日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
3![]() | ||||||
7![]() | 8![]() | |||||
12![]() | 15![]() | 16![]() | 17![]() | |||
19![]() | 20![]() | 24![]() | ||||
27![]() | 28![]() | 29![]() | 31![]() | |||
![]() | だれだ? 帰宅するとチコが 「おばけやちき ちようよ おとうちゃん。」 と言って、 「おばけだじょ~。」 とやり始めた。 少しして気づくと、布団の上で 「ねるのはだれだぁ?ねるのはだれだぁ?」 それを言うなら『ねないこだれだ』だろ? 誰でも寝ていいんだって。 ところで、夕飯はカレーライスとサラダだった。 チコのカレーはまるまる残っている。 「サラダしか食べないんだよ。もう。」とかみさん。 見ると私と一緒にまた食べている。 「何食べてんの?」と聞くと、 「まぐろ。」 マカロニ、だろ・・・ |
![]() | アイスタイプ 今日は梅雨の晴れ間だと聞いて、すかさず自転車通勤。 日曜日にタイヤの空気とディレイラーの調整をしておいたので自転車は快調! それでも会社に着くころには汗だく。 なので、この時期、自転車通勤に欠かせないアイテムはコレ。 GYATSBY アイスタイプ デオドラント ボディ ペーパー 超強力メントールで一気に汗がひくので、すぐに着替えができる。 しかも効果が長続き。 これで拭いた後は、汗がじわっと出た瞬間、またスーッとクールな感じが得られるのだ。 でも、ちょっと調べたら、メントールって冷却効果があるわけではなく、 冷たさを感じる神経を刺激するだけのものらしい。 てことは、まず、使いすぎには注意だな。 神経は麻痺するだろうから。 で、運動の後に使うのはどうなのだろう。 筋肉が熱を持っているから冷やさなければならないとすれば 擬似冷却効果はかえってマイナス? でも血管が収縮するから炎症は抑えられて、筋肉痛は予防できるのか? 誰かおしえて~! ちなみにメントールと逆の効果をもつのがカプサイシンらしい。 すべて、WikiPediaの知識ですが… WikiPediaって、アシモフの銀河帝国興亡史にでてくる Encyclopedia Galactica みたいだな。 |
![]() | 月夜 今夜は今年初めて、寝苦しくて目が覚めた。 その後、蒸し暑いうえに子供たちがゴロゴロとこちらに転がってくるものだから・・・ と、少し涼もうと2Fへ来てみると、窓からの光がとっても明るい。 満月だ。 ベランダに出てみると、以外と風があって涼しい。 風向きは西から東へ。我が家には入ってこない方向だ。 この風が雲を吹き飛ばしたらしく、七夕に晴れたのは良いが、 天の川が見えないのは月が明るすぎるからか それとも、地上が明るいからいつものことか。 2Fに来る前にリコが寝言。 「だめぇ、リコの筆箱の中味、見ちゃあ。」 とはっきりと。 チコに筆箱をいじられる夢でも見ているのかな? それとも筆箱に何か隠してあるのか? |
![]() | キャラメルフラペチーノ 460円ナリ。 こんなに高いんだっけ? こんなパピコのコーヒー味みたいのが。 って、それをいっちゃあ… 今日は都合があって会社を休んだ。 ついでに、パスポートセンターへ。 洗濯しちゃったパスポートが無事かどうかの確認に。 旅券部分はラミネート加工により、無事。 IC部分も生きているとのこと。 意外と丈夫じゃん、パスポート! センターとしては、作り変えても良いとおすすめされたけど、 こないだ作ったばかりで1回しか使ってないからなぁ。 ここでまた1万6千円はきびちいので保留。 ICが壊れてると、偽造パスポートと疑われてトラブるかもしれないけど、無事ならね。 そのため(偽造防止)のICチップでしょって。 それに、人畜無害そうな顔には自信があるし。 審査官はパスポートだけでなく、人を見てるんだよ。 って、洗濯しちゃったヤツが偉そうですが。 と、こんなことしていたら、ホイップだけ残っちゃったよ。 >キャラメルフラペチーノ 「ついでの予定その2」の時間待ちに入ったスタバだけど 慣れないところに来るもんじゃないね。 俺にゃ斜向かいのminiストップがお似合いさ。 |
