日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1![]() | ||||||
2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() | 7![]() | 8![]() | |
9![]() | 10![]() | 11![]() | 12![]() | 13![]() | 14![]() | 15![]() |
16![]() | 17![]() | 18![]() | 19![]() | 20![]() | 21![]() | 22![]() |
23![]() | 24![]() | 25![]() | 26![]() | 27![]() | 28![]() | 29![]() |
30![]() | 31![]() |
![]() | 久しぶりの峠 まず、今朝の体重測定 70.7Kg 昨晩のビールで、ちょっと数字が上がりました、判ってはいるが、辞められません。 明日は、ターンパイクのスーパーヒルクライムなので、少し足慣らし、というか自分の場合は、オーバーワークですが、大垂水峠、裏和田峠を走って来ました。 R20の西八王子近辺からは、銀杏がところどころに落ちていて、ちょっとくさいにおい(;~∧~;)が 帰りの国立近辺では、金木犀のあまい、いいにおいがしてたり、すっかり、秋になってしまいました。 84.4Km Ave24.3Km お疲れ様でした。 |
![]() | ターンパイクヒルクライム終了 天気もどうにかもって、逆に晴れずに涼しく、コンディションはよかったのでは、でも結果は? 去年のタイムを見ようと、サイトのリザルトを確認、もう今日の結果がアップされていました、去年より、40秒の記録更新で63分半ばでした。 |
![]() | 芙蓉 ふよう 大きな花びらで、優雅に咲いています。 もうそろそろ、花期も終わりですが、枯れても見せてくれるそうです。 昨日のレース終了後は、箱根旧道で帰ろうとしていましたが、なんと新道を下ってました、途中に自転車、歩行者禁止の標識が有り、道を間違えたことに気がついていましたが、登り返すより下った方が速いし楽なので、どうにか小田原へ、何事も無くよかったです。 帰り道は、漁港の食堂谷、駅前の守谷のパンに寄り道、両方ともお店がしまってました、残念。 |
![]() | 金木犀 きんもくせい オレンジの小さな花をいっぱい咲かせ、あまい香りもいっぱい。 とあるブログに、 金木犀は、年増のこってりした化粧のような濃厚な香り、 銀木犀は、壮麗なキャリアウーマンのような香りとあり、 一度、銀木犀をくんくんしたいなと思っています、何処かにないかな。 |
![]() | 藤袴 ふじばかま 蕾です、咲くとモジャモジャとなる様です。 モジャモジャになったら、またアップしよう。 これも、秋の七草だそうです。 |
![]() | ちょいモジャ藤袴 今朝撮った藤袴、モジャモジャが出てきました。 |
![]() | クロモリ君はご機嫌ななめ。 寒くなる前に、クロモリ君と遠い山に行こうと、旧R20で日野駅を通り過ぎ、坂を登りかけに、やっぱりクロモリは乗り心地が柔らかいなと・・・・・ いやー、パンクでした。 高速の下で、チューブ交換、予備のに入れ替え、ポンプでシュポシュポ、、、シュポシュポ 空気入らねー バルブにちゃんと入ってるよなー シュポシュポ 入らないです? チューブを取り出し、シュポシュポ、シューだって、新品なのに穴が空いてました。 イージーパッチを張って、シュポシュポ、やっと、ちゃんと空気が入り、再スタート。 八王子で予備のチューブを買い、高尾、相模湖近辺は、秋恒例の渋滞で、車の横をソロソロ走って、相模湖IC先からはR20を離れ、日連側を走って上野原まで、R20でまた猿橋へ、そこからはR139で、ダムまでは、適度な登りですが、脚にはちゃんと疲労が蓄積されているようです。 ダムからは、勾配がきつくなり、少し走っていると、目の前の山の遥か上に、白いガードレールが、一気に気が滅入ってしまいますが、1時間も頑張って登っていれば、そこまで登ることが出来ました。 小菅方面に下っていると、後輪からすれる音が、エンドがズレてタイヤが、チェーンステーに擦れていました、危ない危ない、バーストしたら終わりです。 帰りは鶴峠をまた登って下り、予定では甲武トンネル経由でしたが、時間が遅くなってしまったので、上野原経由、大垂水峠越えで帰って来ました。 162Km Ave23.1Km 久しぶりの山岳ロングは、気持ち良かったです。 |
