日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1![]() | 7![]() | |||||
14![]() | ||||||
15![]() | 21![]() | |||||
26![]() | 28![]() | |||||
29![]() | ||||||
![]() | 8月のおさらい8月のおさらい 6回 24時間の活動で、561キロ。 暑いさなかによく走れたのでは。 日陰を求めて走ってるが家までの最後の20キロはお昼時になって暑さもMAX、どの峠よりここが一番辛い。 |
![]() | 霧雨都民の森に行こうといつも通り睦橋を渡って西へ、圏央道辺りから霧雨が、路面は乾いているので先に進むも次第に路面も濡れてきたので五日市駅前のセブンで休憩、雨は止みそうにないので引き返すことにして日ノ出町方面、武蔵増戸経由で五日市街道へ霧雨は降ったまま、雨間辺りでは止んでたので七曲がりを登って滝山街道へ、そしたらまた霧雨が降ってきた、ならばと睦橋通りに出たが降ったままで睦橋を渡った辺りで止んでたかな、行き先の選択を失敗したかな?、相模湖方面に行った方が良かったのかな?。 その後は連光寺を2周、そしたら晴れてきたやがった。 96km Ave25.4km |
![]() | 三連休初日ですが。今日は丸いハンドルで南房総往復、朝8時に出発して夕方の6時前にどうにか帰宅。 三連休初日で土曜日、そこら中でちょっとした渋滞に巻き込まれながらもどうにかというか、げっそり(´д`) |
![]() | 姪の結婚式朝の雨にはなんとよりによってこの日にまさかの台風がなんで来るかなと! 家を出る時は豪雨。 どうなるかと心配したが、式場に着く頃には小雨になり、 式の後半は雨も止み、太陽の日差しも出てきて庭にも出れて無事に結婚式は終えることが出来、良かった良かった。 |
![]() | 二週間ぶりだぜ二週間ぶりの自転車活動、サタデーライドは6人で、大垂水峠を越えて相模湖、津久井湖を回って、野猿街道で帰店。 途中で左足の脹ら脛がピクリとツル前兆があったがどうにか持ちこたえたようで大事には至らずやれやれです。 78km Ave26.1km |
![]() | ナスが逝ってしまった。写真やら自転車活動のGPSログやら色々ファイルをぶち込んでましたが、バックアップしてな~い(>_<) 本体のステータスランプの点滅間隔で10の位と1の位の二桁のエラーコードを割り出すようですが、よくわからん(´д`) ネットで検索するとこの製品はよくコンデンサーが壊れて駄目になるらしく、ハードディスクに取り残されたファイルのサルベージ方法も載ってたので、まずはUSB接続のハードディスクケースをアマゾンでポチっと! 月曜日の休みに家電量販店、PCDEPOに足を運んで見ましたが、アマゾンの方が安かった、流石に千円以上も値段がちがうので仕方ないだろう。 物は水曜日に届いたので、DVDに焼いてたKNOPPIXというlinuxをPCで起動して、 USB接続... 認識しない ハードディスクが逝ってしました? windowsで再起動して接続 認識しない(´д`) 新しいUSB機器を繋げたのでドライバーのインストールぐらい走るだろうと、USBケーブルをよくみるとケース側がしっかり刺さってなかったようで(@_@) しっかり奥まで差すと、ドライバーのインストールも走って、 再度KNOPPIXを起動したら、今度はちゃんとUSBハードディスクを認識してくれて、見慣れたフォルダーにファイルも表示され、それらをPCのハードディスクにコピペしてサルベージ成功。(*^_^*) 5年近く使ってたので寿命だったのかな。 |
![]() | ゴール出来ず。気持ちのいい風、真っ青の空、そんな絶好の天気の中、自転車活動をして来ました。 明日は国体でロードレースを行うそうで、八王子から奥多摩湖までを走るというのでそのコースを走って来ました。 スタートは八王子市役所なので、R20の大和田橋から浅川CRで市役所へ、テントがいっぱい設営されていて準備は万端といったところでしょうか。 陣馬街道をちょろっと走って高尾街道へ、そして七曲がり峠を越えて雨間からいつもの睦橋通り、武蔵五日市はお祭りらしく通り沿いは準備をする人がいっぱいで、自分は戸倉のセブンで休憩、メロンスティックパンと水を買って、二本をモグモグして再出発。 山陰に入るとひんやり風が冷たく夏仕様のウエアの為上の方はもっと涼しくなったらどうしようと不安になったが、上の方は逆に山陰が無くなるので陽に当たっている分には何の心配もありませんでした。 檜原村役場ではステージが造られたり、各県の応援の幟旗がいっぱい、だけど20本位しか無かったような。 奥多摩周遊道路のゲート跡で通行止めのゲートが降りていて、警備員さんが都民の森までは行けますよと言ってありがたいお言葉、とりあえずは都民の森までは行けるので良かった。 着いたら、自転車乗りは一人もいなかった、暫くして途中で抜い2人とあとから一人、皆さん通行止めを知っていて敬遠したのかな? 帰りに警備員さんに聞いたら、センターライン上のポールを全部取ったりネットの準備で通行止めにしていると教えてくれました、大変だ! 奥多摩湖のゴール場所には行けないので、いつものように帰宅。 七年後に東京でオリンピックを行うことを知っている人は沢山いるが、今東京で国体を行っていることを知っている人は少ないのでは。 113km Ave25.8km |
![]() | ローラー台ローラー台を導入。 やっぱり定期的にペダルを回せる環境を と遂に買ってしまった。 ローラーには三本と固定とあるが、三本の方が実走感が獲られとか、付加をかけて筋力を付けるなら固定がいいとか、お知り合いにどっちがいいかなと聞いたら、三本を持っていれば固定が欲しくなり逆も同様とか、何気にうなずけるなと。 結局三本ローラーをそして一応付加装置付けられる物を購入しました。 早速昨日組み立て乗ってみたが、簡単だと思ってたが、 全然回せない、 右手を柱に添えてゆっくりペダルを回し始めると、左側にどんどんよってしまいストップ。 どうやら左側に傾いている為のようで、車体と体を真っ直ぐに保ことでどうにか左に寄ってしまうようなことは無くなったが、さて手を離して漕ぐことが出来るようになるには何時の日かな~と。 |