小遣いいちまんえん2006年8月の日記(feelDiary by usePocket)
おっちょこちょいで親ばかなおとうさん“友ぞ。”がお送りする、娘とかみさんとの楽しい毎日。
気になるお財布の中身は↓
~小遣いいちまんえん 外伝~ http://plaza.rakuten.co.jp/ichimanyen/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| | | 2
 | | | 5
 |
6
 | | 8
 | 9
 | 10
 | 11
 | 12
 |
13
 | 14
 | 15
 | 16
 | 17
 | 18
 | 19
 |
20
 | 21
 | 22
 | 23
 | | 25
 | 26
 |
27
 | 28
 | 29
 | 30
 | 31
 | | |
| | | | | | |
[2006年8月2日 7:40]
すっきりしない
梅雨明けなのに、涼しい日々が続いている。
まぁ、じめじめしているよりはいいのだが、
「きっとこのあと、ものすごい暑さがやってくるのだろうなぁ。」
と思うと、ちょっと怖いような。
とはいえ、夏は確実にやってきているようで、今朝、縁側を見たら
娘が拾ってきたクリ?とセミの抜けがらが。
抜けがらをこんなに拾ってどうするんだ?
娘は先々週の風邪で気管支を痛めてしまい、まだ咳が続いている。
先週は毎晩のように夜中に咳こんで吐いてしまい、可哀想だった。
こちらも毎晩起こされて、辛かったが、今週に入り、それもなくなってきた。
早く治ると良いが。
そんななか、W-ZERO3が壊れかけ。
スライドキーボードのレールを止めているネジが一つ外れているようだ。
このくらい自分でも直せるかと、とりあえず、見えているネジを何個か外してみるが、
分解は手順やコツが必要と思われるので、やめた。
まだ、保証期間だと思うし。
戻すと中に、ネジが1個、中に入ってしまい、焦ってやっとのことで取り出したりした。
近くのWILLCOMストア探さなきゃ。
[2006年8月5日 11:2]
誕生日
今日は娘の誕生日なので、昨日、姉が誕生日プレゼントを持ってきてくれた。
木製のケーキのおもちゃで、トッピングは自由に差し替えられるようになっている。
どのトッピングも可愛らしく、どう作ってもおいしそうにできるのがすばらしい。
少し前に、生協のカタログで似たようなのを見つけて、ねだられていたところなので、丁度良かった。
ありがとう。
早速、昨日からケーキ屋さんごっこをしている。
[2006年8月5日 20:44]
キャンドールナイト実行中
今日は区の催しで、8時から10時まで電気を消して過ごす、「キャンドール ナイト」の呼びかけがあったので実行しているところ。
100%電気を消すのは難しいけど。
近所を見てみると、実行している家庭は少なそうだ。
娘は今のところ、珍しさが勝っているようで
「むかしのくらしっていいね♪」
と喜んでいる。
趣旨からいうと、PHSも消した方がいいのかな?
[2006年8月5日 21:24]
暑いですね
娘の誕生日プレゼントとその他諸々の買い物をして帰ってきたところ。
いやぁ、今日は本当に暑い。
でも、湿度は50%を切っていて、カラリとしているので、家の中にいる分には、
扇風機をつけてアイスでも食べていれば、十分にしのげる感じ。
カルピス アイスバーは頂物。
ちょっと不思議な感じがするなぁ。
[2006年8月6日 9:47]

[2006年8月6日 9:52]
バッテリー交換
最近、カーエアコンをかけると相当アクセルを踏み込まないと加速せず、
アイドリング中もエンジンがガタガタ言いだすことがある。
昨年末の車検時に「そろそろ交換した方が…」と言われていたけど、
タイヤ交換もしていて予算オーバー気味だったので
「まだ、大丈夫でしょ?来年の一年点検時で。」って言い切っちゃったのだった。
今年も梅雨明け以来毎日暑いし、夏休みの高速で立ち往生なんてことは避けたいので
昨日、ホームセンターで買ってきた。
さ、どうなるかな?
昨日の日記を1回更新し忘れて、順番が狂ってますな。
カルピスアイスバーの日記は3時ごろの話です。
湿度がないのは過ごしやすいけど、気づかないうちに汗をかいているようで、
夕べはちょっとフラフラしてしまいました。
水を1リットルくらい飲んだら良くなりました。
皆さんもお気をつけて。
なんて言っていたら、久しぶりに文字コード指定し忘れちゃった…
人の心配している場合か!
[2006年8月6日 11:12]
自転車でGO!
今年の誕生日プレゼントは自転車。
去年はスクーターで、一昨年は三輪車。
乗り物ばっかし(笑)
午後は暑すぎるので、午前中に公園に来た。
昔は自転車に乗るために公園に行くなんて考えられなかったけどね。
公園に行くための手段じゃん。
>十王タロウさん
バッテリー交換は無事に終わりました。
人間の電解質も確かに重要ですよね。
水分取りすぎてもお腹を壊すし、とらなすぎてもだめだし。
難しいですねぇ。
[2006年8月6日 14:28]
プチシューマーチ
夕べ、娘の誕生日祝いのケーキ。
もちろん、わが家の御用達はコスモス。
相変わらず、すべてのケーキが楽しげでおいしそう。
娘は迷わず、ストロベリームース。
私は散々迷って、プチシューマーチ。
かみさんのは、なんだったかな?