![]() | 飛鳥Ⅱ 2+ワンコ+姪と横浜へ、大桟橋には、飛鳥Ⅱが停泊していました、初めて見る豪華客船、本当にデッカかったです。 いつかは無いでしょう。 |
![]() | 今日は二人で。 食料品の買い出し前に、南大沢のアウトレットへ、いつもはコトも一緒ですが、ちょっと暑かったので、お留守番をお願いしました。 自由にお店に入ってお買物、たまにはいいですね。 |
![]() | サルビア サルビアだと?、でも違うような、写真で見ると、真っ赤な花が印象的です。 昨日の朝は、自転車のメンテ、クロモリ君のブレーキレバーの調整、ネジの締め付けが甘く、右側が異常に下がっていたので、バーテープを半分外して調整。 アンカーは、バーテープの交換と、やはりブレーキレバーの位置調整、そして後輪タイヤの交換。 |
![]() | エケベリアエレガンス 多肉植物、弁慶草科、月影、という別名も持ってます。 咲いていたのは、5月中頃からだと、撮った日付は5月28日になっていました。 西国分寺に、にしこくんというゆるキャラがあるのを今朝知り、いつも通り駅に行くと、北口のロータリーが閉鎖され、来年の8月まで工事を行うそうです、何ができるのでしょうか?。 |
![]() | 松葉菊 マツバギク これも多肉植物で、撮影も6月上旬でした。 多肉植物も沢山の種類が有り、花以外にも、いろいろな型の葉や、茎を楽しむようです。 武蔵野線が遅れてます、待つか?、中央線で立川まで行くか?、判断の別れ目ですが、 いつもの一本前のが、約10分遅れで到着しました。 普段より、5分遅れで出発です。 |
![]() | 黄花コスモス キバナコスモス オレンジ色バージョンのようです。 庭もすっかり淋しくなってしまいました、花はちらほらという感じです。 やっと家の柿が色付いてきました、今年は多いかなと思っていましたが、台風とかで、結構落ちてしまったようです。 |
![]() | ルートラボで平均出力なんか文字化けしてしまう。 雨で、出走できなく、奥さんもお出かけ、暇なので覚書です。 ルートラボで、平均出力を算出する方法 MapSourceで、Garmin\History内の、tcxファイルを開くと、マップウインドウに、 走ったルートが表示されます。 ●最大点数を指定しルート全体を処理 ルートラボにインポートするには、ポイントが8000点までなので、MapSourceの ユーザデータタブのトラックタブで、ポイント数を確認、8000点以上の場合は、 トラックタブ内のトラックを、右クリックして、トラックプロパティを表示させ、 更にフィルタボタンをクリック、トラックフィルタを表示して、最大ポイント数 を8000に修正して。OKボタンをクリックする。 (+o+)最大ポイント数に8000を指定しても、必要以上にポイントが間引かれる。 ●ルートを選択 ・トラック分割ツールで、登録したいルート(トラック)を残す。 ・トラックプロパティのポイントを複数選択して削除して、登録したいルート (トラック)を残す。 名前を付けて保存で「gpx」を選択、ルートラボでインポート出来るようにしま す。 出来たファイルを、ルートラボにインポートして、ルートを保存します、 標高グラフ上をドラッグすると、距離差,標高差,平均斜度,時間差,平均速度,平 均ペース,平均出力が表示されます。 (+o+)傾斜が無い所では、平均出力が表示されませんでした。 (+o+)平均出力は、総重量が69kgで計算されているので、体重70Kg、装備9Kgの 79Kgの場合は、79/69=1.145を、表示されている出力に掛けてやる必要がありま す。 GPSデータは、Garmin Edge705より取得。 MapSourceは、Garmin機器に付属されているソフトです。 写真は、6月の富士山です。 |
