日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
5![]() | ||||||
8![]() | 11![]() | |||||
18![]() | ||||||
20![]() | 24![]() | 25![]() | 26![]() | |||
![]() | 朝マック中 今日は大学時代の子連れ友達を誘って動物園で遊ぶ予定。 現地集合・解散だけど、今日は行楽日和なので、朝早く出た。 ちょっと遠いので、子供たちが飽きてしまわないよう、途中でマックに寄るということにした。 ここまで、予定通り。 |
![]() | 到着~♪ こども動物自然公園到着~♪ ここまで予定通り。順調、順調。 皆着いたら連絡ちょうだいね。 |
![]() | お昼中 無事に4家族そろってお昼を済ませました。 皆元気だし、子供たちは仲良く遊んでるし、天気もいいし、良かった。 |
![]() | 解禁 つい、昨日の朝まで、ししゃもが食べられなかった、かみさん。 土曜に皆でお昼を食べたとき、ししゃもの唐揚げをもってきてる家がいて、 そこんちは、おにぎりは雑穀米だし、おやつも基本的に手作りで、 ちょっと見習わなきゃという話になった。 ししゃもについて、私は食べられる。 リコも好きと言う。 わかさぎの唐揚げは食べられる、と日曜の買い物でのかみさん。 ししゃももためらいながら購入した。 これまでも時々、買ってもらっていたが、ししゃもって大抵、10匹以上入っていて、 買った日に5本くらい食べるのだけど、あとは冷凍庫で放置され、 化石になって発見されることなどもしばしば。 わかさぎは日曜の夜に早速、唐揚げにして2パックを4人で食べきった。 そして、昨日の朝、時間に余裕があったのか、ししゃもを焼いてくれた。 私だけ食べて会社に行く。 8時半ごろ、メールが入った。 「ママもししゃも大丈夫だった~♪」 こうして、ししゃもがかみさんに解禁され、めでたく、メインディッシュへと昇格した。 ☆★☆★ さて、明日からリコは幼稚園再開。 長かった春休みも終わりだ。 春休みの最後に、お友達と遊ぶ約束だったが、あいにくの強風と雨で明日に延期されたそうだ。 世間一般的にも今日、入学式や入園式のところも多かったろう。 昨日から2日間、家に閉じ込められて、母子とも荒れているかな?と思ったが、 部屋の様子を見たた限りでは、なんとか大丈夫そうだ。 とはいえ、お疲れ様。 明日はもう少し早く帰りたいなぁ。 |
![]() | カレー食べ過ぎ 昨日の夜はカレーライスだった。 当然、今朝もカレーライスだ。 昨日は遅く帰ってので、自分でご飯を炊いておいた。 でも、今朝はカレーを食べる気がしなかった。 夢の中で、2回も食べてしまったから。 気持ちの上では都合4回目になってしまった。 でもちゃんと食べた。 どんだけカレー好きなのよ?(笑) ☆★一緒に写っているもの☆★ ひよこのぬいぐるみはチコ用に動物園で買ったもの。 紐を引っ張るとブルブルッて震える。テーブルの上におくと走る。 昨日ぐらいからチコが自分で紐を引っ張れるようになり、 チコも「おーっ!」と言いながら喜んでいた。 奥の紙はかみさんのメモ ナメクジ カニ ダニ おうし バッタ 双子・・・ とか書いてある。 多分、草木の害虫を天体の動きに連動させて、 「今年は何月何日にナメクジの動きが活発になるから 弱っている何月何日ごろにコレコレといった手を打たねば!」 などと考えているにちがいない。 バイオダイナミック農法という近代的な名前がついているが やっていることは魔術的だ。 本人も「わたしって魔女系だよね。」と言っている。 東洋医学でも魔術でも、科学的に証明できなくても 経験的にそれでうまくいっているなら、まぁ、それでいいとは思うけど。 |
![]() | 休業日 今日は年に二回の強制有給取得日。 せっかくお休みなのに、あいにくの雨。しかも大雨。 まぁ、リコを車で送り迎えできるのだから、タイミング的には良かったのか。 送ったついでに、SATYをブラブラさせてもらうことにした。 仕事の参考になるアイデアがないかと。 写真は先週末の公園。 芝桜がきれいだった。 |
![]() | 発熱 チコが昨日から39度の熱。 かみさんの予想では突発性発疹ではないかとのこと。 でも、この病気は熱が下がった後に湿疹が出るまで分からないのだそうだ。 しかし、子育ても二人目となると多少高い熱が出ても、あまり慌てない。 さすが。 今は私と二人でお留守番。 夜は眠れなかったのか1時間おきくらいに泣いていたけど、今朝は比較的機嫌が良い。 本当は眠らせたいけど、いまだにおっぱいがないとなかなか寝ないので、 とりあえず、おとなしい遊びをさせている。 |
![]() | 眠い・・・ 夜中に目を覚ます回数が多くて、何となく寝不足気味。 布団に入っている時間は、長いのだけど。 精神的なものか、体調から来るものか。 単なる寝すぎか? 仕事が問題ばかり発生して何一つ終わっていかず、溜まる一方なのがつらい。 転職して、いい加減にはっきりとした結果を出さない途と思うから、余計に焦る。 チコの熱は、一昨日の夜からやっと下がり、昨日は平熱。 予想通り、体中に発疹。 かぶりものや首から下げるものが好きなチコ。 ネックレスや帽子などを見るとかぶらずにいられない。 昨夜も、リコの雑誌の付録に着いてきた「やるキング」の冠を 自分でかぶってご満悦。 まだ、はっきりとした言葉は話さないものの、人形片手に 何やらぶつぶつ言ったりするようになった。 リコの時の成長の仕方とは違う。 二番目の子と言うこともあるだろう。 上の子と下の子、「同じように育てた」と親は言うが、そんなことできやしないのだ。 チコはお菓子や外食、アニメデビューもリコより早い。 リコはすっかりお姉さんだし。 |
![]() | 食べたい 毎年のように言っている気もするが、八重桜を見ると桜餅(道明寺)を食べたくなる。 甘党。 |
![]() | 目に青葉 今日の夕飯はカツオのたたきをマリネ風に仕立てたものだった。 夕方、かみさんからメールが入った。 「今夜のおかずは 『初松魚』 だよ。分かる?」 はつまつうお? 『初』と付いているから、『初がつお』か?春だし。 『はつまつうお』 『はつがつお』 似てる。 しかし、似過ぎている。 大体、『カツオ』は『鰹』じゃないか。 これはひっかけかもしれない。 『秋刀魚』が『さんま』のように、当て字にちがいない。 とはいえ、私の知らない魚を聞いてくるような意地悪ではないから、 きっと、良く知っている名前なのだ。 でも、『アジ』や『イワシ』などではないし、うーむ。 と考えて、 「シシャモ?」 と答えると、 「ぶー。ヒントは『目に青葉』」と返ってきた。 ならばやっぱり、『ハツガツオ』しかないじゃないか! 「サティの売り場に、この句が出ていて、そう書いてあったんだ。」 とのこと。 なんだ、かみさんも今日まで知らなかったんじゃないか。 『まつうお』が『かつお』という音に変化したのか、 まったく別の由来の当て字なのか。 今、日本語の謎を研究中なだけに、気になるなぁ。 |