日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1![]() | ||||||
4![]() | 5![]() | 8![]() | 9![]() | |||
10![]() | 11![]() | 13![]() | 14![]() | 16![]() | ||
17![]() | 18![]() | 19![]() | 20![]() | 22![]() | 23![]() | |
25![]() | 26![]() | 29![]() | ||||
![]() | 朝もはよから イッセイミヤケのハデ服を着たおばちゃんに遭遇。 イッセイミヤケ服着てるのはおばちゃん率が高いなあ。 服にインパクト有り過ぎて、中身が若いと着負けしちゃうんだろなぁ。 ちなみに私は、着こなす自信あります。 服に負けないくらい顔がクドイからさ…(笑)。 |
![]() | 久々スタバ シャバに戻って以来初のスタバだぜヽ(´ー`)ノ トマトハーブのキッシュに10品目サラダ、ホットコーヒーを付けて本日のランチとしました。 喫茶店系なら一人でも食べ切れる量やんね! これからは外食は喫茶店か回転寿司屋、あるいははなまるうどんだな(笑)。 |
![]() | 金曜日 友人に誘われ急遽カラオケ会開催。盛り上がりの3時間。 写真はBerryz工房を熱唱中のT。 30歳でBerryz工房…。いやもう、素敵過ぎます(笑)。 ≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒ クミ@駄目日記さん、おはようございます。 >お料理上手なたまむさんの絵日記が拝見できなくて寂しいです(+_+) 無事退院したので料理作りも再開したいと思います☆(再開はしているのです。写真撮ってないだけ。) てかお誉め頂き恐縮の極みでございます。 クミさんちが近かったら出張料理しますのに~。 >高橋君も元気ですか? やつは年中元気です♪ 只今2歳半ですが、いまだ噛みグセ治らず、飼い主傷だらけ(T_T) いつになったらお兄さんになってくれるのやら。 |
![]() | テニスはじめました 目的はずばり血糖コントロールの為。あとはストレス解消ね。 運動するといってまず思いうかんだのはフィットネスジムかテニススクールに通うこと。どちらに通うか検討した結果、楽しんで続けられること、日時をばっちり決められてる分イヤでも(?)強制的に運動を取り入れられること、この2点を重視してテニススクールの方を選択しまし た。 ジムだとある意味「いつでも行けるからいいや」と気が緩んでしまいそうな気もしたんで。いやまあ、基本的にズボラな人ですからアタクシ。 そんな訳で通いはじめたばかりのテニススクールですが。これが結構キツイのなんの。さすが無酸素運動と言われているだけはあるな!てか、私が体力無さ過ぎかもしれない(笑)。 中学の頃軟式やっていたから全くの初心者という訳ではないものの、硬式はあらゆる意味でハード(シャレにアラズ)です。 なるほど、確かにこれは気をつけないとテニス肘になるかもなあ。用心しなくては。 肘は痛いわ身体も筋肉痛だわで、肉体的にかなりハードだけど、球を追いかけて走ることの気持ちよさや、スイートスポットでうまく球をとらえられた時の爽快さ、ラリーが続いた時の嬉しさ、そういった気持ちにはやはり代えがたい快感があるなあと改めて感じ入った次第。 同じスクールに通う中学時代の元相方には「あんた昔と打ち方全く変わってないねえ!」と妙に感心されてしまった。(てことはまだ軟式打ちしてるってことな訳でダメダメじゃんな。)10年以上ラケット握ってなかったのに、不思議と身体は覚えているもんですね。 軟式打ちが身につき過ぎてて、ついついラケット振り抜け過ぎて腕を身体に巻いちゃうよ(笑)。早くクセ治さなくちゃ。 次の教室も楽しみだわ♪ ≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒ ぐっぴぃさん、こんばんは。 入院中はメッセージありがとうございました。おかげさまで無事退院致しましたヽ(´ー`)ノ |