![]() | 獲得標高 今日は快晴を期待してましたが、明け方に雨の音で眼を醒まし、天気予報では晴れでは? その後、二度寝をしましたが。 自転車活動は、昨日ルートラボで引いたコースで、大垂水峠、藤野から北に登り、2ヶ所のゴルフ場を通り過ぎ、甲武トンネルへ、そこで来た道を引き返し、最後は裏和田峠を越えて帰って来るコースです。 出掛けは曇り空、相模湖近辺で青空になって、しかし山道の日影はウエットですが、しだいに青空に眩しい太陽が、久しぶりの感じです。 日なたは暑いと言っても、真夏の様な暑さはなく、快適なはずですが身体は重くパワーが出ない、どうにか登っているような、タイヤの空気圧が無くなっているのではと、何回も疑って登ってました。 出発前に、予定帰宅時間は2時と答えた手前、出来ればその時間までには帰りたいなと、和田峠を12時26分に出発して、どうにか13時58分に帰宅出来ました。 帰って、今日の獲得標高を調べると、 GAMINコネクト:2,158m ルートラボ:1,727m その差、431m 多分、ルートラボはトンネルを考慮されているので、こちらが合っているのでは、 今日は、藤野、棡原でトンネルを通っているので、その分が加算されているのでしょう 写真は、今日の富士山です。 |
![]() | 花水木 ハナミズキの実 ピントが奥の葉に合っているようで、いつもながらの写真です。 葉の紅葉はまだみたいですが、真っ赤な実が付きました。 |
![]() | 返品 wiggleへの返品 9月15日に、キャリパーブレーキを前後を注文。 9月26日に配達されるが、不在で翌日の夕方に再配達をネットで依頼、しかしその時間にまた丁度不在、三度目は夜の配達を依頼し、やっと9月28日に無事配達されましたが。 届いた箱から商品の確認を、商品の箱の、FRONTマークの横に二つとも、チェックさせているでは、一応確認したが、残念ながら中身は、まったく同じ物、微かな望みもここで、現実のものに、誤配です。 どうすればいいのか? 海外の通販サイトですが、一応全て日本語表示です。 マイアカウント、注文内容から、今回のオーダーより返品をポチっとして、リストボックス形式で、返品理由を選べます、違う商品が届いた、返品するので、注文した商品を送ってくれを選択して、間違った商品にチェックして、次へ、次に表示された内容を印刷、返品する箱に入れます、今回の注文番号やら、返品理由や、間違った商品が書かれています、当然、日本語です。 これで、返品手続きは完了。 次は配送ですが、海外に手紙やら小包を送ったことなんかありません、ここはネットで調べると、EMSとやらで送るみたいです、 翌日の昼休みに郵便局に寄って、EMSの用紙を貰い、宛先などを記載、箱の横には返品だよみたいなこと('Returned goods - failed sale')を書いて、商品と印刷した紙を箱に入れ、翌日の9月30日の朝一に郵便局に行って、配送完了。 EMSの追跡サービスで、物が届いたか確認できます。 10月4日配達完了になって、翌日の10月5日に、wiggleから、届いたよ、今度はちゃんと商品を送るので、待っててねと、それと返品での配送料を、paypalに入金したよのメールが、ちなみに配送料は何処にも記載しませんでしたが、500gまでの1800円で合ってました。 さてと、これでちゃんと返品の商品も届いたし、後は注文した商品が届くのを待つだけですね。 比較的、スムーズに事が運び、よかったですが、 替えの商品はまだ届いてません。(ToT) |
![]() | 薔薇 バラ 昨日、返品の日記を書いたから? 帰宅したら、届いていました。 よかった(v^-゜) 写真は、5月に撮ったものです。 |