プチシューマーチはそれぞれ違うフルーツを挟んだ3個のプチシューが乗っている。
ワッフルコーンのカップにはホワイトチョコが塗られていて、
中味もシュー生地とカスタード&生クリーム。
すごーくおいしかったです♪
娘は食べきれずに今日のおやつへ持ち越し。
そして、「お昼寝したらケーキ食べて、お祭りに行こう。」と口説かれて、お昼寝の真っ最中。
私とかみさんも一緒に横になる。
もう、休みの日は昼寝がないと生きていけません(笑)
>ちゃんさん
お祝いの言葉、ありがとうございます。
本当に、よその子の育つのは早いですね。
私は子供全般が好きなので、子育て系の絵日記をメインに読んでいます。
頻繁に情報を得ているようでも、やっぱり「え、もう○歳??」と思うことがありますもんね。
自分も中学のころに田舎に行ったら、おじさんはまだ小3くらいと思っていて、
とても子供っぽいおもちゃを用意していてくれたことがあります。
ありがたいことですが。
ともかく、これからまだまだ輝く未来の待つ子供たちがすくすく育つことを心から祈ります。
[2006年8月6日 17:37]
日進の七夕まつり
お祭りに来ています。
商店街なのでいつも暑いのですが、今日は風があり、いい感じです。
まだ、日暮れ前なので空いているし。
[2006年8月6日 17:39]
似顔絵
毎年恒例の似顔絵を描いてもらっています。
写真とは一味違う成長記録になります。
ちなみに、画家さんは太郎さんと言います。
[2006年8月8日 0:4]
歌ってお絵描き「クジャク編」
昨日、お祭りから帰って夕飯を食べた後、
「あそぶのもいやだけど、なにかたのしいことしたい。」
と言う。
これは、テレビ(ビデオ)を見せてと言う意味だ。
「もう、子供のテレビはやってない。」とママが言うと、
「ニャンちゅうはとらなかったの?」
『ニャンちゅう』は日曜の夕方にやるNHKの番組。
夕飯後にビデオを見せるとダラダラと遅くなるので
「とってない!」と言い切るママ。
「えーっ!きょう、―ちゃんのおてがみよまれるかもしれなかったじゃない!」
そうなのだ。
3カ月以上前に娘が書いて、おとうさんが封筒に入れて出したお手紙は、いまだに読まれていない。
いや、もう読まれないのかもしれないが、親馬鹿な私は、それでもイチルの望みを託して毎週録画。
一度、さすがにあきらめかけたが、つい一カ月ほど前に読まれたお手紙に
「あけましておめでとう」と書いてあるのを、おとうさんは見逃さなかった。
そして、まさしくそのために、ビデオはとってあったのだ。
「ビデオはとってあるよ。でも、お風呂に入ってから。
それに、ビデオ見たら、もう他の遊びはしないで寝るんだよ。」
と約束して風呂に入った。
『ニャンちゅう』の中に、『歌ってお絵描き』という絵描き歌のコーナーあがある。
毎回同じメロディーで、かなり強引に完成させるので、娘はなかなかついていけない。
ところが、昨日のお題はクジャクで、羽のところは同じ模様を繰り返すだけだったので
歌には遅れたが、最後まで描けたようだ。
「かんたんだったぁ♪」
うーん、ちょっと、足があやしいけど…
残念ながら、昨日も娘のお手紙は読まれなかった。
読まれたお手紙には桜と菜の花の押し花を使ったのがあった。
ということは4月~5月に録画されたものか?
娘のお手紙は自分で育てている苺がネタだった。5月ごろの話だ。
今月中に読まれなければ、いよいよ諦めて、次のお手紙を出すかな。
(諦めてないじゃん!)