![]() | ヘキザック液の香りはふるさとへの憧れに溶解する 退院後初の外来診療を受けに病院へ行ってきました。 病院に着いた時は、何だかとてもホッとした気分になりました。これって“実家に里帰り”した気分に非常に近いのかもしれない。 いや、私には実家と呼べる場所も、帰るべき田舎もどちらも存在しないから、本当のところはどうだか分からんけどさ。 つまりそれくらい、入院生活が私にとって快適な居住空間だったってことだ。 あの場所は、全てのしがらみを断ち切り、自分の体調のこと、自分の心だけと、真剣に向き合える貴重な空間だったのだ。 普段家に居る時は、家族の声を、とりわけ母の心の叫びを分析しようと常に意識が緊張しているから、なかなか自分の心が何を欲しているかまで聞き届ける余裕がないのだ。 自分の心の声をこれほどまでにじっくり聞くなんて、一体何年ぶりくらいの経験だろう。 病院は私にとって、楽園のような場所であった。パラダイスだ。退院の日が近づくたび、帰りたくない思いが日増しに強くなった。仲良くなった先生や看護士さん達との別れが辛いのもある。しかしそれ以上に、家に帰った時に待ち受けている母の存在が非常に重たかった。 ふと、こうも思う。今この時期に入院を余儀なくされたのも、神様の粋な計らいだったのかもしれない、と。身も心も疲れ果てていたのかもしれない。糖尿の半分はストレスが原因と言われているらしいし。やれやれだぜ。 これで相手が恋人や夫等だったら、そんなに気を揉むこともなかったろう。彼氏だろうが亭主だろうが、所詮は他人だ。親と子の関係とは違う。捨てる時は非情に切り捨てれば良いだけだ。でも、親や子の場合、そうする訳にもいかない。結婚はペラ紙一枚の関係だが、親子の繋がりは 距離をあけようが絶縁しようが、一生ついて回るものだ。 今回、入院生活(疑似一人暮らし)の快適さを知ると共に、家に居ることが、こんなにも己の精神に苦痛を与えていたことに改めて小さな驚きも感じている。分かってはいたけど、これ程までに辛かったとは。笑っちゃうねえ。おいらもう三十路なんだがなあ。 ああ、出来ることなら病院に永住したいくらいよ。愛しいあのこの笑顔見てたいよ。 病院からの帰り道、心はあったかいものに満たされて、とてもほかほかでした。 安らぐことが出来ない場所は、家とはあまり言えないかもしれないなあ。いや、それでも帰らなきゃいけないんだけど。 私が彼女を見捨てたら、手を誰かさしのべてくれる人はいるのだろうか。 |
![]() | 久々イリーバール 退院したら行きたかったのだ(^o^) ようやく念願成就なり。 昨日のランチはジャガイモとアボカドのクリームソースパスタとイタリアンサラダ、ドリンクはカプチーノでした。 イリー豆で抽出したエスプレッソはやはりうまいっ。 香りと苦み、酸味のバランス、抽出温度、全てがパーフェクト! バリスタの腕が良いんだろうなあ。 至福の一時でしたヽ(´ー`)ノ |
