はちべの今日は何食べた?日記2010年1月の日記(feelDiary by useWill.com)
大阪生まれ大阪育ち、生粋の大阪人のはちべが書いています。
食べ物のネタがあまりに多いので名前を変えました。
これからもよろしくです。

1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
26
27
28
29
31
[2010年1月1日 23:59]
壱・明けましておめでとうござい

明けましておめでとうございます。
ことしもどうぞよろしく。

今朝は8時半に起きました。
両親に新年の挨拶をして、おせちとお雑煮を頂きます。
従兄弟の勤めてるホテルのおせちです。
毎年社内販売で確保してもらってるもので、今年は和風。

食べたあとは、年明け早々スキーの宿泊先手配。
ふと思い立って5日から行くのだから、すぐ予約しないと時間がないのです。

電話した結果はOK。
まだ貸し切り状態だとさ。(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月2日 17:9]
1/1の弐・年賀状到着

西宮へ初詣に行こうか。
と思いつつ、ゆるゆるしてたら年賀状が到着。
毎年はもうちょっと遅いのに今年は早い。
初詣は後回しにして、両親も僕も年賀状の返信を印刷&あて名書き。

書き上がった年賀状を自転車で天王寺の本局へ投函に行き、
ついでにスキーゆうパックの荷札をもらってきました。
利用するのは大阪府~長野県の往復。
鉄道利用だと荷物がどうしてもね~。
1/5に使用する場合の差し出し期限は1/3か…

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月2日 17:50]
1/1の参・ノンアルコール甘酒

先の日記のお湯づけのお餅を食べて、午後から西宮へ初詣。
行きは天王寺で環状線から関西線へ乗り継いで、JR難波からなんば線。

参拝後に神社境内のおかめ茶屋で甘酒。
お米と米麹で作ったノンアルコールが売りの甘酒。

それと
「1年丸く暮らせるように」
とゆで玉子がサイドメニュー。
毎年ここへ来てるけれど、ゆで玉子の意味ははじめて知ったよ!

帰り道、裏の露店商の駐車場にかなり古いカローラIIを発見!
はじめて運転したのがこいつやったなぁ。

帰りは直特に乗って梅田から環状線。
夕方、日が暮れるまでに帰ってきました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月2日 21:54]
1/1の四・おうちのおせち

晩ごはんは自家製のおせち。
よそいきと違ってなんかホッとする味。
今年は味が薄めになってるので足が早そうで心配。
腐るまでに頑張って食べるよ!(`・ω・´)シャキーン

食べたあとはスキーの荷造り。
入れる先は北海道で何泊かする場合は満杯なスキーバック。
内地の1泊2日じゃ見事にまでにすっからかん。
ウェアにブーツ、下着は多めの3セット。
それでもガラガラ。(笑)
中でごろんごろんして、着いたときにどんな状態になってるやら?

さて、手段は何で送るかねぇ。
猫か鳥か〒か…。
送料の虎で比較したら、猫が一番安いということが判明。
午前中にスキーゆうパックの伝票をもらいに行ったけど無駄になったなぁ。
スキー宅急便の往復伝票を近所のファミマへもらいに行き、
記入して集荷申し込みはネットで行って完了。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月4日 20:4]
1/2の壱・親戚が来訪

午前中から親戚が来襲…もとい来訪。
こちらは今日から仕事始めで挨拶もそこそこに出勤の支度。

そうそう、おじさんからのお年玉を頂きました。
僕がハクキンカイロを愛用してるからエビスベンジン。
純正なら火持ちは確実だからありがたいけれど、
エビスは火持ちとかどうなんだろ?
微妙なら以前のマルミベンジンの時と同じように、
純正ベンジンとブレンドして使用だなぁ…

聞いたら、おじさんもハクキンを愛用していて、
このベンジンならいけるそうな。
そして今度ベンジンの価格が上がるというから買い占めた。と…
要は大量に買い込みすぎたのを、こちらへ回してくれはったらしい。(笑)
しかしもらったこちらも、6本は使いきれるかしらん?

12時にクロネコがスキー荷物の集荷。
往復料金2740円とバックカバー代250円を入れて2990円なり。
高いような安いような値段。
日帰りでもない限り、鉄道利用だとどうしても荷物は宅配に頼るなぁ。
スキー板は120センチだし背負っていきます。

臨時停車があるので時刻と編成に変更があり、
青刷りダイヤとにらめっこしなから出勤までに行路資料を作成。

資料を作り終えてから下におりて親戚と一緒にカニ鍋。
いいなぁ。おじさんはビール飲んでる。

程々に食べたところで歯を磨いて14時過ぎに家を出ました。
出勤時間は15時21分。
これなら余裕と思ってたら…。
青刷りダイヤを忘れて取りに帰り、バタバタした出勤になったのでした。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月4日 23:48]
1/2の弐・法務事務所って

新年から掲出された車内広告のなかに、
とある法務事務所の広告があります。
サラ金に取って代わる車内広告のお得意様ですね。

さてこの法務事務所の広告、去年までは知らない俳優さんだったのですが…
今年からはなんと杉本有美さん!
ヤンジャンとかのグラビアで出てる、そこそこ名の知られた女の子です。

えらいお金使うよなぁ。
法務事務所ってよっぽど儲かるんかいな…。
でも、過払い利息という金山もいつかは掘り尽くしてしまうと思われるので、
いま風呂敷を広げ過ぎると、いずれそのときが来たときに、
あの業界はえらい目に遭うんじゃないか?
と、いらぬ心配をしてしまうのです…。

3が日の社食は14時までの営業。
晩ごはんはターミナルの吉野家で済ませました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月4日 23:57]
1/3の壱・泳ぎ初め

朝ごはんは分岐駅の社食で朝定食。
今まで行ったことなかったよ…。
ターミナルも職場も分岐駅も社食の運営をしてるのは
すべて同じ会社なので、それほど差はありません。
昔の運営会社はグダグタだったけれど…。(遠い目)

仕事上がりにプールへ。
玄関の下駄箱を見て唖然。
鍵のついてるロッカーが少ない!
なんかすごい混んどるな。
念のため観覧室へ上がってプールの状況を確認。
あっ…。爆泳おばちゃんもいる!
新年から爆泳する気はないので名誉ある撤退。
いったん帰ることにしました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月5日 0:19]
1/3の弐・完全燃焼の果てに

プールからいったん家へ帰ることにしたものの、今日の営業は17時まで。
スポーツ施設の利用は、さらにその30分前の16時半まで。
結局、15時前に帰って15分ほどで支度してまた出てきました。
ザックに入れたのはプールの用意と、翌日のターミナル泊の用意。

プールに着いて状況を確認。
確認したところで、もう帰るわけにはいかないのですが…。
よかった。さすがにすいてきてる。
そして出たタイムがすごかった…。
500m1本目が8分55秒、2本目が8分58秒をマーク。
どちらも9分を割る自己ベストタイム。
まさかこんなタイムを出せると思ってなかったので、
時計を見て思わず『おぉっ!』という声。
のびのびと自分の泳ぎができて満足な時間でした!

・3日15:55のデータ(水泳前)
体重-77.7キロ
血圧-110/66
脈拍-59

・3日16:53のデータ(水泳後)
体重-76.7キロ
血圧-99/63
脈拍-101

ターミナルへ上ったら偶然にマイミクさんと遭遇。
晩ごはんに行くことになったけれど、正月3日目のターミナルは人だらけ。
さ迷った結果、ターミナルのはずれにあるJRのターミナルで、
お好み焼きと焼きそばを食べてきました。
完全燃焼した運動のあとのビールと粉もん。
これはたまらんね~!
体に悪いとは知りつつも、ついついやってしまうよなぁ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月5日 0:38]
1/4の壱・明日の段取り

明日は非番で上がってからスキーへ行くつもりなので、
出勤前に明日持っていくものをまとめておきました。
大半の荷物はネコがくわえていったはずなので、
あとはスキー板とノートPC、それと風呂道具ぐらい。
…たぶんこれで全部だよな。

送った荷物の中に、必要な物が入ってなかったらどうしよう?
という心配をしています。
送った荷物の内容をちゃんと記録しとくべきだったなぁ。

今日は11時26分出勤。
出勤前ごはんは、2日の鍋の残りを使ったカニ雑炊でした。
おせちもだいぶ減ってきたなぁ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月5日 1:25]
1/4の弐・燃料ぎれ

出勤前ごはんがカニ雑炊で、しかも時間の都合で1杯しか食べてないのが
さすがに効いたのか、夕方にはおなかがすいてきました。

ちょうどターミナルで休憩があるので、立ち食いそばをのぞくといっぱい。
お正月だもん、しゃーないね。

16時半に社食できつねうどん。150円なり。
社食はさすがにすいてました。
晩ごはんは19時過ぎに社食の予定。
『また後で晩ごはん頂きに来ます~』
と声をかけて店を出てきました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月5日 1:32]
1/4の参・今夜はぬくい

店員さんに予定した通り、19時過ぎにターミナルの社食で晩ごはん。
サラダと親子丼セットでちょうど500円。
ただ、これだとあっさり気味だから、22時過ぎの終了まで持つかしらん?