ところで、娘はものもらいができてしまった。
夕べ風呂から出たときに気づいて、今日、かみさんが病院に連れていった。
咳もまだ治りきらず、薬を飲んでいるので、目薬だけをもらってきたそうだ。
夏休みの旅行までにはどちらも治るといいのだが。
[2006年8月8日 12:54]
週末を振り返る
土日は沢山、絵日記更新したよなぁと思って読み返してみたら、
自分のしたことばっかりで、娘のことをちゃんと書いていない。
最近、仕事が遅めで(といっても9時には家にいるのだけれど)、
一緒に過ごす時間が短いから、娘をちゃんとみていないのかもしれない。
という反省を込めて、振り返る。
土曜日
誕生日の朝、襖の向こうで娘が起きた気配がしたので開けてみると
娘はおはようも言わずに指を4本立ててこちらに突き出した。
4歳になったのがそんなにうれしいのかと、こちらも幸せ。
「なんだか、せがたかくなったきがする」とか「もう4さいだからね」とか、
そんなに急に変わるはずないのに(笑)
日曜日
公園でロープジャングルジムに登る。
ロープが網上になっていない下の方では、こちらの手につかまっていたが、
自分の手で隣のロープがつかめる距離になったあとは、ひとりでぐんぐん登っていく。
「ここまでのぼれる3さいじはいないよね。」とママからの受け売り。
「4歳でもなかなか登れないかもよ。」というと、今まで登ったことがない高さまで登っていった。
気持ちよさそうだね。
ママのおかげで、たくましく育ったものだ。
私だけだったら、「あぶないよ!」と言って、やらせなかったかもしれない。
今は私もすっかり影響されて、「とりあえず、やってみろ!」と思えるようになったけどね。
[2006年8月9日 16:20]
with愛
昨日の日記の写真、娘がどこにいるかまったく分からなかったので、
今度は少しアップで送ってみる。
昨夜、帰宅したら娘が耳が痛いという。
どの辺が痛いのか聞いても、良く分からないらしい。
心配で何度も聞いていたら、嫌になったのかものすごい目でこちらを睨んだ。
で、思わず頭をベシッと叩いてしまった。
だって、本当に心配していたんだよ。
当然、娘は泣き出した。
個人的には、子供にも人権はあるが人格は完成していないので、
時には人権侵害にならない程度の体罰は必要と考えている。
しかし、今回はまずかった。
泣いた拍子に咳の発作が始まってしまい、戻してしまうし、ものもらいの目も赤くあざのようになってしまった。
なので、娘が謝った後、こちらとしては、ぶったことについては、理由を良く説明して謝らなかったが、
結果として泣かせてしまったことは謝った。
仲直りして、一緒にお風呂に入れて良かった。
耳の方は、ママに耳鼻科に連れて行ってもらったところ、中耳炎と診断された。
せっかくの夏休みなのに咳、ものもらいに加えて三重苦になってしまうなんて。
どうしたら良くなるのか…
[2006年8月9日 17:22]
愛ゆえに…
昨日の日記の写真、娘がどこにいるかまったく分からなかったので、
今度は少しアップで送ってみる。
昨夜、帰宅したら娘が耳が痛いという。
どの辺が痛いのか聞いても、良く分からないらしい。
心配で何度も聞いていたら、嫌になったのかものすごい目でこちらを睨んだ。
で、思わず頭をベシッと叩いてしまった。
だって、本当に心配していたんだよ。
当然、娘は泣き出した。
個人的には、子供にも人権はあるが人格は完成していないので、
時には人権侵害にならない程度の体罰は必要と考えている。
しかし、今回はまずかった。
泣いた拍子に咳の発作が始まってしまい、戻してしまうし、ものもらいの目も赤くあざのようになってしまった。
なので、娘が謝った後、こちらとしては、ぶったことについては、理由を良く説明して謝らなかったが、
結果として泣かせてしまったことは謝った。
仲直りして、一緒にお風呂に入れて良かった。
耳の方は、ママに耳鼻科に連れて行ってもらったところ、中耳炎と診断された。
せっかくの夏休みなのに咳、ものもらいに加えて三重苦になってしまうなんて。
どうしたら良くなるのか…
[2006年8月10日 7:43]
スイカと塩
一昨夜、スイカを食べた。
塩をふると娘が
「しおをかけると、あまくなるだけじゃなくて、きらきらしてきれい♪」
最近、本当にキラキラしたものやかわいいアクセサリーなどが大好き。
女の子だねぇ。
先日、「人間の電解質も補給して」という感想に対して、「水分をとりすぎると」と
返事をしてしまったが、電解質補給に必ずしも水分はいらないよね。
電解質補給=○カリスエットなど
と思いこんでいる自分に気づいて愕然。
洗脳されてるなぁ。
で、スイカに塩をかけたときに思ったのだけど、これも電解質補給の一つではないだろうか?
冷やしたキュウリに味噌をつけて食べたりするのも。
とすると、やっぱり昔の人は自然と体に必要なものが分かっていたんだねぇと。
毎日自然と触れ合っていたからなのかな。
今日も暑くなるので、体に気をつけて。
娘とかみさんは児童館へいくらしい。
「いいでしょ?じどうかんはすずしいんだよ!」
でも、そこに行くまでが暑いじゃん。
[2006年8月10日 21:27]
スイカの種
今夜もスイカを食べた。
娘がプッと種を吐き出せるようになった。
さすが4歳は違うね。
[2006年8月11日 22:51]
きんぎょ
ちゃんさんの日記に金魚を飼い始めたとありましたが、
うちにも日曜に金魚すくいでもらった金魚がやって来た。
商店街のお店が出していた出店だったので1回200円。
娘が一人でやったので1匹も獲れなかったが、2匹入れてくれた。
「金魚は餌を良く食べるし、大きくなったりして世話がけっこう面倒なんだよな。」
と思っていたのだが、こうして泳ぐ姿を見ていると何とも涼しげで可愛らしい。
う~ん、夏は金魚だね。
金魚たちが餌をモリモリ食べるものだから、
それまで小食であまり動かなかった”どんこ”ちゃんも
負けじと餌を食べるし、良く動くようになった。
水槽の大きさを考えると丁度良い数かな?
水草がユラユラすると、もっと風流な感じがするんだがなぁ。
[2006年8月12日 5:26]
なつやすみのもくひょう
毎日、5時半までに起きて、30分間、太極拳をやります!
