風のふくまま…2006年10月の日記(feelDiary by useWill.com)
2005年3月22日うまれの男の子『1号』

2006年9月30日うまれの女の子『2号』
をだんなさんと育児中のみーたんの日記です。
2児の母ってどうなのよ?って日常を綴ります。

1
2
3
4
5
9
10
12
13
15
17
18
20
22
24
26
27
30
31
[2006年10月1日 4:22]
出産報告

遅くなりましたが
9月30日(!)13時53分に元気な女の子を出産しました。
応援していただいた皆さんありがとう。

実はかなり壮絶な出産体験となり
今の私の状態があまり良くないために報告が遅れてしまいました。
電話で写真も撮る余裕が無かった~
現在、ナースステーション横の特別室で絶対安静でひとりさみしく寝てます。
腕には点滴だし、導尿されてるし(!)
全く動けませんっ

娘は今のところ健康で元気だそうです~!
それだけで幸せです。


[2006年10月1日 14:5]
壮絶?出産体験☆1

まず、2号の妊娠経過から。
実は34週ぐらいのときに早産の危険を指摘されました。
おそらく1号との毎日で動きまわったせいでしょう。
その後、36週のエコーでは頭が私の骨盤に入っていて
経産婦なので下手すると今陣痛が来てもオカシクナイ状態と言われました。
そう言えばずっと偽陣痛があり、でも経産婦ならそんなもんかと思っていました。
そんな中、9月29日。熱のあるだんなさんと病院に行った帰り
違和感があり見るとおしるし(出血)が!
その後、また偽陣痛。もあるし夕方にはまたおしるし。
夜にもまた間隔がバラバラな偽陣痛、そしておしるし。
1号も寝たところだし経産婦はおしるしだけでもすぐ出産につながるらしいし

熱のあるだんなさんを置いて病院に行きました。

[2006年10月1日 16:43]
壮絶?出産体験☆2

22時半頃に病院に着き、診てもらうとやはり入院らしい。
今のままだと下手すると今日中、もしくは日がかわる頃には産まれるとのこと。
ちっ
だんなさんは熱があって来れないし
9月中だと出産一時金が…
とかぼやきながら陣痛室に向かいました。

まず、例によってカンチョウ。(汚い話ですが、貧血の薬のせいで便秘気味でしたし。)
日記更新っと♪


気付くと4時5時6時…
日がのぼり始めました。
アレ?

陣痛の痛みは増すのですが、間隔がずっと縮まらないのです。
陣痛が無くなるわけでもなく
結果的に一晩徹夜で朝御飯。
助産師さんも交代です。
痛みは強くなって来ているし
多少ですがお産も進んで来ているみたい。
助産師さんの勧めでシャワー浴びたり病院内をお散歩しました。


全く陣痛の間隔は縮まらないのです。
痛みだけは増すので入院から12時間
私も赤ちゃんも体力の限界があるし陣痛促進剤を使うことになりました。
また日記更新。


[2006年10月2日 1:23]
壮絶?出産体験☆3

陣痛促進剤の点滴を打つとやがて陣痛の痛みがますます増し
間隔はぐんぐん縮まりました。
さすが医学の力。
さて私の体、赤ちゃんの準備はできたし。そろそろかな?


今度は一度の陣痛の発作の時間が増えないのです。
赤ちゃんを出すには相当な力が必要なので
痛みが1分程続かないといけないのですが
今回は1回にどう頑張っても30秒程しか無いのです。
促進剤をがんがん追加してもダメ。
破水しないので無理矢理破水させて(破膜と言います)もダメ。
でも陣痛は続きます。
あまりこの状態が続くとますます体力が消耗するし…
結果、このまま分娩に践みきることにしました。

正直、この時既に体力の限界だった私。
疲れで陣痛のタイミングもうまく掴めなくなっていました。
でもどうにか出産。
上から押されたりしたし
本当に『どうにか』出産した感じでした。


