日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
2![]() | 3![]() | |||||
4![]() | 10![]() | |||||
11![]() | 17![]() | |||||
18![]() | 20![]() | 24![]() | ||||
25![]() | 30![]() | 31![]() | ||||
![]() | 今年も買った。 やっぱり、 今年も、 さくらマグを買いました。 今年のデザインは、明るくちょっとポップな感じかな。 |
![]() | 久々の自転車活動でしたが。 2週間ぶりで、水曜日は大雪、金曜日も雨、 そして今日の土曜日は晴れの予報でしたが、今一スッキリしない空模様。 都民の森までも、積雪の為の通行止めも金曜日に解除されたので行くことに。 国立、立川の南側を、そして奥多摩街道を走って睦橋へ 橋の上から見える山には雲が被っている、天気は見ている通り悪そう 戸倉セブンで休憩。 十里木手前から路面はウエット、道路工事もいっぱい。 数馬のバス停前の少し傾斜が緩やかになった所で、倍近いスピードの人に抜かれる、同じ乗り物を乗っているようには思えなかったが、同じグループの方々でしょう、料金所までに10人位に追い抜かれて、少しシュン で皆さんは、料金所でUターンして行きました なんで此処でUターンなんでしょ? どうにか都民の森に到着、休憩後に上の風張峠へ 上は霧が出ていて白い世界、峠で写真撮って、来た道を帰ることに。 九頭龍橋手前で後輪がガタガタ、下りでよくわからない(゜ω゜?) 橋の先で降りて確認( ̄□ ̄;)パンクです。 ホイールをフレームからはずして、ホイールからタイヤをはずそうと、 あれ? いつも通り簡単に剥がれない? C24のようにゼロは出来ない、ちょっと四苦八苦、やっぱりはずれない、仕方無いのでレバーを使って、やっとはず し、チューブを取出してポンプでチューブに空気を入れ、パンク箇所を確認、バルブの近くの外側、タイヤの中側を確認したが、原因となる物は見つからず、外側も確認したが、濡れていてゴミもいっぱい付着していて、此処では見つからず、 とりあえず替えのチューブに替えようと取出したが バルブの長さが大丈夫かな?、多分36ミリ、C24には大丈夫だろうけど、ゼロは確かリム高は30ミリ、実際に着けて見たが ちょっと無理そう イージーパッチで穴を塞ぐことに、しかし、ずーっとバッグの中に入っていたからかな ケースに入っていたものはみんな根性無しになってた、粘着力を無くしてました。 タイヤレバーの袋にもパッチが、こっちは大丈夫でした。 で、汚れた手は雪で洗って、どうにか再スタート。 で、今度はレストランフォレストで前でパンク。 パッチがダメだったかなと、パンク箇所は確認せず、もうパッチが無いので予備のチューブを使うしかありません、リムからちょこっと出た先に、ポンプの空気を入れるホースの先をバルブのネジに絞めるタイプだったのがよかったのでしょう、どうにか空気が入れられました。 ヨカッタ、ヨカッタ。 でパンクしたチューブのパンク箇所を確認すると、また別の箇所に穴が空いてたり。 大丈夫かな? でも走り出している自分がいました、走りながら、大丈夫じゃないよなと、 戸倉セブンで休憩する時に、乾いたタイヤ表面を眼を皿の様にして探すと、 ありましたプラスチックの破片が、最初の時にちゃんと見つけていれば。 でも、ヨカッタ、ヨカッタ。 で、なるしまに寄って、パッチを買ってお家へ帰宅。 114Km Ave23.1Km Asc1349m 疲れてしまいました。 |
![]() | 節目? 昨日の続き、 短いバルブは、お家のフロアーポンプを挿して、空気が普通に入ったので、替えずにそのままに。 昨日のタイヤ交替で、親指の付け根が筋肉痛で、出来れば交換はしたく無かったのが本音ですが。 息子2の原チャリもパンクだって、タイヤ¥4000、工賃¥3150。 安いのか高いのか? まあ、こんなもんかな。 |
![]() | 青空が恋しい 今日も雨。 なので南房総の義父の所に。 行きがけのネタは、 高速の入口は、ETCレーンから、スピードを落としてと、あれ開かないな、もう開くかな~と、 結局、開きませんでした。 ETCのスイッチが切れてた、 スイッチを入れても 開かないバーの前で、あたふた 幸い後ろに車はいなかったので、バックしようと、するとスピーカーから「どうしました、お待ち下さい、今行きます」の声が ETCカードを渡しチェックしてもらい、領収書をもらい、バーを開けて頂きました。 ETCは、息子2が合宿に行くのに使ったので、その時に切ったのかな。 お昼は、館山の季の音に行きましたが、予約いっぱいで入れず 味蕾へ、此処は安く美味しい定食が戴けます。 昼食後は大黒様近くの、ミモザを見に もう少しですね。 |