今夜はなんだか暖かいです。
風も少ないし。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月5日 1:39]
1/4の四・夜食の誘惑

今日も無事に終わり、お風呂に入ってきました。
談話室の冷蔵庫を開けると、残り物のわれせんべいをみつけました。
夜食としてありがたく頂戴します。(`・ω・´)シャキーン

…はぁ。誘惑に負けてしもうた。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K


[2010年1月5日 14:37]
壱・帰ってきた朝ラッシュ

今朝は4時過ぎに起きて、2番電車で南の終点へ。
さて、昨夜と違って風が強くて寒いです。
幸い、中のシャツが長袖のヒートテックを着てるおかげで、
コートは持ち歩くだけで、チョッキとカイロでのりきれました。

南の終点で朝ごはん。
ごはん小とみそ汁、高野南瓜、おろしじゃこ、ごま和え。550円。
年が明けて初めてなので、社食のおやじさんに正月の挨拶をしてきました。

帰りはラッシュの急行。
まだ世の中が完全に動いてないからか、割と余裕あるなぁ…。
なんて思ってたら、職場駅で接続の普通から、
ドバッと一気に乗り込んで来られました。
…な、何があったのだろう?
ラストは回送入庫で9時半に終了。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月5日 15:25]
弐・ヒトリスト移動ちう

帰宅して牛乳とお菓子を軽くつまみ、12時前から藪原へむけて移動開始。
急に思いついたスキー旅行ゆえ一人旅。いわゆるヒトリストです。

鶴橋12:18(急行)13:21名張

名古屋までは近鉄の株優があるのでそれを使います。
今朝のラッシュに今里で人身事故の情報があり、
昼までにダイヤ乱れが収束してるか心配でしたが、
鶴橋の改札で状況を尋ねたら、ほぼ正常運行とのこと。

やって来た宇治山田行きの急行はLCカーのクロスシート状態。
これが座った位置が悪かった。
ドア横の衝立前窓側は足下がかなり窮屈。
隣のおじさんが降り、通路側で足を伸ばせるようになった
桜井まで足が固まりそうでした。(笑)

なんやかんやで名張に到着。
ここから特急でワープです。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月5日 15:48]
参・ワープ地点変更

名張13:24(特急)14:49名古屋

870円で白子までワープして急行に乗り継ぐはずでしたが、
チケットレスのポイントが1330P貯まっていたので、
1280P使って名古屋まで乗ってしまうことにしました。

普段から近鉄特急を使ってる訳ではないので、
こういった使えるときに使わないと、
ポイントが失効しちゃいますし…

アーバンライナーご自慢のゆりかごシートに座って、
ホッとしたらおなかが空きました。
家から持ってきたおにぎりをいただきます。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月5日 16:6]
四・思わぬワープ効果!

名古屋15:02(快速)15:37多治見15:42(CL13号)16:18中津川

14:49に名古屋に着きました。
ここから18きっぷで中央線に乗りかえます。

当初予定の名古屋着は15:03。
ワープ地点の変更で到着が早くなりました。
すると、名古屋15:02の多治見行きの快速に間に合うな…。

わぉ!
快速で多治見まで先回りできるから、セントラルライナー(以降CL)に
310円払わずに乗車可能じゃないか!
(CLの名古屋~多治見間の乗車には310円の乗車整理券が必要です)

うまくいったうまくいった!
と、独りほくそ笑みながら、多治見からCLに乗りかえる
はちべさんでありました…

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月5日 18:6]
五・がまんがまん

2分ほど遅れて16:20に中津川到着。
次の松本行きは16:54発。
ここから先の電車は2両編成。

暖房のある駅本屋の待合室で待ちたいけれど、
ベストタイミングで接続する後続の快速から乗り継ぐ人もいるだろう。
もしかすると混雑が考えられるので、快速が来るまでに先に乗車位置へ。

寒いのを我慢しながら待っていると、タンク車を牽いた貨物列車が到着。
先頭は山岳路線の主、EF64の重連。
さっき田んぼの中で三脚を立ててた人はこれを狙ってたのね。

機関車の横から吹き出すブロワからの風が暖かかい。
あ~。できれば僕の横で止まって暖めて欲しいな…
って思ったものの、ずーっと前の出発信号機の横へ。←当たり前だ

しかしかっちょえがったなぁ!
普段電車しか見てないからか、機関車には見とれてしまいます。
夕日を浴びながらしばし停車したあと発車していきました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月5日 21:10]
六・藪原につきました

format=flowed;
charset="iso-2022-jp";
reply-type=original

中津川16:54(普通)18:18藪原

幸いにして満員にもならず、先頭車のロングシートを確保できました。
ワンマン列車で無人駅で降りるから前の車両なのです。

車内の状況は、見た感じ座席が全部埋まるか埋まらないか。
木曽福島から少し乗ってきましたが、それでも立つ人はまばらでした。
後ろの車両もパラパラと立ってる感じかな?
ちなみに途中で離合した、帰りに乗る予定の列車も似たような混み具合。

さて、無事に藪原までたどり着きました。
お迎えは来てもらえてるかな?

Written by IBM ThinkPad X40
Via WILLCOM CORE 3G

[2010年1月5日 23:42]
七・高原荘の夜

format=flowed;
charset="iso-2022-jp";
reply-type=original

藪原駅を出ると、宿のおじさんが軽の箱バンで待っていてくれました。
長板だと乗らないのではないか?と心配してくれてたようですが、
僕の板は120センチだから全然大丈夫。

車の中で初めて来たんですよ。と言う話から聞いたお話によると…
やぶはらのスキー場はこの辺りで一番古いスキー場。
来シーズンで満80年だそうな。

上高地へ向かう幹線道路からスキー場へ向かう道へ入ると雪の山道。
路肩をタヌキが横切ったり…
こりゃウチのFFスタッドレスじゃチェーン要るなぁ。
もちろん宿の箱バンは四駆だそうです。←あたり前

15分ほどで今夜のお宿、高原荘へ。
見事なまでにゲレンデ真横の好立地。
こんな立地だけれど貸し切りです。(笑)

スキー板は玄関に適当に置いといていいですよー。
そして、お食事はお部屋まで持って行きます。とおばさん。
僕の部屋は2階なのにいいんですか?
こちらからもらいに行きますよ。(笑)

ということで持ってきてもらった晩ごはんは、
おかずがいっぱい。うは~。なんという贅沢!
ご飯のおかわりあるから遠慮なくいっぱい食べて下さいね。
ということで、おかわりを頂きました。
だって、おかずの量が半端無いんですから。(笑)

食後は気の毒なので空いたお皿を持って降りました。
明日の朝ごはんは7時半。
これもまた持ってきてくれるそうな。

お風呂が21時までなので、晩ごはんを食べ終わったら入浴。
体が冷えてたのかチリっとする熱さのお湯。
野沢に行ってるような熱さだな。(笑)
何度か入ってるうちに体が慣れてきました。

部屋ではWILLCOM CORE 3Gを使ってネット接続して日記書き。
いわゆるFOMA回線をウィルコムがドコモから間借りしてる回線。
もちろんウィルコム回線は見事なまでに圏外です。
しかし、こんな山の中でネット接続できる時代なんだよなぁ。
今までなら諦めてたのですが。

Written by IBM ThinkPad X40
Via WILLCOM CORE 3G

[2010年1月6日 8:46]
壱・やぶはらの朝ごはん

format=flowed;
charset="iso-2022-jp";
reply-type=original

昨夜は暖房を14度まで落として寝てみました。
…寒くて途中で16度に上げました。
おはようございます。(´-ω-`)ノシ

二度寝して迎えた7時40分。
「朝ごはんの支度ができてるから下の食堂へ来て下さい。」
という電話で起きました。
あはは、部屋に持ってくるの断念したんですね。
その方がこちらも気楽ですからいいですよ。(笑)

スキー宿のごはんってありきたりなメニューなのに、
どうしてこんなに美味しいんでしょうねぇ?
ごはん茶碗がうどん鉢でついつい食べ過ぎてしまいました。
お昼までにお腹空くかしらん?

Written by IBM ThinkPad X40
Via WILLCOM CORE 3G

[2010年1月6日 8:54]
弐・いい天気♪

format=flowed;
charset="iso-2022-jp";
reply-type=original

日本海側の天気は大荒れらしいです。
こちらもどうかなー?と、心配してたのですが、
昨日の車の中で宿のおじさんいわく
「今日は星出てるから、明日は晴れるよ」と。

画像は宿の部屋の窓からの風景。
そのお言葉通り、晴天でいい天気です。
こりゃ、雪焼けしそうだな。(笑)

Written by IBM ThinkPad X40
Via WILLCOM CORE 3G

[2010年1月6日 20:23]
参・今季初滑り

ごはんの後は宿代の支払い。
暖房代をおまけしてもらい、1泊2食で7350円でした。
お土産に自家製の蕪漬けをいただきました。
美味しいと思ったら、自家製だったんですね。

次はスキーの準備。
時計を見ると、すでに時間は9時を回ってる…
荷物は1階の大広間の隅へ置いとかせてもらえました。
誰もいないからだろうけれど助かる~!
ちょっと寒いけれど、ここなら着替えも簡単だし。

さて、今季初滑りで初めてのやぶはらです。
ありがたいことに、水曜日はリフト券が半額の2200円。
ゲレンデ地図を見ながら、慎重に各ゲレンデを攻めていきます。

画像はこく3Aゲレンデの一番上部。
上級の圧雪コースです。
滑った感想としては、むしろ上の下ぐらいの難度のようですが。
いちばん下からリフトを5本乗り継いで到達。
アクセスが面倒だけに人もまばらです。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月6日 21:39]
四・拝む

やぶはらの最上部。
標高1689m、立ヶ峰の山頂。
ここには御嶽さんを奉った鳥居と石碑があります。
怪我なく無事に帰れるように拝んできました。

実はリフトからまだ少し上るので、スキーを担いで歩いて行きました。
雪面を見ると、スキーを外さずに登ってきたとおぼしき、ハの字がいっぱい。
見た目は近いけれど、歩いたら結構ダルかったなぁ。(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月6日 21:58]
五・未圧雪コースに挑む

体力の残ってるお昼までに、気になる中級コースを探訪。
こく2は圧雪コースだし楽勝でしたが…

難儀だったのは、さつきパノラマとから松の2コース。
どちらも未圧雪コースです。

画像はさつきパノラマコース。
ふかふかの未圧雪で、転倒しても痛くないけれど、
ボコボコ斜面を下っていくと途中で挫けそうに…。

から松は初級のドングリコースから、上級のKABEコースに入ったあと分岐。
分岐できなければ恐怖のKABE行きです。(笑)
これまた未圧雪で、ボコボコ斜面を下ってきました。
疲れたけれど充実してますね。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月7日 3:18]
六・奥峰でお昼ごはん

お昼ラッシュを避けるために時間をずらすべく、滑ってたら13時半過ぎに。
さすがに古いスキー場だけあって、見た感じ渋めで良さげなゲレ食が並んでる中、
マイミクさんおすすめのレストラン奥峰へ。

あらら。
時間が遅すぎて、ごはん食べようとしてるの、僕しかいませんよ。(笑)

出てきたのはよくしゃべる、というかしゃべらせ上手な店員のお姉さん。
初対面なのについつい話し込んで、何を食べるか決められないくらい。
あ、食べたのは『ここのごはん』1200円。
メインは鶏の香草焼き。
その他、色々なおかずが彩りよく入っていて美味しいです。

何なんだろう。不思議なお姉さんでした。
僕の仕事から、お姉さんの友達が鉄道の整備屋さんだって話になり、
よくよく聞いたら、カナダのカルガリーの郊外電車の整備屋さんだとか。

海の向こうの鉄道屋さんかよっ!
何でも、最近向こうでは路線の拡充が行われてるんだそうな。
…うらやましいなぁ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月7日 3:26]
七・最終滑走

食後は疲れも出てきてだらだらペース。
ダイヤモンドライナーで登って、どんぐりコースで降りてくるパターン。

ここの風防つきリフトはダイヤモンドライナーだけ。
じつは風防は結構重要なポイント。
滑ってる間は暖かいけれど、リフトに乗ってる間は寒いからね。
風防が付いてると、リフトに乗ってる間に暖を取れるのです。

気がついたらバス時間の1時間前が近づいてきました。
高原荘へ向かう前に、一番下のほのぼのハウスでバスの乗り場を確認。
ハウス1階前の広場から出るんだそうな。
すると、高原荘からは数分歩かないといけない。時間に余裕が必要だ。

画像は最後に乗った、丸山ファミリーペアリフトから見た高原荘。
ゲレンデ前の宿っていうのもなかなかいいねぇ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月7日 3:35]
八・食スキーセンター?

