日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
3![]() | 4![]() | |||||
10![]() | ||||||
12![]() | 13![]() | |||||
22![]() | ||||||
![]() | 日本国憲法第25条 12月以降、順次施設内で実習に入る予定の大学生約40名を対象に、集中講義を行いました。 「私たちの仕事の根本は、日本国憲法第25条に基づいています。」 と説明しながら、あらためて自分で自分の立ち位置を確認して、決意を新たにしました。 『すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する』 男性でも女性でも、子供でも老人でも、病気でも健康でも、障害を持っていても持っていなくても、働いていても働いていなくても、どんな思想信条を持っていても、どんな家に生まれても、どんな教育を受けていても、何の教育も受けていなくても、どれだけお金持ちでも、どんなに貧乏でも、 日本国民であれば、「健康で文化的な最低限度の生活」が保証されなければいけない。 戦後間もない時代、 社会保障制度どころではない、荒廃した時代から指標とされてきた、 崇高な理念です。 社会保障の屋台骨が揺らいでいる時代だからこそ、 しっかりここへ立ち返らねば。 そして、次の時代を担う若者を育てなければ。 そんな思いを胸に、講義を終えました。 講義を聞き、施設の見学を終えて、再び席に着いた学生たちの、いきいきとした瞳は、こちらがたじろぐほどまっすぐでした。 ちゃんと伝わったのかな? この思いが。 「つかめた!」と実感してもらえたのかな? たとえ小さな何かでも。 彼女たちの胸の内に、その何かの小さな種がまけたのであれば嬉しいです。 |
![]() | あ! 本日も、ケアマネ資格更新のため、終日研修に出席の予定。 子供たちの昼食用のお弁当を作り終えて気づいた。 あ! 自分のを作るの忘れた。。。 orz... |
![]() | 研修中@神楽坂 おおっ! 神楽坂通り。 約25年前。 自分のロックが世界を席巻すると信じて疑わなかった時代。 この辺りに、エクスプロージョンという名前のライヴハウスがあって、 一度だけ出演したことがありました。 演奏前、 裸電球がぶら下がっている狭い楽屋で、コンビニ弁当を食べていたら、 ポキッて・・・割り箸が折れて・・・しかも、真ん中から・・・苦労しました。 それ以来、 神楽坂と聞くと、 折れた割り箸と裸電球を思い出します。 ナンノコッチャ!! |
![]() | 病院にて 体調を崩し、入院されているお婆さんが退院できるようになったと連絡がありました。 主治医の話を聞きに病院へ。 あれ? まだ点滴してる。。。 まだ尿バルーンが挿入されてる。。。 まだゼイメイがある。。。 タンで喉がゴロゴロいってる。 吸引チューブの束がベッド・サイドに。。。 時代は変わりました。 高齢者医療をめぐる状況はめまぐるしく変わってきています。 否応なく、生活施設の中に医療が浸透してきています。 |
![]() | おっ!イコカ! 法事のため岡山に来ています。 関西は、ペンギンのスイカではなく、カモノハシのイコカなんですよね。 JRもなかなか芸が細かいです。 |
![]() | ポケモンセンター横浜 リニューアル・オープン。 長蛇の列。 入店まで60分待ち。 最近、めっきり一緒に行動しなくなった兄妹を眺めながら、子供たちと共に過ごす休日を味わっています。 てか、この先、きちんと子離れできるのか、俺!?(笑) |
![]() | 進路 担任の先生の、「早い時期での決着は本人のためにならない」という考えを携え、息子の志望校へ足を運び、進路相談担当の先生と面談をしてきました。 息子のために、何が大切なことか、真剣に考えてくれる人がいる。 ありがたいことです。 丁寧な仕事をしている人ってのは、どんな世界にもいて、丁寧な生き方をすることで巡り会える。 そんなことを感じながら、電車に揺られています。 さて、 再度、担任の先生と話さないとナ。 |