![]() | 久々サイゼリア 仕事帰りにららぽーとへ立ち寄り、カルディでオリーブオイルやバルサミコ酢の買い出し。 丁度セール期間中だったらしく、椿油が激安だったので、石鹸の仕込み用にいくつか購入してみた。 500mlで400円とは激安でごじゃる! オリーブオイルより安いよ(笑)。 有り得ん…。 で、夕飯もららぽで頂くことに。 サイゼリアも来るの久々だなあ。 サイゼと言えばやっぱ小海老のカクテルサラダだよね!という訳で、昨日のオーダーもやはりソレ。 いつもと違ったのは、私の胃の容積。 普段ならサラダ食べた上でパスタくらいはペロリと平らげられていたのに、昨日はサラダにプチフォッカ2片でギブアップ。 サラダだけでこんなに満腹になるとは。 おそるべし病院食マジック…。 ≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒ ぼんさん、こんにちは。 >退院おめでとー♪ ありがとー♪ |
![]() | 室町砂場 もりそば食べてきました。(きのう) そばの美味しさもさることながら、薬味やつゆの香りの良さにひたすら感動。 擦りおろしワサビやゆず胡椒が、そばを飲み込んだ後からも胃の中から爽やかな香りを放ち続け、鼻腔を駆け抜けていくのです。 そばが持つ特有の香ばしさに薬味の清々しい香気が混じり合い、吐息までもがあたかも一つの料理であるかのような、そんな印象を受けました。 締めにそば湯も頂いて、胃も心も大満足ヽ(´ー`)ノ 私はどちらかというとそばよりうどん派なんだけど、ここのそばはそれでも美味しく感じることが出来ました。 うどんは喉越しや食感を楽しむ食べ物だけど、そばの場合は香りを楽しむ食べ物だったんだなぁということを改めて実感しました。 |
![]() | ぶらり日本橋散策 そば屋の後は千疋屋でお買物。併設カフェでブラッドオレンジジュースを飲んでまったりと過ごす。ああ、このままマンダリンオリエンタルに泊まりたいぜ(予定は未定)! ホテル泊は無理なのでせめてその気分だけでも…という訳で、ビル一階にあるペストリーでクロワッサン等を買ってみた。紙袋を通して小麦の良い香り。 三越でスイーツの誘惑にかられながらも、とりあえず今回はスルー。あ、サティの100%チョコ発見!これのことかあ…。美味しそう。いつかそのうち買おうっと。 |
![]() | ぶらり京橋散策 さらに足をのばしてコレド日本橋へ。ソニプラでドイツ製ズボンハンガーとエステバンのお香を購入。 ハンガーはズボンを挟み混む個所がスチールとラバー素材、かしめ部分がスチールで出来ていて、作りがかなり頑丈。ラバーとラバーの間にズボンを挟み、そこをフックでかしめ、吊り下げる仕組み。バネやクリップの力だけで服を止めるタイプのハンガーと違い、ハンガー全体で服を かしめる役目を果たしているから、挟んだものをしっかりホールドし、ずり落ちの心配が全く無用。服を吊り下げた状態でジャイアントスイング(笑)かましても、服はブッ飛んでいきません。薄手のスラックスなら3着くらいまとめて吊り下げられます。 クローゼットの中で洋服漁りをしている時、スカートやズボンがハンガーから落下してきてイライラすることが度々あったのですが、このハンガーを使い始めてからはそういったことが一切起きなくなりました。ハンガー様様です。 まさにドイツ職人の技術の高さを感じさせる逸品。さすがは質実剛健のお国柄というべきか。 エステバンのお香も大好きで、よく買っているブランドのひとつ。今回買ったのはコリアンダーの香り。好き嫌いは別れそうだな…。 散歩はさらに続き、高島屋をかすめて京橋まで。明チョコカフェに入ろうと思ったら店内満席にてあえなく断念。スタバでおとなしくソイラテをすすることに。 一人きりだったらこのまま東京タワーまで歩こうかとも思ったのだけど、連れが疲れたと申しました由、ここで日本橋京橋散策会はお開きと相なりました。 続き(東京タワー)は個人的に行くことにしようっと。 |
![]() | なんだろう 職場近くに、日テレとNHK、それからどこかわからん局の中継車が止まってるよ。 また何かの撮影かな(^_^;)? |