丸山ファミリーペアリフトに乗りながら思い出したのがこの屋根。

今朝は雪が積もってて、
『貸スキーセンター』
のはずが、
『食スキーセンター』
に見えてたのです。

『食スキー』
なんて素敵な響きでしょう?(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月7日 3:51]
九・帰り支度を終えて

広間の隅で帰り支度をしていると、おばさんからお呼び。
『暖房効いてるから食堂へどうぞ~。』

いやいや、荷物ができるまでは手が離せないのです。
バスの時間は刻一刻と迫ってくるし。
なんとか15分前に仕上がりました。
1時間前からかかってもこんなモンかな。

食堂に行くとお茶とみかんと蕪の漬物。
そしてストーブの上に置かれた鍋から、
『まだ味が染みてないけれど』
と、言いつつ大根の煮物を出してくれはりました。
ありがたい!からだが暖まりました。

…けれどバスの時間がっ!
熱い大根を急いで平らげて、慌ただしくバス乗り場へ向かったのでした。
たぶんいざとなれば、車で送ってくれるつもりだったっぽいけれどね。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月7日 3:58]
十・間に合った

スキー場16:50(バス)17:04藪原駅

雪の下り坂を急ぐこと2分。
バスの時間に間に合いました。
雪の細い里道をうねうねしながら走って駅へ。
あの雪道をRRのバスですいすい走らせるってプロだよなぁ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月7日 11:18]
11・鉄スキーはマイナー?

藪原17:34(普通)18:47中津川

日暮れの藪原駅に到着。
バス運賃は100円で後払い制。
木祖村のコミュニティ路線なのね。
僕以外にも、学生さんらしいグループが10人ほど利用してました。

中津川行きは1番線に着くので、バスから降りた全員が、
駅本屋の待合室で到着を待ちます。
ただ、駅は無人で火の気がなくて寒い…。
扉を閉めてるから風は入らないけれど。

ふと尿意を覚えて、駅前の新しそうな公衆便所に行ったら、
そちらはヒーターが入っていて暖かかったです。
便所で暖を取って出てきて再び待合室。

車で送って来てもらったおじさんが、改札や出札回りをキョロキョロ。
ついつい職業病で、どうしたのかを聞いたら、
無人だから乗車駅証明をもらわないといけないと思い、
発行機がどこかにないか探してたんだそうな。
『バスみたいに電車側に整理券の発行機が付いてるから、
 そっちを取ればOKですよ~。』
と説明したら、
『久しぶりに電車に乗るから変わっててびっくりした。』
と、納得されました。
そのあと、おじさんと話してたら、不思議と寒さを感じなくなりました

そうこうしてるうちに電車が到着。
例によって313の2両ワンマン。
1両目の後ドア横で整理券を取り、空いてるのを期待して後ろの車両へ。

スキー板を持って移動する僕を見て、地元の高校生が、
『スキー、電車で来る人いるんだ。普通は車だよな。』と話してる。
マイナーで悪いかっ!(笑)

残念ながらほぼ満席で、最後部の乗務員室前で数駅立ってると、
ボックスシートに空席ができたので座れたのでした。
暖房が腰の下から上がってきて暑いくらい。
快適だ~。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月7日 12:44]
12・根の上そば(中津川駅)

中津川へ向かう暖房の効いた座席でうとうと…
BGMは勾配を下る時に使う抑速制動の、ヒィィィ~というインバータ音。
藪原からずっと下り坂だもんなぁ。

先の乗車駅証明探しのおじさんが、木曽福島で降りたのは、
手を振ったので覚えてるけど、そこから記憶があまりない…

中津川に着いて、小腹を満たすために駅そばへ。
屋号は根の上そば。黒っぽい関東系のだし。
玉子そば350円なり。あったまった~。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月7日 14:46]
1/6の13・名古屋着

中津川19:13(普通)20:31名古屋

中津川で乗り継いだのは、313のセントラルライナー車。
3両×2の6両編成だからゆったり座れるし、
普通の車よりちょっと贅沢なしつらえで得した気分。
転換クロスを倒したデッドスペースに、スキー板を立てかけられますしね。

そんなこんなで名古屋に着きました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月7日 21:3]
1/6の14・鉄旅の楽しみ

名古屋21:00(アーバンライナー)23:03鶴橋

今回の旅行でなんか忘れてる。
と思ったら、鉄旅なのに酒を飲んでないんですよ。
こないだの高岡の帰り、誰かさんの先輩が車内で、
地酒の銀嶺立山を呑みながら言うてはりましたなぁ。
『鉄旅の楽しみは酒を飲めることだ!』って。(笑)

と、いうわけで近鉄名古屋で晩ごはん&晩酌のお買い物。
いつの間にか駅弁売り場のメーカーが一新され、
以前の近鉄駅売店定番、グリル近鉄謹製お弁当から、
地元名古屋駅の駅弁屋さんが入っていて、好感度が大幅アップであります。
購入したのは松浦商店の特製とり御飯弁当。1050円。

残念ながら駅弁屋さんの支払いにPiTaPaを使えないので、
飲み物だけはPiTaPaの使えるK-PLATで購入。
缶ビール2本とお茶を手に、アーバンライナーのDXシートへ。

さて、1050円のとり御飯弁当。
値段がお高いめなのを、つい勢いで買ってしまいました。
が、これは酒飲みにとって実にうまいことできた駅弁でした。
なぜなら…。
まずはおかずをつまみに1本目のビールが空き、
次に2本目のビールはご飯の上に敷き詰められた、
鶏と玉子そぼろをスプーンですくって肴に。
こうすると最後にごはんが残りますが、そこがうまくしたもので、
味の付いた鶏ごはんですから、最後まで美味しく頂きました。
こりゃ、他に肴いらないや。
すっかりほろ酔い加減で寝てる間に鶴橋へ到着。
23時半には自宅へ帰り着きました。

最後は…
風呂に入って掃除して、日記を書いてるうちに力尽きました。(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月7日 21:10]
壱・なんか休んでたような

9時半に目が覚めて、昨日の日記書きの続き。
どうやっても思い出したことを全部は書ききれないね。
途中まで書いて中断。

11時半に出勤前ごはん。
ビーフシチューの中にごはんとチーズを入れ、レンジで軽く温めると
リゾットみたいな感じになって美味。
これはアリだな。またやろう。

今日の出勤は13時8分。
大旅行の翌日で、なんだか休暇を取って出かけてたような気分です。
…休みは取ってないんですけどね。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月8日 1:18]
弐・カレーライス生玉子乗せ

今日の行路は3ヤマ。
行き先はそれぞれ分岐駅とSC最寄り駅と離れ小島。
ヤマとヤマの間の休憩が短いのが辛いねぇ。

晩ごはんもあまり時間が無いので、生玉子入りのカレーとサラダ。
食べ終わって歯を磨いたらもう時間でした。(´・ω・`)ションボリ
…そういや、カレーに生玉子を入れるのってこっちだけ?

今日も無事に終わりました。
行路を見たら明日は5時41分起床!
これで終わるのが13時だもんなぁ。
早く寝ないと。おやすみなさい。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月8日 9:34]
壱・感情移入する忘れ物

今朝の下り普通での忘れ物。
とある丘の上にある高校の、冬休みの宿題と欠点補習課題のプリント。

さては挫折して車内に捨てていったのかな?と思いつつ内容を確認。
おや?クラスや名前まで書いてあり、中身もちゃんと解いてある。
おまけに表紙には、
『2年生への進級に重要な材料となるので必ず提出して下さい』と…!

今だから笑って話せるが、中間テストで10欠とかたたき出す欠点常習者で、
成績会議の晩は針のムシロだった僕ならわかるよ!
これは大事な単位ゲタはかせ材料ではないか!
僕も相当こいつにお世話になった覚えがある…。
他人事なのに、なんだか自分の事のように思えるではないか!

