日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
4![]() | 5![]() | |||||
7![]() | 8![]() | 9![]() | 12![]() | |||
14![]() | 15![]() | 16![]() | 18![]() | 19![]() | ||
23![]() | 26![]() | |||||
27![]() | 28![]() | 29![]() | ||||
![]() | 朝のお散歩。 今週の、水曜日から出勤前に、少しだけお散歩しました、スーツ、サイクルウエアーに着替えると自分は関係ないやと、見向きなんかしなかったが、昨日、今日は、後ろからチョロチョロとついてくる、お散歩は?てな具合。 寒くもないし、日差しもまだ許せる範囲、ちょっとだけよと。 |
![]() | 2週連続のパンク 午後の降水確率が50%、午前は10%だが、曇り空でいつ降ってきてもいいような空もよう、家で雨の降るのを待つより、走りに行って、降られた方がいいでしょ、50%なので降られないかもしれないしと、二度寝した為、8時50分頃と遅いスタートになりましたが、出発です、予定は奥多摩湖から風張峠へのコースです、いつも通り奥多摩街道で熊川からは新奥多摩街道で、ここからは車道、路側帯、歩道とあり、路側帯はゆったりしているので走りやすいです、河辺から青梅線をくぐり抜け青梅街道へ、そして消防署先のル・パン青梅によって、こしあんぱん、おやつステックを買って補給食に、おやつステックは食パンのみみを揚げて砂糖がまぶしてます 、5本で83円安いのでは、袋は要りませんと言ったら、2円サービスしてもらいました。 ル・パン青梅のご主人は優しそうな方で、寒くないですか、気を付けて行って下さいとエールを頂き、走りながらまずは、おやつステックを1本食べながら再出発です。 日向和田駅前の信号待ちで、前輪がペチャンコに、先週に引き続き今週もパンクです、チューブを取り出し確認するが分からない、タイヤの裏側を確認するが、金属系の物は刺さって無い、やっぱり石かな、ちっちゃい穴が、予備チューブに交換していると、80歳位のママチャリに乗ったおじいちゃんが、パンク?、パンクするんだ、ポンプはあるの?、いろいろ興味があるみたいですが、俺も一回りしてるんだよと言って、走って行っちゃいましたが、軍畑手間を走ってました、おじいちゃん頑張ってますね。 天気の事を忘れていましたが、青梅辺りから晴れ間がみえ、雨は大丈夫そうです。 もえぎの湯前を通り、奥多摩へ入り、白髭トンネルを出てライトを消そうかなとスイッチを押すと、ライトが飛び出て落ちてしまい、壊れてしまいました、ポツリ付いて無い。 奥多摩湖脇を走っていると、怪しい雲が、川野駐車場で休憩して走りだすと、ポツリときましたが、その後は無し、最初は雲が気にして、空を見ていましたが、途中からはその余裕が無くなり、ただ上を目指し、ペダルを漕ぐだけ、7Km位で前走者発見、目標が出来ると頑張れますね、なんか力が出てくる、月夜野第一駐車場手前でクリアーして、第二駐車場へ到着、42分46秒でした、まあまあですかね。 帰りは、都民の森で最後のステックを食べて、なるしまでチューブを買って帰ってきたよと。 お家でチューブを調べたら、やっぱり穴が空いてた、時間がある時にタイヤ交換でもするか、それに林道も走らないように。 132Km Ave25.3Km お疲れさまでした。 |
![]() | 浅草散歩 車で浅草へ、暑杉ぎ、人大杉、後は、ペット連れには、お昼ご飯が食べれる処が無い、食べるものは、せんべい、あげまん、タイヤキ、人形焼き、てな具合、ペット連れでも大丈夫ですよと、飲み屋街の店先で、生ビールに、もつ煮込みや牛すじ煮込み、美味しそうですが、車なので我慢、そういえば、ペット連れにはあまり会いませんでした。 |