日頃の運動不足解消のため、DVD付の解説書を買ったはいいが、なかなかやる時間がなく。
毎晩、10時に子供と一緒に寝てれば当たり前。
ということで、早起きするしかないのだった。
でも平日から始めちゃうと、昼間眠くなりそうなので、夏休みから始めることに。
いざとなれば昼寝もできるから(寝すぎ…)
とりあえず、初日は計画実行できそうだ。
ていうか、興奮しすぎて5時に起きてしまった。(子供…)
[2006年8月13日 10:27]
花火
昨夜は家の前で花火をやった。
毎日少しは夏休みらしいことをしないとと思って。
昨年までは花火をちっとも怖がらなかったが、今年は少し知恵がついたのかちょっぴり怖そうだった。
午後の大雨の後で涼しかったが、空気が重たかったのか煙があたりにこもってしまう感じで、
少し近所迷惑だったかも。ごめんなさい。
雨が降ったあたりから、また娘が咳をし始めたのだが、花火中はむせることもなかった。
気温や気圧の変化でも咳が出たりするようだ。
お昼寝をし損ねてしまったので、ご飯の前に風呂に入り、食後に花火をして、9時には就寝した。
もちろん、私ら夫婦も。
かみさんは12時ごろに起き出して、隣の部屋でゴソゴソやっていた。
私は夜中に鼻炎が始まって良く眠れなかったが、5時半にはなんとか起きて、また太極拳をやった。
まだ1日(しかも30分ほど)しかやっていないのに、起きたらふくらはぎがパンパンだった。
がんばるぞ。
[2006年8月13日 20:37]
調停中
水槽の中の話。
どんちゃん、こと”どんこ”君がやたらと金魚たちを追いまわすので、縄張り争いかと思った。
おそらくペットの金魚には縄張りなどという感覚はないのだろうが、
野生の沼から獲ってこられた彼(彼女だったらゴメン)にはあるのだろうと。
で、隠れる場所を増やしてあげようと水草を買ってみた。
近所のペットショップ(と言っても金魚とインコくらいしか置いていない)で200円で購入。
入れてみたけど…多過ぎ?
っていうか、水槽小さすぎ?
でもそのおかげで、少しはおっかけっこが減ったようだった。
しかし、金魚の”銀ちゃん”(色の薄い方)はどことなく怯えているようで、餌のときも挙動不審だ。
図鑑で調べてみると・・・
どんこ
川底にひそみ、小魚や小さな甲殻類をおそって食べる。
えーと・・・、もしかして金魚を餌だと思ってる?
となると、別居させるしかないのかなぁ。
[2006年8月14日 6:59]
やすりがけ
今日はベンチの塗装を塗り直す予定。
塗る前に、古い塗膜は剥がさねばならない。
ということで、7時前からシャコシャコやすりがけ。
日が高くなってからではやってられない。
まだ今なら涼しいので作業も楽しい。
昨日、ダイソーで買ったサンダーも便利だ。これで効率200%。
さ、朝飯前に剥がし終わらないと。
一緒に写っているのは庭の手入れをするかみさんの足。
[2006年8月14日 12:56]
雨だぁ~…orz
午前中はおばあちゃんちが娘の誕生日祝いを買ってあげるというのでサティにでかけて
そのまま、明日の買いだしに行っていたのだ。
で、午後からベンチにステインを塗りこむはずだったのに・・・
これだけビショビショになっては、もう、今日は塗れないよ~。
しかも大して涼しくなるわけでもないし…
[2006年8月14日 13:55]

[2006年8月14日 15:8]
氷
かみさんがかき氷器を買ってくれたのだ♪
屋台で売っているのと違って、ガリガリという感じだけど、冷たくておいしい!
久しぶりに頭がキーンとなった。
お祭りで毎回のように買っているが、いつもは娘に一口二口、分けてもらうだけだったんだ。
[2006年8月15日 7:28]
腹ごしらえ
台風が来ようが、槍が降ろうが、今日は海にお泊まりに行くのだ!
でも、海には入れないかもしれないよね・・・
少しでも楽しくしたいから、コンビニでおにぎりの予定を朝マックに変更。
娘はいつもどおりプチパンケーキ。
ハッシュポテトにサラダも食べて。
家の朝ご飯では野菜を食べさせるのに一苦労なのにね。
おじゃる丸のおもちゃもなかなか面白いじゃないか。
娘の晴れ女パワー満タンでいくぞー!
[2006年8月15日 11:28]
海ついた~っ!!
でもって晴れた~っ!!!
でも波が高くてこわーっ!
[2006年8月15日 11:30]
良かった
ホテルがプール付きで良かった♪
[2006年8月15日 13:42]
お昼は海鮮丼
写真は娘の”ミニ鮭いくら丼”。
30分以上も待ったので、自分のは写真を撮り忘れてしまい、
「あ、写真撮り忘れた!」と言ったら
「―ちゃんのしゃしんにとってもいいよ。」と言ってもらったので。
値段とボリュームを考えると、ミニ丼の方がお得かなぁ。
待っている間に、ホタテやカキも焼いてもらって食べた。
ホテルのビーチでらーめん食べなくて良かったぁ。
[2006年8月16日 5:10]
おはようございます。
海は相変わらず荒れている。
でも、部屋は古いが、オーシャンビューなので、天気が良ければ朝日が見られて
景色を楽しめるはずなのだが・・・残念!
