日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
3![]() | 5![]() | |||||
6![]() | 12![]() | |||||
13![]() | 14![]() | 19![]() | ||||
20![]() | 26![]() | |||||
30![]() | 31![]() | |||||
![]() | 土砂降り 2ヶ月ぶりでしょうか 南房総に来ました。 降ったり止んだり、 結局 一日中降ってました。 |
![]() | GW 南房総へ、帰省。 久留里までそばを食べに行ったが 、席は満開の藤棚の下のテーブル、上では蜂がブンブン そんなところで1時間待ち 罰ゲーム? |
![]() | 渋滞 帰ってきました、 君津までは国道で、 君津から高速に乗って、 木更津JCTから海ほたるまでの14キロを2時間 Σ( ̄ロ ̄lll) 金田インターから乗った方がよかったかな? 写真は、館山の外れに出来た、パン屋さん。 |
![]() | GW最終日 予定通り、自転車活動が出来ました。 大垂水峠を越えて、そのまま藤野に出て、陣馬街道を北上、和田峠もどうにか越えて帰宅。 大垂水峠の下りで、Edge705の電源が落ちてたので、ONにしたがスタートボタンをポチっとしていないことに、距離が増えていないので気が付く。 川原宿を過ぎると風が強くなり、20号に合流辺りで雨がポツポツと、すき家の軒下で雨宿り、5分位ですぐに止んでくれました、 通り雨とはよく言ったものです、実感。 距離は多分、85Km ave22.2Km asc620m 写真は、庭のシャクナゲ。 |
![]() | 見えるかな、スカイツリー ほんとは、富士山に行って、スバルラインを走りかったが、寒そうだったし、2時に帰らなければいけなかったので、5月中に一回行って、本番を向かいたいと思います。 ということで、いつものコースを走りに。 国立に出る途中の中央線の橋の上からちょうど、線路の先ににょきっと見えました。 コースは、大垂水峠を越えて、佐野川沿いを登り、甲武トンネルまでも頑張って登り、都民の森への登りは、反射ベストを着ている方々? 走りながら聞いたら、小菅村の道の駅で折り返し、飯能経由で二子玉までの200キロのブルベとのことでした。 都民の森には11時5分頃到着、20分頃に出発して、お家には予定通りの1時30分に帰宅して、シャワーから出てきて調度、2時。 すばらしい! 124.5Km ave23.3Km asc1822m |
![]() | お花 昨日は、母の日用の花を買って来ました。 今年は、バラにしました。 |
![]() | コールド ちょっと水っぽいかな? でも、ちゃんと 缶に 「みずみずしく、豊かな味わい」 のコピーがありましたが。 |
![]() | テーブルに 今朝、テーブルに花が置いてありました。 息子2号君ですね。 ありがとう(^人^) |
![]() | ふじさん試走 Mt.富士ヒルクライムの試走にお出かけしてきました。 天気は最高! 高速道路は事故渋滞で、八王子インターで降り、いつもの自転車コースの大垂水峠を越え、相模湖駅手前から、また渋滞、この渋滞は結局、相模湖インター入口まで、また藤野駅手前でも渋滞、ここを過ぎたら、どうにか走り出し、上野原インターから高速へ、ここではもうスイスイ車が走っていて、渋滞? 何、それ、てな感じでした。 北麓公園には、9時半頃到着、予定より1時間半くらいの遅れでしょうか。 別に遅れても問題はないのですが。 結果から、料金所から91分でした。 ちゃんとウォームアップをして一回心拍を上げておくといいのでしょうか? 本番のアドレナリンを期待して、90分以内にゴールしたいものですね。 |
![]() | 調子悪い 8~9年選手の食器洗い機、最後の乾燥をしてくれない率50%、センサーがいかれているのか、汚れているのか? 電気屋さんに見に行ったら、パナの2機種しかなかった、 あまり売れない商品なのか、各メーカーは力を入れていないのかな。 そして なぜか? 冷蔵庫を買って帰ることに? |
![]() | 晴れo(^-^)o 5月最後の自転車活動で、来週はMt富士ヒルクライムだ、天気がいいといいのですが、てるてる坊主でも吊るしときましょうか。 コースはいつもの、大垂水峠を越えてと、先週は丸いハンドルで越えてますが、ここはやはり自転車ですね 相模湖インター先からは、日連側を走って、藤野駅方面とは逆の左に曲がって、こんどは雛鶴方面へ右に曲がって、そして自販機で水分補給、水が90円で売ってた、100円はよく見かけるけどね、そして雛鶴には行かず、途中より上野原方面へ、甲武トンネルまでは暑かったですが、トンネル内は涼しく、微妙に下っているので快適 都民の森へはヘロヘロで、大垂水峠で頑張ったのが効いてきたのでしょうか。 後1キロの標識を過ぎた辺りで、Iさんに遭遇、かるく抜かれました。 都民の森ではおはぎを買って、モグモグ Iさんは、来た甲武トンネル、和田峠で帰るそうですが( ̄□ ̄;) 自分は回復走で、いつもの五日市経由で帰宅。 向かい風がちょっと辛かったですが 134.5Km ave23.2Km asc1868m 1.5Kgの減量 |
![]() | 次はあるか? 15年以上使った冷蔵庫を、買い替えました。 強化ガラス仕様のものは、クレーン搬入になると 同じ容量でもノーマル仕様だと、通常の搬入で大丈夫だと言うので、 ノーマルにしましたが。 奥さんが、最後の冷蔵庫かなと。 ポツリ。 |
![]() | ちょっとポタポタ クロモリ君で、約1時間 ご近所を クルクル いいね 平日の夕方は。 |
![]() | 5月のおさらい 週1の4回の活動で、393キロ。 全て大垂水峠を越えてます。 1回は車でしたが。 今週末は、富士ヒルクライムです、今年も90分以内のゴールを目指し、頑張りましょう。 昨日はタイヤのローテーションで3本入れ替えたが、3本とも回転方向が逆についていたので、また3本を外し、3本目の空気を入れてたら、嵌めが甘かったのか、バルブ付近からチューブが破裂 ビックリ\(◎o◎)/! また外して入れて、よ~く見ると また逆 またまた外して入れて、 やっと終了。(^▽^笑) ちなみに、8回外して入れてます、相当タイヤ交換のレベルがアップしたのでは。 で、参考として タイヤとホイールの相性ですが、 タイヤは、コンチネンタルGP4000S 、ホイールは、ヅラエース7900-C24CL タイヤレバーは使わずOK フルクラムレーシングゼロCL 外す時にタイヤレバーが必要。 以上。 |