妻の成長日記2007年6月の日記(feelDiary by useWill.com)
日常生活をつらつらと。
ひたすら趣味に走ったバラブログはこちら
http://plaza.rakuten.co.jp/mikoyan/


1
4
11
14
20
24
28
29
[2007年6月1日 18:25]
餃子

今日の晩御飯は餃子です。
自分で言うのも何ですが、自分で作った餃子が一番好き。

毎日、晩御飯を作るのは確かに面倒な時も有るけど、
一人だと、こうして餃子なんか作る気になりゃしません。

食べる人がいるからこそ、作るんだと思ったり。
しかも自分も食べて旨い。(^¬^)

私は、独身時代3年位料理教室通っていましたが、
人生の中で色々やった習い事の中で料理が一番
役に立っているなあ。

料理苦手な方には、ぜひおすすめしたい習い事。
特に独身女性。

男は胃で掴め!

[2007年6月4日 22:55]
絵筆入れ

リコさんがお絵描き教室に持って行く、絵筆を入れる絵筆入れを作りました。

クルッと巻いて紐で結ぶタイプ。

夜なべしてミシンカタカタしましたよ。
取り敢えず明日に間に合って良かった。

[2007年6月11日 16:8]
空はこんなに青いのに

親子で発熱中。
リコさん39.2
チコさん38.0
自分37.1

明日はリコさんは又幼稚園休みだな。

でも午後からバザー委員会があるから、私は行かなきゃな。

単なるバザー委員だったら欠席出来るけど、責任者だから行かないと。
日を改めるにも、他の幼稚園の行事があるので出来ないし。

ふう。。

体調悪いと吠えたくなる。
吠えても良いですか?




ワオ~ン



色々書いたけど、やっぱりやめた。

幼稚園のバザーでネガティブコトダマのせいでブルーになっているのに、公共の場で自分が巻き散らしてもしょうが無いし。


[2007年6月11日 16:43]
アリャリャ

赤ちゃんには薬を練ってほっぺの内側に入れて、すぐおっぱいあげてくださいと言われたので、やってみたら見事に失敗。

おっぱいあげようとしたら、おっぱい薬まみれになって、チコさんにガンと拒否された。

薬はよりによってクラリス(苦い)だし。

なんか断乳しているみたい。

なんとか薬は飲めたみたいだけど、おっぱい嫌いにならないといいけど。

それより始めておっぱい以外で食べたものが薬で大丈夫かな~。
今後の離乳食がちと心配。

リコさんの時は離乳食がはじまっていたから、煮リンゴによく混ぜたっけな。


まあクラリスは下手に混ぜるとさらに苦くなるから、その手も使えないのだけど。

[2007年6月14日 22:46]
発病

終に、病の魔の手は友ぞさんに。
友ぞさん、熱だして寝込んでしまいました。
今までありがとう。。
ゆっくり休んでねと言いたい所ですが、明日は仕事に行かなきゃならないそうで。
リコさん医者に連れて行くついでに、診てもらって、薬もらったら、又会社に行く予定。

大丈夫か?

私とチコさんは一晩で治り、リコさんは今日やっと38度台まで下がってきた。
今朝、39.9度になっていた時はさすがにびびりましたよ。
朝9時ごろ解熱剤飲ませて、一度下がったら、それからはあまり上がらなくなった。
やっとピークは過ぎたかな。
それにしても長かった。。>リコさんの風邪
39度が5日間も続くとは思わなんだ。
でも、咳が出ていてそのせいで夜泣きしている。
でも、汗もやっと出てきたから明日には熱も下がるでしょう。
さあこれから心配なのは、友ぞさんだ。 

[2007年6月20日 2:30]
ミノマイシン

その後、我が家の闘病生活はどうなったかというと、

リコさんの経過
15日(金)
小児科で前回同様のお薬(クラリス)をもらう。
一旦下がったかに見えた熱が、午後再び上昇。39.0度に
咳が酷く、咳き込んで2回吐いた。
咳のせいで眠れない。
16日(土)
再び小児科に駆け込んで、血液検査。
結果次第では入院もありうるといわれる。
今度は違う薬(ミノマイシン)を処方してもらう。
午後から熱が下がり始める。
17日(日)
熱は37度台に
18日(月)
ほぼ平熱。
小児科で、血液検査の結果を聞く。
重大な状況ではないとの事。
でも、水曜日にもう一度受診するまで幼稚園は休み
19日(火)
チョー元気。家でクッキーを焼いた。