夕べは娘と一緒に9時前に就寝したので、寝覚めはバッチリ。
夜中に何度か、娘が泣いて起こされたけれど。
興奮しすぎて、夢でも見たのだろうと、背中をポンポンしてやると、
「お゛どうさぁん、ゆめじゃなくても、また、あのひこうきみられるかなぁ~(泣)」
飛行機?
何のことか分からなかったけど、
「大丈夫、見られるよ。今度はもっといい夢だよ。」
とごまかしておいた。
ウソツキ?いや、嘘も方便。
さ、昨日はできなかったけど、今日は太極拳をやろう。
ベランダで、海を見ながら。
[2006年8月16日 8:42]
金庫番
娘は金庫の鍵の開け閉めを覚えて、すっかり金庫番気取り。
「なにをだしてほしいですか?」
「お財布出して」
「はいはい、いいですよ。」
そろそろ出かけるので、中には何もなくなった・・・と思ったら
ティッシュの箱を入れていた。
[2006年8月16日 9:3]
アクアワールド
昨日は人が多くて、お土産だけ買って退却。
今日、朝一で来た。
前売券を買ってきたのですぐに入れて、今は一回目のイルカショーの入場待ち。
入場まであと30分、開演までは1時間…。
でも、これを逃すとまた大変だから。と思うのは親だけか?
[2006年8月16日 14:32]
トイレ休憩
水族館は無事終了。
子供たちがよじ登ったりくぐったりできる遊び場があり、娘も思い切り遊んでた。
焼きそばやイカ焼きで腹をごまかして、1時ごろに出発。
もう、守谷まで帰ってきた。
やっぱり、常磐道は空いていて良いなぁ。
しかし、今ごろこんなに晴れるなんて・・・
と言っても、娘の行くところ、雨は降らなかったんだよな。
水族館を出た後も、車に乗って走り出してから雨。
ほんとに、恵まれている。
さ、トイレ休憩したらすぐに高速を降りて、あとは家まで一本道だ!
もう一踏ん張り。
>十王タロウさん
当たりです。
でも、さすがにサーフィンしている人もいませんでしたよ。
[2006年8月17日 21:21]
快適除湿
というモードでエアコン稼働中。
さすがに今日は朝からずっとつけっぱなしらしい。
ただ今の温度は29度、湿度は50%。
設定温度は27度だけど、湿度を下げるために温度は上がる。
でも、外はほぼ湿度100%と思われ、29度でも部屋の中の方がマシ。というか十分快適。
うーん、今夜は3年ぶりくらいにエアコンかけながら寝ようかな。
でないと、眠れなさそうだ。
[2006年8月18日 22:34]
快適ゾーン
昔、セゾンカードのポイントか何かでもらった温湿度計。
この『快適ゾーン』という表示はナカナカ適確で、
「暑~い;」とか「空気乾燥してない?」と感じると、
確かに温度か湿度のどちらかここから外れている。
アナログも捨てたもんじゃない。
今はどちらもちょっとだけ“暑い”方向に外れている。
でも、これくらいなら、扇風機と『やわらかアイス枕』を使えば寝つけるし、
冷却効果がなくなったころには、外の空気も少し冷えて、そこそこ風が入ってくるから、
何とか朝まで寝ていられる。
しかし、この辺はまだ土の地面が残っているからと安心していたが、
最近、どんどんと宅地化が進んでおり、10年後には都会並みに暑くなるかもしれない。
でも、都心ではいろいろとヒートアイランド現象を和らげる計画が進んでいるようだから、
そのころにはこちらの方が暑くなっているなんてことになる?
[2006年8月18日 23:1]
別居中
先日、泊まりから帰ってきたら、“きんちゃん”の胸びれや尾びれがかじられていた。
やはり、“どんちゃん”はお腹が空くと、そうとう荒っぽくなるようだ。
でも、ビクビクしていた“ぎんちゃん”は何も変わっていない。
“ぎんちゃん”は、「ビクビクしていた」のではなく、「用心深かった」のであり、
“きんちゃん”は、「落ち着いていた」のではなく、「のほほんとしていた」のであろうか?
ともあれ、放っておくわけにもいかないので、とりあえず別居させた。
以前、ミドリフグを飼っていたときにいろいろ揃えた道具が役に立っている。
さて、このまま水槽と金魚鉢二本立ては面倒だから、何とかしなくては。
[2006年8月19日 16:38]
点検中
車のパワーウィンドウが時々、動かなくなるので点検に来た。
実は、午前中にはW-ZERO3を修理に出した。
お盆休み明けで修理がたまっているそうで、2週間以上かかるらしい。
ネジの緩みくらい、お店で直せるようにできないかな?
