日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
3![]() | 4![]() | |||||
10![]() | 11![]() | |||||
12![]() | 18![]() | |||||
19![]() | 25![]() | |||||
26![]() | 27![]() | |||||
![]() | くるくる 暑くて、頭がくるくる。 何時まで続くのかな、この暑さは! 写真は、先週に行った、白丸ダムにある、魚道観察施設の階段を下から、パチリとしました。 |
![]() | 暑いぞ。 朝6時頃のワンコの散歩は、涼しかったです。 7時20分に出発、道はいつもの奥多摩街道で西へ、睦橋通りでは前の方にオーベストな方々が、信号とかで中々追いつけない、武蔵五日市駅近辺では、もう姿は見えなくなっていたが、黒茶屋前の信号待ちで、スタートした所に、オーベストの方々がに一気に抜かれて、付いて行こうかなと思う間も無く、置いてかれました、約40キロ位で走っていってしまいました、レベルが違い過ぎる。 橘橋で一休憩、lapボタンをポチっとしてスタート、この暑さなので、記録更新は無理でしょうが、とりあえず、結果は1時間7分28秒で、約40秒の遅れでした、1時間を切って見たいなと。 都民の森では、冷やしトマトが食べたいなと思ってましたが、売ってませんでした、残念。 都民の森は26度、風張峠を目指し、峠も26度、100メートル上昇したが気温の変化は無し、今度は100メートル下って、月夜見第一駐車場へ、ここで一休憩、ススキの穂が開き初めていました、もう秋はそこまで来ていました、そして来た道を帰りましたので、また100メートルを上昇、でも下界よりは涼しい。 帰りは暑さでまいったまいった、それに信号ストップもいつもより、確実に多い、日陰も無いし、あ!拝島から玉川上水で帰ってくればよかったのでは、今度走ろう。 119Km Ave24Km 1,957m |
![]() | 休肝日明けだぜ。 今週は毎日、ノンアルコールビールでした、ALLFREE、休日にのむ、ホップの薫りを飲んだが、どれも独特な味が似ている感じ、今日は本物風を飲もう。 |
![]() | まだまだ夏。 5時に目覚ましで起床、シリアルを少し食べ、コトのお散歩をして、予定通りに6時に出発、7時集合の、約20キロ先の京王高尾山口駅へ、丁度5分前に到着。 今日は、Kさんと、Mさんの週末山中湖周遊定期便に便乗させてもらうことに、8月にも便乗させてもらっていて、コースはわかっているので、前回よりは楽に走れたかな、但し暑さは、真夏、いつまで続くのかな、この暑さは。 相模湖駅先のセブン、藤野から道志道への合流地点、道志道のヤマザキで休憩をして、山伏峠へ。 暑さの為か、トンネル手前500メートルで心拍が186、ちょっとペースダウンしてトンネル手前にゴール、ここで自分は15時にはお家に帰りたいので、みなさんから離脱して引き返すこに、帰りは藤野側に行かず、津久井湖に出て出来るだけ楽な道で帰る事にして、橋本まで出て、野猿街道で帰ってきて、丁度14時にお家に到着。 146Km Ave24.8Km 2,387m |
![]() | 種蒔き 夕方からのお仕事は、大根の種まき。 ようは、おふくろのお手伝いです。 まずは、猫の額程の畑を耕運機で耕し、鍬で軽く掘りお越し、肥料をまき、土を戻して、30センチ置き位に一升瓶で、丸い跡を付け、そこに指先で五つ浅い穴を空け、そこに種をひとつずつ蒔いて、最後に土を被せて、終わり。 一箇所に五個の種を蒔きますが、最後は育ちの良いものを、5>3>1と1つにするそうです。 今までは、耕運機だけのお手伝いが、ほとんどの作業をするようになってますね。 自転車活動後に、シャワーした体は、また汗でびっしょり、そして中腰作業で腰がぁー。 |
![]() | お昼ご飯は? 今日は、お昼になってから、あっ!、食べるものが無いだって、 日曜日はいつもの2+ワンで、御獄にある「どんぐりこのテラス」へ、渋滞も無く、無事に到着したが、雨が降ったとかで、テラス席はクローズだって。 行き場を失った、2+ワン さあ、どうしようか? そうだ、時坂峠の茶屋でうどんを食べよっと。 梅ヶ谷峠を越え、五日市の甲斐路でおやきを買って、車の中で小腹を満たし、とうふ屋さん横から峠道へ、途中2台の車とすれ違うのに、冷や汗、奥さんもいつもこんな処を走ってるのだって、(-_-;) すれ違うローディーは無く、変な後ろめたさや、ジェラシーもなく、茶屋に到着。 峠の茶屋で、ざるうどんを食べて帰って来ました。 うどんは昔ながらの、もちっとして、薬味のミョウガ、付け合わせのナス、いんげんが脇役として添えらており、美味しく頂けました。 街道脇では、もう栗が並んでいて、季節は秋ですが、気候は夏なんですが、まさかハウス栽培?、それは無いですよね。 |
