさに、そ
の18日から受け入れをしてくれるという施設から連絡が入りました。
偶然?
いえいえ!
必然でしょう♪
それまでの、必死の受け入れ先探しから、お坊さんの講話から、直後の連絡まで、大きな力と流れを感じます。
自分にかかわる全ての人達に感謝を捧げたい、そんな気分です。
(-人-)
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月15日 18:52]
紀州★高南梅
「おいしい梅干しが食べたい!」
と想っていたら、届きました。
偶然?
いえいえ!
呼び寄せたんだと思います。
それとも、届く予感が食欲を喚起したのかな?
って、同じことか。
(^^ゞ
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月16日 23:48]
タヌキに注意!!
それがなかなか難しい。。。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月18日 1:24]
S.O.S.
Yさんの奥さんからS.O.S.の電話が入る。
夫が部屋の中で転んでしまった。私の力では助け起こせないので何とかして欲しいとのこと。
急いでYさん宅へ向かう。
脳梗塞を繰り返し、今回が何度目の入院だったろうか。
5ヶ月の入院から帰宅したばかりのYさんは、やけに小さくなったように見える。
元気にデイサービスに通っていた頃は、メンバー1の大男だったのに・・・。
部屋の床にペタンと座り込み、寂しそうに笑っている。
「両腕に、まったく力が入らなくなちゃってさ、足も踏ん張る力が入らないんだ。」
助け起こしてベッドに腰掛けさせる。
両腕がだらんとたれたままだ。
「もう治る見込みがないって、医者にはっきり言われちゃってさ。メシを食うときも、手が使えないから犬みたいに食うんだ。」
「なんとかトイレまで歩けるんだけど、自分じゃパンツが下ろせないんだヨ。」
気丈に笑顔で話しているが、その悲しみはひしひしと伝わってくる。
かける言葉も見当たらない。
久々の対面に、ひとしきり積もる話を消化した後、介護疲れでストレスの溜まった表情の奥さんに、
「また何か困ったことがあったらいつでも電話してください。」
とお決まりの言葉をかけて、玄関を出た。
本当はわかっている。
困ったことばかりだということを。
奥さんだって、病気を抱えているし。
将来に対する不安だって、膨れる一方だし。
介護保険を使って、こんなサービスが受けられますとか、
そんな話が聞きたいんじゃないんだ。
そんなことじゃないんだ。
わかっている。。。
そんなことじゃないんだ。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月22日 17:4]
夏祭り
地域の夏祭りに参加しています。
やきそば、たこ焼きの屋台に混ざって、テントを張って介護予防検診をやっています。
場違いかな?
(^。^;)
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月23日 11:6]
夏祭り★二日目
宴の前です。
これから夜までノン・ストップで介護予防健診!!
(^^;) う”・・・。
ツライかも。。。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月23日 19:56]
宴たけなわ
毎年のことながら・・・。
炭坑節しか踊りません。
(;^_^A
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月24日 23:25]
宿直中
「喉が痛いっ!発作なんです。お菓子をください。お菓子を食べると治るんです。」
と車椅子で居室から出てきて、涙ながらに訴えてきたMさん。
夜勤者が差し出した、秘蔵のクリーム・ワッフルを食べ終えてひとこと。
「明日の朝、また発作が起きてもだいじょぶなように、枕元に置いておくお菓子をください!」
(^o^; う゛。。。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月25日 20:6]
小さいけど
花束を貰いました。
何年ぶりかな?
嬉しかった。
小さな花束だけど。
5ケ月遅れだけど。
人様の気遣いが、こんなに嬉しいのはなぜだろう?
この年になってやっと、自分が大勢の人たちに 支えられて生きているってわかってきたからかな?
若い時は、自分ひとりの力で一人前になったつもりでいたからね。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月27日 16:38]
要介護認定調査終了
どうしてこんなにも、世間様には、悲しみや苦しみが、ゴロゴロゴロゴロごろごろごろごろ転がってやがるんだっ!!
(;>ω<) たくっ!!
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月27日 17:39]
最近は
なぜか神様が身近に感じられます。
写真は、神様じゃなくて、大國魂神社境内の狛犬です。
聞くところによると、神様を衛ることが、このワンちゃんたちの任務のようです。
ご苦労様です。
m(_ _)m
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/
[2006年7月30日 9:16]
箱根に来ています。
普段、仕事仕事で、すれ違っている夫婦と子供たちが、なまじ長時間、顔をつきあわすモンだから・・・まぁ、問題を明確化する良い機会だったんだろうな。
家族全員にとって、一生記憶に残る旅行になりました。
よそのお宅のケース・カンファレンスばかりやっていて、自分の家庭をなおざりにしていたらしい。。。
家族って難しい。
【クリック募金】を支援しています⇒http://www.dff.jp/