そんなわけでゴミではなく、忘れ物として取り扱い決定。
あとは落とし主が気づいてくれるかどうかだな~。
ひとり心配しつつ南の終点に到着。
そこで駅員さんが忘れ物の捜索に。
捜し物を尋ねるとビンゴ!
かくしてプリントは落とし主に届くことになりました。

あ~。よかった~!
ほっとしながら南の終点で朝ごはんです。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月9日 23:12]
1/8の弐・カメラ修理

13時前に仕事が終わり、帰り支度をして中之島にあるキャノンSCへ。
愛用してるIXYデジタル3000ISの電子ダイヤルとボタンの反応が、
かなりおかしくなってきたので入院させるのです。

先日やぶはらのゲレンデで、電子ダイヤルを使う場面が発生したため、
手袋を取り、凍えていく手で電子ダイヤルをいくら回しても反応せず、
必死の思いで回し続けて、希望のモードになるまで数分を要した。
という涙なくしては語れない惨事が…。

中之島のSCなら事前登録しておけば即時修理できるそうなので、
6日の深夜に申し込んでおきました。
が、しかし。
診てもらった結果は、
『部品がないので預かりになります』
と…。orzになった反面、嬉しいこともあり、
少し前に外装修理に出した時の保証が適用されて、
修理費用および返送費用はは無料。
と、いうことになりました。

市バスと地下鉄で天王寺まで帰ってきてからお昼。
時間はすでに15時すぎ。
ステーションプラザの食堂街をずらっと物色して、うどん王へ。
サービスセットの赤味噌うどんを食べました。
少しピリ辛で汗をかきつつ完食。800円。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月9日 23:21]
1/8の参・プールサボり

赤味噌うどんを食べたあと、ソフマップとアニメイトで買い物して、
16時半過ぎにようやく帰宅。

続いて17時半からプールへ行くつもりでしたが…
スキーから蓄積した睡眠不足を感じるので、プールをサボって睡眠。

目が覚めたら晩ごはん。
お正月の蟹の残りがあったようでカニ鍋でした。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月9日 23:34]
壱・胸が寒い

9時半に母親からの内線で起床。
今日の出勤は11時なので時間ギリギリ。
急いで支度して、出勤前ごはんはカニ雑炊とパスタサラダ。

15分遅れで家を出て、少し行ったところで違和感。
うーん。胸が寒い。
あ、カイロ入れてくるの忘れた…。
まぁいいか。今日は待機勤務で何もなければ外に出ないし。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月9日 23:58]
弐・出動なし

15分遅れで家を出たものの、出動時間の10分前に到着。
間に合ってよかった…。

一日中、持ってきたPCでスキー日記の追記をしつつ待機してました。
スキー場のゲレンデマップを見ていたら、雪山が恋しいよ…。
これが数年前まで、スキーなんて嫌だ。なんて言ってた同じ人間なんだろうか?

・やぶはらスキーの会計メモ
荷物輸送=2980円
18きっぷ=2300円
往路近鉄特急=1280円(ポイント)
宿代(1泊2食)=7350円
リフト券=2200円
復路JR(藪原→名古屋)=2520円
復路近鉄特急=2260円
ビール2本とお茶=644円
特製とりご飯弁当=1050円
=======================
合計22584円かぁ…

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月10日 0:43]
参・計算まちごうた&次回

まちごうたのは会計メモ。
ざっと見返したら…
奥峰さんでお昼を食べたのとバス代の金額忘れてるよ。

・やぶはらスキーの会計メモ
荷物輸送=2980円
18きっぷ=2300円
往路近鉄特急=1280円(ポイント)
宿代(1泊2食)=7350円
リフト券=2200円
お昼(ここのごはんとちょっとケーキ)=1300円←これ追加
復路バス(スキー場→藪原駅)=100円←これ追加
復路JR(藪原→名古屋)=2520円
復路近鉄特急=2260円
ビール2本とお茶=644円
特製とりご飯弁当=1050円
=======================
合計23984円

とはいえ、近鉄の株優で4600円、特急チケットレスポイントで1260円、
水曜でリフト代が割引で2000円。
と、これでもいろいろ浮いてるのですが…
次回は2月9~10日で行こうかな~?
と、早くも考えております。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月11日 18:14]
1/10の壱・午後のタスク発表

待機勤務は今朝も何事もなく、家に帰って朝ごはん。
ここで午後のタスク意見交換会。
母親は昼に滝谷不動、晩に今宮戎へ、家族でお詣りに行く。と…。
父親は16時から北加賀屋で2時間ばかり互礼会。
僕は不動さんと戎さんの間にプールに行きたい。

…意見を統合すると、
自宅→滝谷不動→北加賀屋→プール→自宅
というルートで車を走らせ、父親は北加賀屋の互礼会会場で、
母親は地下鉄が無料なので北加賀屋駅で降車です。
うまくすればプールの後に、父親を迎えに行ければ
一番好都合ですが、それは成り行き次第で。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月11日 23:38]
1/10の弐・今年もフッキー

車で小一時間ほど走って滝谷不動に到着。
御手洗場へ行くと、去年も見かけた名前の柄杓を発見。

吹石一恵!
ちなみに3本奉納してありました。
近鉄の選手だったお父さんが、奉納しにきはったんかな?

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月11日 23:59]
1/10の参・ご祈祷を受ける

うまいタイミングで着いたので、10分ほど待つだけで、
ご祈祷を受けることができました。

そうそう。今日の行者さんは、法螺貝を吹くのうまい人やったなぁ。
年によってスコ~♪という微妙な音色を奏でる人に当たったりするのです。
吹奏楽器を吹いたことがないので、法螺貝の音の出る原理は、
よく分かってないんですけどね。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月12日 9:50]
1/10の四・初太うどん

少し遅いお昼を川西駅前の初太うどんで食べました。
昔からあるうどん屋さん。
太くてコシはあまりない、大阪手打ちタイプのおうどんです。

お昼のサービスセットを頼むと、ごはんお代わりサービス。
と、壁に貼ってあったのですが、注文の際におばちゃんから、
『すいません。あれ平日のみなんですよ~』
と、言われて(´・ω・`)ションボリ。
休日にこの手のサービスは珍しいなぁ。と思ったら、そういうことか…

父親の互礼会は16時からで、堺浜のホームズで時間調整をしてから会場へ。
予定通り、母親は北加賀屋駅の入り口で降ろして自分はプールへ。

・本日16:30のデータ(水泳前)
体重-78.1キロ
血圧-116/67
脈拍-66

・本日17:30のデータ(水泳後)
体重-76.9キロ
血圧-107/68
脈拍-105

プールから上がって、父親にライトメールを投げると電話がかかってきて、
『会場の前で待ってて。あぁ電池が…ブツッ。』
その後通信不通。(苦笑)
何年も使い続けたKX-HV210だから電池がヘタってるのね。
新しい機種に慣れてもらうのが苦労するけれど、
もうそろそろWX330K辺りに機種変するかなぁ。

そんなこんなで父親を会場前でピックアップして帰宅。
あの一言だけの通信で、よく拾えたものだよ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月12日 10:19]
1/10の五・えべっさん

家から歩いて今宮のえべっさん。
だいたい40分ぐらいかな。
毎年の事ながら、人混みに押し合いへし合いしながら参拝。
正面の樽へお賽銭を入れて、西側の米屋さんがやってはる所で熊手を買い、
裏の銅鑼を叩いて念押ししてタスク終了。
砂ぼこりで喉がいがらっぽいよ~。

参拝後は難波のヤマダへ行き、両親の機種変をどうするか検討。
渋るかと思ったらやはり電池の持ちが不安だったようで、
あっさりWX330Kで決定。
さて時間は21時前。
店員さんに本日中の機種変可否を尋ねると、時間ギリギリながら可能。
とのことで機種変の作業開始。
最後の最後で電話帳転送がなぜか不可能。
考えられるのはHV210の充電不足。
仕方ないので充電して後日に再挑戦ということに。

22時に晩ごはん。
パークスの飲食街にある回転寿司の弥一へ行くも、品切れで終了。
こんな祭りの日でそんな時間に行く方が間違いか…

思いきって地元の駅前のとりあえずへ。
両親を連れてくのは初めて。
そしたら珍しくママさんが美章園から視察&応援中でご挨拶。
串焼き盛り合わせや、お造り盛り合わせを適当に頼んで晩ごはん。げふ~。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月12日 10:38]
1/11の壱・公休日

公休日。
朝ごはんは戎さんのお下がりの焼き鯛。
食べながら両親と話しながらタスクを考える。
今日はだいたいこの3点かな。

・プール行く(爆泳おばちゃんが現れる13時までにw)
・ディーラーでスタッドレス組み換え
(お金は払ったけどうちの車で雪国へ行くか微妙)
・両親の330Kへ電話帳転送
(HV210は端子不良の可能性も考えて、同型機種を多数準備w)

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月12日 10:56]
1/11の弐・立ち退き

まずはプールへ。
いつも通り1キロさっくり。
泳ぎ終わった所へ爆泳おばちゃんが…。
うひゃ~。危ないところだった。(笑)

・本日12:19のデータ(水泳前)
体重-78.2キロ
血圧-116/74
脈拍-64

・本日13:16のデータ(水泳後)
体重-77.0キロ
血圧-102/65
脈拍-107

次は古いスタッドレスタイヤを取りに、文の里の文化住宅へ。
空き部屋の玄関に並べてあるんですが、文化住宅を建て替えることになり、
この保管場所も立ち退くことになりました。
北向きで直射日光が当たらず、涼しくて絶好の保管場所だったのですが…

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月12日 11:15]
1/11の参・考えた末の決断

古いスタッドレスタイヤをはめたホイールを積んでディーラーへ。
今日の作業内容は、パックdeメンテの定期点検と、
スタッドレスタイヤの装着。

…で、迷ったのが二つ目のスタッドレスタイヤの装着。
実は野沢行きは、うちのデミオよりも大きい車で1台にまとめる。
という話がでています。
1人で雪山行く時はこれまた電車ですし…。
この分だと今シーズンはうちの車で雪国へ行くか微妙な情勢。
そんなわけで、タイヤはホイールに装着だけしてもらい、
話がまとまり次第、車に装着ということにしました。
サービスさんと話してたら、スタッドレスの購入は、
早めに手を打って正解だったらしい。
12月の中頃の寒波で、大阪方面の在庫は底を尽いたんだそうな。

画像は作業中に食べたお昼の吉野家。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月12日 11:31]
1/11の四・新しい保管場所

家に帰ってスタッドレスタイヤを新しい保管場所へ。
今年の夏に給湯系が電気温水器化にされたことに伴い、
ガスの風呂釜とガス給湯器が撤去された路地。
日は当たらず、軒があるのである程度は水がかかりにくい環境です。

そこにブルーシートでくるんで置くわけですが…
僕が入ると幅が狭くて作業がしにくい!
窓の面格子に頭をぶつけながら悪戦苦闘でした。

画像は作業完了の図。
火サスの殺人犯が死体を隠してるようにも見える…。(苦笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月12日 11:35]
1/11の五・おやつ?

収納作業を終えると17時前。
おっ、食卓にお寿司があるよ!
母親いわくお寺の行事のお弁当だそうな。
一折りをペロリ平らげました。

…昼に食べた吉野家はどこへ行ったのやら?