![]() | 昼はスタバにて パンプキンスパイスラテとスモークサーモン&クリームチーズサンドイッチをオーダー。 サンドイッチ…。 こいつはなかなか曲者だ。 1袋買うと大抵2個組になっているのが常だからだ。 主食(炭水化物)の1食における摂取指示単位数は、私の場合2単位迄。 ちなみに単位というのは、糖尿病食事療法における、エネルギー数80キロカロリーのこと。 なんで80かというと、我々が普段口にする食品が8の倍数で割り切れるものが多かったためであると言われている。 食品毎に単位分の目安量を覚えておくと、外食でも自炊でも、だいたいのカロリーを簡単に把握出来るようになる。 そして食品交換の基本を覚えておくと、同じ単位数、同じ食品群の中で、好きなものを選ぶことにより、栄養士が居なくても自分でバランスの良い献立が立てられるようになり、なかなか便利だったりする。 で、話を元に戻そう。 私の場合、1食における炭水化物摂取指示単位数は2単位。 2単位だと、ごはんなら100グラム、食パンなら6枚切り1枚が頂ける。 そう、6枚切り1枚、なのだ。 つまりサンドイッチ状態の食パンであれば、三角形にカットされたもの1個で2単位分ということだ。 前述したように、1単位は80キロカロリー分のエネルギーがある。 つまり食パン1枚(6枚切り)は160キロカロリー。 で、サンドイッチを2切れ食べると、パン部分だけでなんと!320キロカロリー! アーーーーメーーィズィング( ̄□ ̄;)!! がっでむ!なんてこったい。 しかもサンドイッチなんて、栄養成分の殆どが炭水化物。 野菜も蛋白質もまるで足りてないし…。 バランスの良い食生活ってなかなか難しいのだ。 つーかサラダ売り切れてんじゃねーよスタバさんの馬鹿ぁ_| ̄|○ ≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒ モルダーさん、こんばんは。 >退院、おめでとうございます~。 ありがとうございます~。 >退院した後 やはりなかなか体がついてこなかったです(;^_^A 無理しないで9月から出勤すれば良かったなあ(何を今更)。 |
![]() | ひるマック これまた久々。 てか、えびフィレオとサラダ、スープだけでこんなに腹一杯になるとは…。 マックってこんなに腹一杯になる店だったっけ? く、くるしい…。 |
![]() | 昼ラー こちらは今日のお昼。 むつ新の醤油ラーメン。 ここのスープは鶏ガラと野菜でとったアッサリ系。 あんまりラーメンぺくは無いけど、これはこれでなかなか旨い。 チャーシューもトロトロに煮込まれてて実に美味。あっさり塩味なのでスープの味を邪魔しないところも優秀。 ちうかラーメン一杯でこんなに腹ギチギチになるなんてなあ…。 くるし~よ~(@_@) |
![]() | 久々吉祥寺 先生のバレエ公演見にきました。 ゲストのくせに完全に主役を食ってたよ。 いいのか先生!? 私的には嬉しかったけど。 そして夕飯は寿司食い過ぎで腹はちきれそう…。 いかん、楽しい空気に飲まれて食い過ぎたか!? 生中一杯とお通し。寿司はアジ、サーモン、小肌にサバ、マグロ赤身。つまみに鮭ハラス焼きとあぶり蛸。 一カンが小振りだったから何とかセーフ、かな…。 とはいえしかし、明日はリエータ2食にしなきゃ。 今日はどう考えても食い過ぎだろ~(*_*) |
![]() | 定例カレー部会開催 ひ先輩と神保町メーヤウでデート。 今日はカントリーカレーを注文しました。 レモングラスとココナッツミルクの香りがなんとも食欲をそそります。 固めに炊かれたライスとタイカレーの相性は最高! メーヤウよ、あなたはやはり旨かった…。 そうそう、先輩から「退院してから女っぷりが上がったね」と褒められました。 マジでー!? やっぱ恋してるからかなあ? ふふふ( ̄-+ ̄) ≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒ 京ぽんユーザーさん、こんばんは。 細々と日記のほうも頑張りますので、どうかご期待ください(^_^)/ |
