日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
3![]() | 4![]() | 9![]() | ||||
10![]() | 11![]() | 13![]() | 15![]() | 16![]() | ||
17![]() | 19![]() | 20![]() | 21![]() | |||
25![]() | 27![]() | |||||
![]() | 雪です。 カマキリが卵を高い枝に産みつけていたから、今年はきっと大雪だぞ と、かみさんと話していたので、やっと降ったという感じもあるが、 降ったら降ったで、やはりちょっと大変だな。 リコは大喜びで遊ぶだろうけど、ちょっと風邪気味だし、気をつけないと。 チコは昨晩、熱を出してしまったので、今日は家の中でゆっくりしよう。 |
![]() | めずらしい チコが珍しそうに外を眺めている。 おねえちゃんの真似をして歯ブラシを欲しがる。 教えていないのに、意外とちゃんとゴシゴシしていたりする。 最近、足腰がしっかりしてきて、お尻を着かずに、長い時間しゃがんでいられる。 おしゃべり大好きだが、まだまだ日本語になっていない。 見ていて一番面白い時期に入ってきた。 |
![]() | 【今日の修理】ポールハンガー ポールハンガーの根元のネジがバカになってしまった。 緩んでいるのを、いつも適当にポールを回して締めていたツケが回ってきたようだ。 なので、ネジの分をカットして、ドリルで穴を掘り直した。 まあまあ、うまくいった。 |
![]() | 節分らしく、でも鍋。 豆まきは終了。 今年のお面はニッコリ顔だった。 夕飯は恵方巻に目差し。 でも、寒いのでおでんも。 目差しの頭は玄関に飾りました。 いつまで、置いとけばいいのかなぁ? |
![]() | 発想の転換 もう、1年以上前から壊れているエアコンのリモコン。 普段、あまり使わないボタンを隠している蓋のヒンジが壊れて外れてしまった。 何度か、ビニールテープなどでヒンジの代わりをさせてみたが、すぐに剥がれてしまい、 最近は外して置かれている状態だった。 ふと、「何もパカッと開かなくてもいいんじゃないか?」と思った。 普段は表のボタンしか使わないのだ。必要なときに下のボタンだけが出せればいい。 で、輪ゴム2本で縛ってみた。 幸い、ホルダーの形状も輪ゴムが邪魔にはならない。 なんだ、これで良かったんだ。 |
![]() | お手伝い うちの幼稚園では、卒園アルバムのようなものを父母の会の手作りで作る。 卒園児の写真も貼るのだが、貼った原稿を全部カラーコピーするとコストがかさむので 写真だけをカラーコピーしておいて白黒の紙に切り貼りする。 園児が増えてきたので、作業も大変だ。 子供が起きているとできないので、かみさんも毎朝、忙しい合間を縫って作業を進めている。 今朝も起きたら、やっていたので、写真に貼る両面テープを切るお手伝いをしているところ。 人数が増えてきたからシステムややり方を変えないとそろそろ対応できないな なんて、規模拡大中の中小企業のような悩みだな。 PTAというのも案外、大変なものだ。 |
![]() | ピエロ@木下サーカス 近くにサーカスが来ていたので、昨日、行って来た。 といっても、風邪気味の私とチコは送り迎えだけで、観て来たのはリコとかみさん二人でだった。 「お父さんは行けないから、後で絵に描いて教えてね。」 と言っておいたので、夜に描いてくれた。 ピエロだった。 上着を脱いでも脱いでも何枚も着ていたのが面白かったらしい。 かみさんに聞いたら、動物が出て来たのは珍しかったが、 その他の芸は2年前に見たところ(確か木暮サーカス?)の方が完成度が高かったらしい。 テントなので寒いといけないと思って毛布やホッカイロを持たせたが、 中は十分暖かく、最後までゆっくり見られたらしい。 良かった。 ただ、休憩を挟んで2時間の公演だったので、リコは途中で疲れていたようだ。 そのせい、ということもないだろうが、今朝は39度の熱を出してしまった。 