日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1![]() | 2![]() | |||||
4![]() | 5![]() | 6![]() | 7![]() | 9![]() | ||
10![]() | 11![]() | 12![]() | 15![]() | 16![]() | ||
17![]() | 18![]() | 19![]() | 23![]() | |||
24![]() | 25![]() | 26![]() | 27![]() | 28![]() | 29![]() | 30![]() |
31![]() |
![]() | 瑠璃菊 るりぎく ストケシア もう新しく咲く花は、無いかなと、いやいや、咲いてた。 |
![]() | 今日も、都民の森。 どんより曇り空、日差しが無く、風も少し涼しい感じ。 特に、行くあてが無いので、先週と同じ、都民の森へ。 周遊道路の旧料金所上からは、弱い霧雨で、 都民の森の温度は20度、ちなみに先週は26度で、涼しかったのかな。 帰りは、『たなごころ』で、大納言だらけのだいなごんパン、レーズンパン小、コーヒー、川の音を聞きながら頂き、ご馳走さまでした。 107Km Ave25.1Km |
![]() | 糊空木 のりうつぎ 樹皮から、糊を採っていたらしい。 夕方のワンコの散歩で、コトは、家から出ても、玄関先で戻ってしまう、 朝は普通に散歩するが?、 カミナリの事を覚えているのだろうか? |
![]() | ステッカー Mt.富士ヒルクライムのステッカーが、届いていました。 今年から、スペーサーは廃止になったのかな。 悲しい ある意味、スペーサーが欲しくて、参加し、頑張ったのに。 有料、希望者とかで、復活を望みます。 |
![]() | 鋸草 のこぎりそう 写真では、わからないと思いますが、葉がのこぎりに、似ているので、この名前が付いてたそうです。 武蔵野線が止まってる。 |
![]() | 梔子 くちなし いい香りです。 写真の、八重の花は、実が成らないそうです。 実に開く、口が無いので、『くちなし』。 |
![]() | 名栗、秩父方面へ。 山伏峠、正丸峠から、狩場坂峠へは初めて、木陰で、路面がウエットな所もちらほら、3年前に来た時は、売店があったような、 ここまで来たら、白石峠も行っておこうと、狩場坂峠からは、緩いアップダウンを2回程で、到着。 来た道を帰るのも、つまらないし、売店、自販機も無かったので、ときがわ町方面を下ることに、 下ってしばらくして、あった、ヤマザキで、パン、おにぎり、水を補給。 後は、糞暑く、向かい風の、平坦路を、だらだらと帰る、ミッション。 疲れた。 129Km Ave21Km |
![]() | ジャガ芋収穫 昨日ですが、3月13日に、種芋を植えてから、約4ヶ月、晴れ間が続いてくれましたので、畑に日陰が、出来始めた、4時半過ぎより、作業開始。 せっかく、自転車活動後のシャワーで、汗も引いた後ですが、 また、汗ダクダクになってしまいました。 |
![]() | 凌霄花 のうぜんかずら オレンジ色の花が、よく目立ちます、家のも、やっと咲き出しました。 |
![]() | バジル これは、今年に買ってきたもので、葉っぱを摘んでは、料理に使っているみたいです。 |
![]() | 擬宝珠 ぎぼうし 薄い紫色の花、下向き加減で咲いているので、写真が撮りずらかった。 武道館の上にある、タマネギのようなものが、擬宝珠といい、この花の蕾が、似ていることから、この名前が付いているそうです。 さあ、週末ダ!(^ Q ^)/ |
![]() | 県民の森へ毎日毎日、暑くて、嫌になっちゃうよ! でも、暑くても、自転車活動は、行います。 と言う訳で、先週に続き、今週も、名栗、秩父方面へ 軍畑から名栗へ、山伏峠を越え、正丸峠には行かず、そのまま国道に下り、道の駅あしがくぼで、休憩、梅のおにぎりと、ソフトクリーム。 県民の森への入口は、道の駅からすぐ、そして勾配も、すぐに10%越え、武甲山を見ながら、別れ道の、標識を頼りに、登って行くが、距離が書いて無い、もうそろそろかなと、 しかし、標識に、まだ、4キロもあるって (>y<) しがらくして、駐車場が見えてきましたが、車は少なく、ひっそり 管理棟がある方へ、展望台からは、白石峠方面が、数機のパラグライダーが、峠の遥か上を、飛んでました。 県民の森から、大野峠は下って到着、 今日も、白石峠へ、そして、天文台への道を登り、パラグライダーの発射場へ、誰もいない。 下って、刈場坂峠へ、微妙なアップダウンが辛い。 ここから、国道へ下り、名栗へは、天目指峠から、正丸、山伏よりは、楽かなと、 でも、道の駅で食べてから、何も食べて無い、脚はとっくに売り切れているが、パワーも売り切れポイ。 名栗路で、自販機のコーラで、パワー補給、だけど、向かい風には、全然太刀打ち出来ず、小沢峠はもう、ヘロヘロ。 成木街道を下り、嫌いな登りのトンネル、またトラックも多い、吹上トンネルを走り、東青梅手前のセブンで、やっと食料補給。 新奥多摩街道も向かい風、25キロで走るのが、やっと、その後、2、3回、コンビニ休憩して、やっとこ帰宅。 139Km Ave20.6Km |
