日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
4![]() | ||||||
5![]() | 7![]() | 11![]() | ||||
12![]() | 17![]() | 18![]() | ||||
19![]() | ||||||
29![]() | ||||||
![]() | 今年初の都民の森 久しぶりの自転車活動して来ました、疲れた~、大分サボってたので、身体は正直です。 寒い寒い、足の先はジンジンと感覚がなくなり、頬も強張り、鼻水もジュルジュルと、 戸倉セブンの先からは、道が山陰で路面の凍結が心配していましたが、黒光しているが凍結は大丈夫でしたが、路肩には雪が積んであるし、回りは雪景色、まるで雪国、こんななので、すれ違うローディは多分4、5人、しかし都民の森の駐車場はほぼ満車状態、何かやっているのでしょうか? 帰り道は凍結していないと解っているが、黒く濡れたところはスピードを落としてと、無事帰宅しました。 118.5Km Ave23.6Km Asc1246m |
![]() | 楽しみ また、買ってしまった。 フサアカシアの苗木です、まだ30cmくらいせすが いつかは、大木、満開の花を。 |
![]() | お疲れモード 休みの日は、自分のあとを追っかけ、置いてきぼりにされないように、ピッタリマーク。 会話も聞き逃しません、「行く」とか言うと、直ぐさま膝の上に飛び乗ってきます。 普段はずっと寝ているんだろうから、休みは忙しく、疲れちゃうだろうな。 |
![]() | まだまだ寒い 今日の自転車活動は、サタデーライドで多摩境、相模原、下鶴間、目黒、境川を上って、多摩境に戻って、調度お昼に帰って来ました。 皆さんとお別れした後、自分はいろは坂、聖ケ丘、大丸、連光寺で帰宅。 90Km Ave23.6Km Asc595m お疲れ様でした。 写真は、貨物電車? |
![]() | 収穫したら レモンにキンカン、キンカンはマーマレードに、レモンはどうするのでしょうか? 去年作ったマーマレードは、カビが出てきちゃいましたが、出にくくする方法とかあるのでしょうか?。 |
![]() | 内視鏡検査 1月の健康診断で、胃バリウム検査で要精密検査となる結果が、健康診断の結果には、不正陰影としか書かれていない、胃の中はどうなっているのか? モヤモヤというより、不安ばかりが膨らむばかりで、急に胃が気になり、ゲップやお腹がゴロゴロなったりすると、やっぱり胃の中でいけないことが起きているのかと、考えるのは悪いことばかりでした。 そして今日、初めての胃内視鏡検査を行って来ました、 カメラを入れた時に、数回、オェッとしましたが、その後はただ横になっているだけで、検査は15分位で終了し、 直ぐ先生から、特に問題なしと説明を受け、ほっと一安心。 あ~よかった、よかった。 |
![]() | 小山田周回 昨日の夜の雪で今日の自転車活動を心配していましたが、ほとんどは大丈夫でしたけど、日陰な所では危なそうな所も、しかし寒過ぎです。 Mさんと小山田周回を走ることに、まずは一周してセブンで休憩、今度も一周してセブンで休憩、休んでばっかりです、そしたら城山湖に行く途中のIさんが来て、休憩時間の延長、何処のおばさん達の井戸端会議状態に突入。 あとはお店に寄って、春の筑波8時間耐久の申込みを行って、本日の自転車活動終了。 51.5Km Ave24Km Asc608m |
![]() | 柿の木 垂直に伸びる枝を5、6本切る。 切るには、枝の上に登って、ちょっと、ビビりながら。 落とした枝を細かく切るのも一苦労です。 |
![]() | 2月のおさらい 3回の活動で、260.5Km と今月も寂しい距離、シクシク。 先週は水曜日辺りから喉がおかしくなり、なんかだるい感じで週末を迎え、身体の調子と同じ様に土曜日は雨が降ったりして、おまけに日曜日は晴れるの天気予報が、ハズレて一日中どんより曇り空だったり、 本来なら、雨が降らなかった日曜日の午前中位は自転車活動を行うのだろうが、やる気が起きずに、朝一で床屋へ行ったり。 3月は頑張りましょう。 |