日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1![]() | ||||||
2![]() | 8![]() | |||||
9![]() | 15![]() | |||||
16![]() | ||||||
24![]() | 29![]() | |||||
30![]() |
![]() | 彩湖のワイズカップに4人で参加、都合によりスタート時間の10分前に、自分達3人は到着、すみませんm(_ _)mでした。 そんなこんなで、Kさんにスタートを急遽お願いしてしまい、また事前の打ち合わせが出来ていなかった為、Kさんは30分で交代の為に帰ってきましたが、残り3名はトイレ、コンビニにシートを買いに行ってたり m(_ _)m 度々すみませんでした。 で Kさん 再スタートで30分走 ご苦労様でした m(_ _)m 。 第二走者のナカサン2は、調子良さそう(^_^)に速い集団で周回を重ね、Mさんにバトンタッチ ここも無難に周回を重ねていましたが、最終周で橋の登りで前走者がダンシングで車体を右に降った時に接触したようで、前走者と一緒に落車してしまったようで少し遅れてピットイン、登りでスピードもあまりで出ていなかったようでMさん及びバイクにもそれ程、目立ったダメージもなかったようでなにより。 最終走者として自分が走り始めて、 3周目に ポツポツと水滴が、北の空は真っ暗(>_<) 橋の上辺りで硬い物体が バチバチ 痛~ 顔に、(ToT) ひょうが降ってきました 4周目は、バチバチのち雨がザアザアで、中断から中止ですとのアナウンス で、4周で終了 18.8km 皆様、お疲れ様でした。 |
![]() | 11月のおさらい。3回の活動で306km、なんかマンネリ化してきた感じ。 |
![]() | 町起こし?今日も南房総経由、鴨川の病院に、ローズマリー公園には、はなまる市場というお土産屋、地場の野菜やら花を売るお店が出来、和田町の役場横にも道の駅が出来てたり 海岸線の松の木の枯れが目立つ、虫にやられたのかな? |
![]() | 久しぶりの大ダワ。ワンコの散歩の時に、何処に走りに行こうか? そういえば、今年は大ダワを登っていないなと。 大垂水峠、甲武トンネル経由で行くことにとりあえず決定。 今日の自転車は、ハンドル、ステムを変えたが、バーテープが届いていないので真っ黒のまま、そしてSTIの位置調整をしたいので、レンチをポケットに入れて出発です。 立川辺りで直接、大ダワに行くことに変更、ちょっと脚が心配になったので。 奥多摩街道で睦橋通りへ、そして戸倉セブンでメロンスティックパンを買ってと、5本入りでその場で2本をモグモグ、残りはポケットへ大きさも丁度よくすっぽりイン。 ここまでは、スッゴく寒く、足の指先はジンジン痺れてたが、身体もあったまってきたのか、生暖かい空気なのか風が 久しぶりの神戸岩のトンネルは、やっぱり真っ暗で、恐る恐るクリアー。 一人で淡々と登っていると、2個目の洗濯板路面手前で、3人の外国人の方々と、カタコトのコンニチハのご挨拶でスライド。 10時10分に神戸岩過ぎのゲートをスタートして、大ダワの駐車場に10時43分に到着、真っ青の空にまだ風も無く、気持ちよかったです! 下りでは1個目の洗濯板路面で、ブレーキをかけると、ステムのネジがまあかったのでしょう、ハンドルが下を向いてしまった、しばらく走って日向でステムのネジを緩めて調整、今度は少し上にあけ過ぎたのか豆腐屋のちとせ屋さんの前で再調整。 まだ帰るには時間が早いので、時坂峠 多分2回目かな、時坂の森からはガードレールが無く、森なんか無く崖が、奈落の底が、落ちたら終わりです。 峠の茶屋から先に、コンクリの舗装された道が出来てたので、走って見ましたが直ぐに砂利道に そこからの帰り道は、風が強くなりだし、幸いに追い風で楽をさせて頂きましたが、丁度瀬音の湯辺りは、道が杉の木に覆われていて風で杉の葉というか、枝?が雨のように降ってきて、顔が痛い痛い(@_@) 先週はひょう攻めでしたが 二度あることは三度あると、来週は何が降ってくるんでしょ? 98km Ave22.8km 1448m |
![]() | 機種変更 奥さんのスマホIS03からiphone5へ 約2時間、コトと一緒に後ろで説明を聞いたり、お店の外に出たり。 疲れた(´ε`)。 |
![]() | 雨の土曜日週中より雨予報だったので、予定通りに週末は南房総へ。 朝の東京は陽が出てきて、雨は降らないのか? 昼前に鴨川に着いた時には、雨でした。 明日は晴れ、そして暖かいらしいので、自転車活動が楽なのでは。 |