[2006年10月2日 6:2]
壮絶?出産体験☆4

出てきたのは予想通り女の子!健康そうに泣きました。
目、鼻はだんなさんにソックリです。
女の子はパパに似ると言うのは本当なの?
とか思いながら1号のときにできなかった憧れのカンガルーケア。

私の出血がかなり多かったようですが
貧血だったのでしょうがありません。

その後
部屋で休んでいると母やだんなさんが来たのでケーキを食べたり
娘を見せたりして元気に過ごしていました。


なぜだかものすごくフラフラするのです。
目が回ると言うか…
貧血だったし、出産直後で疲れているし
こんなもんかと気を奮い立たせ
でも1号のときはこんなに酷くなかったな。
やっぱりトシかなとか思ったり。

しかしそんなもんでは無かったようです。


[2006年10月2日 12:36]
壮絶?出産体験☆5

※ここからグロ話が出ます。
血に弱いひとにはおすすめできません。


ものすごくフラフラするけどとりあえず出産後、初のお手洗いの時間になりました。
看護婦さん付き添いで行くのですがベッドから起き上がると
ジャーという感じで出血しました。
ベッドも(防水シートがひいてありますが)血の海です。
これは…?
看護婦さんも異常を察し、とりあえずひとを呼んでお手洗いに向かいましたが
そこでも枕のように大きなレバー状の血の塊がボトッと(@_@)
さすがに私はすぐに車イスで運ばれました。

なんだか気分が悪いし
歩くとフワフワするし
天井がぐるぐるまわっていたしヘンだったのは出血のせいだったのでした。

すぐに先生がとんできて診察。
子宮の入口が傷付いているとのことで
急遽、縫うことになりました。
手術の最中もじゃんじゃん出血は続きます。
部分麻酔なのに私はその時、気分が朦朧としていて1号の夢を見たりしていました。
なんとなく覚えているのは
看護婦さんに何度も励まされ、血圧を測られたこと
輸血をするかお医者さんが迷っていたことです。
(今はよっぽどのことが無い限り輸血はしないらしく
今回はされませんでした。)


[2006年10月2日 21:16]
壮絶?出産体験☆6

手術後、ナースステーションの隣の特別室で絶対安静を言い渡され
もちろん赤ちゃんと別室
トイレも小はしなくてもいいように管で繋がれ
大はあればナースコール
腕には点滴になりました。
まさにベッドにしばりつけ!
しかも悪いことにこの部屋、窓の外は工事中で板でかくされていてまるで牢獄(T_T)
しかし私は前日からの疲労、貧血で死んだように眠りました。
夜中に起きて日記を更新したりメールを見たりしたけど(^_^;)

次の日もそのまま安静、もちろん母子別室だし
フラフラで座るのもつらく
ひとりさみしくメールをしたりしていました。
義両親のお見舞いのとき、頑張って起き上がり
2号を部屋に連れて来てもらいましたが
正直、本当にしんどくて冷や汗が出ました。

2号が元気なことだけが救いで
一番大切なことです。



[2006年10月2日 21:25]
壮絶?出産体験☆番外編

しかし、間隔が開かない二人目はお産がラクとの法則
見事に裏切ったな!
女の子はパパに似る法則は当てはまったが。


さて
何故こんなに出血したのか。
それは『陣痛がつきにくかった』せいらしいです。
とは言っても1号のときは普通についていたわけだし。
2号の性質だったようです。
結果、早産は防げたのですが
(妊娠経過で赤ちゃんが下がっているのに陣痛が来ない
『何かヘンだ』はコレだったようです。)
出産時に無理に出したせいで母体に負担がかかり過ぎたようです。
しかし、そうしなければ出産途中で最悪赤ちゃんが死んだり
母体も結局はダメになっていたかもしれません。


30年前なら死んでたかもね

と言われました。
出産って本当に何があるかわからずこわいですね。
やはりひとをひとり産み出すことは甘くはないのだな
と思いました。

しかし
1号も産んだときは1号が小児科に運ばれたし
2号もこんなに大変なお産だったならば
もし3号が産まれることがあったら今度こそ…
何も無いことを祈ります。(えっ!まだ産む気?)