![]() | 12-25に載せ換え 日曜日の朝、スプロケットを、12-27から12-25に載せ換え完。 前車のクロモリは重くて、だけどお山が好きなので、ちょっと過保護な選択をして、使っていましたが、先週、獄長さんより届いていましたので、交換しました、大して代わり映えはしないが、何かちょっと、強くならなければ、いけない自分がいるようで…、さあ頑張りましょう。 タイヤ交換は?、2度あることは、3度あると言うが、とりあえず、表面にめり込んでいた、小さな石ころを、前輪で3つは取り除いたかな、まあ時間があれば、交換しよう、なんだけど、今まではパナのタイヤを使っていましたが、獄長さんでは同じような値段で、コンチの4000Sをセレクト出来ました、パナはホイールに填めるのに一苦労、レバーを使い、痛い目にも会いました、レバーを使わないようにしていますが、親指の付け根が筋肉痛に、4000Sはビートが柔らかで、填めやすいと聞いているので、早く試してみたいなと。 |
![]() | 三日目スーチカ 日曜日に、豚の三枚肉のブロックを買い、フォークでブスブスッと、そして塩をゴシゴシ、後は冷蔵庫に寝かして、明日取り出し、まず水洗い、そして1時間位茹でます、金曜日に食べる分だけスライスして、フライパンで炒め、ビールのおつまみに、これがとってもおいしいのと! |
![]() | 梅雨はいりません。 来週からは、とうとう梅雨入りらしい、しかし今日はいい天気、いつもながら、自転車で近場の峠を走ってきました。 まずは日野橋からR20で、高尾山口のファミマで、水、ようかんを買い、一休みしてから大垂水峠へ、一応東山下橋でLAPボタンをポチ、途中2回程心拍が186を越えてブー、神奈川県標識下でLAPボタンをポチ、10分42秒でした、相模湖IC手前は渋滞、そこそこ道幅があるので、横をスイーと走って、藤野駅手前を右折して、トンネルをくぐり抜け、陣馬街道を登って行きます、桐花園前の入間坂でもサイコンは12%の表示が、清水商店先の道が狭くなる処でも、LAPボタンをポチ、だけどその先の小沢商店で、スポーツドリンクを買って、ここでも店先のベンチで一休して出発、最後の民家手前で、ヘビ君発見、写真でも撮ろうかなと止まり 、用意をしていると道端の茂みの中へいなくなってしまいました、残念。 最初は山陰で日陰でしたが、富士山眺望地点前はおひさまがもろ、暑いし、登りがきついしと、この辺りも勾配は12%です、右カーブを過ぎると、勾配は緩くなり、峠のゲートが見えてくるので、最後の力を振り絞りゴール、LAPボタンをポチ、22分でした、峠の茶屋は今日もしまっていて、ハイカー、ローディーが約10数名が休憩中、自分もお水を飲んで、またここでも一休み。 下りの途中で車3台とすれ違った、こんな狭い道を走らなくてもいいのに、ブラインドコーナーとかですれ違うと、急に目の前に車が、ビックリだよ。 陣馬街道、R20で帰りの途中の、大和田橋の目の前のホテルで結婚式をしてたので、写真をパチリ、だけどズームが無いから、デッカいホテルが小さく、残念。 81.6Km Ave24.2Km お疲れさまでした。 |
![]() | ドライ 新しい、チェーンオイルですが、確かに汚れが付かないですね。 この前、スプロケットを交換しましたが、当然薄黒くはなっているが、ベトベトした汚れではなく、さすがドライと唱っているだけあり、ススが付いたような感じです。 ベトベトの場合だと、ほこりや小さなゴミが付着しますが、それが無い、特にリアディレーラーのプーリーの歯の付け根辺りに、ゴミとオイルが付着するが、それが出来ないです。 耐久性は分からないです、すみません、週末に1日乗るだけで、今のところ、前日には必ず、オイルを塗ってます、それに1日で150Km以上走ってません、その範囲内では、オイル切れは感じられませんね。 手間や気分的なことを考えると、やはりドライ系の方がいいのでしょうか? 走る前日に塗らないといけないけど、ベトベトのお掃除をするよりは、いいのかなと。 使わなくなった、緑のやつは、通勤用のママチャリに使いましょう。 |
![]() | 看板犬 土曜日の午後は、2+2でお散歩しながら、動物病院まで、モモは1年振りの血液検査&フィラリア検査とフィラリアのお薬、コトは血液検査とフィラリアのお薬。 モモは1年で体重が5Kg増の25Kgへ、歳なので食事を低カロリーなものに変えるようにと、それと歯石が溜まってきているので、出来るだけ早く処置をした方がいって。 コトはまだ、膵臓系の値が高いって、退院後からは低脂肪の療養食を与えているが、効果は出ていない見たいです。 最後に会計ですが、思わず奥さん、足りて良かっただって。 健康が一番ですね。 |
