日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1![]() | 2![]() | 3![]() | 5![]() | |||
6![]() | 8![]() | 10![]() | 11![]() | 12![]() | ||
13![]() | 14![]() | 15![]() | 16![]() | 17![]() | 19![]() | |
20![]() | 22![]() | 24![]() | 26![]() | |||
27![]() | 29![]() | 30![]() | ||||
![]() | おかえし?先日、関東にいたころに出した特許が成立したので会社から褒賞金が出ました。 その一部を、出願当時に一緒に仕事をしていた後輩に送ったらおかえしとして?旅行のおみやげが送られてきました。気を使わせてしまったかな…まぁおいしく頂きます。 |
![]() | 西へ東へ最近月イチペースで行っている岡山出張。ごく最近から雲行きが怪しい展開になってます。一応正直に話をして、少し時間をもらうことにしました。本当に少しだけですが。 リカバリーできる要素は少ない気はしますが、まぁできることをするしかないでしょう。 画像は前にUSJで撮ったお休みゾンビ。布にくるまれてます。 |
![]() | オプション変更「いらないオプションは来月以降外してください」と言われていたので一応月をまたいでから外しました。 外したのは留守番電話サービス、誰とでも定額、セキュリティ系のオプション(名前忘れた)の3つ。 機種変更以降、誰とでも定額の対象になる通話が一度もなかったことと、留守番電話が必要になることもなかったので外しました。セキュリティのも、売り切りのウイルスバスターでだいたい何とかなるのでいらないかな。と。 故障時のサービスもいらない気もしましたが、とりあえずそのまましておきました。そういう事態になったら機種変更するか解約するかの気もするんですよね。もう少し悩むことにします。 |
![]() | 機種変更2週間つらつら書く感想は今回くらいまでにして、そのうちまとめようかと思います。 ・電池もち 果てしなく悪い・・・と思ったのは最初だけで、Wi-Fiを使わなければ2日くらいは持ちそう。Wi-Fi環境下だと1日(24時間)くらいかな。 外部電源はそのうち用意しようかと思います。 ・ネットワーク変更 特にソフトを使わず、設定画面からWi-FiやPHSのON/OFFを変えてます。家にいるときはWi-Fi、外にいるときは3Gにしておいてメールの送信が必要な時だけPHSをONに。たまにそのままになっててPHS待ち受けになってることもしばしば。 ・Felica 基本はロックをかけておいて、使う時だけロックを外してます。WK340Kだと一時解除ができて、一定時間がたつと自動でロックがかかる設定にできましたが、WX04SHは手動でON/OFFを切り替えるしかないようです。 とりあえず移行後Edyは使ってみました。 ・その他 SDカードはWX340Kで使っていた1GBを使ってましたが、使わなくなった4GBのカードを発掘したのでそれを使ってます。 保護ケースと本体の間に細かいゴミ(チリ)がたまります。結構目立つ。 コロニーな生活(位置情報を使ったゲーム)はそのまま移行できず、サポートに依頼して機種変更手続きすることで継続することができました。番号の若いコロニーなので何となく継続してますが、さほど使って(遊んで)ません。 なんとなくバイブが弱くなったような。WX340Kに変えたときも同じことを思っていたようなので、どんどん弱くなっているのか、使ってるうちに強くなってしまうものなのか? |
![]() | ちょい揺れお昼頃に地震がありました。震度1。外にいましたが、座っていたので気が付きました。オバチャンが「めっちゃ揺れたな!!」と話をしていました。「めっちゃ」は「ちょっと」の意味でしたっけ? 関西での生活になって感じた地震は3回目か4回目。前回は春にあった淡路島の地震かな。関西の方が地震の頻度が圧倒的に少ないのは間違いなさそう。 でも何気に大阪北部が震源の地震は多いようです。今回くらいのは時々起きるのだろうか。 |