![]() | コトの朝 まずは、御主人様と一緒に起床。 御主人様がコトの食事の用意中は、後ろをチョロチョロして、暗黙の催促、お皿を置く時は、前足をピョコピョコさせ、嬉しさを全身で表現。 御主人様、朝飯、コーヒー、そしてヒゲ剃りや歯磨き、それから着替えを始めると、何処からともなく足元にやって来て、着る物のチェック、自転車用だと何処かに消えてしまうが、スーツやジーパンだと、御主人様の回りをグルグルしだす、お散歩ダアーの合図かな。 御主人様と平日の朝は、約10分のお散歩、御主人様はコトの落とし物拾いなど。 帰って来ると、息子2号のドア前で、ジャンプして開けろの催促、後はベットに入って、息子2号と二度寝の様子。 そして御主人様は、仕事へと出勤。 あれ~、 どっちが御主人様??? |
![]() | 週末は雨! 小さいマーガレットの様な花。 今週末の天気も雨(ToT) それも、土日の両日ともらしい。 来週は、4時間エンデユローなので、走っておきたいと思ってましたが。 |
![]() | いつも混んでます。 午後5時頃出て来ましたが、まだまだ入る車の列が途切れません。 多摩境店は再開しないのでしょうか? |
![]() | 今週も日曜日の自転車活動 今日は少し寝坊して、7時の起床で、ちゃんとワンコの散歩をして、8時半過ぎに出発。 往路は先週と同じで、大垂水峠、藤野から北へ走って、ゴルフ場前を通って、甲武トンネルへ。 今日は、檜原側に下って、都民の森まで行くことにしました。 周遊道路では、てんとう虫が大量に飛んでいて、登りはいいが、下りは顔に当たると、バチッと音がして、これが結構痛い。 また家の近くの病院下では、小さな虫が、当たっても痛くは無いが、気持ちいいものでは無い。 帰りは、基本下りと平坦で、先週よりは楽に帰って来ました。 130Km Ave23.8Km お疲れ様でした。 |
![]() | 杜鵑草 ほととぎす 鳥のホトトギスは「不如帰」 胸の模様が似ているからこの名が付いたそうです。 |
![]() | 鬼田平子 おにたびらこ 花びらの先のギザギザが、ハサミできれいに切りそろえたように、きれいに揃っています。 夜中に大きな声で寝言を言ったらしい、息子2号も気にして見に来たようです、 夢の中で、家に入った泥棒が逃げようとしていたと、微かに残像が。 |
![]() | 満開の藤袴 やっと満開に。 このモジャモジャが、満開と言っていいのか、わかりませんけど。 |
![]() | 卵 カマキリの卵 来年の春には、ちびっ子カマキリがうじゃうじゃと沸いて来るのかな。 その後の殻はどうなちゃうのでしょうか? |
![]() | 柿 庭の柿がオレンジ色に、もう食べ頃です。 明日は、4時間エンデユローを3人で走ります。 天気も良さそうなので、楽しみです。 |
![]() | エンデユロー 彩湖の4時間エンデユローに参加してきました。 約5キロのコースを、グルグル4時間で何周回れるかを競います。 今回は、4時間を3人で走るので、一人80分で走ることに 自分は、第一走者でスタートの一周目は渋滞で、ラップは10分位かかり、2周目以降は渋滞も無くなり、8分ペースで周回し、全9周で帰還で終了。 写真は、キクミミ御一行様の自転車のホイールを撮らせて頂きました。 |
![]() | 柿もぎ 去年と同じくらいの量で、段ボールで二箱分位でしょうか。 ちょっと困ったこと。 高枝切挟みで、木の周りから切る時はいいが、下からだと切り取っても、他の枝が邪魔をして下ろせない、レバーをずっと握っていないと、柿が落ちてしまう( ̄□ ̄;) レバーがロック出来、切った枝が落とさなく出来るものは無いのか。 |
![]() | 10月のおさらい 6回の活動で、648Km。 イベントは、スーパーヒルクライムに、彩湖4時間エンデユロー。 ヒルクライムは前回より40秒の記録更新でしたが、涼しかったので、もう少し早くゴール出来たかなと思いましたけど残念。 エンデユローは、基本平坦なので、いい列車に乗り、適度に先頭を交替しお互いに協調しながら走れれば、良いのでしょうが、いろいろ勉強になりました。 あとは、松姫峠にも行ったし、いまだ柳沢峠には行けてませんが、もう今年は無理でしょう。 写真は、大月より松姫峠の途中にある、深城ダムより走って来た橋を撮りました。 |