日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
4![]() | ||||||
7![]() | 11![]() | |||||
14![]() | 17![]() | |||||
![]() | 日曜日の光景 井の頭公園。 汗をかき、必死にボートをこぐ兄。 そして・・・。 ひまそうな妹。 |
![]() | 運動会 運動会は良い。 さすがに十数年もの間、親をやらせてもらっていると、 イヤでも子供たちの成長に感慨深いものを感じてしまう。 そうなってくると、 子供たちが走る姿。 子供たちがあげる歓声。 みんなで踊る姿。 勝ち負けに興奮する様。 なんでもありになってくる。 すべてに感動してしまう。 不思議だ。 子供たちに感謝! |
![]() | 岡山 法事のため岡山に来ています。 写真は、たまたま遭遇した、町内会の運動会。 小さな町が単独で運動会を開催することも素晴らしいですが、その光景がまた素晴らしい!! 写真は、参加者全員でラジオ体操をしているところ。 この、ほのぼのとした活気♪ そして、緑あふれる光景。 なんというか、そこに流れている空気が最高でした。 |
![]() | 安田陸男さん死去 元毎日新聞家庭部編集委員であり、群馬松嶺福祉短大教授だった、安田陸男さんが亡くなりました。 今ではあたりまえとなった「生活リハビリ」の概念を提唱しはじめた時期の、若き三好春樹氏をいち早く取材し、世に紹介された方でした。 認知症のお母様の介護をされるため、定年前に新聞社を退職し、主夫として、働く奥さんやお子さんの生活を支えてきた方でした。 多くの葛藤の末に、お母様に施設へ入居してもらい、福祉の世界へ飛び込んだ方でした。 そして、ボクの人生の一時期、とても深いかかわりを持った方でした。 知人・友人が亡くなる度に人生に限りがあることを実感します。 いつでも会えると思っていた人が、また、二度と会えない存在に変わってしまいました。 今となっては、ご冥福を祈るだけです。 |
![]() | ポジション 午前3時に自宅電話のベルが鳴る。 施設に入居中のお年寄りが、息を引きとったことを知らされる。 管理宿直者にあれこれと指示を出しながら、予測できたこの事態を前に、手配しておけた事柄が頭をよぎる。 現場の動揺に思いを至らせると、胸が痛む。 まだまだ、自分のポジションを掴みそこねていることを痛感する。 自分の成長の糧と捉えるには、あまりにも大きすぎるヨ、 人ひとりの命ってヤツは。 |
![]() | キスリング展 所属している社会福祉法人主催の一泊研修が終了。 仕事漬けで、いっぱいいっぱいになっている頭が悲鳴を上げていたので、帰りがけに美術館に寄りました。 絵を眺めながら、仕事のことを考えている自分が悲しい。。。 (T_T) |
![]() | 夕焼け 色々と感じていることを書きたかったんだけど・・・。 ま、いっか。 夕焼けが綺麗です。 |