日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
3![]() | ||||||
4![]() | 9![]() | 10![]() | ||||
11![]() | 12![]() | 13![]() | 16![]() | 17![]() | ||
18![]() | 20![]() | 23![]() | 24![]() | |||
25![]() | 27![]() | 28![]() | 29![]() | 30![]() | 31![]() | |
![]() | 雨の土曜日 つまんない彡(-_-;)彡 午後から、コトのトリミングを予約してと、 コトを送り届けて、丁度雨も止んで、青空がちらほらと 国分寺駅南口にある、殿ヶ谷戸公園へ 綺麗に紅葉してました。 |
![]() | 富士山クッキリ 今週も日曜日の自転車活動、台風一過の青空が気持ちいい、風が強いのが余計でしたが。 今日も、R20で大垂水峠、そのまま藤野まで、そして陣馬街道で和田峠へ、途中の富士山ポイントはスルーして峠の茶屋まで登り、また藤野側に下って、富士山ポイントで写真撮って、来た道を戻り、また大垂水峠を越えて帰って来ました。 96Km Ave24.1Km |
![]() | レベルアップ 多分4年前に買った、ノートパソコン、メモリー:2G、ハードディスク:120G、一応コア2ですが最近カリカリうるさいΣ( ̄□ ̄;) ハードディスクの容量も危なくなって来たので、パーツを漁っているとメモリーとか安くなったな~とビックリ! 2Gのメモリーが、1980円だって、2枚4Gでも4千円でお釣りが ハードディスクもタイの洪水騒ぎから一段落したらしく、値段も下がっているらしいが、昔の感覚からはやっぱり安く感じてしまう、そしてポチったのは、500G、6980円だって(^-^)、 後はハードディスク換装用のケースを650円でポチって、2、3日後にはお家に届いてる、い~時代です。 メモリーは直ぐに交換出来るが、ハードディスクは、お正月の時間のある時にやろっと。 で、今、メモリーの交換が終了、本体裏は直ぐに解ったが、キーボード下は始めてで手こずりましたが、どうにか交換出来ました。 |
![]() | 寒いし~この冬一番の寒さだって、昨日の朝は雪も降ったし、まさに寒さのピーク。 行き先はいつも通りで、大垂水峠へ、その手前のラブホ街にある、高尾リサイクルセンター前の気温計は0度、よけいに寒くなったり、でも坂を登っているので、身体はポカポカですが、、、 大垂水峠からも富士山が今日も綺麗に見え、さあー下りだーって、寒い寒い、楽だが辛い。 藤野から陣馬街道を北上、途中より佐野川方面へ左折、ヤマザキで休憩、上野原CC先、此処でも富士山が綺麗だったので写真を撮って、帰り道はどうしようかなと考えながら甲武トンネルを目指していたが、結局、上川乗まで下ってしまい、橋の上でアミノゼリーを補給していると、Mさんが坂を登っているではないですか(・∀・) 追いかけて山小屋手前で追いつき、都民の森まで行って帰るというので、ご一緒させて頂きました。 浅間尾根入口辺りから山陰になっている道端では積雪が、そして路面はウエット、凍結していないかヒヤヒヤ。 周遊道路は日当たりが良く、路面の心配は無いが、脚の方が心配だったり 都民の森前の気温計は3度、日なたで休憩していても登ってきたばかりなので、それ程寒さは感じ無かったが、流石に30分以上話をしていたので、寒くなってきたので帰ることに、檜原村役場までは殆ど下りで、やっぱり寒く、また楽だけど辛い道のりとなり 戸倉のセブン辺りでやっと身体が暖かくなりましたが、今度は向かい風が、二人でローテーションしながら、だけど多摩大橋先より河川敷を走り、より風が強くて此処でも辛い走りになりましたが、活動終了。 126Km Ave23.3Km お疲れ様でした。 写真は、最近定番化した、富士山です。 |
![]() | 大変よくできました。 いい天気でした。 無風、温暖、青空、こういう日に自転車、気持ち良さそう。 今日は2+ワンコで南大沢。 |
![]() | ピッカピカ 土曜日に工事終了。 コンロとレンジフードが新しくなりました。 工事開始予定が15時から、実際はその45分後、案の定終了は18時過ぎ、よって初日の出番は殆ど無しでしたが。 |
![]() | 催促 新しいおやつが美味しかった? ちゃんとお座りして こういう時だけ、いい子にして、ずるいです。 |
![]() | 今朝の 今朝の朝日。 夕日では無いです。 なんだこの夜の風、そして寒さ。 明日の朝は寒い{{(>_<;)}}だろう~な! |