![]() | 都民の森へ天気予報通り暖かく快適。 戸倉セブンでメロンスティックパンを買い、2本とアミノゼリーを補給。 十里木の手間からの日陰から、ウェット路面に、流石に凍結は無いと思いが、カーブでは気をつけてと。 上川乗からは、銀色のバイクの方を目標に、どうにか遅れず都民の森まで到着。 ダンシングをすると、カタカタと気になる音が、BBかな? 先週は鳴ってなかったはず! 残りのパンとアミノゼリーを補給して、写真撮って帰還。 汗が下りの風で、一気に冷えてちょっと寒くなったが、我慢できるレベル、やっぱり今日は暖かい。 途中ルックの方に抜かれて少しはなされたが、頑張って追い付きに成功、ペースが落ちたところで前を走り、自分のペースが落ちると先頭交代、結局2回ずつ引いて、戸倉セブンで自分は休暇、どうもでしたとご挨拶をして離脱。 105km Ave26km 1167m |
![]() | 和田峠2週連続の土曜日が雨により、今週も日曜日の自転車活動となりましたが、土曜日でも日曜日でも、雨さえ降っていなければ問題無し。 晴れ予報のはずが、どんより曇り空で寒くて手足の指先がジンジンと痺れが。 先週より厚いグローブにしたが、寒さが勝っていたようです。 行き先を迷っていたが、とりあえず大垂水峠へ 高尾山口駅手前で一人の方に抜かれたが、そのまま付いて峠へ、下りは速く付いていけず 藤野セブンで休暇、メロンスティックパンがなったので、チョコチップスティックパンを買う、1本多く6本入りですが、メロンの方が美味しいかな。 藤野駅手前よりお山方面へ、そしてトンネルを抜けるとウェット路面 なんででしょ? 甲武トンネルへの分岐で、ちょっと迷ったが、和田峠へ。 八王子側には下らず、登ってきた藤野側に、そして甲武トンネル方面へ曲がり、ちょっと登り、佐野川沿いを下って20号に合流。 また大垂水峠を越えて帰宅。 99.6km Ave23.1km 写真は、先々週の時坂峠より鋸山方面。 |
![]() | 白い和田峠明け方まで雨が降っていたのか? 朝のワンコの散歩はウェット路面でした。 また今週も先週より厚いグローブで出発、手の指先は大丈夫になったが足は先週と同じくジンジンと痺れが 行き先は先週と同じく大垂水峠へ 藤野のトンネルを抜けると、路肩はシャーベット状の雪、そして斜面は白い雪 途中の民家があるところも、山陰になるところは、道路には雪。 民家が切れたところのゲートは半分閉まっており、積雪 だって。 大丈夫だろうとそのままスルーして登っていったが、やはり山陰は路面一面に雪が、車のタイヤ跡を外れないように慎重に どうにか峠へ 駐車場は真っ白 そして路面のシャーベット状の雪の跡に、自転車のタイヤ跡 同じような物好きがいるんだなと、少し安心したり 今日は八王子側に下り、やはり物好きが3人程が登って行きました。 92km Ave23km 今年の走り納めが無事終えられました。 |
![]() | 2012年のおさらい2012年の自転車活動 活動回数 49回 活動距離 4,577km 多分、落車は記憶に無いのでゼロ回のはず! 来年も無事故で楽しく活動できたらいいなと。 1/4 87 大垂水峠、相模湖、和田峠 1/14 56.7 サタデーライド 青梅サンメリー 1/22 35 連光寺 2/3 118.5 都民の森 2/11 90.5 サタデーライド 相模 2/18 51.5 小山田周回 3/3 114 都民の森 3/11 75.7 大垂水峠、城山湖 3/18 70 連光寺、小山田周回 3/24 79.5 つるつる温泉 3/31 67.6 尾根幹、連光寺 4/7 119.3 茅ヶ崎、海軍道路 4/15 78.5 和田峠 4/21 104 大垂水峠、甲武トンネル 4/28 148.2 風張峠、甲武トンネル、上野原、大垂水峠 5/6 85 大垂水峠、和田峠 5/12 124.5 大垂水峠、甲武トンネル、都民の森 5/19 49 富士スバルライン 5/26 134.5 大垂水峠、甲武トンネル、都民の森 6/2 63 大垂水峠、千木良 6/3 57 富士ヒルクライム 6/10 87.3 大垂水峠、和田峠 6/24 119 風張峠 6/30 141 風張峠 7/14 81 つるつる 7/21 88 大垂水峠 7/28 108 大垂水峠、甲武トンネル 8/4 96 和田峠、大垂水峠 8/15 124 都民の森、甲武トンネル、大垂水峠 8/18 119 風張峠 8/25 106 都民の森 9/1 77 払沢の滝 9/8 76 つるつる温泉 9/15 160 風張峠、松姫峠、奥多摩湖 9/22 102 七曲がり峠、甲武トンネル、和田峠 9/29 78 大垂水峠 10/6 81.45 大垂水峠、相模湖、三井 10/13 114 裏ヤビツ 10/20 92.8 成木、山王峠 10/24 76.5 和田峠 10/27 121.6 大垂水峠、西原、甲武トンネル、裏和田峠 11/2 74 日産スタジアム 11/18 115 雛鶴峠 11/24 117 彩湖 12/1 18.8 彩湖ワイズカップ 12/8 98 大ダワ、時坂峠 12/16 105 都民の森 12/23 99.6 大垂水峠、和田峠、大垂水峠 12/29 92 大垂水峠、和田峠 |