![]() | おいしい大磯 真鶴まで行こうかなと思って、小田原厚木道路に乗ったが、連休中、夏祭り、という事もあり、道が混んでて、断念。 急遽、大磯に変更、 2ヶ月位前にも、来ましたが、売り切れで断念したことを思い出しました。 大磯港も夏祭りで、駐車場に入るのに、少し待ちましたが、どうにか、IN。 めしや大磯港へ、 高いメニューから、既に売切れで、港御膳(千二百円)、さば味噌、アジフライ、あじと太刀魚の刺身、満足、美味しかった(o^~^o)です。 |
![]() | モナルダ 今日は、お昼前に、国立まで、散歩。 コトも行きましたが、出来るだけ、スリングに入れて。 でも、半分位は、自歩だったかな、 さすがに疲れたのか、夕方の散歩には、出走せず ご飯を食べたら、爆睡 雲が多くても、やっぱり、暑かったようです。 |
![]() | 鬼百合 おにゆり もう大変です、庭に出て、咲いている花の写真を撮っていると、蚊に、4、5ヶ所、刺されて大変、ムヒ大活躍です。 |
![]() | 裏ヤビツ 野猿街道、413、小倉橋、宮ヶ瀬、裏ヤビツ、菜の花台、 ここで、見晴台に登り、でっかい富士山、湘南方面は、ちっちゃな江ノ島を見て、ヤビツ峠に戻り、そのまま裏ヤビツで、帰路へ。 一個目のトンネルを過ぎ、しばらくして、IさんとMIさんに、遭遇。 当然ヤビツに行くと、 殆ど下ってきているにも係わらず、何故か自分も行くことにf^_^;、 これから、山岳、引き回し刑が(>_<) 速い2人から、遅れはしましたが、今日、2回目の、裏ヤビツ制覇(^O^) 宮ヶ瀬で、Nさん合流、鳥屋の分岐で、MIさんとお別れ、3人で次の峠へ、その前に、ヤマザキで食料補給。 次は、牧馬峠、そして日連へ出る道へ、ここもアップダウンが有り、もう脚は終わってしまいました。 藤野芸術の森内にある、右京さんのサイクルステーションで、冷たいレモン水を頂き、しばし談笑。 ここは、右京さんが、都内より自走してきて、この辺りを練習したりして、休憩場所としている所で、一般のサイクリストにも解放しています。 ちなみに、今日は右京さんは来ていませんでした。 さあ、最後の峠は、裏和田峠、キツイ所は、6、7キロでどうにか、制覇。 ガーミンのデータが取れませんでした、前回ヤビツに来た時も、取れなかった、何かあるのかな。 多分、170Km Ave21.6Km 上昇2630m お疲れ様でした。 |
![]() | 綺麗に 裏ヤビツへの道は、台風の影響でしょう、所々で水溜まりが、そして自転車は泥だらけ。 ちょっとのつもりで、始めたはずが、チェーンを外して、スプロケも外して、石油でジャブジャブ。 |
![]() | 木槿 むくげ 暑い夏、白や赤の花が、庭先に咲いてます。 自転車掃除で、ずっとしゃがんでいたら、腰が痛くなってしまいました、椅子から立ったり、下の物を拾うのに、一苦労(≧∇≦)やだやだ。 |
![]() | 向日葵 ひまわり 最近は、色々な種類を見ますが、ここは、ひまわりで。 夏の花と言えば、後は、朝顔かな、でも、家は植えて無かったです。 シマノの、スポークに付ける、マグネットセンサー、磁力だけで付いているので、走っていると、リムの方に移動してしまう、この前は、何処かにぶっ飛んで、無くなってたし、両面テープで付けて見ようかな。 |
![]() | 風船葛 ふうせんかずら ちっちゃな、白い花。 風船は、3cm位、花から比べると、大きく感じます。 先日、ガーミンからのデータが、途中で終っていて、取り込め無く、後ろのタグを、他のファイルから貼付け、取り込める様にしたら、ヤビツ近辺で、記録が終っていたが、本体からバックアップしている、ハードディスクから、データを取り込んで見ると、ちゃんと全記録が、表示されてしまった、どうして? まさしく、狐につままれた思い、 まあ、復活したので、よかった(v^-゜) |
![]() | サンパラソル つるが、どんどん伸びて、支柱の上へ上へと それでは、見栄えが良くないので、巻き付いたつるを、解いて、横へ巻き変えてと。 日曜日は、奥さんがお出かけだったので、クロモリ君でポタポタと、自転車屋さんのはしご、四谷のセブンから、サイクルロードに上がる際、降りて自転車を押して行けばいいものを、乗ったまま行こうとして、前の人を待って、ペダルを逆回転、クルクル、クルクル、カチャカチャ、アレー!( ̄□ ̄;) アウター、ロウだと、チェーン落ちすることを忘れていた、コントロールが効かなくなり、一応ペダルはSPD、 はい、立ちゴケ、ゴローン。 セブン前で、休憩中の皆さんの視線が..... 早く調整せねば、反省。 |
![]() | ミモザ まだ、花芽ですが、枝の先に、出て来ています。 実際に咲くのは、半年以上先の、来年の3月なんですが、慎重に準備を進めているようです。 おとといは、2人の方々より、コメントを頂き、ありがとうございました。 |
![]() | ゼルコバ 五日市街道を西へ、横田基地の手前、元農家の納屋を改造したのかなと、野菜と天然酵母のパン、レーズン&クルミ、いちじく&チーズ、ピーナッツバター、みんなどれも、とっても美味しかった(o^~^o)です。 |
![]() | 雨 家を出る時は、雨は降っていませんでしたが、関戸橋に着いた時には、完全に雨、路面もウエット、連光寺を2回、記念館通りを1回、もうびっしょりに濡れて、濡れた身体が 下り坂は寒い寒い。 昨日の方が、天気がよかったな、失敗した。 26Km Ave23.6Km 写真は、2週間前の、武甲山です。 |