![]() | 少し南へ今日は和泉の産業技術総合研究所に行ってきました。目的は分析のお願い。 前に上司が同じような内容の依頼をしたことがあるようで、その時のやり方に準じてやってもらいました。 一応分析できたものの精度は今一つ。機器由来の要素(能力の限界)もありますが、分析条件やサンプルの状態の工夫で、ある程度は改善できそうな気も。まぁその辺はもう少し考えてからまたお願いしようかと思います。 |
![]() | 破損転勤前から使っていた、洗浄溶剤を入れた洗ビンを落として破損してしまいました。ビンと言ってもプラスチックでできているのでそう簡単には破損しません。結構キレイに使ってきたので、パッと見た限りでは破損はありませんが、よく見るとぱっくりと割れてます。まぁ社内ではかなり長持ちしさせたはずなので、寿命と思うことにします。 |
![]() | 振り込み今年も縁もゆかりもない地域へのふるさと納税を始めました。 1つ目は埼玉県羽生市。 送られてきた振り込み用紙に書かれた指定振り込み先銀行で、関西圏にあるのはりそな銀行くらい。調べてみると、住み処の近くにりそな系の近畿大阪銀行というのがあったので、今日半休をとって行ってきました。 すると「うちでは手数料がかかります」と。担当の人も「面倒でなければ××駅の近くにある、りそな銀行まで行った方が…」と言うので、それに従うことにしました。 来年は…羽生市を選ぶかどうかは考えよう。 |
![]() | 東へ東へ連休を使って東の拠点に戻ってきました。 で、とりあえず来たのがこんなところ。 |
![]() | 登頂記スカイツリーの辺りに着いたのは11時頃。「まだ混んでるだろう。しかも連休だし。」と言われていたのである程度は覚悟してました。ふもと(?)では時間指定の入場整理券を配ってました。書かれていた時間は13時~13時30分。ちょうどご飯を食べて戻ってくればいいような時間で助かりました。 ということでソラマチでご飯を食べることにしましたが、すでにご飯処も混み始めてました。絶対的にはお高いですが、相対的には許容できる値段だったのと、そこまで混んでいなかったのでひつまぶしのお店にしました。美味しかったですが、さすがに贅沢しすぎた感も… そうこうしているうちに整理券の時間になってきたので遠回りして時間調整しつつ登頂のための列へ。ここでの待ち時間は20分くらいだったかな。350mポイントに上がったら景色は無視して450mポイントに上がるための列へ。ここでの待ち時間も20分くらい。 そこまで上がる人はそこまで多くないのか、350mポイントと比べたら大分空いている気がしました。ただ若干モヤっとしていてはっきりと見えるのは10キロくらいまで。 西は都庁、南はフジテレビ、北は外環自動車道くらいまでは確認できました。どれも知っているから分かるのであって、知らなかったら視界もベストではなかったしイマイチ楽しめないんじゃないかと。ゆっくりと2時間くらいかけて一回りして、350mポイントに降りました。 100m降りた方が視界が良かったためか?何となくはっきりと見えた印象も…上に行くかどうかは天候と相談する方がいい気がします。 こちらでは1時間くらいかけて周り、トータルで3時間くらいは上にいました。なんだかんだ言いつつも楽しんできたというところです。 |
![]() | 西へ西へ関西の拠点に戻ります。 今日は特に予定もなくだらだらしているつもりでしたが、祖母が風邪をひいて寝込んでいるという情報が入り物資輸送の必要が出たので、急遽祖母のところに行くことに。 ただし顔を出すと(不必要な程?)色々やろうとするので私は玄関の外まで物資を輸送して、あとは母(祖母から見て娘)にお任せしました。 様子を見てきた母の話だと、すでに回復基調にあるようで、あとは食欲さえ戻れば大丈夫じゃないかと。 最近の気温差で体調を崩してしまったんだろうなぁ。年齢の割に元気(健康?体力がある?)な方だと思うので、そんなに心配はしてませんが早く回復してくれるに越したことありません。 |
