日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | |||
5![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() | 9![]() | 10![]() | 11![]() |
12![]() | 13![]() | 14![]() | 15![]() | 16![]() | 17![]() | 18![]() |
19![]() | 20![]() | 21![]() | 22![]() | 23![]() | 24![]() | 25![]() |
26![]() | 27![]() | 28![]() | 29![]() | 30![]() | ||
![]() | 小海老草 こえびそう えびの尾に、似ているので、この名前が付いたのでしょう。 別名も、ベロベロネという名前が、付いていますが、こちらも、そうかな? (^o^)vヤッター、おかげさまで、5月は全ての日を埋めることが出来ました。 これからは、咲く花も少なくなると思うので、マイペースでやって行きます。 |
![]() | 紫陽花 今日は雨ということで、 あじさい この花からは、梅雨、雨を連想するが、名前にはまったく関係無いようで、紫の陽の花だって。 お花屋さんに売ってる、あじさいは、花の色が濃く、大きさもまんまるで大きいが、家のは、見劣りしてしまうけど、もう20年以上咲いていれば、仕方がないね。 毎年、ご苦労様です。 |
![]() | 雪の舌 ゆきのした 雪の下と思いましたが、下が舌でした。 舌は、下の2枚の、花びらから名が付いたそうです。 上の3枚の花びらには、斑点が、 いいアクセントになっていて、可愛い花ですね。 明日の土曜日はどうにか晴れの予報、Mt富士を走りに行こうと思います。 2週間ぶりの自転車活動ですが、どんなもんか、試してみます。 |
![]() | Mt富士ヒルクライム試走初めての出場なので、試走は絶対やっておきたい、先週に予定をしていたが、梅雨入りに、台風で、土日とも雨、もう本番は、直ぐなのに~ 願いが通じたのか、今週末は、晴れ予報、神様はいました。 高速の渋滞が心配だったので、5時に起床、半過ぎには出発、インター前のコンビニでおにぎり買って、高速でモグモグ、渋滞も無く、快適スイスイー、谷村PAに寄って、軽量化作業をして、再スタート。 北麓公園には、7時ちょっと前に到着、入り口には車の列が、駐車場が開いていないようです、7時に開くのかと、過ぎても動き出す気配が無かったが、後ろの道路沿いの駐車場が開いたようで、みなさんUターン、自分も右へ習いで、駐車場へ。 ポッケに、レッグウォーマー、ウインドブレーカー、アミノゼリー、テッシュ、携帯、財布などを入れていると、もうパンパン、回りの方々はリュックを背負って行く方が、ここでも右へ習いで、リュックに荷物を入れて、背負って行くことにしました。 北麓公園を出て、料金所までで、心臓バクバク、これはまずいと、一時落ち着かせる為、トイレに寄ってと、2週間ぶりの自転車活動、更に昨夜のビール、缶チューハイを悔やんでも、遅すぎです。 料金所からlapをポチっとして、スタートです、 勾配があるが、速度は16キロを下回らないように、最初は余裕でしたが、少しきつくなると、13キロ辺りでうろうろ、2合目過ぎで、赤FOCUSさんにパスされ、どんどん引き離されるが、見えなくなる程では無く、暫くはそのペースで登って行きます、3合目辺りで徐々に差が詰まり、後ろに付けましたが、お尻が痛く、色々位置をずらしても、痛みは、変わらず、困ったm(>ω<)m゛ 4合目過ぎて、暫くして、赤FOCUSさんをパスして、ラストスパートと行きたい処ですが、既にカラータイマーも鳴り終わっており、奥庭駐車場手前、5合目手前も、もうヘロヘロで、どうにか、ゴール。 下りは、ブレーキを余り必要としない為、する事がないので、すれ違うローディーに、ご挨拶、車より自転車の方が、多かったような。 タイムは、料金所から5合目まで、90分40秒、もう少しでした。 |
![]() | ワンコの注射 年一回の、狂犬病予防注射と、フィラリア検査、モモは血液検査に、爪を切ってもらい、コトは、先月の手術の際に、何度も検査をしたので無し、フィラリアの薬を頂いてきました。 モモの体重が、一年前より、5キロも痩せて、20キロに、血液検査では特に問題点は無いので、歳の為かな?、だって。 健康が第一です。 写真は、コトです、先週カットしたので、またまた、可愛なってしまいました。 |