[2006年10月3日 8:46]
2号初登場!

メッセージくれた皆さん
ありがとう。

2号の写真を初登場させてみました。

1日の夜には無理を言って大部屋に戻してもらいました。
窓もあるし独りじゃないし嬉しかったけど
大部屋はみんな赤ちゃんを連れていて私はまだ安静で2号は新生児室。
夜中に授乳に行ったりする様子を感じると
すごくさみしくなった。

昨日は朝にはトイレの管をお願いして取ってもらい
これまたお願いして2号を昼間、側に置いてもらうことにした。
1回だけミルクもあげたし、だっこもできた!
それまで分娩室でしかだっこしてなかったんだよ。
ありえないし!

ミルクの飲みっぷりはかなり良いみたい。
そこは1号と同じ。
生後2日目にして1回40ミリとか飲んでるし。元気!

とか言って
調子に乗ってたら夕食前くらいから私が…
とりあえず2号は新生児室に帰す時間になったのでバイバイして
トイレに行ったら急に地面が柔らかくなって歩けなくなりました。
また貧血か…


そこからまた安静。
無理してたのかな~
泣けてきた。

昨日はそんなんでブルーだったんだけど
みんなからのメッセージを見たりしたらちょっと元気になった。感謝です。


ばっちさん
おしるしは私も1号のときは何日か前から何回かありましたよ。
でも経産婦は進行が早いのでおしるしがあったら気を付けて
と言われました。
実際、そこまでは私も進行が早かった(おしるし→陣痛)ので
ばっちさんも次があれば気を付けた方がいいかもしれませんね。


[2006年10月3日 14:7]
予定日だったのね

退院延びました。
決定。

今日、採血したんだけど
値、悪すぎらしい。
なので6日に検査してその結果次第。
5日が退院予定日だったんですけど…
そうですか。
ムリですか。
貧血食に太い注射、点滴でもまだダメだったんですか。

昨日は昼間一緒にいれた2号も
あまりの私の貧血の値の悪さに今日は新生児室にいます。
とりあえず自分を治さなきゃ。
ご飯もりもり食べて寝るだけ。太るな~。

まーいーや。
今回、ベッド窓際だし。
のんびりしよー。
(T_T)


[2006年10月4日 21:19]
おっぱい祭

母乳が出ている。
入院中なのに完全母乳でいけそうなくらい。
ちなみに1号はほぼミルクでした。

母親は生命の危険を感じると本能的に母乳がたくさん出るらしい。
貧血のひと程、母乳が出る法則があるみたい。
…おっぱい祭で痛い(>_<)

ので
私が今安静で夜中2号は預けられているが
今夜はおっぱい飲ませる為に泣いたら部屋に連れて来るらしい。
どっちにしろ飲ませないと張って痛んで寝れなくなるし
同じなんだけど。

私…
大丈夫か?


[2006年10月5日 11:0]
娘の大きさ

ぐっぴぃさんから感想を頂いて
娘の産まれたときの大きさを日記にメモするのを忘れてたのを思い出した。
ぐっぴぃさんお祝いメッセージありがとう(^O^)

体重 3270g
身長 49.6cm

体重は1号より約100g重いのだけど
身長は1号より小さい。
と言うか、1号は産まれたときうんこもりもり出したので
その分を考えてみるとほぼ同じでしょう。


今朝からおっぱいしかあげてません。
おっぱい祭ですよ。ぼんさん。


[2006年10月9日 9:1]
退院しました。

と言っても6日にだけど。
あの嵐の日にですよ。
貧血は相変わらず。
とりあえず値が上がったから退院。
でもまだ回復には程遠く
頭を上げるとふらふらするし
夕方には頭痛がひどく
ムリはすぐに体に来る。
体力全然無いよ。
昨日は夕方から座ってるのもつらかったし。
産後の肥立ちが悪いってこのことか…。