先週、幼稚園でインフルエンザになった子がいたそうで、 何人も休んでいたというから、園でもらって来たのかな? 私もまたかかるといけないし、チコにもなるべくうつしたくないので、 リコにしてもらおうとダイソーで可愛いマスクを買って来たのだが、 嫌がって全然してくれない。 仕方がないので、私がしている。アリエルのピンクのマスクですが・・・ 本人はさすがに苦しいらしく、退屈して騒ぐこともなく眠っている。 しっかり休んで、早く良くなるといいのだが。 ちなみに、写真に映っているキーホルダーは御土産。 「ママのと色違いのお揃いだよ(笑)」とかみさんが照れ臭そうに言った。 いや、ほんとに照れ臭い。 ついでに、ピエロの横に映っている青い筋はチコによる落書き。 月並みだけど、上の子がいるというのは、やっぱ違うんだね。 リコには周りで絵を書いたり塗り絵をしたりしている人なんていなかったからね。 一番目の子は大変なんだなぁ。 |
![]() | おにぎり100円セール中 今日は会社に来ている。 このところ体調不良などで有給をとりすぎてしまったので、遅れを取り戻すべく。 先月のうちから予定していたが、リコが熱を出してしまってので、どうしようと思っていたところ、 「行くって言ったんだから、行きなよ。」 との力強いかみさんの言葉に支えられてやってきた。 実験をやりに来たのだが、繰り返し連続して行い、約6時間かかる予定のため 早お昼をとっているところ。(今までは準備をしていたよ。) たまたま、前のセブンイレブンでおにぎり100円セールをやっていた。 ラッキー♪神が味方しているな。 おにぎりは直巻がおいしいと思う今日この頃。 さ、さっさと初めて定時で終わらせるぞ! |
![]() | たのしい幼稚園 娘は月曜の朝には39度台から脱して、夕方には37度台になったそうだ。 日曜は本当に良く眠っていたからなのか、かみさんの解熱!セロリスープが効いたのか、 何にしても、熱が長引かなくて良かった。 日曜から月曜にかけては時々、突然、笑い出すのでちょっと怖かったのだ。 解熱剤の副作用かと思ったが、薬の切れた月曜の朝も、そうなったというから、 まさに、「熱に浮かされる」ということだね、とかみさんと話した。 脳内麻薬でも出たのだろうか。 さて、月曜の会社帰りに、熱で退屈するだろうとお土産を買って帰った。 『たのしい幼稚園』は初めて買ったけど、わが家の趣味に合っている感じだ。 あまり、おもちゃの宣伝ばかりでなく、昔話なども載っているのが良い。 出版社は講談社。 あぁ、子供のころも、『コロコロ・コミック』ではなく『コミック・ボンボン』派だったもんな。 その前は、『テレビマガジン』だし、その後は『少年マガジン』だったし。 渡すと早速、一人で読みふけるリコ。 『プリキュア』は見せていないだけに、かなり熱心に読んでいた。 昨夜は付録のおしゃれバッグを作った。 幼稚園になると自分だけで作れるようなものもついてくるんだな。 一生懸命作っていたけど、昨日は時間切れで私が手伝ってしまった。 「ほんとにかわいいバッグができた♪」 と本人、大満足。 また、買ってあげようかな? ところで、本の名前とは裏腹に、今日は幼稚園が休園してしまった。 昨日は3分の1の園児が体調不良で休んでしまったそうなのだ。 リコは昨夜もまだ37度ちょっとあったので、どちらにしても休みだったけど。 皆さん、インフルエンザにご注意を。 |
![]() | ファイト!! 一昨日の夜から、 リコはぶりかえし、 かみさんはインフル発症、 チコは突然の卒乳をせまられ、 私は会社を休んで家事と子守と看病に追われています。 でも、昨夜かみさんのお母さんが、味付け前の野菜スープを大鍋に持ってきてくれたので、 今日は少し料理の時間が少なくて済みそうです。 私だけ先にインフルエンザに罹って、後でこうなるというのは、 日頃のかみさんの苦労に感謝しろという神様の思し召しかな。 何にしても、家族全員が頑張っています。 負けないぞ! ★ちょっとメモ 洗濯物は衣料品店の人がやるように立ったままで畳むと、 重力で常に一方向に引っ張られるので、案外、楽に、きれいに仕上がります。 |
