日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1![]() | ||||||
3![]() | 8![]() | |||||
15![]() | ||||||
17![]() | 22![]() | |||||
25![]() | 29![]() | |||||
![]() | 雨6時に目が覚めると、ポツポツと雨の音?、次第に音が大きくなり、今流のゲリラ豪雨に 1時間位で雨もどうにか止んで、一気に青空、路面も渇いて来たので8時に集合場所へ こんな不安定な天気ですが10名が集まり、 いざ、サタデーライドで払沢の滝へ。 途中パラパラと雨が降ったりが、全然気にならない程度で、五日市駅辺りで今走って来た東の空を見ると真っ黒、不吉な予感。 それでも払沢の滝入口の、豆腐のちとせ屋でソフトクリームを食べ休憩して出発。 しかし清水苑さんを過ぎた辺りより遂に雨、荷田子の信号ではゲリラに、顔に当たる雨が痛い痛い、まるでプールで泳いでいるような、で、どうにか溺れずに戸倉セブンに到着、雨宿りで軒先はローディーでいっぱに、微妙に軒先が小さいのか、雨が凄いのか、避難していても濡れてしまう、30分以上?もっと雨宿りしていたのでは、アメッシュで雨雲チェックしたり、家にメールして雨の様子を確認したりして雨も小降りになったので出発。 しかし雨間辺りでまた大粒の雨が、本日2回目の雨宿りを今度はローソンで。 ここも30分以上のお休みをして、雨に濡れた身体が冷えてきちゃいました、おでんを美味しそうに食べている方も、さっきおにぎりを食べてしまったのが悔やます。 この後は雨は大丈夫だったのですが、水溜まりをよけて、よけきれず道一面を覆っている水溜まりも。 どうにか到着、シューズの中はグジュグジュのままですが。 雨の中を走った後は、お掃除が大変ですが、休憩が多かったせいか、そんなに疲れも残っていなく、家に帰ってシャワー浴びて、シューズを洗い、教えてもらった洗濯機で脱水し、自転車のお掃除して、自転車活動終了。 77km、Ave25.2km、お疲れ様でした。 |
![]() | 残念お盆に蒔いたミモザの種、 芽も何も出てこない、 何にも変わってない! ネットでは10日位で芽が出ると、もう2週間以上たっているので、今年は残念です。 来年、もっと早い時期に、チャレンジですね。 <p>お盆に蒔いたミモザの種、</p> <p>芽も何も出てこない、</p> <p>何にも変わってない!</p> <p>ネットでは10日位で芽が出ると、もう2週間以上たっているので、今年は残念です。<br></p> <p>来年、もっと早い時期に、チャレンジですね。<br></p> |
![]() | どうにか 今日の自転車活動は、レースライドでしたが、前日の天気予報では今日の天気は怪しそうだったので、ビール350mlを3缶いってしまった。 B班もあるとの事だったので、行き先によってはB班と思っていたが、家を出る直前にB班は中止とのメールが( ̄□ ̄;) 今日は午前中に帰ってこれるところで、つるつる温泉までと、ちょっと一安心 しかし途中の道中の巡航スピードが40キロを越えて付いて行くのに一苦労でした。 76Km Ave27.6Km お疲れ様でした。 |
![]() | 秋の恒例とりあえず奥多摩街道で睦橋通り、檜原街道で都民の森まで、今年最後の冷やしトマトが食べれるかなと思っていたが、タルの中はきゅうりだけ、赤くて丸いものは入っていませんでした、残念! また来年ですね。 都民の森にバイク用ラックが出来ていて、鳥が自転車に乗っているオブジェが出来てました。 先週の国体プレ大会を記念して造ったみたいですが、プレ大会で造っちゃうの?、本大会はもっと凄いものを造っちゃうのでしょうか。 そしてとりあえず風張峠へ まだ脚は大丈夫そう。 奥多摩側に下って、小菅村方面へ左折 原始村への分岐点で、村役場経由で行くかちょっと迷ったが、原始村経由で、そして139号線の突き当たりで警備員のおじさんが、「頂上まで6.5キロだよ、頑張って」の掛け声、 教えてもらってよやった、目安がわかって、そろそろ脚の方も危なくなって来ました。 ピーク近くで工事、ここでも警備員のおじさんが、「あと、10分位ですよ」と、ここでもエールを頂きました。 どうにか今年も、松姫峠まで来れました、帰りはアップダウンが少ない、奥多摩湖経由で帰る事に、雨は大丈夫だなと、しかし後もう少しでお家という、一歩手前の立川で通り雨、天気予報の通りでした。 160Km Ave22.8km 2013M |
![]() | 何年振りかな奥さんと 大捜査線 と アッコちゃん 武蔵村山のイオンで、 連チャン 約5時間 昔は立ち見とかありましたが、 時代は変わっていました、全て指定席なんですね。 50歳以上は、一本千円。 多分、10年以上振りの映画 <p>奥さんと</p> <p>大捜査線</p> <p>と</p> <p>アッコちゃん</p> <p>武蔵村山のイオンで、</p> <p>連チャン</p> <p>約5時間</p> <p>昔は立ち見とかありましたが、</p> <p>時代は変わっていました、全て指定席なんですね。</p> <p>50歳以上は、一本千円。</p> <p>多分、10年以上振りの映画</p> |