少しでも元気なときは1号と遊びたいし
2号にもおっぱいあげなきゃ。
せっかく側にいてくれるだんなさんにはそっけなく当たってしまい
なんかもう
何もかもイヤ。
早く元に戻りたい。



[2006年10月10日 16:59]
懐かしい

ソファでお昼寝。
1号も好きでした。
着ている肌着も1号のお下がりだし。
なんだか懐かしい。
(下が女の子だと青とか紺でも違和感無いからラッキー♪)

でも。
1号との決定的な違い。
1号は私譲りの奥二重。
2号はだんなさん譲りのパッチリ二重!(うらやましい)


私の体調は日々回復中。
心配していただいた方々ありがとうございますm(__)m


★★★★★

ばっちさん

そうなんです。
娘は意外と普通サイズでした。ほっ
いや…
36週では頭で大きさをはかれなかったんで
誤差が大きかったんですかね~。


♯♯♯♯♯
しかしそれにしても2人も産んでおいてナンですが
ほんの2週間前には3キロ超のもの(+諸々)がお腹にいたなんて
なんか信じられないです(^_^;)


[2006年10月12日 11:28]
嫉妬

2号が引っ掻かれました(>_<)
1号に。

私のおっぱいを飲み終わり、
噛んで遊んでいたときに1号がやってきていきなりガリっと。
…嫉妬かな。
2日程前から急に2号の起きている時間が増え
しかもだっこを要求するのです。
やっぱり1号もサミシイみたい。

もちろん、1号を優先してだっこするけど
それでも今まで通りにはいかないもんね。
ごめんね。


[2006年10月13日 19:44]
母乳育児?途中経過

母乳育児は1号のときに諦めて以来、
全然興味ありませんでした。
ミルクはミルクのメリットもあるし
気にしすぎると疲れちゃうから!

しかし
2号がうまれて、ひどい貧血になり何故か母乳が出る出る。

ここ最近、ミルクはお風呂上がりと夜寝る前の2回、トータル100ミリ程度のみです。
(お嬢さん、何故かその時間はおっぱいでは足りないご様子。)

噂には聞いていたがいや、ラクですわ。
夜が。
おっぱいポロリでいいんだもんっ
おっぱいじゃんじゃん出るママ
&
おっぱいで満足する赤ちゃん、うらやましいねぇ。

これからどうなるかはわかりませんが
私らしく?努力無しで育児に励みましょうか。

と言う途中経過です。
何せ努力はキライなんでダメになっても笑わないでね…!


◇◇◇◇◇

ぼんさん

>言葉に出ない分のサイン
本当にそうですよね。
わかっている分、どうにかしてやりたく
できない自分がかなしくなります。
お互い、試練です。


◇◇◇◇◇

ヒオさん

年子はみんな通る道…なんでしょうかね。
なんか落ち込んでたんでちょこっと救われました。


[2006年10月13日 19:54]
前文変えなきゃ

と思って毎回忘れてしまう。



[2006年10月15日 17:38]
ハッピーバースデー

トゥ ミー

今日は私のお誕生日ですっ
20代後半微妙だよな。
ってむしろ早く30歳になりたいかも~。
しかも今は退院して間もないからどこにも行かなかったしさ(-_-)
外に自由に行けるようになったら
この借りは返してもらおう!

あ~
外に行きたい。
 

[2006年10月17日 13:4]
[10/16]おヘソ記念日

うーん…
1歳6ヶ月差って大変だな。
日記を更新するのも大変だわ。
実家にいてこれならウチに帰ってどーなることやら。

10/16
2号のおヘソが取れました!

1号のときも思ったけど
本当にこんなので私とつながっていたなんて不思議だよな。


ってことで
2号妊婦生活のまとめ。

1号のときより万事が苦しかった!
ツワリのときに離乳食
お腹が大きくなると腰痛
(毎日、雨でも1号だっこしてベビーカー持って3階まで登り降りしてたしな。)
夏に大きなお腹は死ぬ程暑いし
出産も断然ツラかった。

でもま
途中どうなりかと思ったが無事うまれてよかった。
育児はどうなることやら!