![]() | ムースポッキー〈紫いも〉 入院してる間に賞味期限が切れてた(笑)。 買ったの入院前だもんなあ…。 さておき、久しぶりの甘いもの。 超久々にこんなん食っちゃったぜ。 脳が疲れてる時はやはり甘いものが食べたくなるよなあ。 主食をリエータとサラダに置き換えてカロリーを減らし、おやつにムースポッキーを1袋。(100kcal前後なら、主食の量を調整すればおやつ取っても問題無し!) ムースポッキーなんて1箱分くらい軽く食べられちゃうとこだけど、今日のところは3分の1の量で我慢です。 |
![]() | 部屋を掃除するの巻 いっちゃんに触発されて、おいらも部屋の掃除を敢行。 学生時代に取りためたノート(我ながら力作)、落書きだらけのボロ教科書(顔写真にヒゲや鼻毛は常識)、クライアント企業の資料(意外とレアもの?)、読まなくなった漫画本(含む同人誌)、果ては珠算教室のテキストまで!(←小学生の頃通っていたのだ。てかテキストまだあ ったのかよ!)珠算教室かあ…今時の感覚ならパソコン教室がそれに近いかしらね。時代を感じるなあ。 と、そんなこんなであっという間にダンボール2箱分。こ、恐い…。 なんとなく愛着があってなかなか捨てられなかったんだけど、何故か今なら捨てられる気がしたのだ。 これもやっぱり恋ヂカラなのかしら。 まぁそうは言ってもまだまだダンボール箱10個分くらいは本が積み重なっているけどね~。 ほんとは箱詰めしないでいつでも読めるような状態にしておきたいんだけど、部屋が狭くてそんなこと出来そうなゆとりは一切ございません。 |
![]() | 豆もやしと角煮の中華風すいとん 家にある備蓄食糧で作りました。 角煮は前日から仕込んでおくと楽ちんです。 《材料》 ・豆もやし ・にんじん ・青ネギ ・すいとん粉 ・紹香酒 ・サラダ油 ・ネギ油(またはゴマ油) ・豚バラ肉 ・醤油 ・酒 ・砂糖 ・八角 ・青ネギ 《作り方》 ・まずは角煮作りから。豚バラ肉を八角とネギで1時間程下ゆで。 ・豚バラ肉を取り出し流水でアクを洗い流す。ゆで汁は捨てずに保存。 ・豚バラ肉を鍋に戻し醤油、酒、砂糖、水で煮る。味付けは薄いかな?というくらいでOK。最低2時間くらい。 ・豚バラ肉の下ゆで汁をペーパータオルでこしておく。 ・野菜は線切りに。サイズは同程度に切り揃えておくと口当りが良くなる。 ・鍋にサラダ油をしき野菜を炒める。野菜がしんなりしてきたら、豚バラ肉の下ゆで汁を投入。軽く煮込む。 ・野菜を煮込む間、すいとん粉を水でといておく。 ・ここで一旦味見。ダシが薄く感じたら、ガラスープの素を投入。 ・すいとん玉が出来たら、スプーンを利用して鍋にすくい落としていく。 ・角煮作成後に残った醤油汁と紹香酒を使い味をつける。 ・ネギ油かゴマ油を回し入れて完成。 ・器にすいとんを盛りつけ、上にスライスした角煮を乗せる。 ・三つ葉やローズマリー等の香草を飾りつけると一層美味に。 寒い季節なら水溶き片栗粉でとろみをつけても美味しいです。 皆様どうぞお試しあれ☆ |
![]() | ママさん家出す またかよー。 今日は何時に帰ってくるかなあ。 あー。 胃が痛えぜ。 私の方が家出したいくらいだよ。 全く、10代の少年少女じゃあるまいし。 何やってるんだろうね。 ≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒ マロキーさん、こんばんは。 >退院おめでとうございますー ありがとうございます。 体調は概ね万全です(^_^)/ >日時が決まってて、一緒に行く仲間がいるって心強いですよねー それが日時は決まってるんですが、相方は上級者クラスなんで、一緒には練習出来ないんですよ~。 しかも曜日も別。 >軟式 なんと!マロキーさんもでしたか。 軟式経験者はプロのコーチたちが見ても一発で分かるらしいです。 昨日もバカスカ強力にラケット振り過ぎて、コーチたちのややウケを誘っていた私です。とほほ。 |