![]() | 柳花笠 やなぎはながさ 地面近くに、葉はあるが、そこから1メートル位、にょきにょきと茎だけが、そしてちっちゃな花が、シュワシュワと、咲いてます。 昨日の夕方、おふくろが自転車の前輪を見てくれと、 ムム、確かに、ゴムが薄く擦り減り、中の繊維のようなものが、 近くのホームセンターで、チューブ付きタイヤ、1300円、やす~い。 タイヤレバーを必要とせず、サクッとハズレ、スルスルと嵌められ、2回ばかっし、リムにちゃんと嵌まってなく、空気を入れ直し、作業終了。 いいお仕事が出来ました。 |
![]() | 睡蓮 すいれん 縁側の、真ん中辺りの前に、植木鉢に囲まれるようにプラスチック製のベビーバスが、夏になると、ホームセンターで、メダカを買って、入れているらしいが、今年はまだ入荷しておらず、越冬したメダカが、一匹だけ、泳いでいるらしい、そこに、睡蓮の花が、白く輝くように、咲きました。 昨日の夜は、9時前に帰れたので、自転車活動初の、夜練を、近くの病院横の坂を、約15往復程、いい汗をかけました。 |
![]() | 麒麟草 きりんそう 名前を検索していて、黄輪草というサイトもあったが、やっぱ、ビール好きとしては、麒麟草としておきましょう。 最近はもっぱら、第三のビールですが。 昨日の朝は、71.0Kg 昨日の夜は、70.9Kg 今日の朝は、70.4Kg どんどん、減ってください。 週末の天気が、心配です、今まで4回、ヒルクライムの大会に出ていますが、まだ雨に降られたことがありません、多分、大丈夫でしょう? |
![]() | ゴーヤ ゴーヤの花。 日よけ用、流行りの、緑のカーテンと思って植えたものです、まだ背丈は1メートルそこそこ、早く大きく、どんどん伸びて頂かないと。 たまに、実ったゴーヤも、美味しく頂ければ、更に言うこと無しです。 大変です、土日の天気予報が、悪い方、悪い方へと変わって行く。 これだけは、どうにもならない。 体重は、 昨日の夜、70.8Kg 今日の朝、70.2Kg もう少しで、60キロ台。 |
![]() | 靫草 うつぼぐさ 花の型が、弓矢を入れる、”うつぼ”に、似ているから、この名前が付いているらしいが、”うつぼ”が、どんな物か???。 夏枯草(かこそう)という、名前もあるらしい。 体重は、 昨日の夜、70.3Kg 今日の朝、69.8Kg 寝ると、500g減る。 昨日の夜も、早めに帰宅、晩御飯を食べ、暫しマッタリと、さあーと、9時過ぎに、着替えてると、雨音? 普段やらないことをするからかなと? 雨は、国分寺近辺から、武蔵野線を北上し、大宮方面に雨雲が、 30分くらいで、雨も上がり、支度をして、クロモリ君を玄関に (^▽^笑) 今度は、前輪が、パンク! 気を取り直し、アンカー9に替え、今回も15往復、約20キロ、夜練終了。 あとは、日曜日の天気だけです。 |
![]() | 今朝は、雨 昨日の夜から降り出した雨は、今日の午後には止み、明日は曇りらしい、最悪な事態は免れました。 5000人の願い、パワーが通じたのか? 凄い! 明日の、Mt.富士ヒルクライム、目標の90分切りを、目差して、頑張りましょう。 体重は、 昨夜、帰宅後、70.0Kg 昨夜、寝る前、70.5Kg 今朝、朝食後、70.3Kg 昨夜は、缶ビール風を、2缶700mlを摂取してしまいました、やはり、体重変動に微妙に影響しているのかな。 写真は、自転車に貼った、各地点での、目標タイム、スピードです。 |
![]() | Mt.富士ヒルクライム参加してきました。 天気予報がだんだん悪くなり、どうなるかと心配していたが、雨は降らず、晴れはしなかったが、逆に暑くならずに、良かったのでは。 会場での待ち時間は、ほとんどが、トイレの待ち時間(≧∇≦) スッキリして帰って来きて、しばらくすると、もう、アスリートクラスのスタートが、 暫くして、自分もスタート、計測開始地点は、先なので、ゆっくりしたペースで、スタート地点へ、既に勾配は、5%とか、元気良く、ダッシュする人はいない、人が多く、ちょっとペースのいい人は皆さん、反対車線へ、じゃないと、追い抜いて行けません。 自分は、各ポイントでのラップタイムを、確認しながらの走り、5キロから15キロまでは、28分ペースより、1分30秒ほど、速いペース、前回の試走より、楽に走れています、ただ、3合目辺りから、また、お尻の痛みが、だんだんペースが落ちてきて、20キロではついに、遅れが出て来てしまいました、 19~20キロ、奥庭駐車場手前と、きつい勾配が、一気にペースダウン、平坦区間は、速い人に付き、トンネルをくぐり抜け、タイムを確認、27分台、30分切りは大丈夫かなと、思っていても、ギャラリーも多く、最後にあがいて、ゴール。 なんとゴール前の心拍が、188とかになってました。(@_@) 目標は達成出来たo(^-^)o 下りは、登りの半分位で、降りて来てしまうが、スッゴく長く感じてしまう、ただ前の人に付いて、ぼーとして下るだけからかな? 登りは、いろんなことを、考えてるから短く感じるのかな? いい結果で、よかったです(v^-゜)。 |
