![]() | 寒かった。二週間ぶりに、大垂水、甲武、都民の森へ。 前回より劣化してました。 数馬の湯で休憩。 そして下りは寒かった。 |
![]() | カフェ今日は、久しぶりに連光寺に行ったら、坂上にサイクルカフェなるものが! 帰りは、星野珈琲でモーニングを頂いて帰宅。 |
![]() | 富士ヒルクラスタートする頃には、雨も止んでくれ、今年もどうにか90分以内にゴール出来ました。 |
![]() | 富士ヒルクライム2015前日 朝一で軽めに、連光寺を2周し、聖蹟桜ヶ丘の星野珈琲でモーニング頂いて帰宅。 シャワー浴びて、明日の受付の為に多分11時前には出発したはずが、 圏央道との合流辺りで事故があったらしく、国立インターにから乗ったとたんに、そこは渋滞の中! 結局、八王子インターで降り大垂水峠、相模湖駅も渋滞していると予測のもと、千木良から相模湖の南側を抜ける、よく自転車で通る道で相模湖駅前まで、そして良く休憩するセブンでおにぎり買って腹ごしらえ、本当だったら富士の方で食べようと思ってたんですが。 当然到着も遅れ、そして今年は去年より二千人以上参加者が増えていて、受付の北麗公園へ向かう車で渋滞が! 2時前にどうにか駐車場車が停められ受付完了。 各ブースをちょろっと覗いて、直ぐさま帰宅、帰路は何事も無く、あっという間にお家に到着。 明日の準備で、自転車を車に積んだり荷物を纏めて、夕飯にビールも補給して10時前にベッドへ。 そして当日。 3時に起きて、買って置いた菓子パンを食べ直ぐに出発、走り出して直ぐにボトルを洗ったままで荷物に入れていないのに気づいたが、心拍センサーも忘れたのに気づいたが既に高速に乗った後でした、あとはカフェイン入りのジェルを忘れたのが、心理的にちょと不安で途中のサービスエリアで栄養ドリンクを購入。 雨は高速に乗る頃にはパラパラ降ってきて、途中は止んだりしたが駐車場に着くと、しっかり降ってきやがった! 雨の中会場の北麗公園へ途中よりピッチを上げ、木の下の雨の当たらない所で荷物の整理、ウインドブレーカーは寒さ対策の為荷物に入れず着ていることにしました。 荷物預けて、アップにちょろっと走って後はバイクをスタート位置に置いて待つだけである。 スタートの直前まで降っていた雨は止んだようで、ウインドブレーカーも脱いでポケットにしまい、さあ、スタートです。 一応、5キロ、一合目、二号目と走り出しのタイムは順調で、ここで予定タイムより下回ると挽回は難しいのでひと安心、でも油断は禁物です。 自分のペースよりほんの少しいいペースの人に付いて頑張る、山岳スプリント区間を過ぎ、奥庭駐車場は残った力で踏ん張り、更に平坦区間も集団に入ってスピードに乗らなければいけないが、右の脹ら脛がピクピク、様子を見ながら最後のトンネルまで来てしまいました、どうにか脚は大丈夫そうでゴール前の坂もクリアー、長かったような短かったようなレースが終了し、一応目標内にゴール出来たことに 感謝です。 |
![]() | 調子がいい見たい。定番の都民の森へ、 最後は頑張って記録更新 |
![]() | 和田へ朝一は霧雨で出走出来ず。 午後より何処へ行こうか、八王子方面へ 結局、和田峠へ。 茶屋の駐車場より先は、写真の通りに完全封鎖されてました。 |