![]() | 練習 まだ結婚したばかりのころ、誰かの結婚式の二次会の ビンゴでもらったバーベキューセット。 今年こそ、友達とバーベキューをする予定。 そこで、練習のため、今日、かみさんの実家で初めて使った。 もうバッチリです!(嘘) よし、案内出すぞ。 |
![]() | 梅雨明け! したので、早速! というわけでもないが、自転車通勤。 梅雨明けを聞いたのは、乗りながらいつもの片耳ラジオ。 昨日の朝までは明日から天気がぐずつくといっていたので、今日しかないかなと。 でも、梅雨の間も週に一度は自転車に乗れたぞ。 さて、暑くてリュックなどしょっていられないので、バッグが欲しい。 大して荷物は無いからフロントで探す。 「ワンタッチで着脱、はずすとウエストバッグになる」 というのがあって、いいじゃん!と思ったが、待てよ? ウエストバッグならいくつも持ってるじゃんね。 ということで、とりあえず手持ちのバッグを引っ張り出し、 ショルダーストラップ用のDカンをマジックテープでぐるりと巻きつけてみた。 なんとかいけるんじゃないの? ハンドル交換する予定もあるし、なんとかこれで乗り切ろう。 ウエストバッグの利点の一つは、コンビニに入りやすいこと。 乗っていると、お尻に汗をかいてしまって、おもらしっぽい染みが付くが、 ウエストバッグを付ければ隠してくれるのだ。 今朝はドリンクに家でカルピスを作って持ってきた。 なんか、甘さと酸味が、自転車にすごく合ってた。 これから、これにしよ~♪ 昨日、帰宅中に聞いていたラジオでカルピス誕生話をやっていて、 むしょうに飲みたくなり、スーパーへ寄り道して買ったのだ。 グラスを前に、目を輝かせて待つ子供の顔が見たくって。 本当は瓶入りが良かったけど、かったのは紙パック入り。 瓶はほとんどギフト用にしか無いのかな? 重いし、割れるから扱いにくいもんね。 でも、あの茶色い瓶から乳白色の原液がトローッと出てくるのがいいんだよなぁ! 丁度、お中元シーズンだから、自分用に買っちゃおカナ、(*^_^*) |
![]() | カブトムシつかまえた。 メスだけど。 今朝、ゴミを出しにいったら、収集所でひっくり返ってジタバタしている所を捕獲。 家に帰って、去年飼っていた虫カゴへ。 こうなると、オスも欲しくなる。 「捕まえに行こうか?」とリコに言うと、 「かぶとむち つかまえちゃ だめだよ かわいちょだかぁね!」とチコに怒られちゃった。 「でも、おうちにカブトムシいたら、楽しいでしょ?」と食い下がったら、 ペロリと舌を出して、にやにやしていたので、 まんざらでもないらしい。 |
![]() | 通信簿 今日で一学期は終わり。 海の日のせいで、なんか早いよね。 通信簿はまだ「よい」と「もうすこし」の二段階評価しかない。 二学期からは「ふつう」が加わる。 リコはオール「よい」だった。 褒めてあげたいところだが、今日は幼稚園のお泊まり会に行ってしまっている。毎年、前年度の卒園生がご招待されるのだ。 ということで、お父さんはちょっと寂しい。 しかし、自分の子供が通信簿をもらう歳になったって考えると 感慨深いモノがあるな、と かみさんと三ツ矢サイダーで晩酌。 かみさんはリコの持ち帰った一学期間使った雑巾を見て、 一生懸命、掃除したことが分かり、 「この雑巾はママの誇りだよ!」と言ったとか。 さぁ、長い夏休みの始まりだねぇ。 |