![]() | しろやまこ 目がさめたのが7時半、あまりの寝坊にビックリ 相変わらず天気が良くなく、雨が降らないのが唯一の救いでしょう。 朝ご飯食べて、ワンコの散歩して、ジャージに着替えて、出発したのが9時20分と出遅れてしまいました。 お昼頃には帰りたいので、まずは大垂水峠に此処で心拍が186まで上昇、スピードは上がらないのにね 千木良の信号前の店先の椅子に座って、ソイジョイ食べて水を補給 裏和田から帰るか 城山湖から帰るか どうしようか、ちょっと迷ったが、楽な方に決定。 ガスト横から城山湖への登り、結構キツかった。 上では、車の横にアンテナ立てて無線をやっている方々が、 自分は写真撮ってと。 帰りは22%の坂を下って、行きに走ってきたR20に出て帰宅。 75.7Km ave25.2Km asc749m |
![]() | 降るの降らないの? 降水確率80% と 降る量は関係無いようで、 路面がビショビショの水溜まりが出来るような、本降りにはならず あれ? 見たいな 明日は富士ヒルクライムの申込みです。 |
![]() | エントリー 本来は土曜日に走って、日曜日は別な用事をしたいが、雨では仕方ない、走れるだけでもよしとしよう。 今日は、昼からMt.富士ヒルクライムのエントリーがあるので、11時過ぎには帰って来たいので、近場でということで、市立病院から連光寺までを5往復、ちょろっと尾根幹、小山田周回して南野セブンに10時半、水だけ買って、急いで帰宅。 シャワー浴びて、昼飯のうどんを食べ終わると11時55分、 RUNNETのログインも済ませ、準備は万端です、 でした。 時間と同時に、エントリーボタンをクリック、それから画面が変わらず、更新やF5はするなとの注意があったので、じっと我慢 がしかし、時間はもう、1時を過ぎてる、あたふた( ̄□ ̄;) ハイブリで接続しエントリー画面へ、300秒待ちが表示された 仕方ないのでブラウザの更新をポチ、すると注意画面が表示されたが、やっと待ち秒数が表示された、ヤッターって まだ、申込み画面まで行って無いけど、ちょっと前進。 暫くして、やっと申込み画面表示されて、もろもろ入力して次へボタンをクリック、 此処でまた画面が(?_?) せっかく入力した内容が消えて、また、申込み画面が表示されるのを、3、4回繰り返していると、 やっと、入金方法の選択画面がo(^-^)o 1時22分にエントリー終了。 70Km ave25.6Km asc787m 今日は写真撮ってないので、庭のさくら草です。 |
![]() | 春の種蒔き 去年より一週間、遅くなりましたが、春はじゃがいもを、種蒔きというか、四分の一にカットしたじゃがいもを、耕し掘り起こした土の中に、腐葉土、化成肥糧をまき、切り口を下にして、土を被せて終了。 気になったのが、 耕運機のオイル 十年近く、年2回の使用ですが、一回も交換もしていないし、補充もしていない。 大丈夫なんでしょかね? |
![]() | 10%の雨 7時半に家を出る時はこれから晴れて、暖かくなるのかなと。 しかし 朝6時以降の降水確率は10% そのわずかな確率の雨に降られてしまう、運がいいのか悪いのか? こんな天気だったので、集まったのは2人だけ、都合3人でサタデーライドで、つるつる温泉まで 温泉入口の信号からは、完全にウエット、前車からの水しぶきを浴びながら、自分の後輪からの水しぶきで、お尻辺りが冷たくなってきちゃいました。 79.5Km ave25.6Km お疲れ様でした。 筑波8耐久はエントリー出来なかったようで残念です。 写真は、庭の河津桜。 |
![]() | 八国山 今は亡き、親父の実家の裏からの懐かしい景色、手前は北山公園になっていますが、昔はたんぼでしたが、もっと大きく広く感じましたが、ちっちゃく見えました。 今日は久しぶりに、叔父さん、叔母さん、皆さんにお会い出来ました。 |
![]() | 開けると早いな。 先週の話しですが、納戸の肥やしとして、開けずに約一年、頑張ったというか機会が無かったのですが、ちょろっと3人で飲んでしまいました。 そして明日の土曜日は週初めの月曜日から雨予報、まったくぶれずにピンポイントの、狙いすましたように、この日だけ。 なんでそうなるかな? それでも、朝からの予報が10%減って50%から40%に 密かに期待しています。 |
![]() | 走れました。 午前中の降水確率は50%、とりあえず雨の心配よりも風がすごい。 ちょっと迷いましたが、出動してきました。 行き先は大垂水峠を目指して、新R20で角上魚類先の坂を登りきった所で雨が降ってきちゃった。 仕方ないので帰ることに、谷保駅の桜を見て、国立大学通りの大寒桜の写真撮ってと 雨も止んでて、このまま帰るのもな~と。 今度は連光寺を目指して、連光寺辺りをちょろちょろ走ってたら、Iさんに遭遇、 おっ!、新車になってる、ドイツのメーカ直販で購入したそうです。 やっぱり雨が心配ということで近場を走っているとのこと ということで、Iさんが1時間くらいのコースがあると言うので、後ろに付いて、尾根幹、鎌倉街道、小野路、はるひ野、若葉台をぐるっと回って来て終了、満足満足。 67.6Km ave23.1Km asc973m |