![]() | 涼しいかな、でも暑いや。 ひと雨毎に、涼しさが...のはずが、 ちょっと、暑いですよ~ でも一時期の猛暑よりは、落ち着いたのかな。 今日は、サタデーライドで13人の方々と、多摩サイで南公園まで、その後は永田橋を渡って、真っ直ぐ走って、つるつる温泉入口手前のセブンで休憩、平井付近でもコンビニ風のお店があり、休憩しようと店内に入ったが、殆ど商品が無かったので、パス。 つるつるまでは、Tさんの後を付いて行くが、最後は千切れ、温泉の玄関前へ。 みなさんが到着した所で、梅野木峠へスタート、途中でIさんにパスされる、全然スピードが違ぜ、最後の壁もどうにかクリアーして、峠に到着、約半年ぶりの梅野木峠、やっぱりきつかったです。 帰りもほぼ同じルートで。 78.6Km Ave23.8Km 989m お疲れ様でした。 |
![]() | 逆に付けてました。 先日、前後のタイヤのローテーションをしましたが、後輪のタイヤが逆についてました、コンチ4000Sは回転方向の指定があるので、それに合わせて、付け替えました。 ちなみに、今まではパナのタイヤを使ってましたが、外すのにレバーを使って、一苦労、填めるのに、レバーは使っちゃいけないと言われ、四苦八苦。 しかし、このコンチ4000Sは、素手だけで皮が緩いみかんを剥くかんじで外れ、填めるのもこんな簡単に収まって大丈夫なの、てな感じです。 当分このタイヤしか使えないです。 |
![]() | こんな処で、お目にかかれ 午後より、2+ワン、ママチャリで、コトはかごにライディング、武蔵国分寺公園まで行き、そこからは、散歩でお鷹の道を下って行き、野川と合流する一里塚のカフェSlowで奥さんが、パンを買っている間に、付近をブラブラ、するとお隣はトヨタのディーラーと思いきや、なんとその横はブルーシールカフェ、福生にあるのを知っていましたが、なんでこんな処に、みたいな。 だけどペット連れの悲しい性、 お店の中に入れない、外から中で美味しそうに食べている方の、さくらんぼ、キウイ、バナナ、モモなどのフルーツが乗ったアイスが食べたいな~体で、奥さんにお願して、 でもお店の外にはイスやテーブルが無い、しかたないがお店の入口横で食べていると、 お店の綺麗なおねえさんが、ちょっとしたイスを出してくれて、イスに座って美味しく、落ち着いて、いただけることが出来ました。 でもお向かいはディーラーで、日曜の午後、車の出入りが多くてちょっと、てな感じでしたが、しかたありません。 また、お店入口横には、6台分の駐輪用の台がありましたよ。 |
![]() | いい具合に午後から晴れ。 午前中は、お彼岸なので墓参り、午後から明日のスーパーHC(ターンパイクサイクリング)の為に、足慣らしをしに近場の連行寺辺りを、関戸橋から連行寺坂上へそこから川崎街道を下って矢野口まで、あまりこの辺りは走りませんが、大丸交差点から拉麺屋さんが結構ありますね。 矢野口からは尾根幹をえっちらこっちら走って南大沢、小山田周回コースを走ろうかなと、でも走ったことがないので、小山田小の前を通って少しショートカットして日大三、病院前坂を登って南野セブンへ、チョロッと休憩してから、尾根幹を来た方へ、向陽台から南多摩へ下り、市立病院からまた連行寺坂上へ、lapボタンをポチっとしてバス停まで5分7秒、やはり5分はきれなかった。 向ノ岡まで下り、記念館通りをまた登り連行寺へ、はい今日はこれまで、これ以上は明日に差し支える恐れがあるので、まったりサイクリングで帰宅。 61.7Km Ave25Km 1059m お疲れ様でした。 明日は、箱根ターンパイクのスーパーHC、普段は自転車が走れません、楽しいサイクリングにしたいなと。 |
![]() | スーパーヒルクライム ターンパイクヒルクライム参戦記録。 スタート付近へは、1時間前に行って、バナナを一本頂き、自分のクラスに自転車を置き、路肩でまったり、隣り合わせた方と、しばしの雑談。 やっと、動きだす、スタートから直ぐ坂の為、スタートしてもスローモーションを見ている感じ、なかなか視界から消えない。 スタートは30人毎で1分間隔、やっと自分の番がきてスタート、いきなり急勾配の為、自分のペースで登って行くだけ、平坦であれば、それなりに、付いていけるが、坂は自分の力で漕がなければ、前に進んでくれない。 ただひたすら淡々と漕ぐだけ、そして出来るだけ日陰を、8キロ過ぎの吸水ポイントでもらった、ペットボトルの水は、一口二口飲み、その後は頭からかぶりクールダウン、ショッパい。 やっと11キロ過ぎ辺りから下りが、でもその後にはまた登りが、これがまたきつい、そんなことをもう一回して、ゴール。 ゴールでは、かけ声が気持ちよくフィニッシュ出来ました、ありがとうございました。 1時間4分13秒、お疲れさまでした。 |
![]() | とほほな前哨戦でした。 9月26日に、スーパーヒルクライムに参加して来た。 その前に、いろいろな事があったが全て自分がやちゃったこと、情けない。 まず、是政橋手前で、サングラスを忘れた事に気が付き、橋の手前でUターン。 東名高速から小田原厚木道路へ曲がり忘れる、秦野中井で降り、小田原厚木道路へは、二宮から復帰。 小田原厚木道路、小田原手前のトンネルを出た付近で、覆面パトカーに止められる、スピード違反だって、70キロ制限を22キロのオーバー、自分は警官にスピード違反と言われるまで、なんで止められたのかわからず。 あ~最悪だ!。 スーパーヒルクライムの方は、モチベーションダウン大、何をしに行ったのやら? |