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月12日 11:49]
1/11の六・電話帳転送成功

18時前に父親と家を出て、梅田のウィルコムプラザへ。
昨日ヤマダでできなかった、HV210→330Kへの電話帳転送を依頼。
待ちながら奥で作業してるプラザのおねーさんを見ると悪戦苦闘ちう。
あらら~、どうなるかな?

…結果はなんとか転送に成功!
よかった~。転送できなければ、またいちから入力だからね。
ほんまに感謝です。

そのあとヨドバシで携帯用充電器と伸縮USBケーブルを、
梅三小路のマップでメモリを購入して帰宅。

晩ごはんのあとは、父親にスケジュールの入れ方をレクチャー。
予想してたことだけど、何度やってもなかなか覚えられない。
たぶん何度もやらないと覚えられないだろうなぁ。

それに対して母親は僕に頼らず淡々と取説を見ながら、
メールの打ち方を早くもマスターし、自分の友人にメールしてる…。
こういうの覚えるのって、本当に個人差あるよなぁ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月12日 21:50]
壱・神様降臨とマウスの分解掃除

朝起きて日記書きの神様が降臨。
書き溜まってた2日分の日記を一気に書き上げ。
自分でも意外なくらい、あっさり書き上がったなぁ。

書き上げた後は、少し前から動作が微妙なメインPCのマウスを分解掃除。
ポインタの上下移動がどうも滑るような感じで、思うように動きません。
たぶんホコリが詰まってるんだろう。

愛用してるのはミツミのボール式マウス。
ホイールが回転式ではなく、スティック式なのです。
このタイプのマウスとは、確かPC-9821の添付品以来のおつきあい。
昨夜ネットで調べたら、このタイプは今はもう作ってないそうな。

ちなみにいま使ってるものの他は、数年前に大阪市内という中古屋さんで、
新品ジャンク品を3個確保してあるから、
都合4個あるわけで、まだ当分は大丈夫かと。(笑)

さて、分解掃除の結果は成功。
また以前のように使えるようになりました。
いよいよストック品の出番か?と思ったけれど、なかなかしぶといです。(笑)

13時前に出勤前ごはんを食べて、雨の降る中を出勤。
傘をさして歩くのめんどくさいなぁ。
天王寺へ出ずに最寄り駅へ出よう。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月13日 2:21]
弐・だんだん寒くなってきた

出勤してすぐ雨は上がり、日暮れ頃から風が強くなってきました。
今日は終了までチョッキを着ずに頑張りましたが、
さすがにちょっと厳しかったなぁ。

そして、どうもまた寒気がドーンとやってくるようですね。
雪が恋しいスキー好きにはありがたい話ではありますが、
さすがに仕事の時に降られるのはちょっと勘弁。

今日は23時半終了。
明日は6時前起床です。
おやすみなさいまし。

PS: 日記を書きかけた所で寝てました。(苦笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月14日 1:1]
壱・耐寒型はちべ

今朝は職場泊でした。
朝起きて休憩所まで行くと、日勤系統で出勤してきた先輩がそろって、
「さぶいぞ~」
と口々に呟いてます。
(寒いからテンションが下がって叫べないらしい)

天気予報もかなり寒いらしいことを報じてるので、万全の装備を。
内側からヒートテック長袖、毛のチョッキ、ワイシャツ、上衣、コート。
という耐寒仕様の5枚がさね。
さすがに暖かく仕事をさせて頂きました。

朝ごはんは分岐駅のパン屋さん。
温かいものが欲しくて、スープを買ってきました。
お湯だけでは味が乏しいので、牛乳と野菜ジュースを投入。
これが意外といけるのですよ。

ラストのひと山、連絡橋の区間で巡回に行くと、
デジカメを手にした外国人のお客様が、
写真を撮って欲しい。というジェスチャー。
お安いご用。…と思ったら、僕と並んで撮りたいんだとさ。(笑)
車内は空いていて断る理由もなく、ちょっと恥ずかしいながらも
一緒に収まらせて頂きました。
いい旅の思い出に。…僕なんぞでなったかしらん?

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月14日 1:49]
弐・タスクおよび行路の変更

13時過ぎに帰宅。
ふと机の上を見ると、8日に修理に出したIXYデジタルが帰ってきてました。
修理代金は無料。スザンヌ似の受付のお姉さんに感謝です。

お昼を食べてから、当初考えていた予定では、
夕方まで昼寝してからプール。のつもりでしたが、
母親いわくジャスミン茶が切れかかってる。と。
それは一大事。買いにいかないとね。

さっそく行路の変更を行います。
泳ぎに行く前に元町へジャスミン茶を買いに行き、
泳ぎに行くプールを尼崎に変更。
プールの子供教室終了は18時半か。
それまでに元町へ行ってこよう。

夕方ちかくまでゆっくりして、そこからごそごそと、
タオルやら水着やらをかばんに詰めて16時半に出発。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月14日 2:8]
参・元町滞在10分

阪神梅田17時11分の直特で元町へ。
夕ラッシュなのに梅田発車時点ではガラガラ。
あらら?と思いきや、尼崎でなんば線からの乗り継ぎを受けて一杯に。

元町は17時48分着。
東栄商行と天仁銘茶を回って元町駅へ。
17時56分の上り東海道線普通が、2分ほど遅れていて乗車成功。
見事なまでに滞在10分の元町でした。

芦屋で新快速に乗り換え。
普通が遅れているのだけど、接続を取ってくれました。

尼崎18時22分着。
18時半にうまく間に合い、ちょうど空いたプールで1キロ。

・本日18:39のデータ(水泳前)
体重-77.7キロ
血圧-126/71
脈拍-61

・本日19:38のデータ(水泳後)
体重-77.0キロ
血圧-93/59
脈拍-93

20時半過ぎに帰宅して晩ごはん。
ごはんが一膳分しか残ってないそうで、代わりにビールを1本。
せっかくけいちゃんでごはんがすすむのになぁ~。

晩ごはんの後は父親の携帯レクチャー。
現在。スケジュールの入力に悪戦苦闘ちうです。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月14日 23:1]
壱・鰤さん予約

今日はWS027SHこと、ハイブリッドZERO3(略して鰤さん)の
ウィルコムストアでのネット予約開始日。

発売日は1月28日です。
運悪くその日は北海道へスキーに行く初日で、
関空を10:55の飛行機に乗らないといけません。

さて、どうやって発売日に手に入れようか?
大阪の家電店で入手するのは無理っぽいな…
まず最初に考えたのは、ウィルコムストアで、ネット予約購入して、
配送先を宿泊先のホテルにしてもらうという手段。

で、予約購入の手続きをしていくと壁にぶち当たりました。
ウィルコムに届けてある住所以外には送れないんだと。
そりゃそうか。
開通してる電話機を妙な所へ送るのは、悪用の恐れもあるしまずいわな。

次の手段は、宿泊先に近い札幌のヨドバシカメラに電話して、
事情を話して取り置きをお願いしてみました。
答えはNG。店頭で予約時に契約書を書かないといけないんだそうな。
梅田のヨドバシで僕が契約書を書いてそれを転送する。
なんてのも無理を承知で提案したけどNG。
そりゃそうか。
個人情報をあちこち転送するなんて、店側にとっても何かあったら怖いしな。

すると最後の頼みの綱は当日発売枠。
そちらはどれぐらいの数の入荷になるかはまだ未定。
と、極めて丁重に説明しながら謝ってくれはりました。
ヨドバシさん、こちらこそ無理を言ってすみません。もしご縁がありましたら28日にお世話になります。

まぁ、あれこれ無理を言っても仕方ないね。
初日は夕方までフリーだから、到着してすぐに札幌駅近辺のお店へ走って、
そこにあったらいいし、売り切れてたら帰阪してから考えよう。

そんなこんなで今日は11時23分出勤。
10時過ぎに出勤前ごはんを食べ、家を出ました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月14日 23:5]
弐・日があるのに寒い!

今日の乗務は車庫へ便乗して、特急電車を出庫させる作業からスタート。
特急車はさすがに車庫線に留置されてる段階で
ちゃんと暖房が入っていてぬくぬく。

それで判断をミスったのです。
「暖かいから、コートはターミナル休憩所の荷物置き場へ置いて行こう」
ところが甘かった!
今日は日が出てるのに寒いやんか!
普通電車でホームに出たら寒い寒い。
すでにチョッキを着てるんだけどなぁ。
つぎにターミナルへ戻ってくるのは18時半。
うーん。コートは持ち歩くべきだったかも。

とりあえず体の中から暖まろう。
と、南の終点の社食で梅きつねを頂きました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月15日 6:2]
参・カレーが…

晩ごはんはターミナルの社食で玉子入りカレーとサラダ。
時間が実質20分ほどしかないので急いで食べます。

ちょっと残念なのは、カレーの作り方が以前と変わってること。
どうも味から察するとレトルト品になってしまったようで、具が小さく、
スパイスのパンチもなんだか弱い。(´・ω・`)ションボリ

それでも時間ないし、内容が残念なだけで、食べられない訳ではないし、
もったいないから全部食べました。
290円のカレーにしては、以前のカレーは贅沢過ぎたような気もするし。

夜は峠の手前の駅間で猪と衝突がありました。
今季2頭目…。しばらくなかったのになぁ。
幸い自分の担当列車に影響はなく、無事に職場泊。
明日は4時半すぎ起き。
24時過ぎに布団に入りました。おやすみなさい。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月15日 23:44]
壱・寒い~!