![]() | ハンドル換えた ついに、念願のマルチポジション・ハンドルだ~。 本当はドロップ・ハンドルがいいんだけど、 そうなるとブレーキもシフターも換えないといけないので。 前を上げて取付けるのが一般的みたいだけど、 きっちり前傾とれるように、かなり前下がり。 手前を握った時は、上体が起きるので、子供と併走するときなどゆっくり走るのも楽だ。 でも、前傾してる時はブレーキレバーが握れないから、気を付けないと。 広くて見通しがよい直線道路くらいかな。 交換の時、またグリップ・シフトが分解したけど、 直した経験があったので、慌てなかった。 今回で、どうすれば再組立できるか、コツもつかめたし。 でも、もう、あまり取り外したくないな。 仮組のつもりだったが、セッティングもいい感じに終わったし。 実は長ーいスポンジのグリップも買ってあるのだけど、 取付けるには、また全部外さないといけない。 通販だったので、実は2個買わないと足りないことが判明したし、 どうせ買い足すのなら、バーテープ買ってきて巻いちゃおう。 |
![]() | 車で昼寝 買い物に来たら、チコが眠ってしまったので、私は残って、お守。 もちろん、エンジンは切り、エアコン止めて、窓全開にて頑張る。 風が止まってしまった時は団扇で風を送る。 そうしていたら、空いていた隣に車が止まって、 奥さんだけ降りて、旦那と子供は車に残った。 アイドリングでクーラーかけながら! ちょっと!お宅の車から熱風が来るんですけど!! 今日は雲っているし、結構風もあるんだよ。 って、窓閉めっきりじゃ気づかないだろうけどね! しかも、子供も別に赤ちゃんて訳でもないし、眠っている訳でもないじゃん。 一緒に降りろよ! 許せない。 |
![]() | バーテープ巻いた 今日も朝からゴソゴソと自転車いじり。 昨日買ってきたバーテープ巻いた。 買ったのは近くの「あさひ」。 買う時にパッケージの裏を見たら、 「経験が必要なので、専門店に依頼して」 と書いてありビビッていたら、珍しく暇な店員さんが 「何かあったら声をかけてください。」と言ってくれたので、聞いてみた。 「いや、そんなに難しくはないと思いますよ。 今ならインターネットで検索すれば、詳しい巻き方書いてあるところがありますし。 曲線部分はちょっとやりにくいですけど、 『なるようになれっ』て巻いてしまえば、何とかなりますよ。」 とその言葉に励まされ、買ってきたのだった。 店員さんが天使に見えたよ。 で、言われた通り、インターネットで勉強してから、 何とか巻いたのだけど、意外とテープが短くて、 シフターが無い方を後に巻いたら、巻き終わりが合わなくなってしまった。 ・・・何事も経験じゃの。 |
![]() | ガンダム! 今日は仕事の後、友人とガンダムを見にいってきた。 やっぱ、ガンダム世代としては見ておかないと、と。 定時に仕事を上がってすぐに出たのだが、 バスや電車を乗り継いでお台場についたのが7時40分。 駅に着いたらすぐに見えるのかと思っていたがそうでもなく? ちょっと迷いながらやっと会場へ。 おぉ、でかい! 「本日最後の演出がまもなく8:00より始まります。 本日はこれで終了しまーす。」 ぎりぎりセーフだった。 で、ギョイーンと言いながらガンダムが霧を吐いたり首を動かすところを見た。 8:00過ぎてもライトアップはしているのかと思ったら、そのまま消灯。 いや、マジで、もう少し遅ければちゃんと見られないところだった。 いや、しかし、やっぱり見に来て良かった。 感動モノだった。 ガンダム世代には皆既日食並みの出来事だよ。 できれば、昼にもう一度来て、ゆっくり見てみたいが… 電車賃もばかにならんし、やっぱり東京は遠いよ。 |
![]() | りんどう湖 土曜日は小雨の中、りんどう湖ファミリー牧場行きを決行。 家族みんなで、乳絞りを初体験。 意外と簡単に出た。 |