![]() | 蝸牛 かたつむり 土曜日の午前中、雨が降っている中、近くの雑木林に行って、かたつむりをやっと、一匹探し出し、写真にパチリと、ちゃんと角を出してくれました。 昨日は、さすがに、疲れが溜まっていたので、早めに寝て、9時間以上寝てしまった。 土曜日に泊まった処が、7人相部屋で、夜は暑苦しく、寝付けず、朝は、誰かのアラームが、2時半頃鳴り、それからまた寝付けず。 3時間くらいしか寝ていませんでした。 やっぱり、家で寝るのが、一番いいね。 |
![]() | 鼠黐 ねずみもち ちっちゃな、白い花が、沢山。 この木の傍に、くちなしの木が、花はまだ見たいです。 Mt.富士ヒルクライムの結果が出ました。 タイム:1:28:24 クラス:199/760 総合 :1471/4671 先週の今頃は、天気予報が気になり、ワクワク&ドキドキ、楽しかったな、 今度は、スーパーヒルクライムです。 |
![]() | 散歩? 朝の散歩途中で、お会いする、黒猫ちゃん。 お家の前で、 散歩? でも、歩いてないし 通行人の観察? それほど、人通り多く無いし 名前? 以前、聞いたが、忘れてしまった。 また、聞くのもな~ Mt.富士ヒルクライムの写真がアップされていたが、ヘルメットが、微妙に、ずり上がっていて、寂しい(゜ーÅ)ホロリ 写真ばっかり、 ちょっと、ずらした時の、そのままに、なってるし ジャージも、ジッパーを下げていて、なんか、だらしないしな~。 |
![]() | ちびっ子ゴーヤ 小さくても、ちゃんと、ゴーヤと判る、ぶつぶつが、いっぱい。 Mt.富士ヒルクライムのラップタイムを調べて見ました。 自分 目標 5km 18:51 20:23 10km 36:37 38:38 15km 56:43 57:12 20km 1:16:28 1:16:09 24km 1:28:24 1:28:00 5キロ、+1分32秒 10キロ、+2分1秒 15キロ、+29秒 20キロ、ー17秒 24キロ、ー24秒 10キロまでは、目標タイムより、どんどん先行して、理想的な展開ですが、 15キロでは、先行していたタイムが、いっきに減少、確か3合目辺りから、お尻が痛くなったような 20キロでは、ついに、目標より遅れが、 24キロ、4キロのラップで7秒の、遅れ、少し持ち治すが、この区間は平坦が多いので、そのおかげかな。 前半に、頑張り過ぎ、後半に、その影響で、スピードダウンという、典型的なパターンかな。 |
![]() | 蛍袋 ほたるぶくろ 先週の土曜日には、咲いて無かったが、昨日の木曜日の朝には、いっぱい咲いてました。 丁度、今頃、蛍が出て来るのかな? 家の近くだと、お鷹の道で見れるはず。 数日前の、黒猫ちゃんの名前をキキました。 そうです、名前は「ジジ」。 魔女の宅急便から取ったと、御主人から、御キキしました。 |
![]() | 霧の峠 天気は、午後3時頃から雨の予報、 なので、近場で、早めに帰って来れる処でと、R20を西へ、八王子市街で、大垂水か、和田か、分岐を右の陣馬街道を、和田峠を選択。 川原宿の交差点から、峠方面の山々は霧に包まれ、見えるのは、手前の山だけ、山は雨かな? 陣馬高原下で、水を買って、しばし休憩して、スタート。 路面はウエットで、霧で視界が、20メートルぐらいしか無い、前回は皆さんと登りましたが、今回は一人、そこそこのペースで登って行くが、勾配がきついきつい、20分29秒で峠へ到着、茶屋には誰もいなく、写真を撮って、超スローで、降りていると、5、6人の方々と、すれ違い、高原下では、霧雨。 帰りは、大和田橋から、ずうっと小雨で、国立近辺で雨の気配がなくなり、本降り、ビショビショは、免れ、帰りは、何処にも寄らず帰宅。 75KM AVE24.4KM 走れてよかった。 |
![]() | アゲハ蝶 土曜の朝、まだ、草木には雨の雫が残る中、あげはちょうの羽化が終わったのでしょうか、葉っぱの下に、大きく羽根を広げて、旅立ちへの準備かな。 |