昨夜は布団にもぐると即沈でした。
今朝は車庫へ便乗して、8両編成の出庫からスタートです。

風が弱くなったものの、しんしんと冷え込む朝でした。
寒さ対策はフル装備。
下りの担当が急行なので幾分助かりましたが。
南の終点で朝ごはんを食べて、実質20分ほどで折り返し。
上りは普通。日が上がってからでよかった。
10時半ごろに終了。

クリーニング屋さんで、ワイシャツクリーニングの回数券を購入。
6月末まで有効で、11枚1200円。
1か月に12回使っていて、本来の料金が1着140円ということを考えると、
この回数券は結構お得です。
5冊買いました。

…店が瞑れないことを祈ります。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月16日 0:19]
弐・住吉大社へ

仕事のあとは職場で住吉大社へ参拝。
毎年引いてるおみくじは『大凶』でした!
住吉大社のおみくじは、凶の比率が高いことで有名なので驚きません。
現状が別に不幸でもないので、ここから上がるだけですね。(笑)

今年も弊社が運行したお召し電車の紋章を奉納した、
額を見ることができました。
昭和7年のお召し電車のもの。
よく残ってるものだと思います。
内輪でも意外と知られてなかったり。(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月16日 23:34]
1/15の参・職場の新年会

初詣のあと、12時半ごろから、会社の福利厚生施設で新年会。
内輪の施設だから、材料を自前で持ち込んでも、
調理のおばちゃんたちが色々やってくれるのが魅力。
誰かのお勧めで塩ぽんずが持ち込まれていました。
めちゃウマです!
おいしいんだけど…
僕はこの後に別件で新年会が控えてるから控えめに。

15時半にすっかり酔っぱらった会長が、時間も見ずにお開き宣言。
本当はここの予約、16時までなんだと思うんですが、
スタートが早かったから結果オーライかと。

…個人的にも次の新年会へ行きやすいしね。(苦笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月17日 12:53]
1/15の四・滝の茶屋で新年会

新年会第二弾の行き先は、山陽電車の滝の茶屋にある、
知り合いの同業他社の車掌さん宅。

帰りに最終の直特で帰ってくる(阪神と山陽の株優があるので…)と、
梅田で環状線への乗り継ぎがギリギリのライン。
もし乗れなかった場合は京橋からタクシー。

それならなんば線経由。
と、思いきって上本町まで自転車を回しておくことにしました。
マイミクのS氏も上本町で合流。
17時前に上本町を出発し、18時8分に滝の茶屋へ到着。
そこですこし問題が。
近鉄-阪神-神戸高速-山陽と4社にまたがり、
しかも使うのはスル関と株優券というあり得なさの組み合わせ。
収受区間は上本町-難波と元町-西代の300円。
さすがに自動精算機でも対応できず、しかも遠隔対応の無人駅なので、
インターホンで係員さんに話して、どうにか精算できたのでした。

会場に着くと机の上は模型運転会でした。
僕も何か持ってきたらよかったなぁ…。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月17日 14:29]
1/15の五・童貞喪失

面子が揃って模型が片付けられて、メインディッシュが出てきました。
新年会前夜祭の今宵は、宅配ピザとワインだそうです。

そして僕はめでたく宅配ピザ童貞を卒業しました!
ずっと食べたいとは思ってたものの、自宅じゃ70を回った両親が、
ピザを好んで食べるとは思えず、1人じゃこれまた出費も量が多すぎそう。
てな具合で機会がなかったのです。
はぁ~。おいしかったなぁ。(味覚の反芻)

そんなこんなで23時前の電車で滝の茶屋を後にしました。
山陽電車の普通と直特、さらになんば線の最終を乗り継いで、
上本町着は24時28分。
帰りも案の定、精算機で精算できず、駅員さんで対応。
凍えながら自転車をこいで自宅に帰ったら1時でした。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月17日 16:22]
1/16の壱・母親旅行中

昨日から母親が友人と旅行中で留守。
どんな旅行かと思ったら、日本旅行のカリスマ添乗員と行く有馬温泉。だと。
あ~。あのオッサンか!
ちちんぷいぷいか何かで見たけれど、旅のエンターテイナーだったな~。

ただ、冷静に考えると、どこに行ってもあの調子のしゃべりで押し押しの旅行。
確かにあのオッサンのエンターテイメントを楽しむ人ならいいんだけど、
個人的にはあれで果たして旅行に行く意味があるのか?と…。
どうも母親の性格からすれば、あんまり合わないような気がするなぁ。

公休日で朝から出かけます。
冷蔵庫にあるものを適当に組み合わせて朝ごはん。
菜っ葉もののおひたしが無く、見つかったのはキャベツの温野菜でした。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月17日 16:50]
1/16の弐・インド人の作るカレー

お昼はカレー。
梅田のナビオでふと見つけたインド料理店。
インド人が作るカレー。がウリらしい。
でっかいナンとタンドリーチキンがいい感じ♪

…で、食べたらですね。
とにかくカライカライ!
噴き出す汗。しびれる舌!
辛さも調整できるので、注文の時に言うべきだったな~!
食後のラッシーで味覚は復活しましたが、
手持ちのタオルは汗でぐっしょりでした。

…でも、辛うま~!(;;´-ω-`;;)

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月17日 21:25]
1/16の参・プール玄関の罠

夕方、なんばCITYのユニクロで買い物。
北海道行きに備えて長袖や七分袖のシャツを増備。
あとは靴下だなぁ…。
毛の厚手の靴下が欲しいのだけど、ユニクロには綿の普通の靴下しかないな。

プールへ移動すると、玄関の横にミスドの移動店舗があるという罠!
そこへなぜか、ゴルフ練習場から魂のルフランのBGMという。
なんなんだこれは?(笑)
僕がドーナツを買うのを、碇指令がモニタ越しに見てニヤッと笑うんかよ!
…買いませんでしたが。

・本日17:21のデータ(水泳前)
体重-77.2キロ
血圧-115/75
脈拍-65

・本日18:21のデータ(水泳後)
体重-76.0キロ
血圧-118/70
脈拍-98

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月18日 9:49]
1/16の四・おさわりしてきた

プールから帰る途中で、ふと思い出した!
梅田のヨドバシに、鰤さんのホットモックが来てるらしい。
これは触りにいかないと!
内回りで家へ帰る予定を変更し、環状線を外回りして本日2度目の大阪へ。
売り場へ行くと、すでに他の人が触ってはりました。
じっくりは触ってないのですが、本当に携帯ライクな感じがしましたねぇ。
WS004SHに比べてタッチパネルは小さくなってますが、
指で操作しても、それなりには操作できるという印象でした。

購入について、店員さんとしばらくお話し。
旅行先の札幌で購入するつもりの話をすると、店員さんいわく
「お客様の考えに水を差すようで悪いですが、
初期不良など不測の事態が起こった場合の対応が、
煩雑になりがちだから、お住まいに近い大阪で買った方がいいですよ。」
と…。

うーん。言われてみればそうだなぁ。
ますます悩ましい…。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月19日 10:5]
1/16の五・母親の旅行感想

21時過ぎに帰宅して晩ごはん。
鍋でした。

母親が旅行から帰宅していて、カリスマ添乗員の状況を尋ねると…
「なんかもう、すごいねぇ。」
と僕の予想通り、ノリについていけなかったらしい。
母親の旅行目的とはベクトルが違うもんねぇ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月19日 10:30]
1/17の壱・早く起きてもいい時間

今日は両親が朝から出掛けて留守。
自分は12時8分出勤だから、11時過ぎに家を出ないと。

いつもより1時間早く起きてリビングへ。
出勤前ごはんは作り置いてもらってるので、テーブルの上に展開。
あ。牛乳がないよ。
そういや昨夜旅行の話をしたときに、
「牛乳は買いにいかな無いで。」
とか言ってたんだよな~。

こうして、1時間の余裕時間は、食事の配膳と牛乳購入のための、
ローソン往復に費えたのでありました。
結局ちょうどいい時間になったな…
(´-ω-`)む~。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月19日 10:41]
1/17の弐・今年もやってきた…

今日の乗りかけは車庫から特急車の出庫作業でスタート。
の、はずでしたが、車両運用の都合で出庫は取り消し。
職場からターミナルまで便乗となりました。

実はこの行路、ただでさえ楽なのです。
南の終点を特急と普通で1往復と、離れ小島を急行で1往復。
休憩が南の終点で1時間半とターミナルで2時間半。
さらに楽になったやんか。
いやいや、楽になって文句を言ったらバチが当たりますね。

ターミナルのCoCo壱の前を通ると、グラマが始まっていました。
今年からキャンペーン期間と内容が変わっています。
純銀のスプーンは100本か…。
これはさすがに当たりそうにないなぁ。(´・ω・`)ションボリ

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月19日 10:50]
1/17の参・懲りずにカレー

今日も懲りずに社食のカレー(290円)。
普通だと喫水線が低いので、50円プラスで大盛りにしてもらいました。
そこへサラダ(100円)フライセット(170円)を組み合わせて610円。

さすがに予算オーバーだなぁ。
腹は満たされるけれど。

23時過ぎにターミナルで乗務終了。
翌朝はコーヒーを作るために5時半に起きようっと。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月19日 13:17]
1/18の壱・さぶいっ!

予定通り5時半に起きて、珈琲淹れからスタート。
うんうん、美味しく入ったな。

乗務はいきなり長丁場。
6時過ぎの普通電車で、ターミナルから遊園地前ターンして
分岐駅までの約2時間半コース。
遊園地前で20分ほど休憩があるけれど、朝ごはんは食べられないので、
分岐駅まで上ってきてから、いつものパン屋さんでパンを買って朝ごはん。
さぶかった!風が無い分冷え込んでる感じ。

そこから再び遊園地前へ下って上りは区急。
日が上がってくると車内温度も上がる上がる。
20度を越えたので暖房を切りました。
12時前にターミナルに着いて職場へ便乗して終わり。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月19日 18:35]
1/18の弐・ふて寝した

13時半に家へ帰ったら、両親不在で、ジャーのごはん以外何もない…。
せめてインスタントのみそ汁と、温野菜かおひたしでもあればなぁ。

もー!
飯ぬきにするなら、事前にメールなり何なりで連絡して欲しい。
そしたら事前に何か買って帰れるのに。
再び家を出て何か買いにいくのも面倒だし、
野菜が無いのを我慢しつつ、しょんぼりと独りで
お茶漬けを2杯食べてふて寝しました。

目が覚めたら晩。
気分が乗らないのでプールもサボりました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月20日 0:13]
1/19の壱・今日はぬくい!