![]() | 母帰る 夕飯後にのそっと帰ってきましたよ。 全く困ったおっかさんだ。やでやで。 母不在の為夕飯作りは私が担当。 今回は塩辛のクリームパスタ作りました。 あとはコンソメスープとサラダ。 塩辛がアンチョビペースト的役割を果たしてくれるから、クリームソースにコクと奥行きがプラスされます。 酒の肴にしてもピッタリくる大人味のパスタです。 |
![]() | 昼から寿司 何故だか無性に寿司を食べたくなったので、今日のランチは寿司ダイニング桜鯛って店へ行ってきました。 店内はいわゆるダイニングバーの雰囲気。 という訳で寿司の味もまあ予想の範囲内っつーか……うーん、わりとイケてません。いや、かなり。 回転寿司屋のほうがよっぽど旨いとこいっぱいあるぞ!(銚子丸とかさあ。) まあ、今日はどうしても寿司を食べたかったので、それでも採点はやや甘めな気はするが。 |
![]() | 社飲みでGO! 今日は横浜で大事な大事な阿部民ライブがあったのだが、社飲みがあった為やむなく行くことを諦める。 普通の飲み会なら断ったんだけど、歓送迎会を兼ねてたからなんだか欠席しづらくて。 ましてや今までお世話になってた直属の上司(仮名:進士さん)の送迎会だ。なおさら欠席する訳にはいかないのであった。 とそれはさておき。 とある男性社員君から 「たまむさん、なんか最近雰囲気変わったね」 と声をかけられた。 へぇー。 うーむ。 そうなのか? 自分ではあまり自覚は無いんだけど、そうなのかなあ…。 こないだ(ひ)先輩に会った時も同じこと言われたな~。 まあ、良い方向に変化してるなら良いことだ。 |
![]() | 初IKEA 行ってきました。 オープン当初よりは空いてたんだろうけど、土日ともなればさすがにすごい人出!うひゃ~。 で。店内の感想は、というと。 そうね、本当に良い家具や調度品は置いてないです。何年か使ったら簡単にヘタリそうなものばかり。 でも安価に家具を買い揃えたいなら、それなりに便利そう。値段の割にデザインは良い方だし。(あからさまに他ブランドのパクリデザインなものも若干ありましたがw) 写真は2階カフェで食べたアプリコットタルト。 量食べられないからやはり半分だけ。 ちゃんとフルーツの酸味が効いてて美味しかったな(^-^) ≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒ 育児日記著者さん、こんばんは(^_^)/ >コレド日本橋 そうなんです、どうやら一日違いだったようです。 メゾンカイザーのパン美味しいですよね。クロワッサンとかよく買って帰ります。 いつかばったり、というか、既にどこかで遭遇してたりするかもしれませんよ~。 |
![]() | 泣きたい時に泣ける人は 心がとても強いと思う。 あー。 いかんいかん。 どうしてこう、私は受身で我慢強く育ってしまったんかなぁ。 我慢強いことと心が強いことはイコールじゃないのだよ明智君。 |
![]() | 恋愛読心術 すげータイトルだ…。 てか《恋愛独身術》って携帯が変換しやがって妙な脱力感が_| ̄|○ そりゃあたしゃ独身ですけどそりゃないぜ…。 しかしこの手の雑誌の特集が妙に気になるのは、やはり恋の船出中だからだろうか。 |