![]() | そして・・・ ついにチコも発熱・・・。 夕べ、いつ熱が出るか分からないのでと2人だけだけど風呂に入っておいて良かった。 でも、明日くらいまでもつかと思ったんだけどな。 行ってどうなるものでもないかもしれないけど、タ方に小児科の予約を入れた。 ふぅ。 |
![]() | 洗髪 チコはタミフルを処方されて、飲んではいるけど、まだ下がっては来ない。 昨夜は苦しそうに泣いているので、座薬の解熱剤も併用したら、楽になったのか、朝まであまり起きずに眠っていた。 今は39度あっても食欲もあるし、意外と元気だ。 私は、リコとチコが両脇にぴったりくっついていたので、あまり良く眠れなかった。 仕事の方も、設計のアイデアが頭の中に浮かんできて、早くCADに向かいたい。 朝、少しリモート接続していじったけど。 かみさんとリコは37度台まで下がってきているが、まだ、下がりきらない様子。 でも、リコが1週間、風呂に入っておらず、髪の毛がかなり汚れていたので、 暖かいうちに、居間でシャンプーしてあげた。 初めてやったので、大変だったけど、お湯をひっくり返したりせずに終われた。 リコも「ちょっとだけさっぱりした♪」と言ってくれた。 早く良くなってね。 |
![]() | 再開 リコは夕方には家の中を走り回るくらい、調子が出てきて、お風呂にも入れた。 チコの熱も微熱程度。 かみさんもテレビを見て馬鹿笑いするくらい元気になった。 明日からは、やっと平常運転だ。 でも、リコは大事をとってお休みの予定。 長い一週間だった。 |
![]() |
![]() | 顔クッキー 5日遅れですが、バレンタインデーのお菓子にクッキーをもらった。 でも、なぜか、家族の顔。 「ウケた?」と、かみさん。 何かあげるときにウケを狙うようになったのは私の影響か・・・? でも、ありがとう。 確かに、家に着いた瞬間に、笑ったよ。 良くできているので、去年の正月から変えていない、ロゴ画像でも変えてみよう。 |
![]() | これはリコ作 こちらはリコの作ってくれた私の顔。 他のもこうしてリボンが付いていた。 ママのを真似て上手にできたね。 眉毛が髪の毛とつながっちゃってるけどね。(^‐^; かみさんが作った顔の目や口を作るお手伝いもしたそうだ。 ありがとう。 かみさんとチコの体調もあり、今日まで幼稚園はお休みした。 明日は12日ぶりに登園だ。 疲れるだろうから、終わったらいつもみたいに園庭で1時間も遊んでないで 早く帰るんだぞー。 |
![]() | 一喜一憂 今日は電車通勤なので、久しぶりに長い日記を。 実は最近、中古のノートパソコンを買った。 きっかけは、年末にデスクトップが壊れて、やはり予備のパソコンが必要だなと思ったこと。 泊まりがけで出張に行くときなどにも便利だし。 サブなのでWebとテキスト編集、PDF閲覧程度ができればいいので、最新スペックのものは必要ない。 最新のモバイルノートだとやはり10万円はするが、中古なら半分程度で買える。 でも、お店で現物を確認できればまだ良いが、なかなか行く時間もなく、 じっくり選ぶためにもネット通販を利用。 中古は初めてだったので、返品可能といわれてもドキドキだったが、 到着した商品は、とっても綺麗で、バッテリの持ちも十分! これで4万円を切るなんて、中古にして良かった!! と喜んだのもつかの間、ちょっとした不具合があり、お店へ返送・・・。 一目で気に入っただけに、「交換や返品したくない~」と思っていたら、 結局、BIOSの設定の問題と分かり、同じモノが返ってきた。 やっと正式に自分の物になったので気分はウキウキ。 あれこれインストールしつつ、メモリも増設しちゃおかな~と調べていたら、意外な落とし穴を発見! HDDが1.8インチだとぅ?! 選んでいる時、同僚から1.8インチHDDは速度が遅いので、中古で安く出ていても買わない方がいいと言われていたのだ。 それで、ThinkPadもDinaBookも諦めたのに、まさか、ビジネス向けパソコンにも使われているなんて・・・。 電源を入れてから、Windowsの起動画面が出るまでの黒画面が長いなぁとは思っていたんだよね。 