![]() | 保証サービスおとさんの絵日記を見て、ウィルコム保証サービス(って名前だったと思った)を外すのはやめることにしました。思い返せば使っていたW-ZERO3でも突然終電が出来なくなってご臨終を迎えたことがありました。 おとさんのケースが電源まわりに因るかどうかは分かりませんが、近いものはありそう。少なくとも最初の1年はメーカーの保証がきくでしょうから役に立つのは2年目以降でしょうが。 ところで?おとさんは今年出た2種類のスマホんを両方使ったことのある貴重な方だと思うので、どっちにしようか迷ってる方がいたらきいてみましよう。って、おとさんにそこまでの余裕はないかもしれませんが。 |
![]() | 口内炎ひさしぶりに?またまたまた?口の中を噛んでしまい、小さな口内炎ができてしまいました。 一度できてしまうと長引くことが多いんだよな… しかもだんだん巨大化することが多いです。下手をすると月をまたいでしまうこも。 |
![]() | 少し東へ今日は京都に出張。来週、社内に工事が入るので、その業者兼メーカーのところに行ってきました。一応打ち合わせと工事で使うブツを確認するのが目的。まぁかなりお気軽な部類に入る出張でした。 工事の予定日の近くに、また台風が来るような予報。場合によっては1週間くらい延期かな。 |
![]() | 季節変わり数週間前にだいたい済ませていた衣替えをやりきりました。もう真夏日は返ってこないでしょう(期待を含む)。 そしてエアコンの内部の掃除もしました。何となく部屋のニオイの元になっている気がしているので、季節の変わり目には市販の洗浄スプレーで掃除。気休め程度の効果しかないという話も聞いたことがありますか、気が休まるならいいかな。とも。 ちゃんと乾かないうちにエアコンを使うと暴走の原因になるので、余計だろうと思いつつも1週間くらいはおいておこうと思います。 |
![]() | エコバッグ近くのスーパーでエコバッグの無料配布をやってました。お店の人のいないところで「ご自由にお持ちください」状態でおかれていて、若干ためらいつつもらってきました。 もうじきレジ袋の無料配布が終わるから、文句を言われないように「これを使ってね」ということだろうか。 今使っているエコバッグは2年以上使っていて若干くたびれてきているので、これと併用するようにしようかな。 |
![]() | クロネコポイント先月?少しだけ貯まっていたクロネコメンバーズのポイントが失効しそうだったので、交換手続きをしました。何にしたのか覚えてませんが、応募者全員にもらえるものではなく抽選で当たるものだったことだけは覚えてます。 どうやら残念賞が当たったようで、届いたのがこれ。ちゃんとヤマトで届きました。これくらいのものだと普通郵便の方が使われそうですが、さすがにライバルのサービスは使わないですよね。 |
![]() | やっと回復1週間程前にできてしまった口内炎がやっと回復してきました。 週末まで何もせずに放置してましたが、だんだん巨大化してきたような感じがあったので飲み薬を投入。あっさり回復してきました。やっぱり?薬を飲むなら早く飲んでしまう方が楽だったろうなぁ。という感じです。 |
![]() | お米埼玉県羽生市からふるさと納税のお礼が届きました。お米と味噌。ありがたく頂戴します。 一緒に届いた羽生市の観光案内(?)によると、今年だったか去年だったかに映画でやってた、のぼうの城があるらしい。あの映画、見ようかと思っていたけど結局見ることなく終わってしまいました。機会があったら行ってみようかな…ずっと機会がない気もしますが… |
![]() | やってしまった昨日、野菜のスライサーで指までスライスしました。痛いの何のって… 放置しても止血しそうになかったので、絆創膏を巻いて数時間で何とか止血しました。一応その後は出血してないので、うっかり傷口に負荷をかけたりしなければ治っていってくれるかな。 |
![]() | SDカード変更16GBのMicroSDカードが安かったのでスマホ用に購入。最近はクラス10を選ぶようにしてます。実際、どれくらい違うものなのか分かりませんが。 とりあえず、これで容量を気にすることはなくなってくれるかな。 |
![]() | 12年目気がついたらこの日記も12年目になってました。確か2002年10月開始だったはず。 始めた頃はこんなに長続きするとは思ってませんでした。とりあえず13年目突入を目指して、これまで同様にまったりと更新していこうかと思います。気長な方がいましたらお付き合いくださいませ。 |