★★★★★

ばっちさん

ありがとうございます♪
いや…
20代の最後の方ってなんとなく若さにしがみついてる
っぽさがイヤなんですよね。
もういっそのこと『三十路よ~』ってなりたいです。

母乳はまぁぼちぼちです。
ミルクは1日1回になったりならなかったり。
それってラクなような
面倒なような…


[2006年10月18日 14:20]
二重ちゃん♪

半目だけどうまい具合に二重が撮れたので。
パッチリ二重、同じ女としてはうらやましい。


昨日はアクシデントがあり、1号と母が昼前から夕方まで外出。

ってワケなんですよオムアリさん

最初の1時間くらいは
「いや~、一人の育児ってラクだわ!」
って満喫してたけど
(実際ラクだった~
泣いたらすぐだっこできるし
おっぱいも1号の攻撃に耐えなくていい!)
なーんか、サミシイのね。

クサナギツヨシのドラマの再放送やってて
離婚して子供を手放すシーン見て
思わず泣いてしまったよ(T_T)

もし、何かあって子供達を手放すのは
絶対イヤだよな。

なんつーか
そんなシーンで自分が泣くとは思わなかったさ。


でも正直
昨日は1号がいなくてラクだった(^-^;)


[2006年10月20日 17:16]
母乳その後

昨日、退院後の初外出をしました。
退院時も貧血がひどかったので頭痛、ふらつきがあり
なかなか外出する勇気が無かったのだ。
しかし
とうとう昨日、1号とお散歩に付き合って外出!
晴れてたし久しぶりの外の空気
気持ち良かった~!
多分、もうほとんど大丈夫。
1号との久しぶりのラブラブデートも嬉しかった(*^-^*)

しかし僅か30分程でデート終了~
2号のおっぱいコールだそうでした。

おっぱいの最大のデメリット!
預けにくい。

ちっ
社宅に戻ったら預ける気満々だったのに。
まだ出る量が安定してないから
どんだけ時間が持つかわかんないし。
時間が開くとなんとなくおっぱいに不快感はあるし。
二人目なのにおっぱいは全然わかんないよ!
ウチに帰ってから自信無いな~。


ミルクは寝る前に1回のみになりました。



[2006年10月22日 16:45]
1歳7ヶ月

1号も1歳7ヶ月になりました。
お兄ちゃんになったとはいえ、
まだまだ赤ちゃんでもあり…
なかなか難しいです。
2号をだっこしていると
『ココ オイテ』とか『ネンネ』と言ってきます(-_-;)

最近、芸が増えてきて特に『ピタゴラスイッチ』の『アルゴリズム体操』がお気に入り。
『エライヒト』では背中をそらし
『クリヒロイ』で拾う真似を得意気にしてくれます。
「もう1回!」って言うとやってくれるので
きっと言ってること、伝わってるんだよね~!
最近、こんな感じで会話になってくるようになったなぁ。


[2006年10月24日 15:58]
おいしいお菓子

義母実家からお菓子が届きました!
北海道からだからおいしいよん
金曜日にだんなさんが来るまで残しておくように言われているのに
早速、父がたくさん食べてる!
残ってるか
どきどき

つーか
月曜日に届いたのがタイミング悪すぎ。
1号も興味シンシンだし。


[2006年10月26日 11:48]
お昼寝タイム

何と!
今日は1号がお昼寝してくれませんでした。
おぉぅ
私の憩いの時間が!

普段は昼頃から1~2時間は寝るのですが
今日は全然ダメ。
そーいや昨日は30分しか寝てないわ。
だんだん体力がついてきたのかも。
オソロシイ…

と思ったら
公園に連れて行って帰ると
5時頃にダウンしました。
それから30分程寝かして
やっぱり汚いのでお風呂に入れたけどそのまま寝ました。

しかし
お昼寝っていつまでやってくれるんだろう…
お昼寝が2回から1回になったときも
生活パターンを変えなきゃなんなくて相当衝撃だったけど
無くなったらキツいな~。

ところで
昨日で貧血の薬が終わりました(^O^)
妊娠中から飲んでたからどんだけ飲んでたか…
薬が無いってヘンな感じ。
でもなんだか一段落した気分。
完全復活の日は近い?