![]() | 寒くなかったよ 多分、2011年最後のサタデーライド、本日は11人で港、横浜へ行って参りました。 寒かったので、スポーツバルムを脚に塗り込んでいると、気分は..... 寒いのは朝の内だけで、日中は風も無く穏やかで、みなとみらい、大桟橋、港が見える丘公園をぐるっと回って来ました。 でも、いろんな事が、あんな事やこんな事が、多分、来年の分も。 104Km Ave22.8Km お疲れ様でした。 写真は、港が見える丘公園から。 |
![]() | しょうじ 障子を張替えました。 先週、アイロンで張替える障子紙を買ってきて、 今日張替え、残った紙を納戸にしまって置こうと、 あれ?、紙の包みが、 お店の包装紙を留めているセロテープが色褪せていました、 何時から やはり、アイロンで貼れる、障子紙でした。 |
![]() | スピードダウン AEON b-mobile 100 へスピードダウン、スピードは今まで、300でしたので3分の1。 まあー、繋がればよし。 ドコモの回線は大抵何処でも繋がるので助かります。 |
![]() | 寒っみー 今日の自転車活動 朝のワンコの散歩では、雲一つ無い快晴で、風が少し有るかな位だったが、自転車で出かける頃には雲が出てきていて、暖かくならないのかなと。 まずは、何時の大垂水峠を目指して、峠手前の気温計は4度、2週間前は0度だったので、それ程寒くはないのかなと。 相模湖インター入口先からは、橋を渡って日連側をそのまま走って上野原まで、旧甲州街道のようで、所々に石碑や小さい看板がありました。 休憩は上野原のヤマザキで、此処はお店でもパンを焼いているみたいです、とりあえず、あげパンを頂きました。 後は、甲武トンネル、都民の森へのミッションをこなし、おでんを頂いて帰りは、救急車、消防車、パトカー4台が峠へ向かって行きました、都民の森の上で事故があったのかな、現場までの距離を考えると結構な時間がかかるので、気をつけましょう。 風が強く、向かい風?、辛いっす。 鼻から水がスーッと、鼻水?。 自然現象ですが、つるつると、寒いです。 写真は、都民の森で頂いた、おでんです。 |
![]() | 今年の 今年のケーキです。 チーズケーキ 美味しかった(o^~^o)です。 |
![]() | HDD換装 Cドライブの容量が危なくなってきたので、500GBのHDDへお引越しです。 Acronis Migrate Easy7.0 を使ってコピーして見ましたが、こちらはコピーと同時に各ドライブの容量を前HDDの割合で拡張してくれるようです、しかしコピーしたHDDで起動しましたが、winload.exeが見つからないと言われ、起動出来ませんでした。 EASEUS Disk Copy2.3 で取り合えず、前HDDのパーティションのままコピーします。 その前に、EASEUS Disk Copy2.3をダウンロードしCD-Rに焼き、パソコンを再起動、CDから起動するようにbiosを設定、起動するとDisk Copy2.3が起動され、diskcopyを選択、コピー元と先も選択して、120GBを約70分でコピー終了。 次はパーティションの調整、HDDの容量が増えたので、各ドライブの容量もそれに合わせて大きくします。 ここで使用したソフトも、やはりフリーソフトの、EASEUS Partition Master を使って、容量を大きくして、 さあ、HDDを入れ替えて再起動、しかしここでもwinload.exeが見つからないと言われ、起動出来ませんでした。 うん~困った(;´Д`) ネットで調べると、 EASEUS Partition Master にも、HDDをコピーする機能があるらしく、Clone disk wizard でコピーして、OSが入っていないドライブは、容量を大きく出来たが、OSが入っているドライブは大きく出来無かったのでそのまま、Applyをクリック、 ここで寝ることにして、 今朝起きて、早速HDDを入れ替えて再起動、やっと無事に起動出来ました、パチパチ。 OSが入っているドライブの容量を大きく設定して、Applyをクリック、これでCドライブも容量アップ、よかった(v^-゜)。 |
![]() | できちゃった。 右足、親指左側に、しもやけが出来てしまいました。 子供の頃以来かな? 原因は自転車かな? 一応、ムヒ塗ってます。 |
![]() | 薔薇が咲いてたよ。 すっかりグレーなった庭ですが、裏庭には真っ赤な薔薇が咲いてました。 このいつも通りの季節の変わりを、いつも通りに過ごせる生活をとってもとっても幸せだと感じれる年になってしまいました、逆にそれを思い起こさせられました。 |