![]() | ダイエットの強い味方! 空腹時にはこいつをちゅるっとね。 血糖値が上がらないことも●●病院の人体実験で確認済み。 ちなみにダイエットコーラも血糖値上がりません。 ≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒ クミ@駄目日記さん、こんばんは。 >退院早々にそんなに食べちゃって大丈夫ですか~(^O^) 量は加減して食べてるから大丈夫ですよん。 というかいくら何でもマックとラーメンは同じ日には食べてませんよ~(笑)。 >お仕事は何か書く方面ですか? いや、コテコテに普通の事務職ですよ。 学生時代は一応文章書く修行をしてたので、それのお陰ですかね~。 まあ、事務職的には全く必要の無い能力ですが。 |
![]() | 木曜夜はレディース集会@築地 寿司食いだおれ会やってきました。まさにすし三昧。うまかった~。 画像は寿司は撮り忘れたので、デザートに食べた黒ゴマシフォンケーキ。こんなんでカロリーは300キロカロリーもある(笑)。 私はちょうど適量食べて満足だったけど、コロン姫や先輩はあれで量足りてたのかなあ? |
![]() | 日本橋千疋屋総本店のミックスサンド 今日は仕事を半休取って、東京散策に行ってきました。 本当はシェラトンで優雅な休日を取る予定だったんだけど、相方が捕まらなかったのでこればかりは致し方ない。(京葉線が不調だったんである意味予約キャンセルして正解だったか。) ランチは日本橋は千疋屋総本店のフルーツパーラーにて頂きました。 頼んだものはミックスサンドのセット。フィリングの中身は生クリームとフルーツが挟まったものと、アボカドとトマトが挟まれたもの。(ちなみにイクスピアリ店でミックスサンドセットを頼んだ時はサーモンとオニオンマリネ、ケッパーがフィリングだったな。内幸町店はハムだっ たような…。) しかしイクスピアリ店や内幸町店で食べたサンドイッチはパンがパサパサカサカサで正直あまりおいしく無かったんだけど、さすがに本店のサンドイッチともなるとクォリティが違うのであった。 まず、食パンそのものがうまい!サンドイッチをつまみあげた時に指がパンに包み込まれる感覚がするのである。つまるところ、パン自体にふっくらとした弾力と程よいみずみずしさがあるからだ。(おそらくサンドイッチを作ってから丁寧にラップをかけ、空気に晒さず冷蔵庫で寝か せているのでしょう。)水気が失われていないパン生地だから、手で引き裂いた時に、綿あめや真綿をちぎるときのようにゆっくりと生地がほどけていく。口に含めばパンの柔らさと共に嫌味の無い甘味が口の中に広がる。そりゃうまくない訳ないよなあ。 フィリングの具材の良さは今更言わずもがなですし。 そうか、これが千疋屋の本当の実力か…。みくびっていてごめんよ千疋屋。てか、支店の味はやはり支店の味でしかないんだなと改めて実感。 これは日本橋に遊びに来た時の楽しみがひとつ増えたなあ。 |
![]() | 合羽橋珈琲 『平日にしか行けないところに行こう…』というコンセプトのもとチョイスした行き先は合羽橋道具街。ちょっとベタ過ぎな選択だったか?(笑) 思いつきで行った割にはかなり楽しめました。気分は宝探し状態♪ 道具街を北上した所に合羽橋らしからぬ(失礼?)オサレなカフェを発見。店の名前は“合羽橋珈琲”。まんまですな。 古民家の倉を改造して作られたシックなたたずまいは、店内の薄暗さも手伝ってなかなかに居心地がよろしい空間でありました。 オサレ系カフェにありがちなコーヒーのマズさも無く好印象。 てかダッチコーヒーが置いてあったので、水出しマニアのおいらはただそれだけで狂喜乱舞(笑)。 うまいよな、水出しは。 |
![]() | ディナーはコカレストランにて ヤムウンセン(春雨サラダ)とスープギョウザを頂く。 久々に辛いもの食べて満足満足。 しかし、お気に入りのメニューが消えててちょと悲しかたアルヨ(T_T) 人気無かったのかなあ…。 |