日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1![]() | 4![]() | |||||
11![]() | ||||||
18![]() | ||||||
25![]() | ||||||
![]() | あけおめあけましておめでとうございます。 今年も困らない程度に自転車に乗れ、事故の無いように気を付けて行きたいと思います。 |
![]() | 薄曇りで寒2014年の最初の自転車活動。 大垂水峠から藤野経由で和田峠へ、道端の山陰には雪が残っているところも、ここ数日天気はよかったので流石に路面が凍結しているところは無かったが、陣馬のバス停からが微妙にウェット気味な感じでした。 84km ave22.8km |
![]() | 極寒めちゃめちゃ寒かったので、9時ちょっと前に出発。 爪先がジンジンと感覚が無くなった感じ、指先は厚手のグローブのおかげか、そして上はクラフトのベースレイヤーとパールの0℃のジャケットでどうにか寒さをしのいで、峠を登っている時はジャケットのジッパーをちょっと下ろして調度いい感じです。 コースは甲州街道で大垂水峠を越えて相模湖へ、湖畔で持参したソイジョイ食べて休憩、誰もいなく風も無く静かというか寂しい感じ。 また大垂水峠を越え、町田街道、野猿街道で帰宅。 今日は水など何も買わなかったので、出費はゼロだった。 80km ave24.7km |
![]() | つるつる寒いので今日も9時頃からお家を出発。 走り出し、しばらくするといつも通り足の爪先が、よ~く考えたらシューズの裏側に通気用の穴があってふさげばぜんぜん変わるのかなと、来週はガムテープとかでふさいでみよっと。 行き先は、つるつる温泉の上の梅野木峠へ、温泉手前からの急勾配はず~と続いて一息つけるようなところは温泉を通り過ぎたて左にカーブしたところの1ヶ所で、そこでボトルから水分補給して後はずっとはハアハアしっぱなしで最後の急勾配の手前で左のふくらはぎがピクッとして、一瞬ヒヤッとしたが大事に至らず、ヘロヘロでどうにか峠に到着。 明日はヒルクライムの大会があるようで、お知らせの貼り紙が、自分も二度ばかし出たことがおるが、ここ最近は出ていなかったが、まだ今年はまだあと二回あるようなので、また出てみようかなと。 でも体重を2、3キロ落とさないと、ちょっと厳しいな。 帰りはセブンによってコーヒーとパンで一休憩して帰宅。 70kmave 23.5km |
![]() | わだ日中は暖かくなると天気予報は言っていたが、流石に朝はいつも通り寒く、走り出して足の爪先が冷たいなと、そういえばシューズの裏をふさぐのをすっかり忘れていました。 今日の行き先は和田峠へ、テニスコート辺りから路面はウェットで、路肩にはうっすら白く雪が残っていたり、上の方は大丈夫かなと気になったが、逆に乾いていて助かりますました。 峠で一休みして、藤野側へ下って村の家で折り返して、また和田って帰宅。 ずっと雲ってたのでなんか暖かくならなかったようでですね。 78km ave21.8km |