![]() | 一年ぶり 多分、2011年最後の自転車活動、なのでクロモリ君で行こうと、アンカーをどけて、クロモリ君を持つと、重!、一瞬動きが止まり、どうしようかな、やっぱクロモリ君でお出かけ。 行き先は、ここ最近定番の大垂水峠、ゴルフ場横、甲武トンネル、そして檜原、五日市、秋川街道で八王子に出て、時間は13時15分、一年ぶりのとんかつ藤で、ランチサービス(12時~14時)のロースかつを頂き、お腹がいっぱいになり、ちょっと前傾姿勢が苦しくなりましたが。 2011年は無事故、無落車で終了出来ました、感謝。 110Km Ave23.5Km |
![]() | 餅つき 今年も餅つきを、つくのは機械ですが、のし餅13枚にあんこの饅頭30個位、お昼はつき立てのお餅を、辛み大根、納豆、きな粉で、ごちそうさまでした。 |
![]() | 2011年総括 よく続いてます、週半ばになると、何処へ走りに行こうかと、それを楽しみに、 ストレス発散なんでしょうね。 活動53回、合計:5,353Km 01/04 102 いろは坂、小山田周回、大垂水峠 アンカー9 01/08 113.8 都民の森 アンカー9 01/15 115 サタデーライド、尾根幹、連光寺 アンカー9 01/22 110 逗子 ゆうき食堂 アンカー9 01/29 92.5 鋸山林道は、875mで工事 クロモリ 02/05 113 都民の森、風張峠 アンカー9 02/13 99.5 尾根幹、連光寺 アンカー9 02/26 134 ヤビツ アンカー9 03/05 106 都民の森 アンカー9 03/19 114 風張峠 アンカー9 03/27 73.3 相模湖 クロモリ 04/02 135 風張峠 アンカー9 04/10 84 小山田 アンカー9 04/16 130 風張林道、人里、羽村 アンカー9 04/21 54 連光寺 アンカー9 04/24 86 大垂水峠、栃谷沢坂林道、和田峠 アンカー9 04/30 216 山中湖 アンカー9 05/06 162 道坂、雛鶴 アンカー9 05/14 63 小山田、連光寺 アンカー9 05/21 83 和田峠 アンカー9 06/04 50.75 富士ヒルクライム試走 アンカー9 06/06 17.17 夜練 クロモリ 06/09 20.18 夜練 アンカー9 06/12 61.01 富士ヒルクライム アンカー9 06/18 75.01 和田峠 アンカー9 06/24 107 都民の森 アンカー9 07/02 107 都民の森 アンカー9 07/09 129 白石峠 アンカー9 07/16 139 県民の森 アンカー9 07/23 170 裏ヤビツ、牧馬峠、裏和田峠 アンカー9 07/31 26 連光寺 アンカー9 08/06 86 梅野木峠 アンカー9 08/13 95 宮ヶ瀬湖 アンカー9 08/20 126 都民の森 アンカー9 08/27 117 都民の森 アンカー9 09/04 54 連光寺 アンカー9 09/10 92 彩湖 アンカー9 09/17 79 大垂水峠、三井 アンカー9 09/24 133 茅ヶ崎 アンカー9 10/01 84.4 大垂水峠、裏和田峠 アンカー9 10/02 54 スーパーヒルクライム アンカー9 10/08 162 松姫峠、鶴峠 クロモリ 10/16 110.4 大垂水峠、甲武トンネル、裏和田峠 アンカー9 10/23 130 大垂水峠、甲武トンネル、都民の森 アンカー9 10/29 108 彩湖Y'sカップ アンカー9 11/05 88 牧馬峠、大垂水峠 アンカー9 11/20 83 大垂水峠、裏和田峠 アンカー9 11/27 96 大垂水峠、枚馬峠、裏和田峠 アンカー9 12/04 96 大垂水峠、裏和田峠、大垂水峠 アンカー9 12/10 126 大垂水峠、甲武トンネル、都民の森 アンカー9 12/17 104 横浜 アンカー9 12/23 129.9 大垂水峠、上野原、甲武トンネル、都民の森 アンカー9 12/29 110.9 大垂水峠、ゴルフ場横、甲武トンネル、八王子 クロモリ |
![]() | 肺炎だって。 大晦日に病院通いですが、快方に向かっているのでいいんですが。 今日行った病院は、10日前にも爺さん一人で来ているらしく、同じ様に胸のレントゲンを撮っているが、熱の原因はわからないとかで、薬も出ずに、食欲が出ないとの訴えに、別の病院を紹介され、胃カメラもやったらしいが異常無しだったとか、でも熱は続いたので、2日前に近くの医院で抗生剤を処方されたようで、なんともチグハグだよね~ でも、予定より速く来て、病院に連れて行ってよかったです。 写真は、木村ピーナッツさん。 |