日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1![]() | 7![]() | |||||
14![]() | ||||||
15![]() | 16![]() | 21![]() | ||||
28![]() | ||||||
31![]() | ||||||
![]() | 6月のおさらい 5回の活動で467キロ、今月は何と言っても富士ヒルクライム、天気も結果もどうにか持ちこたえた感じ、来年は余裕を持ってゴールしたいものですね。 |
![]() | 梅雨でお休み 今日の自転車活動は、チェーン、スプロケ、RDのプーリーのお掃除。 0Km 写真は、先々週の頂き物。 |
![]() | ジトジトジメジメ、つるつる。 今日はサタデーライドで、11人と大所帯で、つるつる温泉、梅野木峠へ。 微妙な天気予報で夜中にいっぱい雨が降ったようで、出掛けのご近所の路面はウエットなところが、空もどんより灰色の雲が、今にも雨が降って来そうでしたが、多摩川河川敷の中央線を越えた辺りで、本当にポツリと来ましたが、後は大丈夫でした。 しかし蒸し暑く、ジトジト、ジメジメ、止まると汗がベトベト、ポタポタ、ボトル一本できたので、すぐに無くなっちゃいます、これからは2本必要だなと。 コースは五日市駅前まで行って、つるつる温泉へ、ここでみんなの到着を待って、7人で梅野木峠へ こんなにキツかったかなと、6番目で峠に到着、イマイチな感じ。 下りは路面ウエットの為、慎重に下ってと。 帰りは太陽も出て来て、暑さ2倍増 になりましたが、予定通りお昼に到着、お疲れ様でした。 81Km Ave24.1Km 632m |
![]() | ゼルコバ ワンコも一緒でしたので、外のテーブルで。 木陰が微妙に切れて、暑い(;´д`)な。 木も少し切ったような。 もう少し風があるといいけど。 しかし 塩ピーナッツはおいしい(o^~^o)な。 |
![]() | アリサン 2+ワンコで今日もテラスのある、ワンコOKのところでランチ。 それにしても、暑すぎでした。 |
![]() | ほとんど曇り。 天気予報で、東京は冷たい雨がふると、しかし道路も乾いてきてるし大丈夫そうだと、走り出すとちょっと寒いくらい、数日前の暑さから比べると快適。 行き先は大垂水峠を目指して、雨の心配は全然ありませんでしたが、高尾山は雲の中、ホテル街を過ぎると霧雨が降ってました、そして後ろからギヤを切り替える音が、後続の方がいるみたいですが、抜いてこないので頑張って峠まで、相模湖側は雨が止んでて千木良で休憩、後続の方は峠で引き返したみたい。 自分はどうしようかな? ここで引き返すことに、峠をまた登って下って、またまた峠を登り返し下って、千木良を左折、桂橋を渡ってすぐに右折、相模湖のダムに出る道端に百合が所々に咲いていたので写真を撮って、湖畔のコンビニで休憩、また大垂水峠を登って、帰りに西八王子駅前で肉まん食べて帰宅。 88Km ave24.2Km 981m |
![]() | バテバテ 出発までは、いつものコースで大垂水峠、甲武トンネル、都民の森まで行こうと思ってたが 日野駅前を通り過ぎ、日野坂で、 ダルイ、本当にダルイ 昨晩のビールは350を一本で抑えたのにな 暑さで身体がマイチャッたんでしょうか? なので大垂水峠はどうにか越えられましたが、アップダウンがキツイ藤野からゴルフ場横はスルーして、相模湖インター先から橋を渡って日連を走って上野原まで 楽をしてここまで来ましたがもうフラフラ、甲武トンネルを越えられるかなと不安に この時点で都民の森なんか行けないと、 とりあえず甲武トンネルを越えて、五日市の夏竹のかき氷を食べて帰るのを目標にして キツイ所は8キロ台の今にも止まりそうなスピードで、どうにかトンネルに、トンネルの中は自然の冷房でキンキンに冷えてて快適 かき氷の前に、ちとせ屋さんによって、枝豆豆腐を食べようかなと、しかし枝豆豆腐はもう作ってないそうで、おぼろ豆腐を 冷たくて美味しい(^~^) さあ次は、夏竹で抹茶小豆を食べて 走りの方はどうも満足感が得られないので、お腹を満たして しかしお腹がタポタポに 平地でのスピードは25キロで、どうにか走ってる感じ 熱中症一本手前な感じでしょうか、家に着いても、スッゴくダルイ。 108Km Ave23.3Km 1098m |
![]() | 7月のおさらい 3回の活動で、277キロ。 淋しいですね 体調も不安定で風邪気味が長く続いてる感じです。 写真は、よく利用する通販サイトのステッカー、ツールドフランス中は送料がタダだったので、こまかな物を買物したら商品と一緒に届いたけど、使い道がないですね。 |