日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
6![]() | ||||||
7![]() | 8![]() | 13![]() | ||||
14![]() | 20![]() | |||||
21![]() | 24![]() | 27![]() | ||||
28![]() | 30![]() | |||||
![]() | 曇りのち晴れ関戸橋より多摩CRイン、ランナーの方々が多いような、涼しくなったからかな? サタデーライド、今日は7人が集まり、四谷橋から浅川CRに入って直ぐ、浅川と多摩川の合流付近はコスモスがいっぱい、またCRの脇には彼岸花も咲いていて、まだ咲いているということは、今年は暑かったんだなと、 いや、まだ暑いですが! 長沼駅付近より、CRを離れ北野台からみなみ野を越え、狭間、高尾と、知らない路を走りましたが、道幅も広く いいね! 高尾山前のファミマからサンクスに変わったコンビニで休憩。 先週も走っている大垂水峠、今週はすぐ前に前走者がいたせいか5秒早くピークを通過。 3連休で交通量が多く、三井へ迂回し野猿街道で帰路へ。 81.4km Ave25km 717m お疲れ様でした。 <p>関戸橋より多摩CRイン、ランナーの方々が多いような、涼しくなったからかな?<br> サタデーライド、今日は7人が集まり、四谷橋から浅川CRに入って直ぐ、浅川と多摩川の合流付近はコスモスがいっぱい、またCRの脇には彼岸花も咲いていて、まだ咲いているということは、今年は暑かったんだなと、<br> いや、まだ暑いですが!<br> 長沼駅付近より、CRを離れ北野台からみなみ野を越え、狭間、高尾と、知らない路を走りましたが、道幅も広く<br> いいね!</p> <p>高尾山前のファミマからサンクスに変わったコンビニで休憩。</p> <p>先週も走っている大垂水峠、今週はすぐ前に前走者がいたせいか5秒早くピークを通過。</p> <p>3連休で交通量が多く、三井へ迂回し野猿街道で帰路へ。<br> 81.4km Ave25km 717m<br> お疲れ様でした。<br><br><br><br></p> |
![]() | なんくるメール2ヶ月ぶりの南房総、この辺りはお祭り中らしく、夜の10時と今朝は6時に花火がパンパンだってL(・o・)」 写真は、海ほたるから川崎方向。 |
![]() | 釣り昨日の夕方、釣りに出かけたお父さんを見物に、防波堤の上をトコトコと、そこそこ波が有り、ちょっとビビりながらどうにか釣り場まで。 行った時は3匹でしたが。 その後も好調だったようで、結局8匹のアジが釣れたみたい。 |
![]() | 3連休終了自転車 千葉 千葉 帰りは、川崎のコストコによって帰宅。 |
![]() | 攣ってなんぼ!秋晴れ、そしてひんやりした空気、まさに自転車日和ですが、ここで迷うのが着ていくもの、ウインドブレカーを玄関先まで持って行きましたが、結局着ていかず夏仕様でお出掛けです。 今日はレースライド、7人で裏ヤビツを目指し、野猿街道、R413、旧小倉橋、宮ヶ瀬湖経由で、途中お二人が用事で帰還。 人数が減って、みなさんのペースについていけるか、ちと不安に(-_-;) 多分、峠5キロ手前位までは皆さんについて行け大丈夫でしたが、傾斜がきつくなって段々遅れ出し、3.5キロ手前辺りのS字の登りで、遂に左ふくらはぎが攣ってストップ、また走りだして水汲み場を過ぎ、少し登ったもう少しで峠という所で、今度は右のふくらはぎが攣ってストップ。 またまた、両足攣ってしまいどうにか峠に到着。 流石に独りで走っているとここまで追い込んで走る事が無く、レースライドは自分にとっては大分負荷が大きいですが、大変いい刺激になります。 帰りは宮ケ瀬湖までは下るだけなので、どうにか付いて行けたが、湖畔のちょっとした坂、旧小倉橋までの坂、そして橋から先の坂、もう精一杯ペダルを踏むが、どんどん差が... それでもどうにか信号で追い付けたりして、無事帰還できました。 114Km Ave26.3Km Asc1217m 写真はゼリー状の補給食を入れて、ちゅうちゅう(^ε^)-☆!!吸うモノです。 Tさんが使っていたので、早速帰りにお店で買いました、 |