![]() | 魔女の宅急便 夏休みの宿題といえば、読書感想文。 リコに何を読むのか聞いたところ、 『魔女の宅急便』 と言って、見せられたのは、アニメ映画を絵本化したもの。 え、それでいいの? 夏休みが始まる前にクラスみんなで図書室へ行って選んだそうだが、 先生からは、「すぐに読み終わっちゃうのはダメ」としか言われなかったらしい。 中身は漫画のようにコマ割されているわけではないので、 一応、本といえば本だが… とはいえ、『魔女の宅急便』ならばちゃんと原作があるはずだ。 インターネットで調べると、近くの図書館でも蔵書しており 「利用可」となっているので、さっそく借りに行くことに。 「リコちゃんも一緒に行く?それともお父さん一人で行ってくる?」と聞くと 「お父さん一人で行って・・・」と他の絵本を読むリコ。 たしかに、日曜の午後はものすごい暑さだったけどね・・・ 切なさを胸に、自転車で図書館へ。 『魔女の・・』はすぐに見つかった。 シリーズで4冊くらいあり、映画はその中からエピソードを選んで つなぎあわせているらしい。 しかし、内容はともかく、漢字が多くて小学校3~4年生向けという感じ。 うーん、むずかしいか。 一応借りて帰ったものの、読書感想文はアニメのノベライズ絵本で、ということに。 子供が自分で選んだのだから、自主性も尊重しないとね。 で、原作はベッドタイム用に毎日1章ずつ読むことにした。 ついでに借りて帰ったのは、私が小2の時に読書感想文を書いた 『火曜日のごちそうはヒキガエル』 たまたま、おすすめ本で展示されていたので。 あともう1冊は『恐竜』。 恐竜展を見に行って以来、すっかり恐竜に興味を持ってしまい、 自由研究の題材にするというので。 恐竜の本はたくさんあったが、ウチの図鑑と内容がかぶらず、 見やすく、分かりやすく、それでいて詳しいものを選んだつもり。 夏休み中に、また恐竜を見につれて行ってあげたいのだけれど、 近くのユネスコ村の恐竜館は2006年で閉鎖されており、 近郊に良いところが無いかなと探しているところ。 ちなみに、あとの2冊は借りてきた日のウチに読破してしまったリコ。 当然、アニメ絵本の方もすでに読み終わっているそうだ。 じゃ、あとは書くだけか。 どんなの書くのか、楽しみだ。 |
![]() | 小雨決行 今朝は時折小雨がパラッと降っていたが、 「どうせ汗ビッショリになるし、着替えもあるから、多少の雨なんか関係無いじゃん!」 と自転車通勤を強行。 帰りは雨が強ければ自転車置いてっちゃうつもり。 今日からいつも自転車通勤の先輩がリフレッシュ休暇なので、 会社の駐輪場は占領♪ 雨が降っても平気だもーん。 湿度が高くて、いつも以上に汗だくだったけど、服だってちゃんと干しちゃうしー。 そこまでして強行したのは、今週は今日くらいしか天気がもたなそうだったのと、 何と言っても、マルチポジションハンドルの感じを確かめたかったのさ! で、 これがイイ! スタート時にしっかり力が入る感じで加速が違う。 くる直前に空気を入れ直したせいもあるかもしれないけど。 でも最短の45分をマーク! 上体が起きるのも腰への負担が軽くなっていいみたい。 スピード重視で前傾だぜ!とか言っていて自分がバカみたい。 その分、サドルの固さが気になる。 サドルも交換か~? |
![]() | 恐竜博 姉から、恐竜博が幕張メッセで開催中との情報を得た。 調べると、確かにやっている。 電車通勤だと駅のポスターで見たりするんだけど、 車通勤でテレビはろくに見ないし、新聞もろくに読まないので知らなかった。 春に上野の博物館で恐竜展をやっていたから、他でやると思っていなかったこともあり。 さらに、普通の博物館を中心に調べていたので。 なので、入館料は数百円程度のつもりでいたから、大人2500円、小中高1200円はちょっと痛いが、 これも子供の学問のためだ! ま、自由研究自体は図鑑などで少しずつ始めているし、 春には行ってるから、行かなくてもいいといえばいいんだけどね。 サイトからはぬり絵をダウンロードでき、持っていけば掲示してくれるというので、印刷してみた。 恐竜を調べている時に、発砲スチロールトレーを使った工作をしている人がいたので、 自分が作りたくなって今朝、出社前に適当に作ってみた。 まぁまぁの出来? |