![]() | おいしいの 先週仕込んでいた、スーチカです。 土曜日に半分を、スライスして、フライパンで炒めて、おつまみにして戴きましたが、日曜日の夕方、冷蔵庫の中には、もう無い。 奥さん、僕のあのスーチカは何処に行ってしまったのでしょう? え!、お昼にラーメンに入れて食べた。 |
![]() | どうかな? 漕ぐ BEETLE 2LED を月曜日の夜に、ポチ。 2日後には、家に届いてる、なんて便利な世の中なんでしょ!! 今まで使っていた、猫目のEL135、先日、トンネルを出てライトを消そうと、お尻のスイッチボタンをポチっとしたら、爪が馬鹿になっていたらしく、そのまま飛び出て、ジャジャジャジャーンではなく、バーラバラ、一応落ちて散らばった部品は回収したが、割れている部品などは無いが、回収出来なかった部品があるらしく、ライトが点かなくなってしまいました。 ということで、アマゾンでポチしました。 基本暗い夜は走らないので、他から確認出来れば問題ないでしょう、またハンドルに巻き付けるので、出っ張りが少なくなり、スッキリするのでは。 |
![]() | 明日は、タイヤ交換かな? 梅雨です、7日連続の雨マーク、明日の午後は30%、それにかすかな期待をして、午前中は、タイヤ交換でもしてますか。 ずっと雨だったら、Wカップのビデオでも見てようかな、でも結果がわかっているのを、ダラダラ見てるのもなー そうだ、今日から、ハイライト番組を録画するようにしよっと。 |
![]() | 晴れました。 昨日の夜は雨、今日の午前中も雨で、午後から雨が止むのかなと思っていましたが、そんな予想の為、少し多めにアルコールを摂取していましたが、起きたら、雨降ってないじゃん、ワンコのお散歩ではもう、道も渇いていた、自転車乗れますね♪ 8時52分と少し遅くなりましたが、出発です。 奥多摩街道で睦橋まで、そこからは睦橋通り、五日市街道、檜原街道で、戸倉のセブンで休憩、うめいっぱいおにぎり、小倉ようかん、水を買い、おにぎりを食べて、つぶやいて、トイレ大で軽量化を行い、再出発、途中はR16、小川辺りで雨がパラパラきましたが、それ以降は、大丈夫でした、清水苑辺りでスペシャSーWORKSの方を追い越し、橘橋の信号が丁度信号が赤、ストップして給水して、信号が青、LAPボタンをポチっとしてスタート、後ろからもカチカチとクリートの音が、スペシャさんかな。 数馬の湯先の傾斜がキツイ所で、スペシャさんが前に、その後はずっと後ろを付いて行きましたが、左下にゲート見える辺りから、ジワジワと引き離されて行きます、それでも最後のキツイ処を、前走者がいることで、切れずに走れました、都民の森入り口でLAPボタンをポチっと、1時間6分45秒でした。 都民の森では、小倉ようかんを食べ、ドリンクを買い、チョロッと写真を撮って、帰路へ。 帰りは何を食べようかな、いろいろ考えましたが、結局また戸倉のセブンで、おいなりさんを買い、店先で座って頂きました。 帰りの都民の森、橘橋までは、33分23秒、行きの約半分。 八高線から多摩サイを走って、暑くって暑くってたまらず、四谷セブンで、ガリガリ君を食べて、2時過ぎにお家に到着。 雨らしい雨に降られずに、無事自転車活動が出来ましたが、タイヤ交換は出来なかった、タイヤはまだまだ大丈夫でしょう。 112Km Ave26.6Km お疲れ様でした。 |
![]() | 更新されない? Edge705のファームウェア:3.20 がアップされていたので、WebUpdater(2.4.2)で、ファームウェアのダウンロード、再起動しますが、いつも通りの起動で、更新処理が始まらない、バージョンを確認しても3.00のまま、ネットで調べ、みなさんのファームウェアの更新記事では、再起動時に更新処理が始まるらしいが、???。 Garminフォルダ下に、gupdate.gcdファイルのタイムスタンプも、ダウンロード時の時間になっているし、どうして更新されないんでしょ。 まあ、いまのところ、不都合は無いので、そっとしときますか。 |