9時過ぎに起きて、書きたまってた日記を書いてたらいい時間に。
着替えて出勤の支度。
出庫前ごはんは昨夜の残りの天ぷら。

今日は12時過ぎの出勤。
まずは車庫から一般車6両の出庫。
南側の運転台は日が当たって特に暖かい。
暖房は?入ってなくてこの温度か…。
数日ぶりに暖かい日がやってきました。
週末はまた寒くなるみたいですが。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月21日 1:52]
1/19の弐・予想外な価格

11時過ぎに出勤前ごはんを食べ、晩ごはんは行路の都合上19時半過ぎ。
さすがにつなぎが要るので、15時に分岐駅のコンビニでヨーグルトを購入。

100円台前半だろうと思って、値札を見ずにレジへ持って行くと…。
なにっ!168円でした。
PiTaPa決済だから大丈夫だけど。
食べてみたら味や内容は価格相応だったから許そう。(笑)

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月21日 2:31]
1/19の参・社食メニュー変更

ターミナルの社食で晩ごはん。
カツ玉定食480円+サラダ100円。

壁にはメニュー変更のお知らせが。
大まかに説明すると現行の定食が無くなって、和洋中の各定食になり、
それぞれの内容を日替わりにするそうな。

食堂側からすれば、メニュー数を減らせるから楽だわ。
こちらも代わり映えのしない、カレー→カツ玉→親子丼のローテから脱却かな。
あとはとても100円とは思えない豪華サラダが、
このまま存続してくれるかどうかが悩み所。
内容からすると、あたしゃ値上げされても食べるよ。(笑)

そんなこんなて22時半に路線真ん中の車庫へ到着。
お風呂に入って、寝る支度をして、日記を書きつつ布団に潜ると…。
壱だけ書けて残りは寝落ち。という散々たる結果に。
なかなか寝られない。って人の方が多いと思うのですが。
あたしゃ最近、職場での寝つきが良すぎます。
…翌朝は5時起きです。ぐぅぐぅ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月21日 3:14]
1/20の壱・普通+特急+

普通+特急+特急。これが今日の行路。
路線真ん中の車庫から普通で出庫して、
ターミナルと南の終点を特急で往復。
という、非番にしては距離の長い行路です。
優等列車で往復だから、車掌的には楽なんですが。
ただ、楽すぎると睡魔と戦うことに…(苦笑)

南の終点で朝ごはんを食べて、上りの特急。
混雑による自由席の車内温度が気になりますが、南の終点を発車する時点で
まだ寒かったので、とりあえず暖房はONのままでスタート。
途中の巡回で確認したら問題なし。よかった。
半端な気温の時は、いつも気を揉む列車なんですよ…。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月21日 3:32]
1/20の弐・テキサスバーガー

乗務終了後は業務講習。
車庫に止まってる電車で、普段やらないあれこれを講習。
…するわけですが、それまでに腹ごしらえ。

マクドナルドでテキサスバーガーを買ってきました。
テキサスはソースが美味しいね。
ドリンクとポテトのサイズアップを頼んだけれど、やっぱり年やね。
ポテトをなかなか食べられずに苦戦しました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月21日 3:41]
1/20の参・いっぺん寝たら起きら

夕方から就寝。
プールへ行くまでひと眠り。
のはずが、気づいたら19時。
いっぺん寝たらなかなか起きられないね。
このままではあかん。と、立ち上がってプールへ出発。

・本日20:14のデータ(水泳前)
体重-78.0キロ
血圧-113/70
脈拍-66

・本日21:08のデータ(水泳後)
体重-77.2キロ
血圧-121/69
脈拍-93

駅からの道、雨が降りだした中を濡れながら歩いて、
22時過ぎに帰ってきて晩ごはん。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K


[2010年1月22日 14:53]
1/21の壱・朝から方違神社

朝8時半に父親に起こされ、家業の新築祈願のため車を運転して方違神社へ。
前日、母親が午後から用事があるので朝から行く。
って事で予定してたんですけどね。
起きられなかったので、朝ごはんを食べずに家を出たのでした。

帰ってきた所へマイミクのSさんから丸源のお誘い。
車に乗せてもらって、初対面のもう一人の方も合流。
話してみたら、同業者で近鉄好きでMT党で甘党。
というシンクロ率は見事です。(笑)
門真店へ着いたら昼のピーク時間。
時間調整も兼ねて八尾店へ店を変更して、13時過ぎにお昼。

そのあとは高安検車区を塀の外からウォッチング。
もしかしたら近車から搬入されてるかも。
と、期待した南大阪線用の新ACEはおらず、
大阪線用の新ACEが2連×2本止まってただけでした。
15時半過ぎに自宅まで送ってもらって帰宅。
ありがとうね。> す氏

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月22日 16:13]
1/21の弐・早い晩ごはん

晩にプールへ行くために早めの晩ごはんをお願いして、自分は散髪へ。
散髪屋さんはガラガラ。
ものの30分ほどですべて完了。

帰ってきて晩ごはん。
うなぎごはんでした。
精ついたなぁ。がっつり泳ぎにいけそう!

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月22日 16:35]
1/21の参・戦いは数だよ兄貴!

17時半に晩ごはんを食べて、プールへ行く前に天王寺のコーナンへ。
お目当てはこないだから探してた厚手の靴下。
売り場にはライフレックスの毛混のパイル靴下2足入りが特価で198円!
『戦いは数だよ兄貴!』とばかりに4足購入。
…すべて安上がりに数だけ揃えた感もあるけれど。(苦笑)

ちなみに発熱素材の入ったいい奴は、2階のスポーツデポで1足1000円以上。
欲しいけれど、3足以上を必要としてるので、さすがにそれは手が出ず。

…で、杢毛って何の毛なんだろう?

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月22日 19:41]
1/21の四・動物に好かれる…

買い物のあと、環状線と東海道線に乗って尼崎へ。
木曜だからいつものプールがお休みなのです。

・本日20:21のデータ(水泳前)
体重-79.0キロ
血圧-113/68
脈拍-65

・本日21:19のデータ(水泳後)
体重-78.1キロ
血圧-119/65
脈拍-93

がっつり泳いで帰ってきたのは22時過ぎ。
駅から帰る途中のマンションの前で虎猫のボスが
喉をゴロゴロいわせてすり寄ってきたのでお相手。
実は寒さをしのぐため僕にくっつきに来るだけで、誰でもいいらしい。

続いてライトさんが小屋から出てきて『揉め』のメッセージ。
こいつもこいつで、極端に寒かったり雨だったりすると、
小屋の中から僕を目で追うだけ。という無精者だったりします。

…てな具合ですっかり動物に好かれてます。
好かれる。というよりは、便利に使われてる。という感じがしますが。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月22日 20:18]
壱・準備万端で出勤

今日の出勤時間は15時8分。
出勤が遅いと夜に終わるのも遅く、車庫には24時35分着の予定。
入庫作業やら風呂やらで寝るのは2時前かな?

そんなこんなで10時半に起きて、明日の行路資料作り。
昨夜寝る前に行路表フォルダを確認したら、
平日用はほぼ全部完成してるけれど、
休日用はまだまだ穴だらけなのです。
勤務予定と見比べると、今週末は2日とも穴でした。

作ってる途中で出勤前ごはんのお呼び。
食べ終わったら出勤支度。
荷物を作って髭を剃って歯を磨いてカイロにベンジン投入。
おぉ~、普段は会社で磨く歯まで磨けた。
準備万端やん。

…ここでなんか忘れてない?そう。行路表。
残り時間は1時間あまり。
土曜の分は余裕で完成。
日曜の分はひとヤマだけ完成。
よって今日の出勤には問題なし。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月23日 17:17]
1/22の弐・金曜の夜

出勤すると代務のお話し。
穴が開いてるのは、次の非番が5個、公休日に10個だと!
1月末に休暇が流れる人の休暇整理らしい。
個人的に思うのは、休みたくもない日に整理するぐらいなら、
程よく定期的にちまちま使えばいいのに…。
というわけで、26日の公休日は売約済みの身となりましたとさ。

晩ごはんはターミナルの社食で、豚しょうが焼き定食500円。
なんだか以前より肉の厚みが増したような気がします。
ありがたやありがたや…。

さて、金曜の夜です。
何かと色々ありがちなんですが、今宵はどうなったか?
はい。ラストの上り普通の忘れ物がネタでした。
急行待避の間に巡回に入って車内の掃除と点検してたら…
見つかったのは使用済みのパンスト!
しかも色が赤のチェック。

はぁ~。なんでこんなものが?と、呆れながら広げて見たところ、
破れてる風でもないので、とりあえずは忘れ物として処理しました。
捨てるなら捨てるでゴミ箱にお願いしたいです…。(´・ω・`)ションボリ

幸いにしてその忘れ物以外にトラブルはなく、無事に車庫までたどり着き、
2時には布団に潜り込んだのでした。
おやすみなさい…zzz

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K


[2010年1月24日 12:5]
1/23の壱・久しぶりに

7時すぎに起きて、7時半すぎ出庫の電車に便乗。
ターミナルへ着いて、自分の担当する電車まで小一時間あるので朝ごはん。

下りの特急で、久しぶりに乗り越しの精算。
携帯してるのは1冊50枚綴りの車内補充券。
年末に残り1枚になって次のをもらったものの、
残り1枚がなかなか売れずに気になってたのが、やっと売れました。
いや、残ってても別に大丈夫なんですけどね。
買って下さったお客様がありがたやありがたや…。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月24日 12:13]
1/23の弐・パンパンパン!