分解マニュアル貸してくれれば自分でやるし。
修理中の代替機は洋ぽんWX310SA。
電話機としてはやはり、使いやすいなぁと思ったが、
キーボードになれてしまうと、メールはW-ZERO3だな。
予測変換も便利だが、自分の思い通りにならないとかえってイライラするし
処理が遅くてガシガシ打っているとついてこないし。
nico.との2台持ちをかんがえちゃうなぁ。
[2006年8月19日 19:47]
お施餓鬼
近所の夏祭り…というか盆踊りに来ている。
出店は2件しかないけど、娘は知りもしないくせに大喜びで踊ったり、
子供御輿を担いで、プリキュアのウチワをもらってご満悦。
お父さんは、このあと、ささやかながら打ち上げ花火もあるのが楽しみだ♪
[2006年8月20日 15:5]
スライダー?
暑いので、ビニールプールを出した。
ふと思いついて、以前買ったすべり台を持ち出してみた。
つんのめって自動車にぶつかりそうになったり
おしりから落ちて痛いと言ったりしていたが、
なかなか好評だった。
プールの後は、また、かき氷を作って食べた。
うーん、幸せ♪
これで兄弟がいれば、もっと楽しいだろう。
昨日の検診では順調とのこと。
待ち遠しい!
[2006年8月20日 17:29]
塗装完了!
昨日、十分晴れて、今日も良い天気なのでベンチの塗装を決行。
娘はかみさんに預けて9時から塗り始め、途中、2時間の乾燥を入れて
二度塗りまで午前中に完了した。
今回使用したステインのカラーは“マホガニー”。
明るすぎず暗すぎず、私好みの色に仕上がった。
汗をビッショリかいて、2枚もTシャツを消費し、
しまいには上半身裸で作業していた。
なのでシャツも脚立にかけて乾燥中。
[2006年8月21日 12:36]
羽化
昨日の朝、かみさんが
「バラのところでアゲハが羽化しているよ。」
と教えてくれた。
綺麗だねぇ。
羽化したての“かよわさ”もいい。
娘も早起きだったので見せることができた。
しかし、パソコンで見ると明らかに今借りている端末のカメラの方が画質がいいな。
[2006年8月21日 20:44]
咳が…
娘の風邪がうつったのか、娘より前に引いたのがぶりかえしたのか
旅行に行く前の日辺りから咳が出はじめ、ちょっと、酷い感じになってきた。
今朝、かみさんが
「特製のお茶飲みな。」
と言って持たせてくれたお茶がなかなか具合いよく
午前中はほとんど咳が出なかったので、また作ってもらった。
あ、レシピは聞いてないから書けないや。(^-^;
一緒に写っているのは、娘のリリアン。
初めてで、まだ、ママがいないとできないが、結構、根気強くやっている。
頑張れ~
完成したら、またご報告します。
[2006年8月22日 22:59]
晴伝説
今朝、9時頃に、この端末に初めてメールがはいった。
「そちらの天気はどんな感じ?こっちは曇ってきた。」
かみさんからだった。
私の勤め先は自宅から北西にある隣の市の外れにある。
「天気は西から変わってくる」
と言う言葉のとおり、会社から
「急に大雨が降ってきたよ」
とメールを送ったりすると、10分後くらいに
「こっちも降り出した」
などと返事が返ってくる。
会社の天気は自宅周辺にとって、超短期の予報になるわけだ。
今日は水上公園に行くと昨夜から聞いていたので、こちらもパソコンをつけるなり
天気はチェックしていた。
今日は一日、曇り…で明日は時々、雨。
明後日は夏期保育だし、悩みどころだなと思っていた。
メールが来たときもどんより曇。
ただ、気温だけは高く、蒸し暑かったので、
「行くだけ行ってみたら?」
と返信した。
11時頃、またメールが来た。
「結局行く事になりました。今バス停。
―子も自分が晴れ女だと確信しているし(笑)」
後で聞いたら娘が自分から
「―ちゃんがいくと、はれるんだよ。」
と言っていたらしい。
そして事実、そのメールをもらったすぐあとには、ご覧のような晴れ間がでたのである。
さらに、帰りのバスから降りたとたんに、また曇り出したという。
当の娘は、まさに太陽の子とばかりに日焼けしていた。
うーん、あやかりたい。
[2006年8月23日 18:8]
喫茶中?
いえ、車のディーラーで修理作業待ち。
いつもドリンクを出してくれるのはどこも同じ?
でも、アップルティーやオレンジジュースまで選べるのはダイハツだけではないかな。
まあ、どうせコーヒーしか飲まないんですが(笑)
しかし、土曜に持ち込み、水曜日には部品が入り、もう終わったみたい。
携帯も見習って!
[2006年8月25日 12:43]
やばい
今日は初めて会社の近くのセルフで給油してみた。
店頭価格は141円だが、現金会員は金土日は5円引き!
会員になるには給油機に置いてあるカードを勝手にもらって挿すだけ。
しかも最後にスロットゲームにチャレンジしたら、さらに1円引きになった。
なんていう日記を書くつもりでいたがそれどころではない。
理由はまだ言えない。
やばい、初めてだからスゲー緊張してきた。
しかも教えてもらったサイトが確認できなくて、不安度が逆にアップしてます。
(サイト側の不具合なきもしますが)
きゃ~助けてー♪
[2006年8月25日 21:44]
魔法のお茶(青)
マロウ・ブルーと言う花のお茶
咳が治らない私のために、かみさんが買ってくれたハーブ・ティー。
[2006年8月25日 21:57]
魔法のお茶(赤)
レモンをたらすと赤くなる。
昼間は年甲斐もなくはしゃいでしまった。
[2006年8月26日 10:13]
行きますっ!