![]() | 自転車は楽しい。 今日はサタデーライドです、8時に11人が集まり、城山湖へ。 浅川CRで、長沼駅から八王子みなみ野に抜ける道の登りきる手前で、Nさんがパンク、15分位で再スタート。 相原町は法政大学のセブンで、水、小倉ようかんを買い、小休止して、城山湖を目指す、まずは野球場手前からの斜度22%から登り、右折手前で、心拍数が187でブゥー、少しペースダウン、しかしまた傾斜がきつくなるとまたブゥー、もうきつく自然にペースダウンです、どうにか駐車場の入口へ到着、すかさずFさんがもう一本行きますよと、今度は一番津久井湖側で下り、若葉台の住宅街を抜け、テニスコートと梅林の間を登ります、もうペースが上がりましぇん、よわ!。 今度はダムが見下ろせる所まで登り、砂利道を少し歩くと、眺望がいい所で休憩、天気がよければ、新宿のビル群が見えるのでは、帰りは4本目のルートで城山湖から下ります、近場でヒルクライムしたい方に、オススメです、登りのルートが4本あるので、お時間のある時は、4本全部いっちゃって下さい、4本で足りない場合はどうぞ、お好きなだけ、いっちゃって下さい。 帰りは、相武CC横、八王子みなみ野を通り、後は行きの道を、途中、雨がパラパラと降りますが、本降りはならず、帰ってこれました。 66.4Km Ave24.1Km みなさん、お疲れさまでした。 |
![]() | タイヤに2つの穴? タイヤ交換を行いました、今までパナの、クローザ、ツアラー、EVOを使用していましたが、ホイールにはめるのに一苦労、どうしても入らないので、タイヤレバーを使って、チューブに傷を付けてしまい、パンクしてしまうことなどがありました、それからは、外す際はレバーを使いますが、はめる際には使わないようにしていますが、親指の第一関節、第二関節が、筋肉痛になってしまうのは、交換及び、パンク時の避けて通れない痛い代償でした。 獄長さんで、コンチネンタルのGP4000Sが安かったので、購入していましたが、今日の午前中の出かける前に、ササっと交換しました。 パナのタイヤを外す際は、少し手こずり、どうにか外し、余りに暑く汗が吹き出て来たので、クーラーを付け、コンチの装着へ、まずは片側をホイールにはめ、残る方をはめて行きますが、最後の15センチはさすがに、ちょっと力を入れてはめることが出来ました、パナのタイヤだと、残り30センチ位からきつくなり、おろしたてのタイヤだと、一休憩、もう一つおまけに、二休憩して、はめていましたが、それに比べると、なんとメンテナンス性が良いのでしょう、もうパナには戻ることは、無いでしょう。 で、後輪をはめて、タイヤにエアーを入れていると、タイヤ表面に、二つの穴といううか、直径1ミリ位のくぼみが、不良品かなと、でも海外通販だし交換は無理だなと。 ここでタイムアップ、お出かけ。 帰ってきて、後輪にあるよりは、前輪の方がいいよなと、入れ替えようかなと、前輪のエアーを抜いていると、前輪にも同じような二つの穴が? これはもしかして、ネットで世界に聞いて見ると、ありました! どうも、タイヤの減り具合を確認する為の穴みたいです。 このタイヤは、装着方向が指定されているのは、事前にネットで知ってましたが、こんな仕掛けがあるとは。 また一つ勉強になりました。 |
![]() | 体重変動。 先週の日曜日の夜に、体重測定、72Kg丁度。 月曜日から金曜日まで、お仕事、土曜日の午前中は自転車に乗って、体重測定、69Kg丁度でした。 3Kgの減少。(^_^)/ でも、日曜日の夜に、体重測定、71.4Kg 原因は分かっています、週末のビール風と芋焼酎(-_-;) しかし、今朝の体重は、70.6Kg 蒸し暑くて、寝汗をいっぱいかいたのかな? 帰ってきて、ご飯を食べてから計ったら、70.4Kg コメント無し。 |
![]() | 6月のおさらい。 梅雨らしいが、毎週土曜日にちゃんと、走れています。 ありがたいことです、これも日頃の行いの現れでしょうか!?、それとも修行が足りないと!? 4回の自転車活動で、388.53Km でした。 写真は、庭のあじさいです、そういえば最近かたつむりを見ないな。 |