![]() | 涼しくなって寝坊 起きたのが、7時でした。 明け方に雨の音がしていたような、夢かな? そこから二度寝をしたもよう。 普段より1時間以上遅くなり、雨も心配ですが何処に行こうかなと 家を出たらパラパラ雨が降って来ましたが、中央線を越えるところで既に止んでて、国立駅付近は谷保天満宮のお祭りの屋台の準備で忙しそう。 とりあえず、最近の定番で奥多摩街道を睦橋まで、そして五日市方面へ、しかし雨間で左折して七曲がり峠を経由して小峰峠で五日市に出ようとしましたが、曲がるのが早すぎてサマーランドの前に出てしまい、五日市街道との合流先で復帰。 都民の森は先週も行っているので、上川乗から甲武トンネルへ、ゴルフ場横を走って和田峠へ 先週からホイールをDura C24に替えてありスプロケには27が入っていて助かりました、和田峠の手前のコンクリート箇所では7キロ台、立漕ぎでどうにかクリアー、走る毎に力が無くなっていくような、困ったもんです。 和田峠の下りでは、アシスト自転車でスイスイ登っていくおじさんが、楽チンそうでした。 何処まで行くのかな?、バッテリーは大丈夫なんでしょうか? 102km Ave23.2km 1315m <p><br> 寝坊</p> <p>起きたのが、7時でした。<br></p> <p>明け方に雨の音がしていたような、夢かな?</p> <p>そこから二度寝をしたもよう。<br><br></p> <p>普段より1時間以上遅くなり、雨も心配ですが何処に行こうかなと</p> <p>家を出たらパラパラ雨が降って来ましたが、中央線を越えるところで既に止んでて、国立駅付近は谷保天満宮のお祭りの屋台の準備で忙しそう。</p> <p>とりあえず、最近の定番で奥多摩街道を睦橋まで、そして五日市方面へ、しかし雨間で左折して七曲がり峠を経由して小峰峠で五日市に出ようとしましたが、曲がるのが早すぎてサマーランドの前に出てしまい、五日市街道との合流先で復帰。</p> <p>都民の森は先週も行っているので、上川乗から甲武トンネルへ、ゴルフ場横を走って和田峠へ<br></p> <p>先週からホイールをDura C24に替えてありスプロケには27が入っていて助かりました、和田峠の手前のコンクリート箇所では7キロ台、立漕ぎでどうにかクリアー、走る毎に力が無くなっていくような、困ったもんです。<br></p> <p>和田峠の下りでは、アシスト自転車でスイスイ登っていくおじさんが、楽チンそうでした。<br> 何処まで行くのかな?、バッテリーは大丈夫なんでしょうか?</p> <p>102km Ave23.2km 1315m<br><br></p> |
![]() | 試行錯誤AndroidのGmailから送信すると、同じ内容が繰り返さ れるので、違うメーラーから送信したら、文字化けし てしまった。 写真は今朝の彼岸花。 <p>AndroidのGmailから送信すると、同じ内容が繰り返さ れるので、違うメーラーから送信したら、文字化けし てしまった。</p> <p>写真は今朝の彼岸花。</p> |
![]() | 暑かった!今回も、レースライド8人で雛鶴峠までの往復でしたが、午後から用事があるので、自分は相模湖インター先の勝瀬橋までで帰路へ。 もう八王子市街の甲州街道は、銀杏が落ち出し、あの独特の臭いが、そして踏まないように気をつけてと。 大垂水峠は10分30秒、自分としては精一杯、しかし皆さんは遥か先を走っていっちゃています、脚力の差を痛感(-_-;) 78km Ave26.6km 675m 写真を撮っていないので、庭の彼岸花。 午後は、先週の日曜日に予定していたが雨で延期し、明日も台風が心配なので、お墓参りに行って来ました。 <p><br> 今回も、レースライド8人で雛鶴峠までの往復でしたが、午後から用事があるので、自分は相模湖インター先の勝瀬橋までで帰路へ。<br> もう八王子市街の甲州街道は、銀杏が落ち出し、あの独特の臭いが、そして踏まないように気をつけてと。<br> 大垂水峠は10分30秒、自分としては精一杯、しかし皆さんは遥か先を走っていっちゃています、脚力の差を痛感(-_-;)<br> 78km Ave26.6km 675m</p> <p>写真を撮っていないので、庭の彼岸花。</p> <p>午後は、先週の日曜日に予定していたが雨で延期し、明日も台風が心配なので、お墓参りに行って来ました。<br> </p> |
![]() | 9月のおさらい週末になると、天気が不安定になっていたような? それでも今月は5回も乗れ、走行距離もあともう少しで500キロの493キロ、残念! 写真は、お寺の地蔵堂。 <p><br> 週末になると、天気が不安定になっていたような?<br> それでも今月は5回も乗れ、走行距離もあともう少しで500キロの493キロ、残念!</p> <p>写真は、お寺の地蔵堂。</p> |