昨日に限って11時過ぎまで寝つかなかった娘が8時過ぎまで起きなかったり、
出ようとしたら自転車の空気が抜けていたりと、色々ありましたが、
何とか予定の電車に乗れました。
あ( ̄▽ ̄;)、
よく考えたら、どなたとも面識がないのだが…どうすればいいのかな?
ソレッぽい集団に声をかければいいのかしら?
[2006年8月27日 6:32]
昨日はありがとうございました。
昨日の昼オフに、かみさんと娘を連れて参加してきました。
えーと、中途半端に伏せ気味にしておりましたが、特に深い意味はなく、
オフ会は初めてだったので、期待と不安で興奮しており、
そんな自分がちょっと恥ずかしくて照れ隠しをしていたのです。
さて、当然、初めて会う方ばかりだったのですが、
日記という私生活に密着したものを読んでいるので下手な知人に会うよりは親密な気持ちで
でも、初対面の人とは普通に会話はできるものの、なかなか打ち溶けられない
(打ち溶けている雰囲気をかもしだせない。)自分がおり、なんとももどかしい気分でもありました。
皆さん、日記から想像していた部分と一致する部分もあり、意外な部分もあり、本当に新鮮でした。
死ぬまでに一度は会ってみたい!と思っていた方々にお会いできて感激でした。
これから、絵日記を読むのがマスマス楽しくなりそうです。
また、私の家族を快く受け入れていただきました。
他の皆さんが書かれている通り、今回は「子育てサークルかいな?」というメンバーであったことも幸いでした。
かみさんに至っては、私よりも会話に参加していたような感じで、
本人も楽しかったようです。
子供のいない方々も嫌な顔一つせずに付き合ってくださり、本当にありがとうございました。
最後に、幹事のなみさん、お疲れさまでした。
誘ってくださり、非常に感謝しています。
(何より、絵日記をされていた頃、私の中で「あってみたい絵ニッカーNo.1」だったなみさんに会えたことが)
写真はオムアリさんちの下のお子さんのDSに見入る娘です。
うーん、お前さんにゲームはまだ早いかな。
ていうか、自分の小遣いで買えるようになるまでは、ダメだね。
[2006年8月27日 10:30]
お帰り。
昨日のオフの帰りに、W-ZERO3を引き取りに行った。
修理に出して1週間。
金曜に連絡を受けたときは、もう少しWX310SAを使っていたかった気もしていたが、
昨日、なみさんやみーたんさんの旦那さんのを見ていたら、すごく恋しくなってしまった。
戻ってきて、やっぱりうれしい。
何と言っても、自分のものはいい。
人から借りているものには愛着がわかない。(期間が短かったせいもあるが。)
W-ZERO3の場合は、いろいろと自分でカスタマイズしているからなおさらだ。
さて、W-ZERO3と絵日記に親しみを沸かせる方法の一つに、フォントの変更があると思う。
日記や感想メールが手書きフォントで表示されると、もう、たまりません。
W-ZERO3倦怠期の方はぜひ。
[2006年8月28日 7:22]
動物園バス
一昨日の朝、娘が泣きながら起きた。
「どうぶつえんばすのおもちゃがなくなちゃったぁあああ~」
動物園バスのおもちゃなんて、持っていなかったと思うけど?
聞けば、夢の中で動物園に行き、買ってもらったおもちゃのバスを家に帰るまでになくしてしまったらしい。
いや、あくまで夢の話。
普通なら、よしよしと慰めて立ち直るのを待つだけだけれど、
その日はオフ会に出るためにすぐに立ち直ってもらって、支度をしなければならない。
なので、
「今日、お出かけしたときにお父さんが買ってあげるよ。」
と約束した。
電車でおでかけと言えば子供も喜ぶけれど、今回は私の都合に付き合ってもらうという引け目もあり。
会場がデパートだったから、おもちゃ売り場はあるだろうと言うのもあり。
アムラックスで皆さんと別れた後、東急ハンズに寄ってみたが見つからず。
しばらくハンズに行っていなかったから、どんなものがあるか勘が狂っていたようで。
何より、かみさんと二人、ハンズ・メッセの客の多さにげんなり・・・
「東京は人が多過ぎるよ・・・」
と地元のサティで買うことにして、さっさと池袋を後にした。
帰りの電車では、座れなかったが、
「―ちゃん、どうすればいいの?」
と娘が言ったあと、すぐに一人の方が席を譲ってくれて、
娘を座らすと、今度はもう一人の方がかみさんに席を譲ってくれて、
皆さんの行為に支えられ、楽をして帰ってくることができた。
(というか、はじめの人も妊婦のかみさんに席を譲ってくれたのかもしれない・・・
ひどい夫でゴメン。お腹の中のさっちゃんもごめんね。)
空いてきたので私が途中から娘を抱っこして座ると、娘はそのまま熟睡。
ウィルコム・プラザへは、喫茶店に娘を寝かせて、私一人で行って来た。
ウィルコムはかなり混んでいて、1時間くらいかかったので、ちょうど良かったけれど。
無事、岩槻について、サティへ行く。
動物園バスなんてないだろうなと思っていたら、ちゃんと“ライオンバス”というものがあるではないか。
やるな、トミカ!