ただ、今のところインターネットを利用しているだけなら、さほど遅くは感じない。 W-ZERO3のもっさりにも慣れているしな。 あくまでサブだし。 1.8インチは消費電力が少ないというから、モバイルにはいいか。 と自分を納得させているところ。 でも、もし、HDDが壊れるようなことがあれば、SSDに替えてやる~。 (早く安くなってくれ。) ちなみに、スペックは CPU Pentium-M 1GHz メモリ 512MB HDD 20GB OS XP pro B5ノートサイズで1.2kg バッテリは普通に使って2時間以上もつ これで4万円なら納得するしかない・・・よね? |
![]() | SOHO@和室 今日から、ウチの会社は社員旅行だ。 行き先はグァム、3泊4日! でも、私は今回、参加しなかった。 不参加を決めたのは年末。 年明け早々に中国行きが決まったため、そう何度も家を留守にしたくなかった。 グァムで遊んでいる自分も想像出来なかったし、何をしていても家族がいないと物足りない。 丁度、チコも面白くなってきて、見ていて飽きない時期。 家でじっくり向き合うのも良いかと思っていた。 ところが、中国から帰った後、自分がインフルエンザで休み、 先日も家族の看病で休みと、休みすぎたので、一日は休みを返上して 今日は一人で会社に行くつもりだった。 ・・・のだが、チコが昨夜からまた発熱。 タミフルを飲み終わった途端にぶりかえした。 今年のインフルエンザは相当強いのか。 そんな訳で、リコの幼稚園送迎に付き合わせるのはかわいそうなので その間は家で私が預かることになり、自宅から会社へつないで仕事をすることに。 でも、昨日までは出社するつもりだったから、PCの電源は落としてきてしまったため、 朝、いつもより早いくらいに一度出社してPCを立ち上げ、 ついでに1時間ほど仕事をしてから、登園に間に合うように家へ帰った。 家ではやはり、子供が泣いたりして集中できなかったが、 それでも会社での1時間をいれて、正味5時間は作業ができた。 実際、毎日出社しなくても仕事はできるんだよな。 |
![]() | グァム特産 会社に行ったら、「会社から」と、社員旅行のお土産をもらった。 前回幹事をやった関係で、不参加の人は御土産をもらえるとは思っていたが、 「やっぱりマカダミアナッツ・チョコだろうなぁ。」と思っていた。 そしたら、ポリ袋にガサガサといくつも入っているので、 「おぉ、チョコだけじゃないのか~♪」 とワクワクして出してみると・・・ マカダミアナッツ缶にグァムクッキー(マカダミアナッツ)に マカダミアナッツ・チョコにマカダミアナッツ・チョコにマカダミアナッツ・チョコ・・・ むぉ~、グァムにはマカダミアナッツしかないのか~!! ここまでくると、ネタとしか考えられない・・・ パートさんが個人的に買って来てくれたドライ・マンゴーがまぶしいぜ! ともあれ、ありがとうございます。 かみさんと娘たちよ、明日のおやつに好きなだけお食べ~。 (あ、ナッツ缶はお父さんのおつまみね。ビール買わなきゃ♪) |
![]() | ノロケ話? 『屋外で、かみさんがカメラで撮影している。 被写体は遊んでいる娘たち。 私はそれを少し離れたところから見ている。 と、一台のスポーティなワゴンがかみさんの前に止まった。 運転席のドアが開いて、顔を出したのはキムタク。 馴れ馴れしく、かみさんに声をかけて、カメラを指さして何やら話している。 キムタクはタイプではないはずのかみさんだが、驚きながらも嬉しそうに返事をしている。 そのうち、かみさんがその車に乗り込んだ。 そこで慌てて、「おいおい、ちょっと待て!人んちのかみさんに何してんだ!」と駆け寄る。 窓から顔を突っ込み、「お前もお前だ。何をしてるんだ!」とかみさんをたしなめる。 「いやぁ、つい・・・」なんて笑ってごまかしているかみさん。』 と、そこで目が覚めた。 こんな夢を見たのは、このカメラのせい。 とうとう、わが家も一眼レフ・デビュー。 幼稚園のお友達や実家から時々、写真をもらうと、やはり、良いカメラは違うなぁと。 