友ぞさんの経過
15日(金)
リコさんと一緒に、同じ薬(クラリス)が処方される。
16日~18日
熱は38度台が継続。
(16日、18日は会社を休んだ)
頭が痛くて、胃が痛くて、腰が痛くて、腕が痛いと順番にどこかしら痛くなっている。
19日(火)
37度台に下がったので、出勤。
が、帰ってきたときにはグロッキー。
再び寝込む。

と、こんな感じで友ぞ。さんはまだダメのようです。。

リコさん、良くなったのはいいのだけれど、処方されたミノマイシンという薬が8歳以下の子どもに処方されると歯が黒っぽくなる「着色歯」になるというのを知って、ちょっとショックを受けています。。

でも、リコさんの経過や友ぞ。さんの経過を見ると、明らかにクラリス効かなかったから、第2選択としてはしょうがないのかな。。
クラリス、効くときはてきめんに効くもんな。

チコさんはどうかと言うと、もらった薬が切れた頃から咳が再び出始めたので、別の小児科に行って見ました。

そしたら、やっぱり「クラリス」が出た。

出ている薬から推察すると、誰が見ても「マイコプラズマ肺炎」ってことなのかな~。。

そんなこんなを色々考えていて、リコさんに「ミノマイシン」出て、着色歯のことを知ったときは逆上して、かかりつけの小児科に憤っていたけれど、リコさんの経過を思い返したり、なかなか良くならない友ぞ。さんを見ていたりすると、やっぱりしょうがないのかなと思ったり。。

友ぞ。さんの場合、口呼吸のせいもあると思いますが。。

リコさんごめんね。
変な歯が出てきたら、ママが審美歯科連れて行って、ホワイトニングでもコーティングでもしてあげるからね。

しかし、、つーか、なんで私元気なのよ?
37度の熱が出た(^o^)と喜んでいたら、また一晩で下がっているし。
まぁ、咳は出ていたけど、それはもうほぼ解消されてきた。。

母乳あげているから、薬も抗生物質も飲んでいないのに。

熱デタって喜ぶからいけないのか?

[2007年6月24日 17:17]
足湯中

友ぞさんの熱はまだ下がりません。
薬もミノマイシンに変わったけれど、友ぞさんには効かず。
リコさんには効いたのに。。。
もう10日です。
今日、大きい病院に見せに行ったけれど、聴診器もあてずに喉だけ見て、帰えされてた。。
なんだよ。
やる気あるのか?

又熱が上がってきたみたいたけど、足の裏が冷たいので、足湯してみています。

[2007年6月28日 8:31]
うちもさくらんぼ

うちもさくらんぼです。
友ぞさんの親戚がさくらんぼ農家で、お義母さんがうちの分も買ってくれました。
アリガタヤ。アリガタヤ。
結婚してよかった。と思う理由の一つと言ったら大袈裟かな~。
でも友ぞさんはあまりさくらんぼをありがたい(文字通り有り難い)と思わないらしい。
何でもさくらんぼ農家の親戚は1件ではないので、子供の頃からこの時期毎日さくらんぼ漬けだったからだそう。
リコさんもさくらんぼは種があるから嫌だと、この前まで半分に切ってあげていた。
最近やっとそのまま食べられる様になりました。
幼稚園の先生によると、以前、お弁当に入っているさくらんぼの皮を剥いて食べさせて欲しいというご家庭があったそう。。
半分に切って種をとっていたリコさんもどうかと思うが、皮を剥くってどうなのよ?
っていうか、さくらんぼの皮は剥けるものなんだろうか?
それを幼稚園の先生に頼むのもどうかと思う。。

まぁ、先生の経験も長いからな~。
(先生の話では、後にも先にも、そういう人は1人だけだそうですよ。)

[2007年6月29日 19:46]
うわ~。

又来た。さくらんぼ。
うわ~。


他の月の日記を見る