お昼は難波で。
CITYの中にベーカリーレストランができてて、
前から気になってたので、そこでビーフシチューのランチ。

シチュー皿の中にご飯を入れてくれてるのが、
米好きの僕には嬉しいポイントでした。
パンも食べたいけど、ごはんも食べたいのよ~。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月24日 12:31]
1/23の参・お茶とみたらし

パンを食べたあとはお茶。
パークスやCITYの洋風甘味系は混雑が激しく、和風甘味系へ。
…いや、和風甘味も混んでたけどね。
みたらし団子とお茶でほっこりでした。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月24日 13:17]
1/23の四・スキーの荷造り

お茶のあとふと思い出して難波の金券ショップで、
スキーゆうパックに使う切手を購入して帰宅。
…この方が安く上がるのです。

夕方からスキーの荷造り。
同行者4人で、あーでもないこーでもない。
と、約2時間ほどかかって試行錯誤のすえ完成。
19時過ぎに車で郵便局の本局へ持っていって発送。
料金は試算通り往復で4600円。すべて切手で支払い。
やれやれ、今年も引き受けてもらえてよかった…

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月24日 13:49]
1/23の五・晩ごはん

荷造りのあとは難波で晩ごはん。
さっき居たような気がするなんばCITYの長三郎食堂。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月24日 14:9]
1/23の六・帰りました

北海道の打ち合わせも兼ねて飲んでました。
気づいたら22時半を回ってお開き。
帰ったら23時半でした。

画像の仕上げは抹茶白玉パフェ。
粟おこしが乗ってるのが大阪らしいのです。(笑)
定番のウエハースと違って固いですが、ガリガリとかじります。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月24日 15:57]
壱・あんあんあんかけ♪

今日は11時11分出勤。
行路資料が未完成なので、8時に起きてパソコンへ。
未完成といっても、先に半分以上できていて、
残りもうひと山だから楽勝で完成。
続いて身支度と荷物を作って、出勤前ごはんを食べて10時過ぎに出発。

今日の出勤前ごはんはあげそばでした。
あんかけ系は野菜がたくさん食べられるので好きですね。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月26日 11:20]
1/24の弐・ビックリした

出勤点呼では南の終点の社食が定休日の情報。
…いや、食べることばかりでなく仕事に関係する内容も
ちゃんと聞いてるんですよ。(笑)
社食のかわりは外食ですね。

今日の行路はターミナルで休憩が長いので、ちょっと買い物に出かけました。
その帰り、エスカレーターでお年寄りのご夫婦が転倒していて大騒動。

救護を手伝っていると、他のお客様の気持ちの温かさが身に染みました。
僕と入れ違いでそれまで現場を見ててくれはったスーツのお兄さん。
これ使こてもろて~!
と、血の出てる額を押さえるためのティッシュをくれはるおばちゃん。
本当にありがたかったです!

一通り事が済み、休憩所でホッとしたところでおやつ。
ヨーグルトを少々。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月26日 22:3]
1/24の参・寝つきが良すぎ

晩ごはんは南の終点。
社食が休みなのでカツ屋さんでチキンカツ定食。
ここのお店、美味しいんだけど、全体的に味が濃いめなのです。
カツの上にかかってるデミグラスソース、別に添えてもらいたいなぁ。
…なんて思いつつ、全部おいしくいただきました。(笑)

乗務が終わって、車庫の宿舎で風呂に入って布団にもぐりました。
翌朝は4時45分起床です。
さて贅沢な悩みながら、寝つきが良すぎて困ってます。
元々いい方なんですが、最近は特に。
もはや寝つきがいいを通り越して寝落ちです。
この日も日記を書いたり、メールしようと思ってたら、
いつの間にか寝ていて、気がついたら2時半だったり…。
もう何もせずに再び寝ました。
会社の布団、そんなにいい布団でもないんですけどねぇ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月26日 23:46]
1/25の壱・冷え込んだ朝

朝5時の車庫は霜がおりていました。
ターミナルから急行で南の終点へ。
だいぶ冷えてるようで、峠の休耕田も霜で真っ白。

無事に南の終点へ着いて社食で朝ごはん。
たまには違うものを食べよう。
と、ハンバーグがメインに。

11時前に乗務終了して、帰りにプールへ。
いつも通り1キロ泳いできました。

・本日11:46のデータ(水泳前)
体重-78.3キロ
血圧-105/69
脈拍-65

・本日12:38のデータ(水泳後)
体重-77.3キロ
血圧-101/64
脈拍-92

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月27日 0:14]
1/25の弐・冷蔵庫あさり

自宅に帰ってお昼。
両親は不在。
冷蔵庫の中の食材で、適当に食べておくよう母親からメールが来てるので、
冷蔵庫の中を適当にあさって組み合わせてみました。

洗いものが増えるので、鍋を使いたくなかったのですが、
ベーコンエッグだけはやむを得ません。
フライパンを使いました。

食べたあと、洗い物を済ませて再び外出。
行き先は本町の萬栄。
職場のコーヒー会の物資調達と、寒冷地用靴下の調達。

はい。
コーナンで買ったライフレックスの2本198円靴下は、見事な製品だったのです。
はいてみたらとにかく短い!
スニーカーソックス程ではないですけどね。
あともう5センチは欲しいところ。

結局、ちゃんとした靴下を萬栄へ買いに行くことになりました。
良さそうなのを2種類5足ほど購入。
今度は外れませんように!

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月27日 14:53]
1/25の参・弥一で晩ごはん

本町の萬栄から難波へ市バスで移動し、給料日なので資金の移動。
会社の慰安会に出かけていた両親と、なんばパークスで待ち合わせ。

晩ごはんは弥一でお寿司にありつきました!
弥一は元々和歌山の回転寿司屋さん。
紀州巻きというのを頼んだら、中身に名産の金山寺味噌が入ってます。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月27日 22:41]
1/26の壱・代務確定

朝9時半に会社から電話。
代務の確定の連絡でした。
乗務するのは翌朝の行路で、前泊する必要がありますが楽な行路。
希望した通りの行路でひと安心♪

もう少しダラダラしてから起床して画像の朝ごはん。
ご飯のあとは水に入れるぐらいお腹が落ち着くまで、
ミクの日記をちまちま更新。
…なかなか実時間に追いつかないんだけど。

とりあえずキリのいい所までできたのでプールへ。
爆泳おばちゃんがバテてきて僕を誘えない状況で、
なおかつ子供教室が始まるまでの絶妙なタイミング。(笑)

・本日14:44のデータ(水泳前)
体重-78.8キロ
血圧-111/73
脈拍-59

・本日15:57のデータ(水泳後)
体重-78.1キロ
血圧-98/64
脈拍-86

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月28日 13:46]
1/26の弐・鍋食べて出勤

晩ごはんはカレー鍋。
しめはリゾット風に。
あっ!日記書いてて思い出したけど、チーズ入れるの忘れたやんか!

食べたあとは28日から行く北海道スキーの荷造り。
あれこれ入れたけれど、忘れ物は無いかしらん?
旅行の荷造りはいつも後で心配するのです。
まぁ、大抵は杞憂に終わるんですけどね。

続いて仕事の荷造り。
今晩前泊して、翌朝に代務したあとは晩まで自分の仕事。
内容は休暇の穴埋めに入る予備勤務。
既に判明している穴が空いてる行路は、家に帰れない時間に終わる車庫泊。
どうやら27日の晩も泊まることになりそうなので、
2泊分の用意をかばんに入れて、21時過ぎに家を出ました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月28日 23:38]
1/27の壱・薄白い峠越え

朝4時半過ぎに起きて、まずは代務の行路。
車庫へ便乗して回送で出庫してから、
ターミナルから南の終点を急行と普通で往復。

よく冷え込んでることを除けば楽勝の行路です。
峠の休耕田は薄白く霜がおりてました。

南の終点の社食で朝ごはんを食べて、帰りは普通電車。
10時前にターミナルへ。
最後はターミナルから職場へ便乗して、10時過ぎに終了。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月28日 23:47]
1/27の弐・思わぬ番狂わせ

職場へ戻って、交替係さんに予備勤務である自分の乗務行路を確認。
あれ~?思ってた行路じゃない!
思わず事情を尋ねると、休暇が増えてきたんだそうな。

乗務することになった行路は上り最終。
これなら先にターミナルへ自転車を回しておけば帰れるのでかえって好都合♪
乗務開始まで時間があるので、いったん帰って自転車を回してきました。
あ、ついでにお昼も食べてきましたよ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月29日 0:13]
1/27の参・つ…つかれた!

さて、段取りはよくなったものの、悪くなったのがひとつ。
それは乗務行路。
なんか休憩が少なくて、慌ただしい行路です。
代務明けにはキツいなぁ…。

晩ごはんもターミナルの社食で実質30分だし。
割と食べるのが遅い方なので、食べるだけで精一杯。
歯磨きはあとの休憩に回したり…。

しんどいけれど、最終電車をターミナルまで無事に担当して終了しました。
これ終わったら北海道へスキーだ!というのが希望でしたね。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月29日 7:52]
1/28の壱・出発の朝

昨夜は帰ったのが1時半。
残しておいてもらったお風呂に入る気力もなく布団に入って即沈。

朝7時に起床。
まだすこし眠いけれど動かないと。
難波9時のラピートに乗らないといけないんだから。

とりあえず朝ごはんを食べました。
雨けっこう降ってるな~。
車で難波まで行って、帰りは父親に運転して帰ってもらうかな。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月29日 8:4]
1/28の弐・難波に着きました

車で難波まで来ました。
父親に送り出してもらい、ラピート乗り場の待合室に入りました。
ここ、初めて入ったような気がするよ。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月29日 17:13]
1/28の参・いざ北の大地へ

関空に着くと地元民のマイミクさんが先着していて、
クラスJへの座席変更をしてくれてました。
たぶん誰かが普通席になると思ってたのだけど、まさか全員分あるとはね…

おかげで快適に飛びました!
ありがたやありがたや。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月29日 17:26]
1/28の四・青空銭函三丁目

新千歳に着いて、JRで移動開始。
行き先はほしみ。
現地のマイミクさんがおすすめの餃子屋さんへ。

駅からタクシーで数分。
雪が無ければ歩けそうな距離なんですが…
青空銭函三丁目というお店で水餃子定食を頂きました。

美味しかったです!
でもこれを食べたのが15時で、晩ごはんの時間が18時なので
少しセーブしながら頂きました。

…なんか晩ごはんもすごい店へご案内して頂けるようなのです。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月29日 19:14]
1/28の五・メガ盛り屋での悪夢

常宿の京王プラザにチェックインしてすすきのへ移動。
そこで連れていかれたのが
『メガ盛り屋』
えぇ。名前の通りのお店。
しかも仕掛人からコース料理を予約されていて、続々と食べ物が!
よく食べる人間が揃っていましたが、全部出た頃には全員がグロッキー状態。

ヘロヘロ状態で宿に戻り、大半がそのまま爆沈となりました。
前日も風呂に入ってない僕は、近所の極楽湯へ行きましたが。
…おやすみなさい。げふっ!

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

[2010年1月31日 8:1]
1/29の壱・朝イチ出場

今朝は5時50分起床で、朝ごはんを食べずにスキーの支度。
京王プラザの下から出る、6時50分の始発便に乗って札幌国際スキー場へ。
バスはガラガラ。
結局、最後まで僕らのグループだけでした。

スキー場の天気はくもり。
時おり雪が激しくなったりするけれど、
スキーをするには支障にならない程度の天気。
ちょっと寒いけれど、滑ってるうちに暖かくなりました。

Written by AIR-EDGE PHONE WX340K

他の月の日記を見る