![]() | 毒溜 どくだみ 八重の花が咲いていました、最初は、何の花かな?、葉っぱは、ドクダミに似ているがと思って、調べてみると、ありました、八重の毒溜が。 富士ヒルクライムの試走を行った、今月始め頃より、左肘が痛みだし、特に打撲とかはしていない、また、頚椎の圧迫によるものかな。 |
![]() | 未央柳 びょうやなぎ 花びらから、にょろにょろといっぱい出てきているのが、雄しべだそうです。 週末の自転車いじり。 パンクしていた、クロモリ君の前輪を取り外し、パンク箇所はバルブの付け根に亀裂が、チューブ交換。 サドル、クロモリ君から拝借、コンコールライトを、アンカー9へ、富士で痛かったので、ちょっと、気分転換。 |
![]() | マーガレット 木春菊(もくしゅんぎく) いっぱい咲いてるよ~。 ゴーヤ二代目ですが、ついに、私の背丈を越え、2メートルに達しました、それでも、2階の窓を被うにはまだ半分、まだまだです。 |
![]() | 皐月 さつき 季節的に、もう終わりですが、日当たりの良くない処では、咲いています。 熱さまひんやりジェルマットなるものを、アマゾンでポチした、昨日の夜のような日の為にですが、効果あるのかな? 感想は後日。 |
![]() | 白蝶草 はくちょうそう ガウラ、こちらが本名?。 これもハーブ系のものらしい。 明日の土曜日は午後から雨予報、自転車活動は、久しぶりに都民の森に行きたいなと、思っていたけど、無理かな?。 |
![]() | 都民の森 今年は何回目だろう、都民の森へは、 今日ほど、辛いと思ったことは無かった、 暑く、太陽の強い日差し、体調もイマイチ、檜原村役場前から、都民の森まで、もう暑くてどうしようもなく、3回、日影で休憩、そしてどうにか到着。 もう、ふらふら。 売店で、梅のソフトクリームをいただいて、帰ろうかなと、すると先程までの、日差しはなくなり、空には一面、雲が 予報の、午後から雨が、気になり。 ちょっと、帰り道は、元気を出して、帰宅。 107Km Ave23.8Km 疲れてしまいました。 |
![]() | 6月のおさらい Mt.富士ヒルクライムに、初めて参加し、目標だった、90分未満の、ブロンズで、ゴールすることが出来ました。 梅雨期ですが、毎週乗れていますが、距離はそこそこの、331Km。 |
![]() | 銀梅花 ぎんばいか 家の塀の外から、綺麗に咲いているのを、見つけました。 週末の自転車いじり 14ヶ月ぶり、というか、購入後初の、バーテープの交換、同じものを買ったと思ってましたが、微妙に表面の感じが違う、光沢有りから、無しになった感じで、グリップ感は、よくなったのかな? 本選は、シルバ、白、穴空き有りです。 |
![]() | 金糸梅 きんしばい 茎から左右均等に葉が出てきて、その先端に、黄色の花。 昨日の銀梅花と同様に、沢山の雄しべが印象深いです。 土曜日の話になってしまいますが、 コトと一緒に、近くのホームセンターに、先日買った、サンパラソル用の、鉢と支柱を買いに、 買って駐車場を歩いていると、いきなり頭上から、バリバリ、ゴロゴロの大音響、コトは一目散に走り出したが、当然、大人を引っ張れる、力は無い、でも必死に前へ前へ、 また、バリバリ、ゴロゴロ、 もがきもがき、前へ前へと進もうと、 仕方ないので、ダッシュして家へ。 玄関先でも、バリバリ、ゴロゴロ、 ドアの前で何度も飛び跳ね、開けろ開けろの催促、本当に怖い((゜Д゜ll))見たい。 夕方の散歩も、途中まで歩いたが、家にUターン、カミナリを想い出しちゃったようです。 |
![]() | キウイ 全部で、10個ぐらいかな、実がなってくれました。 ちゃんと、授粉してあげられれば、実はもっとなると想いますが、タイミングが合わず、週末に雌花が、咲かなかったり、雨が降ったりで、毎年、蜂頼みになっています。 |
![]() | 波斯菊 ハルシャギク 蛇の目草、孔雀草とも、花の模様が、目に似ているので、そう呼ばれてもいるらしいです。 『波斯』は、ペルシャから付いているらしい。 キウイの下で、一杯咲いてます。 熱さまひんやりジェルマットのレビュー 寝はじめは、本当にひんやり。 朝は、熱がこもってしまうのか、ひんやり感が、伝わって来なくなってしまうが、まあ、そこそこ使えるのでは、 まあ、買ったので、当分、使いましょうというレベル。 しかし、奥方は、 シーツの下に、敷いているが、ゴワゴワ感が、嫌! ヤッパリエアコンの涼しさと比べると、言っていたけど、比べちゃいけないと思うけど(^.^; 結局、使わなくなり、息子2の処へ。 |