≠≠≠≠≠

ってトコまでが昨日の日記。
うまく更新されなかったりで
なんか放置。


明日だんなさんが来れないって(;_;)
サミシイなぁ


[2006年10月26日 20:49]
んで今日は

結論から言いますと1号くん
お昼寝しませんでした。
いや
したのか?

今朝、朝の4時過ぎに目覚め(そりゃそうだ。前日早く寝すぎ!)
しばらく私を起こそうと髪を引っ張ったり目をつついたりしていましたが
もちろん無視ですよ!
そのうち私の顔にオシリをつけてジャンプしだし
しかもオナラをしやがりました。
朝からくっさー(*_*)
大声で
「アー!ブー ッター」(あー、ブー言った)と叫ぶし。
負けました。
あまりに臭いからチッチ(=ウンチッチ。1号語)かもしんないし。
違ったけど。
真っ暗な台所で牛乳をチンして飲ませ
そこからハイテンション。
7時半から2時間寝て
夕方6時までずーっと起きてました。
疲れるっちゅーの(@_@)

ウチに帰るまで規則正しい生活に戻っておくれ!


2号ですが。
今のところ、親ながらこわいです。
何故なら目力が強いと言うか…
いつも睨んでるみたいな目っ(目力ってそんな意味か?)
だから全然カワイイ写真が撮れない!
何にしても気合い入れすぎなんだよね。
いつも顔を赤くしてるし
鼻息も荒いし
起きてるときは常に何か唸ってるし
うんこも爆音。

女の子なのになぁ…
親ばかだけどこの頃の1号は色白でかわいかったのに
兄妹でも全然違うもんです。


[2006年10月27日 19:25]
風邪ひいたーっ

すごい過去画像です。
小田原城に行ったときの。

1号、とうとう風邪をひきました。
熱は無いのですが気管が弱いので例によってゼーゼー。咳。
慌てて病院に行きました。

あーあ
なんか私も喉が痛いし
2号にうつらなきゃいいなー。


今日はお昼寝できました!
…多分、風邪薬効果だけど。
このまま、また昼寝が定着することを祈る(-人-)


[2006年10月30日 15:19]
☆1ヶ月☆

無事、2号も1ヶ月を迎えることができました。
つーか2人目は時が過ぎるのは早いっ
早過ぎるっ
なんだか急に太ったなーって思ってたらいきなり1ヶ月だし。
早くも出産の痛みも忘れつつある。(それは私が歳とって記憶力が無くなっただけ)


今日は私の産後検診でした。
特に問題無し。
と、言うことで今週帰ります。
早っ


ところでやっぱり1号の風邪、もらっちゃいました(-_-;)
ただでさえ大変な新生児育児、
1号もいたのでくじけそうになりました。
今年は風邪に気を付けなきゃな~…


★★★★★

ばっちさん

なんとっ
cocoちゃんも唸り族でしたか(^O^)
安心~
ウチだけかと思って心配してたんで。

[2006年10月31日 7:7]
裏切られ

『女の子の方が育てやすい』
って言ってるの誰ですか?
信じた私がバカでした。
スゲー大変。
泣き声からして病院で看護婦さんに『デカイ』と太鼓判押されたし
ミルク飲めば大量に吐くし
何より
だっこ以外禁止。
ベッドとかありえない
って性格、どうにかしてください(T_T)
3時間置きの授乳だと実質私が寝れるの1サイクル30分なんですけど。

寝不足と風邪で私、イライラしっぱなし。
なんか左の親不知痛いし。

あと。
『女の子は汗臭くない』
って聞いたんですけど

ウチの娘は息子だったんでしょうか。
全て裏切られてますけど。

イライラしちゃいかん。
静まれ、ワタシ。

だんなさんスマン。昨夜はあたってしまった。


他の月の日記を見る