いつでもすぐにムービーでも写真でもとれるようにXactiを愛用してきたが、 ムービーは撮っても、あまり見ないことが分かって来た。 やはり、プリントした写真が一番、手軽だ。 しかも、Xactiの新機種はどれも大きくて。 かみさんがネットでデジタル一眼レフを調べていると知り、 「5万くらいなら、買ってもいいよ。」と言った。 数日後、会社の昼休みに「これを買おうと思うんだけど。」とチャットが入った。 「Nikon D40」 ネットの口コミを見ると、なるほど、手軽な上に物も悪くないらしい。 「ふーん」と思いながら、メーカーサイトへ飛ぶと、画面の端に奴が映っていた。 「CMキャラクターはキムタクかよ・・・」 正直、彼はあまり好きになれないが、まぁ、キムタクがカメラを作ったわけではないしな・・・ そして、1週間後、カメラが家に着いた翌日くらいに、先の夢を見たわけだ。 ははは。馬鹿みたいでハズカシー。 さて、カメラの方は私よりもかみさんの方が熱心に使っている。 練習がてら、娘たちをパシャパシャ。 いちいち現像しなくても見られるところが、やはりデジカメの良いところ。 初心者には特に。 「可愛く撮れた!」と娘たちを撮る合間に、私も写して 「お、お父さんもカッコ良く撮れる♪ホラホラ。」だって。 初の現像写真は明日、仕上がり予定。 うん、まぁ・・・いつも喧嘩ばかりしているわけではないよ、とか 今日はそんな感じの日記。 ・・・ 余談だが、D40をマニュアルも見ずにいじっていて、 「液晶モニターが映らないなぁ」と思っていたら、撮影中の画像は出ない仕様だった。 「一眼レフですから!ファインダーついてるから!」という声が聞こえたような気がして恥ずかしかった。 |
![]() | 1枚40MBの使い途・・・ Clik!PCカード ドライブ。 10年くらい前、PCカードがそのままディスクドライブになっている、 超小型の磁気記録メディアとしてIOmegaから発売された。 当時は1枚100MBのZipドライブや光ディスクのPDなどいろいろなメディアが乱立していた。 CDも、-R、+R、-RW、+RWと出そろってはいたが、各メーカーで相性があるなど、安定していなかった。 さらに、CDの700MBという容量はでかすぎた。 HDDが数GBの時代。使っていたThinkPad535は800MBしかなかった。 Clik!ディスク1枚あたりの記憶容量は40MB。 その当時としては、フロッピーディスク27枚分という容量は、丁度良いサイズだった。 デジカメにしても100万画素程度が主流だったから、画像データも結構持ち歩けた。 しかも、PCカードの薄さにディスクを回すモータからドライバ回路まで入っているというのは エンジニア心をくすぐった。 腕時計もソーラー式ではなくSEIKOのAGS(機械式自動発電)を買うような男だ。 見逃すはずがなかった。 これは来るかも!と思っていた。 しかし、CDドライブの安定化が進み、やがて、フラッシュメモリの大容量&低価格化が押し寄せ、 Clik!は普及することなく、消えて行ったのであった。 (ちなみにAGSもまた普及することなく・・・) 私も前のノートカシオペアFIVAが壊れて以来、ずっと使っていなかったのだが、 久しぶりにノートパソコンを買ったので、引き出しの奥から引っ張り出してきた。 ドライバFDはあったっけ?ていうかFDDがないし・・・と思っていたが、 PCカードスロットに挿すと、自動でドライバのインストールが終了し、 あっさり、使用可能になった。 昔撮りためていたデジカメ画像をちょっと開いたりしてみる。 アクセス速度もさほど悪くはない。 が、 今更、1枚40MBのディスクに何を持ち歩けば良いのか、悩んでしまう。 ディスクは数枚持っているから、差し替えて使えるメリットを活かしたいが、 音楽CDをMP3化しても、40MBでは1枚分にちょっと足りない。 USBメモリのように、どこでも使えるわけでもないから、会社の書類などには適さない。 いっそ、互換性のなさを活かして、個人的な秘密情報を持ち歩くか? だが秘密など40MBもない。 何か、良い使い途を募集。 |