JCOM、ウィルコムと提携解消検討(yomiuri) 【MVNO】 |
2010/04/01
001 [04/01 13:50]なめたけ@OCN:確か、JCOMの社員端末として法人契約も結んでたはずだから、これも解消されちゃうのかな。だとしたら相当な痛手だなぁ。 011 [04/02 04:45]天邪鬼:定額化と言っても真性と擬似性がある。例えば、自宅の固定電話と携帯電話の通話料金を定額化する方法として、定額で利用可能なインフラを使用してそれを実現するのが真性、別に在来従量のまま帳簿上の操作によって定額化する方法を擬似性と定義してみた。 ウィルコムが070定額=ドコモPHSへの通話も定額範囲賭していたのは擬似性の例 012 [04/02 13:33]010:>>011 ああ、そういう事ですか。分かりました。ありがとうございました。 消費者にとっては違いがないってことね。 (まあ、サービスの利用があまりにも多かったらサービスの改訂や打ち切りがあるかも知れないが・・・) 013 [04/04 17:59]ポケ子★1@EM:ま、仕方がないね。楽天もそのうち解消となるんでしょうけど。 014 [04/05 00:20]天邪鬼:>>013 楽天やNTT-COMの場合、網接続の妙、WILLCOM網の存在なしには成立しないのでJ:COMのOEM型MVNOとは事情が異なるんですけどね。 015 [04/06 10:12]:つーか、KDDIがJCOMの株取得してどーするとかってニュースの続きでしょこれ。>008 Dionが言っても説得力無いわw ■トラックバック■ ![]() ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):1394 →本日の記事一覧に戻る →MVNOのカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2010/03/31ウィルコム回線によるサービス「シンプルプラン」月額1080円が6月30日まで延長(15) |
|
■Twitterでのお返事 |