![]() | 今日は、奥さんとママチャリで、神代植物園へ。 野川沿いをのんびり走って到着。 ばらを見て、深大寺で蕎麦を食べようと移動中に霧雨が(>_<) 蕎麦を食べている間に止んだらいいなと、門前のお店で蕎麦をズルズルと。 残念ながら止まなかったので(-_-;)、植物園入口のコンビニで傘を買って東八道路で帰路へ。 野川公園手前では雨は降ってなく、道路も濡れてなく、深大寺近辺だけ雨が降ってたのか? 家に着いたら雨が降ってきたけど。 せっかく自転車で出かけたのに、ついてないですね(>_<) |
![]() | 成木方面へ朝の出かけは寒く感じたので、今日はウィンドブレーカーを羽織ってお出かけです。 集合場所の途中でMさんと遭遇、ちょっとマックでコーヒーブレイク。 サタデーライド、7人で多摩サイを遡上して、睦橋通り辺りで奥多摩街道に乗り換え東青梅まで、今度は成木方面へ、吹上トンネルをくぐって交差点を右折、成木川沿いを下って、しばらく走りまたまた交差点を左折、峠と言うか坂? しかしちゃんと山王峠の標識が、此処で記念撮影したり! 坂を下って右折で飯能方面へ その後は、右、右、左、左、左と曲がって、東青梅へ。 帰りは、向かい風、南風でしょうか? ガシガシ競って走る3人の後を頑張ってどうにか付いて走ってたが、日野バイパス下辺りで千切れてしまい、四谷セブンに到着。 92km Ave26.2km 今日もレースライド並みにペースが速く(>_<) 写真を撮っていないので、都民の森の東京国体のマスコット、カモメのゆりーとくんが自転車に乗っているモニュメントです。 |
![]() | お散歩。暑かったですが2+ワンで、国立までお散歩。 丁度折り返し地点の歩道橋の上で、すれ違ったご夫妻も、ご主人が抱っこした毛を綺麗に伸ばした正統派ヨーキちゃん(^_^) もう11歳とのこと、奥様がカートを引いていましたが、家のコトも、もう8歳。 コトも帰りは、スリングに入れてお家の近くまでご帰還。 |
![]() | 平日ですが。有給休暇を取って、平日の自転車活動、レグウォーマーにウィンドウブレイカーを着て出発。 平日の道路は渋滞しててなかなか進まなく(>_<) 大垂水峠(俗にルミちゃんとも言う)に行こうと思ってましたが、高尾手前の町田街道の交差点で急遽変更、和田峠に行って、富士山でも見ようと、真っ青の空で雲も全然なかったので! 山陰で日陰の路はウェットで、失敗したかなと思いましたが、上に行くにしたがい所々乾いてました。 頂上はスルーして、富士山眺望ポイントへ、期待通り半分位白く雪化粧したお姿を堪能。 帰りは、また登り返して頂上でウィンドウブレイカーを着て下り! お昼前には帰ると言って出てきたので、頑張ってコキコキして、途中で暑くなったので、また脱いでコキコキ! 11時35分に帰宅。 76km Ave23.7km 和田峠は20分10秒 写真は富士山ですが、ちっちゃくて(-_-;) |
![]() | 週末なので!週末なので当然、自転車活動をしてきました。 コースは、通ぽくルミって、コウブって、ワダって来ました。 どうも山の方は朝に雨が降ったようで、藤野のトンネルを超えると、路面はウェットでちょっと跳ねが気になる感じ。 相模湖のセブンで休暇したので、佐野川のヤマザキはスルーして、綱原から鶴峠方面に少し行ったら、饅頭屋さんがあったと記憶していたが、行ってみたら6キロも走ってしまった、まあ自分の記憶なのでこんなもんでしょう。 大福とどら焼きを頼んで、店のおじさんが、雨には降られなかったのと?、雨が降ったので今日はお客さんが少なくなると心配していたそうです。 2時には帰りたいので、11時には引き返す事にして甲武トンネルを目指し登って丁度トンネル手前で11時、予定通り(^_^) 帰りは来た道を、そして藤野方面へは右折せず、和田峠方面へ左折して峠手前の店先で休暇、残っていたセブンで買ったスティックパンをモグモグして、きつい処は毎度牛歩のごとく8キロ位でどうにかクリアー、頂上でウィンドブレーカーを着て、今日は頻繁に脱いだり着たり、仕方ありません登ったり下ったりなので! 家には予定より早く1時45分に到着。 121.6km Ave22.8km 1976m 写真は、西原(さいはら)のお饅頭屋さん。 |
![]() | 大福かな。今日はワンコの散歩で朝と夕に外に出て以外は引きこもり。 昨日の大福vsどら焼きは、 自分は、大福が美味しかったです。 大福の薄皮が中のあんを美味しく戴けました、しかしどら焼きの皮のパサつきがちょっと。 |
![]() | 10月のおさらい。5回の活動で486キロ、今月もあともう少しで500キロでしたが残念。 痛くは無いが、右膝の外側に違和感が、ちゃんとストレッチなどをしてケアーしないといけないなと。 写真は多摩サイからちっちゃな富士山。 |