週末はリンリン2013年7月の日記(feelDiary by useWill.com)
サイクリングの輪跡(都下、山間部を、主にリンリンしてます)、etc。

6
13
14
20
27
28
[2013年7月6日 16:1]
酷暑前日の暑気払いと蒸し暑さで体調は絶不調、コースは大垂水、日連、上野原、甲武T、帰りもほぼ同じコースで帰宅、昼過ぎより太陽が出てきて辛さ倍増!

119km Ave22.8km

[2013年7月6日 17:21]
さようならモモ、16歳。

さようならをしなくてはいけなくなりました。

16年間、ありがとう。

[2013年7月13日 15:21]
トマト毎日うだるような暑さで、少しでも涼しい時間に走ろうと、6時半には出発。

しかし暑い、救いは薄曇りでギンギンの直射日光の嫌がらせが無いこと。

奥多摩街道で睦橋、そして五日市街道、檜原街道で、都民の森を目指しサイクリングペースで、上川乗過ぎから先行車に付いて結局都民の森まで後ろで、抜けませんでした。

売店に今年初めての冷やしトマトを買って、一口がぶりしてお塩をフリフリ、写真を撮って、がぶりがぶり冷たくて美味しかったです。

後は風張峠まで登ってUターン、来た道をトレースして帰宅。

112km Ave24.4km

[2013年7月14日 12:31]
風が気持ちいい!千葉の爺さんがまた7月より入院。
今週2度目の鴨川、今日は海水の温度が低いらしく、風が冷たく気持ちいい。

写真は、JAきみつの直売所、野菜がいっぱい売ってます。

[2013年7月20日 19:41]
初めての今日の自転車活動は、いつも通り奥多摩街道で睦橋方面には曲がらず青梅方面へ、古里のセブンで最初の休憩、補給用のスティックパンと水、オニギリはその場でモグモグして再出発。
奥多摩湖まではちょっと傾斜が出て来ますが、湖畔に出てしまえば平坦になりペダルは軽やかにクルクル回り快適。
奥多摩湖から湖に注ぐ川に変わって来て二つの坂を越えると丹波山の道の駅に到着、ここで二回目の休憩でコーラとパンをモグモグして再出発、ここから傾斜がキツく成るそうですが、予想通りキツく、ネットで見た道から峠の写真と同じ風景がやっと目の前に、どうにか到着出来ました。
富士山は裾野に雲が覆っていて頭だけをちょこっと出してくれていました、写真を撮って、もう1時前、急いで帰りますが、脚は売り切れ、しかしダウンヒルなので丹波山の道の駅までは大丈夫そう。
道の駅でお昼、豚トロ丼を食べて満足。
帰りは楽チンですが、また古里のセブンで最後の休憩してお家に帰宅。

なかなか行って見たと思っていた柳沢峠に行けました!

173km Ave24km

[2013年7月27日 17:31]
降らなかった今日の自転車活動は、昨日の夕方より降雨確率が50%となり、朝の天気予報でも雷雨、通り雨に注意とな(>_<)
変わりやすい天気ということで、近場の和田峠から、久しぶりですが相変わらず急な狭い道をどうにか、登る度に遅くなっているような。
峠の茶屋で雨量情報で雨雲を確認したが大丈夫そう。
藤野側に下って佐野川方面に右折、また登りです、ここで腰に嫌な痛みが、下っていて急に登りになる処で腰に力が加わる時に痛くなるような、登りだしたら痛みは無く大丈夫。
甲武トンネル登って、上川乗から帰ろうと思ってましたが、上川乗の橋の上でまた雨量確認、全然回りには雨の気配は無く大丈夫そうなので、都民の森まで行くことに、しかし脚は終わっているらしく数馬の湯でコーラ休憩。
甲武トンネルを登っている時は、カンカン照りで雨の気配など全然なかったが、都民の森を目指し出すと曇りで、目指す方向の山の上には雲が覆っていてヤバそうだけど、雨量確認では雨はなし。
都民の森の売店のトマトを期待してましたが無し、残念!
変わりにカレーパンを食べて、雨には遭遇したくないので、いざ帰宅。
相変わらず時々腰に痛みが、村役場前で少し下げて様子見、
そしたらポツリと、でも五日市駅辺りまででまたカンカン照りで雨の気配などまったくなくなって、どうにか雨に濡れずにお家に到着。

123kmAve21.9km

[2013年7月28日 16:51]
7月のおさらい7月のおさらい。

STRAVAで、[Rapha Rising La Centieme]なる7/14から7/21の間に7235mを登るチャレンジ 企画を行っていました、その期間中では達成で来ませんでしたが、
4回、23時間の活動で、533km 獲得標高は7970mで一応達成。

写真は柳沢峠の看板です。

他の月の日記を見る