日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
2![]() | ||||||
3![]() | 4![]() | 9![]() | ||||
10![]() | ||||||
17![]() | ||||||
24![]() | 30![]() | |||||
![]() | 脚馴らし 明日の為にと、大垂水峠を越えて千木良までの往復、疲労が残らなければいいですが。 帰ってきて、富士ヒルクライムの受付を行いに北麓公園へ、渋滞も無く約1時間で到着。 あとは天気だけですが。 63Km ave25.6Km asc556m |
![]() | Mt.富士ヒルクライム 夜中の3時過ぎに起きて、簡単におにぎり、バナナを食べて出発。 家を出る時は、雨は降ってなかったが、相模湖近辺より雨 やっぱり(T△T) で、上野原では雨が止んで(^△^) 富士急の駐車場で自転車の準備、雨が降っているのと止んでのでは大違い、一応折りたたみ傘も用意してきましたが、使いたくはない。 一応、今まで出場した自転車の大会で雨に降られた事が無いf^_^; そして、スタート前には、ちょろっと青空が見えたり、富士山も見えたり して いつの間にか、スタート時刻となってしまいました。 途中、雨がパラパラ降ってきたりしましたが、それ程気になる量では無く、ペースも前回と同様かなと 多分、20キロも前回と同じ時間くらいで通過したはずが、奥庭、緩斜面、ゴール前の坂、一気に力が 踏めない、力が ゴールは、90分調度位、自分ではストップボタンを押せていなかったので、発表を待つしか 下山して、料金所辺りで雨がポツリと、吉田うどんを食べてると、結構降ってきた 慌てて帰ることに、土砂降り、びしょ濡れで駐車場到着 片付けしてたら、雨が止んだし 写真は、自分の自転車の横に、同じ型で同じカラーの方が、自分もそうですが、その方も初めてらしく、お互いに写真撮って、お話しも どうもでした。 |
![]() | どうにか 滑り込みセーフ、今年も90分以内で登れました。 記録発表までヒヤヒヤでしたが、よかったよかった(v^-゜) 今年はフィニッシャーリングが復活したので、ブロンズをゲット出来ました。 タイム散々で、調べる見ると、 去年から 19km、16秒落ち 20km、26秒落ち そしてFinish24Km、46秒落ち 最後の5キロがガス欠状態? 去年よりも1分以上多くかかってる 来年は補給食を持って登りましょ、お知り合いの方も、トップチューブに貼付けていたし。 |
![]() | 振り返って 富士ヒルクライムを振り返って 当然去年前回よりもいいタイムで走ろうと挑んでいますが、記録更新には至りらず、 前回は序盤の10Kmが少しペースが速かったのかなとの反省から、今年はセーブして走ったつもりが、それ程変わりはなく、今年は20Km近辺より一気にペースダウン 前日の走りの疲れが出てしまったのか、ハンガーノックなのか ようは、力が無いんだな。 来年はまず、前日に無理した走りをしないようにして、補給食を用意してみましょ。 やはりお尻が10Km以降より痛くなり、たまにダンシングして、20Km辺りでは、気にならなくなってましたが、サドルを替えれば解決するのか 普段の走りではあそこまで痛くならないので、困ったもんです。 前回との差 05Km-> +14秒 10Km-> +21秒 15Km-> -6秒 20Km-> +21秒 24Km-> +87秒 写真は、スタート前の富士山です。 |
![]() | かたつむり 朝のワンコの散歩中に、この方もやっぱり道路を散歩中? 危ないので、庭のあじさいの葉っぱに載せてあげました。 |
![]() | 晴れました。 土曜日は一日中雨が降ってましたが、今日の日曜は晴れました。 毎度の自転車活動を、毎度の大垂水峠をあまり頑張らずに越えて、今日は和田峠へ、体重をあと2、3キロ落とせれば、楽に登れるのかなと、帰りの平地は出来るだけ頑張って休まずコグコグしてお家へ 87.3Km ave24.4Km asc932m |
![]() | 自転車はお休み 午前中は何時雨が降ってきてもおかしくない空模様で、 行きそびれてしまった感じ そんなんで 丸いハンドルの乗り物で都内へお出かけ。 |
![]() | 自転車日和 2週間ぶりの自転車活動、天気は曇り空で、暑くならず、久しぶりの活動にはもってこいでした。 コースは都民の森を目指し、大垂水峠や甲武トンネル経由せず、平坦路を選択。 日曜日は自転車、バイクがいっぱい、昔懐かしいサンパチ、ケッチの集合管マフラーの爆音集団も走っていたり。 都民の森でおはぎを食べて、ちょろっと休憩し、風張峠まで登って林道入口でUタ-ン、下りはやまぶき屋さんで焼きそばを焼いていたので寄り道、ちゃんと自転車用ラックがあって、お店の裏にちょっとしたテラスが有り、丸太で出来た、テーブルが3つ、それぞれに椅子が4つずつ有り、下には秋川が流れていたり。 後は、五日市の丸市屋さんで、夏竹のかき氷が始まっていましたが、そんなに暑くなかったのでスルーして帰宅。 119Km Ave25.2Km Asc1277m |
![]() | 反省 今日はレースライドを7人で、青梅、奥多摩湖、風張峠、都民の森、檜原村のようは奥多摩を一周してきましたが、レースライドを甘く見ていました、白丸駅までのほぼ平坦路は付いて行けましたが、そこから先は遅れ出し奥多摩湖畔で、すかさずメンバーの方から、昨日アルコール摂取したでしょのツッコミが、はいその通り摂取しちゃいました。 その後も風張峠の登りも、7キロ辺りで左のふくらはぎが攣って、クリートが外せないので、ガードレールではなくロープに掴んで落車回避、一休みして再スタート、こんどは右側も攣って一休み、峠の駐車場に皆さんを待たせてしまいました。 帰りの下りはどうにか遅れずよかったよかった。 141Km Ave26.1K Asc1286m 写真は、朝に撮ったアゲハ蝶。 |