「めがついてないね」
と言っていたが、家に帰って開けてみると、シールが出てきた。
シールと聞いて娘が反応するが、
「お父さんにまかせなさい。」
と私が貼った。
よし、これでトラっぽくなった…ん?ライオンバスじゃなかったっけ?
良くみると、頭から背中にかけての横縞はタテ髪っぽいけれど、顔の模様は完全にトラ。
だめじゃん、トミカ…orz
一緒に写っているのは、バッグ型の指輪入れ。
大分前から取っ手部分がバキッと折れていたのだが、一昨日になって
「おとうさん、なおして~」
ものを大事にさせるために、極力、何でも直すようにしている。
おかげで、新しいのを買ってとはほとんど言わない。
直すのも結構、手間なのだけど。
今回はドリルで穴を開け直して、差し込んでからゼリー状瞬間で固定。
「明日まで触っちゃいけないよ。」
というと、ちゃんと我慢できるし、またうれしそうに遊んでくれるから、お父さんは、頑張れるよ。
[2006年8月29日 5:59]
超現実
今朝も娘が5時頃にうなされて、起こされてしまった… (-_-;
「―ちゃんのおにく、ぜんぶたべちゃったぁぁあああ!」
一旦起きて、水を飲んで落ち着いた後、また寝てしまったが、その時に
「ままがぜんぶおにくたべちゃって、だいしょっくだったの…」
と言われたかみさんは
「ホントのママは食べてないって分かってくれる?(うなづく娘。)
じゃぁ、夢の中のままの代わりに謝っておくね、ごめんね。」
と謝っていた。理不尽だなぁ。
写真は、日曜にかみさんの実家へ行った時におばあちゃんと書いた書道作品。
左側のちゃんとした字はおばあちゃん筆。
娘も「り」は上手に書けているね。
「最近、書道を習い始めたのよ。」
とおばあちゃんが出してきた筆や墨、硯に興味津々。
一緒にやらせてもらってご機嫌。というか、かなり真剣だったかも。
始めは自分の書ける字を書いていたが、そのうち、グリグリとマルを描き始める。
おいおい、筆が…などと思っていると、そのマルを使っておばあちゃんが目玉を描き、
「いいねぇ、これは。シュールな感じだ。とっておこう♪」
と、いつ会っても、心の大きな方なのだった。
おばあちゃんの年代には珍しく大学まで出た方だから、やっぱり教養が違うなぁと思う。
自分の親を悪く言うわけではないが、こういう面は持っていないことは確か。
まぁ、自分も大学を出たけど、昔の学生と違って教養なんてないけれど…
工学部なんて半分は専門学校みたいな感じだし、サークルをしに行ってたようなもので…
[2006年8月30日 5:52]
改造手術
2カ月程前に買ったイチマツ・ロボ ケースが、W-ZERO3が修理から戻ってくるや、壊れてしまった。
壊れたのは“右手”で、ベルト通しなどに引っ掛ける役目があり、壊れているとケース自体が使えない。
前にも直したところだが、再修理は不可能のようだったので、改造することにした。
といっても・・・
使わなくなった古いキーホルダーから外したフックを右腕になっている紐で結んで終わり。
うん、この方がベルト通しへの着脱が容易になったのではないかな?
怪我の功名。
でもって、なんかライダーマンみたい。(古)
[2006年8月31日 6:0]
頼れるお父さん
昨晩7時過ぎ。
もう少し残業しようかなと、家の様子(というかかみさんのご機嫌)を電話で聞いてみる。
「もしもし…」という声が暗い。
聞くと、体調や機嫌は悪くないが、アシナガバチがリビングに入りこんでしまい、
和室に避難して、夕食もそこで食べているという。
仕方なく、キリの良いところで仕事を切り上げ帰宅した。
普段、バラの害虫であるイモムシを食べてくれるからとアシナガバチを“軍曹”と呼び、
家に数cmの巣ができていても、「滅多に人は刺さないんだよ。」と放置しているかみさんを
怖がらせるほどとはどれ程の暴れん坊か?
と思ったら、まったく飛ぶ様子もなく、天井際の壁にとまってじっとしている。
体を小さく丸め、眠そうにも困り果てているようにも見える。
そこで、フロアーワイパーを持ち出してハチの前に差し出すと、怒りもせずに乗り移ってきた。
そのままそっと外に出し、降り落として窓を閉める。
完了。
時間にしてわずか1分というところ。
「すごいね!」と二人の女子。
頼れる父としての存在を示した瞬間であった。
…でもその後に、
「あ、ハチの写真を絵日記用に撮っておくんだった!」
と言ったら、
「また、絵日記かよ!」
とつっこまれてしまった。台無し…orz
なわけで、和室で食事している風景を。
やっぱりローテーブルはフローリングより畳が似合うな。